バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93838件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7803

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

プラグ交換のタイミング

2009/04/15 07:51(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

私は、GEMMAに乗ってますが、ベースエンジンが同じ、スカイウェイブ所有の方に質問です。

点火プラグの交換は、どれくらいのタイミングで交換されてますか?
お世話になったバイク販売店では「スカブーの場合、4000〜5000kmよりも、早めに交換することを薦めてる。」と伺いました。
不精に扱うと、被って、突然止まることもあるとのこと。
まめな所有者は、2000km毎に、プラグ交換してる方もみえるとか・・・

高価なイリジウムプラグよりも、安価な普通のプラグをこまめに交換する方が良いとも聞きました。
皆様は、どんなタイミングで交換してみえますか?

書込番号:9396581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/04/15 10:26(1年以上前)

んにちは 皆さん随分と早いタイミングでプラク交換なさっているのですねぇ・・・
長距離ツーリングや通勤に使っている方だとかなり頻繁に交換となるのでしょうね。
わたくしはスカブ乗りではないのですが、プラグは同時に18本ほど使っています(笑)
内訳は6気筒が2台、4気筒1台、単気筒が2台となりますが、6気筒は四輪です。
で、プラグなのですが、走行距離は4輪の方は1台は7万、もう1台も5万を越えましたが
プラグは一度も交換していません。(10万キロ無交換を謳った白金仕様です)
バイクの方は純正の普通のプラグで4気筒(1100cc)が8,000キロ、単気筒のうち1台
(250ccオフ)は中古なので走行距離は不明ですが、もう1台(125ccスク)は1万キロ
を少し越て未だ無交換です。(燃費や始動性は変化なしの為)
プラグの寿命は点火回数もさることながら燃焼状態で変わってくると思っています。
ススやカーボンの付着は火花を弱め、更なる不完全燃焼の原因になると思います。
また、大排気量多気筒のエンジンに比べて小排気量で単気筒は同じ速度で走ると
より高回転で1つのシリンダーが頑張る必要上、プラグの負担も大きくなるものです。

書込番号:9396979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/04/15 10:45(1年以上前)

あら、途中で送信してしまいましたm(__)m
プラグ交換のタイミングですが、走行距離だけで判断するのは難しいと思いますし
当然早く交換することも有りだと思います。
わたくしの過去の経験では単気筒では5,000キロを越えたら交換と思っていました。
カーボンの付着で始動性が悪くなったり、失火を起こしたりして加速性能が悪くなる
からです。
でも貧乏学生だったので交換したプラグは掃除して予備プラグとして携帯していました。
現在のバイクはFI化やCDI点火で失火を起こし難くプラグの寿命は延びているのでは
ないでしょうか?
因みに125ccスクは同じスズキのV125ですが詳しくはスカブオーナーの方よりの返信を
まちましょう。

書込番号:9397022

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/04/15 11:28(1年以上前)

4輪も入れたら、たぶん31本、みたいですけど(笑) 暗算できなくなってきた…
先週は、GW前なので、ちょっとプラグいぢったのはありますが、まぁプラグは「定期交換」はしませんねぇ。
気まぐれと、見た目の判断と、高い部品ではないのでさすがにあんまりほっとくのもケチくさいだろ…
な理由で替えてます。
見かけや距離では判断できなかったプラグの寿命(故障)も確かにあるみたいで、とある記事によると、86の4A−Gが、純正白金プラグは10万km指定ですが、8万kmで吹けなくなりプラグが原因だったという例もあるそうです。
2000〜3000kmなんて、カンバックさんのおっしゃるようにツーリング中に経過してしまうので、あり得ません(笑)
ただ、そんなに頻繁に替えれば、ガソリンの燃え方がわかって、「キツネ色がいい」なんて書き込みが減って良いと思いますね。

書込番号:9397121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/04/15 18:36(1年以上前)

家はプラグ7本です が 購入後いまだに未交換です
今まで交換したバイクのプラグは VGプラグはレース毎交換以外に ハーレーが走行中プラグが駄目になり交換しただけで 距離で交換とかはしていませんね

大体2000kmで交換指定の市販車(公道用)って聞いた事無いですね
オートバックスやイエローハットの3000kmでオイル交換説も信じがたいのにプラグ2000km?!
いったいどこの誰が言い出したのか????? デンソーもNGKもそんなこと言わないような気がするけどね

書込番号:9398328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5

2009/04/15 18:48(1年以上前)

プラグがカブるって今時のバイクであるんですかね?
20年以上昔のバイクでも、プラグがカブるなんて2ストの話で、
4ストロークのエンジンではカブるなんて聞かなかったですよ。

確かに単気筒ですし、高回転型のエンジンのようですから、
自動車とは比較できないくらい消耗は激しいでしょうけど、
それでも10000kmで充分じゃないですかね。

書込番号:9398401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/04/15 20:02(1年以上前)

たしかNGKのラジオCMで、バイクは5000km,車は2万kmとか
聞いた事があります。
バイクは多分、原付だと思いますけど…
エンジンの回転数で大体の距離を算出したんかな…
メーカーでもこの距離ですから
>>まめな所有者は、2000km毎に、プラグ交換
は、にわかには信じられないですね…
自分のバイクも交換してから1万近く走ってますが、大丈夫
みたいですし、前のは2万kmくらい使ってたし…^^;

