
このページのスレッド一覧(全7784スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 24 | 2024年9月14日 16:06 |
![]() ![]() |
36 | 17 | 2024年9月22日 15:05 |
![]() |
14 | 7 | 2024年8月20日 10:42 |
![]() |
0 | 8 | 2024年8月26日 15:19 |
![]() |
16 | 14 | 2024年8月24日 14:25 |
![]() |
8 | 10 | 2024年8月21日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


久しぶりの投稿です。jf56に乗りはじめて、あっと言うまに9年の月日が経ちました。基本は通勤に使用していますがたまに中距離ツーリングをしています。いろいろな場所に連れていってくれ、たくさんの思い出を作ってくれました。しかし、そろそろ乗り換えを考えています。齢55歳…10年乗ったら65歳…PCXに乗るには歳が行ってしまったのではないか?おとなしくリード125に乗り換えた方が良いのではと考えています。スタイルはPCXの方が好きです。皆さんの周囲に60歳を越えてPCXに乗られている方はいらっしゃいますでしょうか?
7点

バイクは特に見た目の好き嫌いが大事なんでお好きならいくつになってもいいかと。
私はPCXのデザインは嫌いではないけど、基本的にオートマに乗れないのであがりのバイクはカブ予定です。
ご自分が好きなら年齢気にしなくていいでしょう。
ただし体力的に乗りやすいサイズがいいでしょうね。
その点でもPCXは問題ないですね。
書込番号:25861857
4点

>NSR750Rさん
ご助言ありがとうございます。ただ自分の使用割合は、通勤7割、遊び3割のため、通勤バッグとレインスーツが収納できるスクーターが必須なんです。
書込番号:25862526
2点

>RCオミさん
画像ありがとうございます。
オイル交換ついでに、バイク屋でホワイトのPCX見ていますが、やはりカッコいいです。
還暦でもイケますか!!(笑)
自分はリアボックスを付けていないので足は後ろから回して乗っています。PCXに乗り換えるまえはシグナス(3型)に乗ったいたのでフラットフロアの便利さ楽さは分かります。いま、フラットフロアで自分好みのスタイルのスクーターがなくて…
書込番号:25862538
4点

>ダンニャバードさん
50代はまだ若輩者ですか(笑)
筋トレして、せめてPCXに似合う体型を維持したいと思うようになりました。
年齢関係無く好きなスクーターに乗りたいと思うようになりました。
後押しありがとうございます。
書込番号:25862544
2点

>kumakeiさん
PCXは新型出るんですね。
円安の影響でお値段も上がりそう。
でも新型に乗りたい気持ちも大きく…
悪魔のささやきです(笑)
書込番号:25862548
2点

>KIMONOSTEREOさん
自動車学校で古いスカイウェイブに乗りましたが、重くてしんどかったです。
通勤が7割の自分には、125〜160ccのスクーターが体力的にも一番ですね。
またスクーターはキャンプ道具もけっこう積めるし便利です。
自動車専用道路に乗れるPCX160にも触手が動きますが、子育てが終わるまではガマンです。
書込番号:25862576
0点

>茶々丸21 さん
>還暦でもイケますか!!(笑)
バイク乗りも高齢化しているので、全然問題ないと思いますよ。
気に入ったバイクを購入することをお薦めします!
>フラットフロアで自分好みのスタイルのスクーターがなくて…
フラットフロアは「リード125」がありますが、スタイルが好みでないのと
コンビブレーキは許容できないのでパスしました。
昨年のモデルチェンジに期待したのですが、残念ながらマイナーチェンジでした。
書込番号:25862648
1点