>>不精に扱うと、被って、突然止まることもあるとのこと
これは2ストだとカブる事はよくあったと聞きますけどね…

なんかプラグを売りたいだけのような…

書込番号:9398716

ナイスクチコミ!1


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2009/04/16 08:07(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。

以前は、G−マジェ250に乗っており、その時は標準プラグで10,000km以上問題なく走行してましたが、お世話になってる販売店で、それを承知の上で、あえてスカブーの場合のプラグ交換のアドバイスをされましたので、気にしておりました。

みなさんの意見、参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:9401298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/04/16 11:14(1年以上前)

単コロのスカブのプラグ1本売ってもバイク屋の利益なんて雀の涙でしょう。
それとも工賃をガツチリ頂く都合かな?
良心的に考えると極端に早い交換を進めるとしたらスカブ特有の問題を
バイク屋が何か知っていて転ばぬ先の杖としてプラグ早期交換を進めているのかも?
この辺になると実際のスカブオーナーでないと何とも言えません。

書込番号:9401793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/04/17 01:23(1年以上前)

>単コロのスカブのプラグ1本売ってもバイク屋の利益なんて雀の涙でしょう。
この不況を乗り切るには そのすずめの涙が 必要なのです・・・・(^^ゞ

書込番号:9405242

ナイスクチコミ!1


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2009/04/17 08:15(1年以上前)

カンバックさん ありがとうございます。

そうなんです。お世話になってるバイク屋は、オイル交換の際に、プラグ持込でも、こころよく、プラグ交換の工賃は、無料でしてくれるところで・・・

しかも、小さな店ですが、この地域では、スカブー販売は、地域一番の扱い台数のところで・・・

その店の店主が、言われたアドバイスだけに、気になって、みなさんの意見をいただきたく、今回、書込みしたのです。

書込番号:9405825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5

2009/04/17 12:57(1年以上前)

昔の知識で恐縮ですが、プラグがかぶる場合、プラグの劣化は関係なかったはずです。
対策としてはキャブの調整や点火タイミングの調整でした。プラグの番手の変更すら滅多にしませんでしたよ。

いずれも電子制御になっている現在において、プラグがかぶるとしたら販売店レベルでは調整できないでしょう。
(補助コンピュータでも使うのなら別ですが、そんなことをしたらメーカー保障がなくなります)

そういう事例があったら44の初期型であったように、ネットで話題になっているはずです。
ひょっとしたら、その44の初期型のエンストトラブルのことを指しておっしゃっているのかもしれませんが、
だとしたらもう対策済みですよ。

書込番号:9406545

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/04/17 13:45(1年以上前)

僕も、現在スカイウェイブ特有の症状があるならこの書き込みにもすぐに「そうだそうだ」というレスがあったと思いますね。
ユーザー皆さんは特に書き込む不良がないのだと思います。

書込番号:9406699

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 焼き付いた

2009/04/14 21:25(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

最近、武川のハイパーSステージキットを付けましたが、今日走ってる時にボンという音で動かなくなりました。まだボアアップしてから300キロ程度しか走ってないのになんで焼き付いたのでしょうか。

書込番号:9394614

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2009/04/14 22:44(1年以上前)

体の心配ありがとうございます。
スピードは出していなかったので体の方は無事でした。
オイルの量ですが、ボアアップするときにワコーズの4CTをショップに頼んで入れてもらったので大丈夫だと思います。燃料調整は武川のデータをそのまま使用してました。
ただ一つ気になることがありまして、シリンダー温度が120度まで上がり、トルクがかかるときにガガっと金属音が一瞬なることがありました。

書込番号:9395139

ナイスクチコミ!1


夜始行さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/04/14 23:07(1年以上前)

お怪我が無かった事不幸中の幸いですね

当方のアドレスも全開走行近くで走れば、やはりシリンダー温度は120℃で点滅を始めます。

が…、走り方として120℃を超えてた段階で、気持ちアクセルを緩める程度で今まで異常はありませんでした。

可能性として、オイル漏れがなければ
シリンダーを組む時にズレが生じたか?

ちなみにシリンダーはご自分で組まれたのでしょうか?
トルクレンチは使用されましたでしょうか?

書込番号:9395310

ナイスクチコミ!4


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2009/04/14 23:17(1年以上前)

武川のマルチメーターを付けているのですが、温度センサーは120度までしか測れないらしく確実な温度はわかりません。
ボアアップはショップで組んでもらいました。
オイル漏れはしている気配はありません。

とりあえずショップに連絡して一度見てもらうことにします。

書込番号:9395389

ナイスクチコミ!0


nori.V156さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/04/15 00:08(1年以上前)

私は千葉県の某ショップで組んでもらい、現在4000km程度ですが現状全く問題ありません。オイルは問題なさそうですので組み込みミスが一番可能性が高そうですね。
ちなみにガソリンはハイオクにしましたか?

書込番号:9395763

ナイスクチコミ!2


saru50さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5 ようこそさるの部屋へ 

2009/04/15 01:50(1年以上前)

焼きつきですかぁ!?