触手はちょっと、、、食指ね。
なんの年齢制限?
カッコウの話してるなら、本人以外、スクーターの車種で年齢気にしてる人なんていないと思うけど。
日常の足ですよね。
重さなら気にしなくても取りまわせると思いますよ。
そんなことより、最後の1〜2年を気にして8〜9年の間<不本意なバイク乗るんですか? 取りまわせなくなったら早く切り上げたらいいだけでは?
スクーターが好きって言うのは別に批判するつもりはないですが、、、
>通勤7割、遊び3割のため、通勤バッグとレインスーツが収納できるスクーターが必須なんです。
使う割合じゃなくて、何を重視するかで決めたほうがいいですよ。
それと、その程度の荷物ならトップケース付ければよいだけだと思いますけど。
MT 250ccにトップケース付けて、着替えとカッパと靴とバッグを入れてましたけど別に困ったり不便は無かったです。
駐輪場で着替えてライディングウェアとブーツはトップケースに。メットはメットフォルダー。
ケースは取り外し可能なようにステーを選んであるので日帰りツーリングなら外していけます。
キャンプのときは、シートバッグと併用して1週間超のロングも可能です。
車重134kgなので取り回しはスクーターと変わりません。
高速はファミリカーの流れに乗るくらいは問題ありません。
高速も通勤も実用的に使いたい、歳食って重いバイクNGっていうならむしろMTをお勧めしますけど。
書込番号:25862772
1点

>茶々丸21さん
私は還暦も見えてきている58歳です。でまだまだ乗れるかなってことで、カワサキのW800に乗ってます。
でも昨年はもっと大きな奴に乗っておりさすがにきつく感じ乗り換えました。
60台前半まではこれに乗って、仕事を引退したらハンターカブかなと思ってます。
私はオフローダーではありませんが、整備された道路より苔むした狭道などを走るのが割と好きです。もちろん晴れた日だけですけどね。なのでデカすぎるバイクでは厳しいので、割と手軽なサイズてことでW800にしました。自分でもこういうバイクに乗るのは初めてで年食ったなぁ、、って思う今日この頃です。
PCXは以前通勤用に購入を考えました。スクーターにしては跨るデザインがいいなと思いました。
結局は、スクーターのような形をしたカブのことを知り、それにしました。
PCXほどのパワーはありませんが、実際通勤には十分な動力性能です。何と言っても燃費が良いです。
普通に往復20kmくらいを通勤で使って55km/Lです。結構アクセル回してです。ツーリングだと70くらいです。
難点はシングルエンジン+車体剛性のせいでしょうか?振動が多めです。通勤では問題ないですが、ツーリングは200kmが限界です。100kmくらいが快適。
現在も販売されてますので、紹介しておきます。スクーターでいうとリード125と同じくらいのサイズ感だと思います。
小さいけどヘルメットくらいは入るスペースがシート下にあります。
https://silverback-mc.co.jp/AFS125MSFHTH
現行はライトがLEDになっており、私のハロゲンより明るくてよさげです。
積極的にお勧めはしませんが、燃費を期待するならコレです。通勤でもゆったり走れば60行くと思います。私はスタートダッシュする性格なので、、、ちなみに50切ったことは1度もありません。オイル容量は0.6lなので経済的です。フィルターはありません。
書込番号:25862934
0点

還暦過ぎて初年度のJF84購入しました(MTバイクと2台持ちです)
2か月ほど前に入院して10kg近く体重が落ちて戻らないせいでPCXですら重く感じるようになってます
さて本題ですけど高齢者は色あせた原付に乗ってるイメージです。PCXで十分でしょう
個人的にはベスパはおしゃれな気がします
書込番号:25863075
1点

私はPCXを所有していませんが、出先(バイク屋含む)では60代の所有者も結構いますよ。
年齢を気にすることは無いと思います。
自分の体力に合っていれば気に入ったものに乗った方が良いですよ。
私ははYZF-R7とADV150を手放してリード125(JK12)と入れ替えました。
グロム(JC92)を残したので、マニュアル車とスクーターの2台体制になりました。
リード125を選んだ理由は四輪の代わりになる下駄感覚としてです。
PCXは走行安定性も良いし、取り回しも良いのでまだまだ乗ることができるのではないでしょうか。
他人の目を気にする必要はないですよ。
そんなことを言っている自分も同世代ですけども。
書込番号:25863371
2点

>RCオミさん
またまたの登場&後押しありがとうございます。
PCXが気に入っているので、PCXを第一候補としてじっくり検討します。
書込番号:25863694
2点