僕は台湾製の161ccのキットにやはり台湾製のハイカムそれに武川のインジェクションコントローラーにキタコのデジタルメーターを自分で取り付けて 1000km越えましたが特に問題ありません

ガソリンも気分次第でハイオクだったりレギュラーだったり
オイルも4Lで980円の車用です(これはボアアップ前からですが)。

先日も妻を乗せ往復120kmほどのプチツーをしてきましたが
リアブレーキがチョット熱を持って固くなった以外問題ありませんでした
(僕の乗り方は 、最初の1kmは暖気のつもりで60km/h
後はスロットルほとんど全開か全閉というラフな運転です^^;)

やはりボアアップ後は
最初はガソリン濃い目であまり温度を上げないようにし、 徐々に様子見ながら薄くするというのが良いと思います

以前アドレスV100の時はそれで失敗して焼きついた事があります(軽くリング固着だけで済みましたけど)

書込番号:9396168

ナイスクチコミ!4


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件 アドレスV125の満足度5

2009/04/15 09:49(1年以上前)

ひょっとして、エンジンだけ組んで、燃調はノーマルのままとかじゃないですよね?

書込番号:9396898

ナイスクチコミ!2


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件 アドレスV125の満足度5

2009/04/15 09:58(1年以上前)

すいません。燃調はとってるようでしたね。

書込番号:9396915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/15 12:46(1年以上前)

武川のコントローラーの初期設定は、
殆ど使い物にならないと思います^^;

3パターンで全てのアドレスを賄いきれるとは思えませんし、
エンジンの状態で、少しずつ手動で追い込む方がいいかと。

書込番号:9397316

ナイスクチコミ!1


夜始行さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/04/15 13:15(1年以上前)

たしかに…
2でゅおさんの言うのも否定出来ませんね

私の車体では、6900回転域で少し薄い気がしますが…

がしかし、メーカの武川さんの信用問題を考えて、焼き付くか焼き付かない様なギリギリのセッティングをメーカが設定して販売するでしょうか?
個体差を考慮し、少し濃いめなセッティングで販売するような?

逆に故意に薄くするなどで焼き付く可能性の方が高いのでは?
と考えてしまいます

もしかしたら、ボアアップしてくれたお店が故意に薄くしたとか?
多分、それはないでしょうね…

…メーカに対する私の考えが甘いかしら?

でも6900回転域が薄いのは確かなのよね…
(^_^;)

書込番号:9397418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125の満足度5

2009/04/15 19:17(1年以上前)

>トルクがかかるときにガガっと金属音が一瞬なることがありました。

明らかにデトネーションの症状ですね。
異常燃焼で高温になりすぎ油膜が切れてピストン、シリンダの潤滑ができず
一瞬にして壊れたんだと思います。

混合気が希薄になりすぎたせいでしょうが
原因は複数考えられます。
一番はFIコントローラーが正常に作動してなかったと考えられます。

ただボアアップして300キロというのはまだ慣らしの距離ですね。
その間にトラブルがないか慎重に運転する必要があったわけです。
異音も出ていたことですし・・・。

書込番号:9398535

ナイスクチコミ!3


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2009/04/15 20:48(1年以上前)

皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
今日、ショップで見てもらった結果、シリンダーが欠損して穴が空いてたそうです。
とりあえず新しいキットを付け替えるということなのですが、取り替えただけで大丈夫なのでしょうか?

書込番号:9398941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/15 22:40(1年以上前)

ちゃんと燃調を取らないと同じ結果になるかと。
(これからの季節は特に・・・)
燃料を触る訳ですので、キャブで言う所の
「ビックキャブをそのまま付けた。」と言う位に危険性が高いです。

まずは濃くして。様子を見て。少しずつ絞っていく。

キャブもFIもやる事は一緒です^^
必ずいい所が出てきますよ。

(吸気系を弄ると更に燃調をしっかり取らないとダメージが酷いので注意です)

書込番号:9399679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125の満足度5

2009/04/15 22:44(1年以上前)

大丈夫か?と言われれば何とも言えないとしか言えません。
シリンダーの破損の原因が何であったのか
全く触れられていません。
もしFIコントローラーの不調なら確実にまた発生します。

ボアアップというのは改造です。
改造車に乗るということはそれなりの知識をもっていないと
今回のようなトラブルが発生するのです。

バイク屋の言うことだけをうのみにするのではなく
トラブルを未然に防ぐ意味でも知識だけでなく知恵も身に付けて下さい。

書込番号:9399706

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2009/04/17 13:28(1年以上前)

こうじ2号さん
ご返答ありがとうございます。

シリンダーの破損は残念ながらわかりません。

インジェクションコントローラーが原因の可能性があるとのことでしたので、ショップでシリンダーとインジェクションコントローラーを無償で交換してもらう事にしました。
また同じことにならないよう、取り付け完了後に他のショップでも見てもらおうと思っています。
それと自分自身でも色々勉強して同じことにならないよう気をつけます。

書込番号:9406656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/04/18 23:25(1年以上前)

Fコンの話題が出てるみたいなので便乗質問させてください。エンジン状態により設定状況を絞り込んでいくのは理解できるのですがもう少し具体的な数値(武川でしたら改造範囲及びそれに伴った各回転数領域に対しての設定ポイント)のアドバイス及び体験談等どなたかありましたらお聞かせください。

書込番号:9413968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125の満足度5

2009/04/19 23:17(1年以上前)

厳密にやるにはAFメーターの導入しかないでしょうね。
そうして各回転数の補正をFIコンで設定するのがいいと思います。

ただFIコンで対応出来ないくらい補正が必要になることもあります。

書込番号:9419336

ナイスクチコミ!0


はあろさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/20 21:49(1年以上前)