>KIMONOSTEREOさん
またまたのご助言ありがとうございます。
9年ほど前にPCX(jf56)を買う頃も価格com を覗いて情報を仕入れていました。
その頃から参考にさせていただいていました。
通勤メインの使用のため、シフトチェンジが少ないスクーターを今回も選択しようと考えています。
PS.W800カッコいいですね。うらやましいです。自分には大型をとる技術、体力、資金がありません(笑)
書込番号:25863709
0点

>sakura8さん
先輩がハーレーを降りて白のベスパ(150)に乗られています。手首を痛めシフトチェンジが辛くなってきたとのことでした。とてもおしゃれです。ちょっとだけ借りてみましたが、ほぼフラットフロアで乗り降りも楽で運転も楽しめました。
先輩は趣味で乗られていますが、自分は通勤のための足なので、信頼の日本メーカーと思っています。
日本メーカーにも、125〜160cc のネオレトロなスタイルのおしゃれなスクーターを出して欲しいです。
書込番号:25863744
1点

>ThinkHatさん
60代のPCX、ユーザーをたくさんご存じなんですね。
安心して購入出来ます!!
それに誰も自分のことなんて見てないですね(笑)
もともとバイクには興味が無かったのですが、結婚して子どもが生まれ、クルマの2台体制を1台にするために小型二輪の免許を取りました。最初は節約のためにでしたが少しづつ楽しくなり普通二輪の免許まで取りました。しかし相変わらず乗っているバイクはPCXのままです。その意味では自分も4輪代わりです。子どもから手が離れたら、趣味として楽しみたいです。
書込番号:25863771
0点

>ムアディブさん
ご助言ありがとうございます。
毎日、渋滞の通勤に使用するため、シフトチェンジが煩わしいと思いました。最初の通勤車(シグナスX)を買うとき、カブも検討しましたが、操作の楽さを優先してしまいました。よくバイクとスクーターは違うと聞いています。その意味では自分はバイク好きではないのかもしれません。乗り始めたきっかけが節約のためにだったですし(笑)
それでも休日にふらりと一人きれいな景色を見に行ったり、友人とツーリングもどき?をするのは楽しいです。
今の自分には125ccスクーターがベストだと思いました。
子育てが終わったら、ステップアップして趣味のバイクも楽しみたいと思います。
書込番号:25863837
2点

短い期間にたくさんのご助言を頂きありがとうございました。
熟慮しましたが今の自分にはPCXが一番だと改めて思いました。
ありがとうございました。
書込番号:25863842
1点

>茶々丸21さん
>自分には大型をとる技術、体力、資金がありません(笑)
まぁ、限定解除ですから20歳くらいの頃に仲間と勢いで取得しましたからねー。ハッキリ言ってへたっぴだった私が取得できたんでバイク屋の親父とか驚いてましたね。なので、お金は2万円くらいしかかかってません(1980年代)。
なので20台の頃に培った技術と経験でなんとか誤魔化しながら現在に至ります。
お金のほうは自動車のほうで贅沢しないのでそれで節約ですかね。
今もエブリイという軽バンに乗ってます。自動車税5000円なんで自動車界の小型バイクですね。
PCXってたしかハイブリッドとかありませんでしたっけ?あれも面白いですね。
スクーターは縁がなさそうですが、ホンダのX−ADVの125版があったら欲しいかもです。
私は先に書いたように苔むした道とか好きなんで、フロントタイヤは17インチ以上が欲しいです。スクーターは小径ホイールばかりですよね?それもネックなんです。
とにかくお好きかつ、技術的にも経済的にも無理がないものならご自由にってとこですね。
書込番号:25863852
1点

>茶々丸21さん
私も55歳で新車のJF81乗ってます。今な所問題なく走れてますが、駄目になって買い換えるなりまたPCXを買うと思いますよ。会社の3歳年上の同僚も同じPCX乗ってますし、大丈夫ですよ。
書込番号:25866122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘルメット被っていれば外からは年齢はわからないw
PCXの中央の出っ張りに乗り降りのときに足が引っかかるようになったら乗り換えをおすすめしますw
書込番号:25890607
4点



リード125の新車を検討しておりましたが生産終了の為、メーカーにオーダーがかけられないとの記事を拝見しました。
ホンダのホームページには受注過多でオーダーを受け付けていない(7月付)と記載し、生産終了の情報は無しです。
マイナーチェンジor生産終了等の情報を把握されている方がいらっしゃればお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25854365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yk0624さん
マイナーチェンジについては発表まで社外秘でしょう
休み明けにHONDAのお客様センターやドリーム店など電話で確認してみては?
新しい規制に合わせたり、生産中止の機種も多いし気になりますね
原付一種が125ccのパワー規制版になるなら生産も色々考えたり再編成もあるかもだし
書込番号:25854611
2点

>yk0624さん
ホンダのサイトに沢山リード125出てるしNEWと出てるけど
生産していますけど。
書込番号:25855993
3点

春のモデルが販売計画台数(国内・年間)8,000台となっているんで、販売店で受注を受け付けていないのなら販売計画数を既に超えている可能性はありますね。
書込番号:25856069
2点

>かに食べ行こうさん
申し訳ありませんが、購入を検討しておりましたので何度もホンダのサイトで確認済みです。
その先の情報が知りたく質問いたしました。
本日、馴染みのバイク屋に行きましたがオーダーストップとの事です。
オーダー済みのリードは入荷しますが日程は未定でした。
先行きが不透明ですので車種変更も含めて再検討したいと思います。
書込番号:25856075
3点

8月2週目の情報です。
リードに関しては発注も出来ない状況でした。(ドリームと他ホンダの正規販売店にて確認。バックオーダー不可) モデルチェンジ、マイナーチャンジに関しても何も情報ないとの事。〈ホンダが正規店へも情報下ろしていませんね〉
さらにカタログ配布も無く、ホンダHPにて確認くださいとの事。
買ってすぐにモデルチェンジも嫌だとは思ったけど、足が無いので在庫車のマットブラックを契約。先日納車されました。(PCXのJF56からリード125のJK12へ乗換)
新型発表があれば気長に待つか(但し価格は高くなりそう。)、在庫を探して買うか判断ですね。
—
以下、他のホンダ原
※PCX新型は年末に海外発表でその後国内発売(発売日未定)らしい。
マイチェンレベルかフルモデルチェンジかは不明ですが、金額は上がるでしょうね。(予想レベル)
現行型はタマがあるようで、ホンダへのオーダー可能で比較的短期で納車されるとの事。
※Dio110(ベーシック含む)は販売店のオーダー分によるけど、9月〜11月になるらしい。船便の関係で正確に言えませんとのことでした。
書込番号:25856798
4点

本日地元のホンダドリームでリード125の試乗をして、特に不満がなかったので購入することにしました。
納車に若干時間がかかるとの事でしたが、生産中止やオーダーストップの話は聞いていませんとの説明でした。
10月頭に納車予定です。
書込番号:25865895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現行リード125は生産終了で新規受注は終了してます。店舗在庫又は発注済みで納品される車両のみの販売で、欲しい場合は各店舗に確認するしか有りません。
新型は販売されると思うが、時期、価格は不明。
書込番号:25874654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も買い替えようと先程バイク店に行ったばかりですが、生産終了と言われました。
人気車種なので現行のみの話かなと思いたい
書込番号:25880696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まんたふぁんさん
情報ありがとうございます。
私に関しては馴染みのバイク屋に在庫がありましたので勢いで契約しました。(黒を購入、本当は白が良かった。マッドは手入れが面倒と視認性で妻が却下。)
新型が出たらかなり嫌な気分になりますが、ESP+になって期間が経っていない事と秋頃にもう一段階色々な物が値上がりするだろうと予測して購入に踏み切りました。
バイク本体+諸費用+純正BOXで36万円程でした。
書込番号:25880730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yk0624さん
もともと買い替え予定だったので私も思わず買っちゃいました。希望通りの白があり2日前に納車。良かった。
書込番号:25892759
2点