はじめまして、少し前の体験談ですがキーをONにしてサイドスタンドを戻したら何故か、コントローラーが初期設定になった事がありました。(二回ほど)数メーターで不調に気付きましたが・・
今ではサイドスタンドのスイッチは切ってあり必ず走行前に設定の確認をしています。
体験談でした。

書込番号:9423589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/04/21 10:32(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。武川FIコン取説によればSステージキットの場合空燃比13.5〜14.0辺りを目安に設定と記されてます。私の車両はメーカープリセットデータBに設定しましたがエンジン始動直後アクセルを戻すとエンストをおこしたりガソリン混入と思われるオイルの揮発臭の発生等あり2000〜3000回転域を2PTから1PTへ変更しました。全般的に低回転域は濃すぎ、高回転域にはもう少し増量してもいけるのではないかと思われる箇所もあります。しかし空燃比計はおろか回転計も付けてない状態ゆえに感性を頼りに詰めていくしかなさそうです。(結構楽しんだりして。)
 はあろさん「初期設定」というのはノーマルデータNになったと言う事ですか?もしそうでしたら確実に焼き付きをおこすところでしたから早期に気付いてよかったですね。私も気を付けるよう心がけたいと思います。

書込番号:9425919

ナイスクチコミ!0


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2009/04/25 10:16(1年以上前)

皆さん色々なご回答ありがとうございます。
昨日、シリンダーとFIコントローラーの交換が終わって無事に直りました
因みにショップで聞いたのですが武川のFIコントローラーが廃盤になったそうなんですが、なぜ廃盤になったかわかる方いますか?

書込番号:9444467

ナイスクチコミ!1


スレ主 通勤中さん
クチコミ投稿数:169件

2009/04/25 13:00(1年以上前)

先ほどの武川インジェクションコントローラー生産中止は武川本社に連絡して聞きましたがガセネタでした。
すいません。
ショップの店員はいい加減な人みたいですな

書込番号:9445168

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップガードについて

2009/04/14 16:46(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > R1150 R ロックスター

クチコミ投稿数:9件 R1150 R ロックスターのオーナーR1150 R ロックスターの満足度5

26日よりBMオーナーになります。
初BMです、ちなみに中古車等でグリップガード・ナックルガードが付いている車両があります、1150GS用が取付可能なのでしょうか?又、値段と教えて下さい。

書込番号:9393318

ナイスクチコミ!0


返信する
You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/15 01:07(1年以上前)

ここではBMWの質問されても利用しているのはスクーター&国産ユーザーばかりで、
見ている外車やビーエムユーザーは大変少ないのでこの手の質問はユーザーが多いこちら
http://www.bikebros.co.jp/vb/などで質問されると早く多く投稿が返ってきますよ。

書込番号:9396037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 R1150 R ロックスターのオーナーR1150 R ロックスターの満足度5

2009/04/15 08:54(1年以上前)

有り難う御座います。
行ってきます。

書込番号:9396740

ナイスクチコミ!0


You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/15 12:55(1年以上前)

ここでは輸入車、高価なバイクや改造関係の話題はレスが付きません。
130万円までの国産車及びピンクスクーターメインのあたり障り無い話題中心です。
面白い話やマニアックな話題など上級者向けのやり取りには残念ながら向かないところです。
なのでドカ、モトグッィー、BMW、KTMなど面白いバイクに乗られてるユーザーさんはそれぞれの同士がいるとこで盛り盛りしてます。

書込番号:9397355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

赤髭男爵の中古ですが・・・

2009/04/14 10:50(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

クチコミ投稿数:3件

はじめまして!
ガンダムはファースト世代、野球まんがは「ドカベン」、バイクは「バリ伝」と「風を抜け」世代のアラフォー者です。
先日(4月12日)に名古屋市内の赤髭男爵で00型のスカブー250を契約してきました。
もっぱら通勤用として乗るためですが、たまに嫁さんの買い物にも乗せるため、初めてのビクスク購入となりました。17日に納車です。
学生の頃から、上記の赤髭男爵で購入していたものですから(CBR400RRとかCRM250…)何の疑いもなく、契約へと進んだのですが…
いろんな掲示板の書き込みを見ると、あまりいいことが書かれてないような気がしまして…ちょっと不安になっちゃいました。

皆さん的にはどうなんでしょうか?

書込番号:9392176

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/04/14 11:14(1年以上前)

ワタクシ的には、顔を見てから判断ですね。
単純に、こんな商品がありますよ、とか、いくらで売ってますよ。という情報はそれを元に買いますが、
それ以上のほとんどの事、個々のバイクの状態や整備方法、設備や工具、走り方、保管…
話のきっかけはここ価格com掲示板が適切と思いますが、きっかけが作れたら次はしっかりと顔を見て話さないとね。

書込番号:9392243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/14 11:49(1年以上前)

こんにちは。
確かにここではあまりいいことが書かれておりませんが、人対人の付き合いですので、店舗または人次第というところがあるのではないでしょうか。
しかし、昔からのお付き合いのようですので、別に問題はないと思います。

書込番号:9392358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:101件

2009/04/14 14:54(1年以上前)

こんにちは

店舗によってですね
ことらパパさんが今まで不都合が無ければ良いと思いますよ
生憎私ははずれの店舗に当ってしまいましたが

書込番号:9392959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2009/04/14 15:16(1年以上前)