どの車種も在庫偶然もあるけど、カラーリングで入手の納期の差や在庫の差ありますよね
書込番号:25892892
0点

海外で新型発表されましたので、いずれ国内で売るのは確定です。
噂では待望のABS装備とかフロントフェイスリフト、BOX照明が付くそうな。
カラーも少し変わるでしょうから、待てる人は待ちで良いかと。
書込番号:25898531
0点

>yk0624さん
問題は欠点は変わらない、値上げ、かなあ
メットイン照明は便利ですよね、地味にアドレスV100で便利でした
自分的にはリード最大の欠点はフロアなんですけどね、せっかくの貴重?なフラットフロアなのにー、こだわろうよHONDAさん
書込番号:25898563
0点


>モーター
esp のACGスターターの事でしょ。アレは発電機とモーター兼ねてるし。
このクラスにHVはコスト的にも絶対無いし、出るなら完全EVでしょうね多分・・・・
書込番号:25899703
0点

>nzghcc4さん
PCXでハイブリッドありましたけどね、AGCモーターを駆動にもって原理でしたね
あまりに高い、全く売れなかった
って経験あるから、ハイブリッド出す可能性は国内版は少ないでしょう、海外では設定するかもですが
書込番号:25899730
0点

現行型の生産は終了しましたが、在庫車は結構ありますね。
話は変わりますが・・・
某サイトの新型画像でパーキングブレーキの様なものが写っていますね。
左レバーの根本付近に黒いレバーと思われるものがあります。
その分カウルも切り欠きが見られます。
書込番号:25900108
2点



2000回転ぐらいで2速に入れて繋いでもアクセルまわしても2テンポぐらいおくれて回転が上がるじょうたいです 他のギアは大丈夫ですあと回転数4000回転近くまで引っ張っていれるともんだいないです
運転のしかたがわるいのか 故障なのか
買った時はそんなことなかったように思います
走行距離は800kmちょっとはしってます
どなたかわかる人いたら教えてください
ちなみに初バイクです
よろしくお願いします
書込番号:25852749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かいそわさん
ただ単に2速のギア比に開きがあるからじゃないの?
この場合自分の扱いやすい回転数迄回すしかないでしょ
昔乗っていたV-Γは3速と4速に開きがあってシフトアップすると回転がかなり落ち込んだけど
ミッション自体の変更は出来ないからファイルギアで自分の好みにするか
エンジン回すかしかないでしょ、故障じゃないですよ
書込番号:25852850
1点

CRF250Lには乗っていませんが、1速で2000回転まで回して2速だと、回転数が落ちすぎてダメだと思います。(ノッキングは大丈夫?)
1速で4000回転まで回して2速だと大丈夫なのですよね?
そうでしたら1速でそこまで引っ張って2速に入れるような方法がいいのではないかと思います。
書込番号:25853095
5点

こんにちは。
CRFは試し乗りくらいしかしたことがないですが…。
2000回転ってアイドリングからちょっと上げたくらいですよね。
400ccとか排気量が大きいバイクと比べると、250はアクセル開けて回転上げないとトルクが出にくいです。
もう少しアクセルを開けて走ってみてはと思います。
書込番号:25853385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かいそわさん
乗ったことがある同じエンジンのCB250Rの常用域(使いやすいトルクが出る)は3,000rpm程度以上の感じなので、2速に繋がった時点でその程度回っている(1速では4,800rpm位まで引っ張る=それでも20km/h位では)方がスムーズに走れるはずです。
慣らしで回転を抑えている間は我慢ですが、800kmも走ったのならもう6,000rpm位回して良いかと。
書込番号:25854683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2 SX
私のH2SXSEは2018年モデルなのですがセンタースタンドの踏み板?の向きがとても使いずらい方向になっています。
立てた時に踏み板が地面と垂直になっているのです。なので立てるのに一番力を入れるところで力一杯踏むことができません。
そして先日ついに洗車の時に踏み外して初めて倒してしまいました。
ずっと使いにくかったですし、新車当時の写真を見ても今と同じ向きなので曲げてしまったわけではないのですが。
プラザへ相談しても5年前だし別の店舗で買っているのもあってメーカーへの対応は難しいそうです。
同じ仕様?の方がどの位いらっしゃるのか興味もあり投稿させていただきました。
皆さんの車両はどうですか?不具合情報などもご存知でしたらお願い致します。
0点