状態次第ですね‥
特にスクーターは前のオーナーの使い方やメンテの仕方で全然変わってしまうと聞きました 
スタッフが信頼できるならOKじゃないですかね‥(^_-)

書込番号:9393017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/14 16:01(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。

かま_さん
ゆーすずさん
ぽんたZさん
fast freddieさん

みなさんのご意見、ごもっともです。バイクという商品の話ではありますが、やはり人同士のことですもんね。
店舗のスタッフも、前オーナーさんも…

バイクに関わる人たちに悪い人はいないことを信じて、楽しくバイクライフを過ごしていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9393164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/15 03:56(1年以上前)

垢男爵はハズレ9:アタリ1の割合だと思う。

普通じゃ考えられない部分が壊れたりする話をよく聞く。
で、そういうことがあったときに垢男爵だとレスキューサービスがあるから便利だとのたまう諸兄がいらっしゃいますが、、、、

それ以前に、そんなとこ壊れないマトモなバイク売れよって言いたくなるね。
メーター改ざん率が非常に高いショップのひとつだね。

書込番号:9396344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/04/15 11:02(1年以上前)

男爵のリスクについては良くも悪くも全国規模の大手バイク店と言うことです。
もし店長や工場長しっかりした良い店であったとしてもサラリーマンの常で
数年で人事異動で居なくなりますから。
次に就任する人の考え次第でその店そのものが変わってしまいます。

書込番号:9397053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルとマジェ (>_<)

2009/04/14 04:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:832件

みなさんはじめまして(^^ゞ

今 フォルツァかマジェかで悩んでいます!

今週中に試乗行こうと思っているのですが、その前に皆さんの意見をお聞きしたく
書かせていただきました

長所や短所教えて下さい 特に短所の方を宜しくお願いします

ちなみに用途は通勤や通学、近所にテニスしに行く時など、たまにはツーリングにも行きたいと考えております!

是非意見を聞かせて下さい

書込番号:9391551

ナイスクチコミ!0


返信する
湯の国さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度2

2009/04/14 15:50(1年以上前)

2008年のお盆過ぎに新車購入したフォルツアMF10Zオーディオパッケージに乗ってます。

短所は
@ノーマルスクリーンはボディーとの隙間があり洗車しにくい

Aスマートキーのランプが時々点滅して運転中目障り(しないフォルツァもあるらしい)

Bちょっとハンドルが遠いかなぁ?

Cシート下は長い物が入って便利だがエンジンの熱気で温泉卵が出来るかも?

Dハンドルが新車の時からブレてた。(バランサーで解消したけどブレないフォルツァもあるらしい)

長所は
@伊豆在住で25キロの通勤で使用で燃費は32キロ走ります。ツーリングの燃費と同じと考えて良いと思います。

AギアがD・A・Mと3種類ある(Zのみ)

悩んで買って下さい。

書込番号:9393129

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/14 16:10(1年以上前)

こちらでも宜しく


欠点気にするなら、軽自動車にしたほうが。

欠点を上回る長所を見いだすか、惚れ込んだ部分が無いと、何乗っても同じです。
とすれば
家・学校・勤務先などに近く、経験や信頼のあるバイク屋さんで、一番安い車種を選べばよいかと。
わたしなら、マジェスティのフロントマスクより、フォルツァの方がしっくりくるのでフォルツァ。
でも、ライト間の矢尻のようなデザインは好みではない。
シート下トランクはどちらも二分割風。

書込番号:9393206

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2009/04/14 18:17(1年以上前)

 現在約1年フォルツァZオーディオPに乗っています。私もマジェスティとフォルツァでかなり悩みました。あくまで私の個人的な判断ですので参考にして下さい。
 
 フォルツァとマジェスティとの比較ですが。

@フォルツァの方がメーターの機能が多い。マジェスティは瞬間・平均燃費計、水温計がないし、燃料計がグラフ式(シルバーウイングと一緒)なのが嫌い。いっそグラフ式なら昔の高級車みたいにスケールが変えられたらいいと思う。

Aあくまでカタログ値だが、フォルツァの方が燃費がいい。マジェスティ38km/lフォルツァ43km/l(いろんな書き込み見て、やっぱりフォルツァの方が燃費がよさそうです。最高燃費は、実際40km近くのびます)

BSマチックの方がいろんなことができる。特にオートシフトモードはすごく賢い。マジェのISスイッチはホーンボタンと近く、同時に押しやすかった。慣れれば問題ないと思うが。

Cトランクは観音開きで、マジェスティの方が使いやすい。フォルツァはリアシート取り外したら、はめ込むのが難しいので、いちいち荷物の出し入れではずす気にならない。

Dスイッチ類(燃料タンクの蓋・イグニッションスイッチ)はマジェスティの方が使いやすいし、かっこいい。(特にイグニッションスイッチはパソコンの起動ボタンみたい)

Eボックス類の開閉感はマジェスティの方が高級感がある。ダンパーが付いていて、じわーと開く。

Fマジェスティはポジションランプが無い。(ヘッドライトしか点灯しない)

Gヤマハ車全般にいえるのか、ミラーの位置が内側よりに取り付けてある感じで、後方が見えにくい。XJRも見えにくかった。

Hシルバーウイングでロングスクリーンの有り難みが十分わかっていたので、今回もロングスクリーンを装着しました。ロングスクリーンはマジェスティの方が違和感ないし、かっこいいけど、3万以上する。フォルツァは、2万弱。