>mcotchさん
こんにちは。
良いバイクにお乗りでうらやましいです。
H2はセンスタが標準装備なんですね。センスタの有無で日常の整備性がぐっと上がりますから助かります。
ご質問の件ですが、センスタのその踏み板(?)部分は、スタンドを建てる際(=スタンド収納状態)に踏む場所ですので、スタンドが建った状態では水平から90度反転した状態になります。
ですのでお写真の状態は正常です。
参考までに私のバイク(VFR800F)のセンスタの写真を貼っておきます。
スタンド収納状態で踏みやすい角度になっていることが分かるかと思います。
この状態でスタンドに体重をかけてバイクを後ろに引っ張ってやることで、楽にスタンドが建てられるように考えられています。
カワサキでも同じだと思います。
書込番号:25852231
0点

連投すみません。
>立てるのに一番力を入れるところで力一杯踏むことができません。
お節介ながら、センスタの立て方がうまくできていないのかもしれません。
お悩みの踏み板(?)部分を力一杯踏むのは、スタンドが接地してバイクが持ち上がりかけるタイミングだけで、完全にスタンドが立つ頃には踏む力もほとんど抜けていると思います。
なので、垂直になっている時点でまだ踏みつける必要がある状況にはならないと思います。
参考動画を張っておきます。
https://www.youtube.com/shorts/RMfLmJK446M
ただ、お写真を改めて拝見すると、もう少しだけ角度が付いていても良いのにな・・・とは思いますね。(^^ゞ
書込番号:25852239
0点

>mcotchさん
>ダンニャバードさん
カワサキのセンタースタンドは伝統的に掛けにくいです。ホンダのセンスタは簡単にかかりますね。
おそらくは大柄な欧米人に合わせた重心位置バランスになってるのでしょう。他メーカーからカワサキに乗り換えた人は結構重いって言いますよ。なんでか知らないけど取り回しも重いですもんね。
書込番号:25852248
0点

ダンニャバードさん
KIMONOSTEREOさん
早速のご返信ありがとうございます!
まずはそれ程不自然な角度でもないことが分かって安心しました。
H2SXは意外と重いので結構力が必要というか足も最後まで踏ん張らないといけないので一苦労です。
この角度、靴底が薄いと足の裏が痛くなるくらいなんです。
なのでご指摘の通り私ももう少し角度がついているといいと思います。(^^;)
メーカーもいろんな事情があるとは思いますが使い勝手をもう少し考えていただきたいところですね。
書込番号:25852473
0点

そもそもH2にセンタースタンドがついているのに驚きました。Ninja1000にはついてないのにね。
今のラインナップ見るとついてないモデルが多いですね。真下に触媒抱えてるからでしょうね。Z-RSシリーズにすらついてないですね。
というかまだついているのはNinjaH2SEとW800(メグロK3)だけのような、、、
で、W800,NinjaH2SE、VFR800のセンタースタンドの位置を比較すると、W800はかなり前方(エンジンの真下)にあり重量バランス的に最適。VFR800も後方ですが、実際はエンジンの後方シリンダー端の下にあるため、まだ重量バランス的に有利。
対してNinjaH2SEですが、これはエンジンがかなり前に傾斜してあるため、重量バランス的に不利ではないかと思います。
もちろん慣れの問題もあるでしょうが、、、
念のためお伺いしますが、スレ主様の車両はローダウンとかしてませんよね?ローダウンリンクとか使ってローダウンすると、センスタの着地位置が変わって掛けにくくなります。
ちなみに私はW800オーナーです。NinjaH2SEとは真逆のキャラですね。
書込番号:25852477
0点