IフォルツァにはオーディオPがある。

以上の理由でフォルツァにしましたが、今では最高に気に入ってます。マジェスティもいいバイクですので、あとは好みだけでしょう。

書込番号:9393664

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2009/04/14 19:39(1年以上前)

私もフォルツァZオーディオパッケージとマジェの両方で悩んでマジェにした者です。
最終的にマジェにした決め手が、ここでも話題になっていたフォルツァのエンスト症状です。

私は今回が初めてのバイク購入でしたので、エンスト症状がすごく怖いと感じたので
マジェに決めました。外観はマジェの方が好みだったので今では満足して乗っています。
今ではフォルツァのエンスト問題もメーカーの対応で解決されたのかな?
機能面ではフォルツァの方が魅力的ですよね。

外観はマジェの方が高級感があるような気がします。(大人のバイクのような感じ)
特に色はメタリックが入っている為、マジェの方が綺麗だと思います。
あと4灯仕様のヘッドライトのLO側がプロジェクターランプなので
ノーマルでも十分明るい。(急いで高いHIDに換える必要がない)
それとオプションで付けたイモビアラームがスマートキーと連動しているので便利です。
フォルツァは確か連動していませんよね?

ただ収納は以外に狭い。(観音開きは便利だが)
それと燃費計が大雑把なのでスタンドの無い峠道等を走っているとドキドキする。

書込番号:9394015

ナイスクチコミ!4


XJPさん
クチコミ投稿数:56件 XJP 

2009/04/15 11:40(1年以上前)

マジェスティの純正プロジェクターはいぃですね!!

フォルツァの欠点はエンストぐらいですね後少し電気系統の配線が調子が悪いような気がします。(カプラーなど)

書込番号:9397144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件

2009/04/16 02:07(1年以上前)

お返事遅れてすみませんm(__)m 
しかも微妙に遅い時間というのも


湯の国さん
オーディオパッケージいいですね!
フォルにするならオーディオパッケージと決めています!上品な感じですよね!!
ハンドルがブレるというのは困るのでディーラーで詳しく聞いてみます!!
やはり燃費はいいですかーみなさん、おっしゃっているんで間違いなさそうですね($・・)/


そねっと21さん
おっしゃる通りです(>_<)
ただ一応家には小さい車があるので、バイクを探しております!
つい最近まで50ccに乗っていたので250ccが憧れでした!!
長所などは、カタログにも掲載されていたので、あえて短所を聞きたいとおもいました
フォルに関しては旧モデルの方がデザイン良かったという人が多いらしいですね!!
今日レッドバロンの方が言ってました!


ブラックRBさん

長く丁寧な説明ありがとうございます(^^ゞ
確かにインパネ回りはフォルに軍配があがりますね!!
ガソリン残量もちゃんと針ですし(^−^)
マジェの引き出しが油圧ダンパーというのは知りませんでした!
細かい作りはマジェの方が良くできているのかも?ですね(^.^)
オーディオつけたいんですよ(>_<)!! 
フォルならパッケージで決まりなんですが、マジェなら純正オプションのY'Sギアのですよね??
オーディオパッケージのラジオって意外と使いますか??差はそのくらいですよね


ファーギーさん

エンストは困ります非常に!YSPとホンダドリームが近くにあるのでそれぞれ足を運ぼうと思っています!
塗装はYAMAHAの方が綺麗なんですか??
車でいうとホンダや日産よりトヨタの方が綺麗っていうのと同じ感じなのですかね(^^ゞ
見た目では、マジェがいいんですが機能等はフォルの方がいいというのが今日時点の率直な感想です!
あと私は非常に荷物を多く持つタイプなんですが 笑 マジェとフォル大きさ違いますか?
>観音開きは便利だが、収納が狭い
というのが気になります!!


XJPさん

プロジェクターは評判いいですよね??
ハロゲンとHIDの違いは明るさですが
プロジェクターと従来のタイプでは見え方に違いとかあるんでしょうか?


あとみなさんにお聞きしたいのがABSというのは使う場面意外とありますか?
それとも 無いより付いていた方がいい 位の気持ちの差なんでしょうか?

宜しくお願いします!
週末にはYSPとドリームで試乗してこようと思います!!(^−^)

書込番号:9400841

ナイスクチコミ!1


XJPさん
クチコミ投稿数:56件 XJP 

2009/04/17 11:21(1年以上前)

プロジェクター装着車両は反射して青白く光ったりします!!

見た目はぐぅ〜

です!!

書込番号:9406259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/04/17 22:46(1年以上前)

初めてカキコします、自分はフォルツァZを去年の9月に購入 今までによくある不具合はエンストが3回ありましたがコンピュータを交換してからないです、まだ3500kmしか走っていませんがね  あとの不具合はまったくないですよ、当たりだったんですかね 加速もオートシフトモードだと早いです  燃費は通勤でわ25ぐらいで長距離だと32ぐらいいきますよ  自分のフォルツァは気に入ってます。

書込番号:9408815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/04/18 22:16(1年以上前)

マジェスティ
電子キーが1コ
前モデルに乗ってたが、渋滞にハマると、水温がかなり上がった。
フォルツアは、店によっては、オプションサービス中なので、フォルツアにしましょう!。

書込番号:9413496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

暖機運転は必要?

2009/04/13 23:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

一週間前に念願だったリード110を購入いたしました。

実車をみると予想以上のかっこよさに大満足です。

だだ、周りの人にはスクーターはみんな一緒に見えるみたいで
一人自己満足に浸っています(T_T)


 ところで質問ですが、暖機運転するようにを店の方に言われたのですが、
実際のところみなさんされているのでしょうか?
必要性も含めて教えてくださいお願いします。

書込番号:9390696

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:12件

2009/04/15 21:01(1年以上前)

ルイスハミルトンさん
お教えください。
まだ80Km程度の走行ですが水温計のゲージが適温になれば、とありますが車自体に水温度計の指針にバラツキがあるかと思いますがゲージでどの程度の指針が適温でしょうか。
私の指針は目盛りで2超え程度でほぼ安定しています。・・・販売店での説明では夏場はH近くまで上がると説明を受けました、自分では疑問ですが
又車のように80度程度で安定するのでしょうか

皆様のリードはどの程度の指針で安定していますか、ばらついていますか?

書込番号:9399012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2009/04/15 21:43(1年以上前)

私のスーパーデュークはデジタル表示なので
適温は目盛り4つになったときです。

季節にもよりますけど1、2キロ走ると適温になるので
その間はアクセルを控えめに開けてます。

NSR250は電動ファンが無いので
温度が上下します。80度を越えるとエンジンに良くないので
夏場のライディングスクールだとオーバーヒート気味に
なるので時々休ませています。
(ジムカーナのコースを走ると1速全開なもので)

電動ファンが付いていれば夏場、よっぽどの渋滞にならない限り
オーバーヒートはしないんじゃないですか。

書込番号:9399252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/16 07:29(1年以上前)

暖機運転の方法ですが、今の私のリッターですと2000くらいの定速で回転させ、アクセルを戻してもエンストしなくなったら暖機が終わります。
一定でアクセルを開いて暖機していると、急に吹け上がりが良くなります。そこが暖機完了の目安です。
始動直後むやみに空ぶかしするのはエンジンに悪影響を与えるので避けましょう。またチョークを長時間扱うのも避けましょう。

自分のバイクに合った方法を見つけてください。

書込番号:9401233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/16 19:25(1年以上前)

タイヤを暖めることも忘れないで下さい。

書込番号:9403364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/17 08:06(1年以上前)

おはようございます。

暖機運転・・・以下、4サイクルの例ですが。

冷間時はシリンダー内のピストンが正規の寸法ではなく、完全暖気後に熱膨張して初めて設計どおりの外径になります(もちろん、その間はリングもバルブもすべて同様)。
これがちゃんとしていないと、暖気後に焼きつきますよね。

スロットルを開けてガスを送り込むと、爆発の瞬間はピストンは少し頭を傾けて下死点に向かって下降するのですが、その時まだ完全に温まっていない状態(収縮したまま)だと当然下(オイルパン)のオイルが燃焼室内に向かって上がろうとします。

リングも温まっていないのでシリンダー内壁に付着したオイルのすべてを下に掻き落とせず、若干ですがリングを越えて燃焼室内に上がってしまいます。
同様の現象がヘッド内でも起こり、バルブステムを伝って燃焼室内にオイルが下がってきます。
要は、冷間時というのは乗り込んでヘタった状態のエンジンで回すのと似てます。

結果的に、上がった&下がったオイルはガソリンと一緒に燃やされて外気に排出されます。
かなりヘタったエンジンでマフラーから出ている青白い煙は、エンジンオイルがガソリンと共に燃えている色です。たまに見かけますね。
なので、オイル交換をちゃんとしているのにオイル量の減りが早い人などは、いつも急いで出発する人に多く見受けられ、同時にオイルだけでなくエンジン自体の劣化も早いのはあたりまえです。

冷間始動直後でも出発してから下り坂がしばらく続く(ブレーキペダルに足をかけたままでしばらく進める)のならそんなに気にしなくても良いですが、そうでない場合はまぁ少しはやったほうが良いです。近所迷惑にならない程度に。
どうせ長くは乗らない、次のオーナーのことなんか知ったこっちゃないという人は考えないでしょうが・・・

昔のエンジンは素材もそれほど良い物が無かったので全てのパーツが肉厚でしたが、最近は色々改良されて以前より薄く小さくしても耐久性を確保できだしたため、そのおかげでエンジン自体の大きさも重さもコンパクトになりました。
ただそのぶん、ちょっとでもズボラすると途端にイチコロです。
当然、管理の悪いエンジンは分解すればすぐに分かりますので保障は一切効きません。

新品エンジン一機買うぐらいなら、それが充分次の車の頭金になる。
・・・て、大切に乗ることの方が大切だとおもいます。

書込番号:9405796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/17 08:11(1年以上前)

申し訳ございません。誤植がありました。

>保障は一切効きません<
→“保証”でした。

訂正させていただきます。

書込番号:9405813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/04/17 09:33(1年以上前)

EKTACHROMEさんナイスアドバイス&講義ありがとうございました。
やはりバイクのためには、最低限の暖機が必要で走り出した後も
しばらくは、スロットルを急に上げないように気をつけたいと思います。

書込番号:9405989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/18 02:05(1年以上前)

いくらなんでも保証が効かないは無いでしょう。
想定外の使われ方(この場合はサーキットなど)ではない限り確実に保証されます。もちろん保証期間中であることが絶対ですけどね。

って、保証書に書いてません?

書込番号:9409791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 08:22(1年以上前)

おはようございます。

『管理の悪いエンジン』と書いています。
お店がお客に何度も交換を勧めたにもかかわらずそうなってしまったという意味。
こう書かないと分かりにくかったですね(笑)。
まぁお店がどうこう以前に、オイルの量ぐらいはユーザー責任で『運行前点検をしてください』と書いてますが(やってます?(笑))。

“確実に”保証されるのは、取説をしっかり読んで正しい使い方をした上でのこと。
クルマ系に限らず他でもそうですが、保証書と同時に取扱説明書もしっかり読むとけっこう色々書いていますよ。

書込番号:9410263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/18 11:30(1年以上前)

保証って店がどうこうの問題じゃなくて、対メーカーの問題なんですよ。
保証規定にも書いてあるようにエンジンに対しては、オイルは1年か6000Kmで交換すること。今のホンダは2年で走行無制限なら、ほぼ1回オイル交換すればよい!これで保証規定には乗かっちゃうです
それでもオイルが減るなんて言ったら、クレーム当たり前です。


店がやだって言うなら、メーカーに一言言えば問題無く保証を受けられます。
店に断るなんてそんな権限はありませんよ。
逆にあってはいけないのです。


ちなみにオイル下がりの多くはステムシール不良が原因ですかね。
ステムシールがしっかりしていれば下がることはないです。
バルブガイドにガタがある場合は、バルブが芯ズレを起こし、燃焼室の機密不良→圧縮不足→爆発力低下でパワーダウンになります。
これだって保証期間中なら立派なクレーム扱いです。

書込番号:9410890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 12:22(1年以上前)

こんにちは。

そうですか。分かりました。
詳しいご説明ありがとうございました。

スレ主のおっさんファイアーライダーさん、何度も乱入して申し訳ございませんでした。
私のほうはこれにて失礼いたします。

書込番号:9411100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/04/18 16:20(1年以上前)

エンジンを掛けてすぐに急発進フルスロットルなんてことをしなければ、
そんなに気にしなくていいでしょう。クルマもバイクも、スクーターも。
最初はフツーに走っていればいいのではないでしょうか。
とは言っても、私もまたがってからエンジンスタートではなくて、
またがる前にエンジンを掛けてますから、静止暖気はゼロ秒ではないですけどネ。

書込番号:9411884

ナイスクチコミ!2


政.comさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:3件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/04/19 02:47(1年以上前)

たかが暖機、されど暖機 ヾ(@^▽^@)ノわはは

気になる方は、水温系の針が動きだすまで暖機運転で‥o(>ωω<)o


書込番号:9414949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/20 16:54(1年以上前)

暖機も大事だけど、アフターアイドリングも大事だと思う。
それぞれほんの1分程度でいいと思うけどね。

人間と同じように考えればいいだけの話。
長い目で見ればそのほうが環境にも優しい。

書込番号:9422067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/04/20 20:54(1年以上前)

>>暖機も大事だけど、アフターアイドリングも大事だと思う。
ターボ車じゃないんですけど…^^;

書込番号:9423210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/20 22:34(1年以上前)

暖機運転、もちろん必要です。でもわざわざやる必要はありません。エンジンはほっとけば温まりますから。
暖機運転中なんだから走り出しちゃ駄目と言い出す人がいたら、それはバカボンのパパみたいな人なんだと思って無視しましょう。
日常の用事の中には、暖機が終わる頃には着いちゃうようなところもあるでしょう。

書込番号:9423966

ナイスクチコミ!1


緑かめさん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/23 14:35(1年以上前)

2ストバイクor4サイクルの空冷バイクは、暖気5分程度かけた方が無難です。

ただ、4サイクルの水冷であれば、暖気はほぼ無用で、3000kmのオイル交換などで十分です。一番の問題は、エンジンが暖まらないうちでのエンジンストップ(いわゆる近場)です。だから、すこしエンジンを温めてから出発した方が、オイル内の結露を防ぐことが出来るというだけのことです。

近場でしか使わないのであれば、1000〜2000kmでの交換でも良いかも知れませんね。

書込番号:10673198

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/12/23 14:53(1年以上前)

あれ? すみません、理由を教えてください。下記への反論という形で結構です。

2stのほうが暖機は必要ないと思って、短距離はV125よりV100を使っています。
理由は、「オイルを温める時間が必要ない」からです。
エンジンの温度が必要に温まるまでに、4stは持っているオイルを全部暖めなくちゃいけない分、時間が増えると考えたからです。

書込番号:10673264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/23 15:13(1年以上前)

かまさん
どの書き込みと絡まってるのかわからないですが、油温上昇を待つという意味ではご主張は正しいと思います。
しかし、4ストロークでも、オイルが蜂蜜状にワックスが出るほど寒くなければ、冷たいオイルが循環しても大した悪影響はないです。逆にそいういう極低温では、外部からの余熱とかオイルの希釈をすべきですし。
吸気系が暖まらないと、走り出そうとしたときのフィーリングには差があるでしょうね。おれは走り出したらいきなり急バンクのUターンするんだから絶対に暖機運転だっていうのなら、どうぞご自由にと申し上げます。

書込番号:10673346

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/12/23 18:55(1年以上前)

あれれ? すみません、すぐにお返事書いたのに、消されてしまいました。。。

赤色矮星さん、ありがとうございました。

緑かめさんのご説明は、無いでしょうか?

書込番号:10674242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)