KIMONOSTEREOさん
私の車両はスリップオン以外はノーマルですのでローダウンはしていません。
センスタの設置場所が前方では無いので仕方なく今の位置になっているんでしょうね。
ならばせめて踏みやすくするべきだと思うんですけどねぇ・・・
プラザに相談しに行った時、Ninja1000見ましたが私は逆にセンスタ付いていない事に驚きました。
W800いいですね〜。私はメグロK3に惹かれました。
書込番号:25852500
0点

カワサキは昔からサイドパイプの位置も後方過ぎるんですよね。
絶対想定身長が190cmじゃないかと笑
いっそのことメンテ時は市販のレーシングスタンドが楽かもしれません。
以前乗ってたのは1400GTRで車重ももちろんですが、ローダウンしてたので不可能でした。
書込番号:25852781
0点

>ダンニャバードさん
>KIMONOSTEREOさん
あれから結局ネットのフリマで同車種の中古品を見つけて購入しました。
あきらかに踏み板の角度が違うパーツでしたので思い切って買ってみました。
交換後は信じられないくらい踏みやすくなりました!ってこれが普通ではないかと思いますが。
ご参考に是非とも写真でご確認いただければと思います。
ちなみに塗装は売り手の方が塗られたそうです。
それと取り替えた時にセンスタが付いている左側のプレートの取り付けボルトが緩んでいるのを発見しました。(写真赤丸部)
右側は緩んでいなかったのですが、こんなところ緩むもんなんですかねぇ。
上げにくかったのはこれも原因だったのかもしれませんので同車両をお持ちの方はご確認を推奨いたします。
ありがとうございました。
書込番号:25865855
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

確証はないですがそもそも排気量が違うので無理だと思います。
書込番号:25849778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鬼気合さん
リード90にはディオZXのトルクカムやクラッチシューが使えましたよ
人柱になった人がいたからですけどね
>永野ヒロヤさん
5ちゃんねるやみんカラで情報を探して見るか、ご自身が人柱になるしかないですね
書込番号:25850087
1点

そうですよね。
バーグマン400ならどうなのでしょうね?
やっぱり互換性ないかな💦
書込番号:25850151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んー
バーグマンのプーリー良さそうに思えたんですよ
スズキさん新型のスカイウェイブ出してくれはいかな…
書込番号:25850154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんカラや5ちゃんねるで情報を探してみるしかないですね
書込番号:25850358
3点

>☆ゴン隊長☆さん
とっくに書いてあるんだけどね・・
書込番号:25850367
1点

>永野ヒロヤさん
書込番号:25850087
書込番号:25850420
1点

パーツ調べてみましたが、バーグマンの年式が分かりませんので適当な年数で検索しましたが
やはり部品番号が違うので適合しないかと思います。
バーグマン200は輸入車扱いでのパーツ検索ですが。
付けたらもしかしたらいけるかもしれませんがこればかりはという感じですね。
>アドレスV125S横浜さん
今回の件はプーリーですので最高速がまず違うでしょうから適合は難しいかと思いますね。
エンジン特性も違いますからプーリーの角度や外周ももちろん変わってくるでしょうし。
トルクカムやクラッチシューは90の設計で作って50にも流用できるようにしてると思います。
50tは当たり前ですが90tよりパワーがないですから90tの設計で作れば低い排気量にはもちろん問題ないわけですから。
書込番号:25850456
3点

某オークションで購入してみることにします。
検証後は 皆さんに報告しますね。
ありがとうございました。
書込番号:25850479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>永野ヒロヤさん
>鬼気合さん
可能性の問題なら400のプーリーの方が使えそうですよね
後ファイナルギアとかも(これはパ−ツリストで見て貰えば何丁か位は分かるでしょ)
あくまで、たらればですけどね
書込番号:25850552
1点

スカイウェイブ250とバーグマン200 プーリーの互換性の件です。
先日は 皆さんありがとうございました。
検証の結果スカイウェイブ250とバーグマン200 プーリーの互換性は ありませんでした。
全くの別物でした。
ガッカリですが分かっただけよかったです。
書込番号:25863139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結果報告有難う御座います。
やはりそうでしたか。
まあそもそも排気量の違いもありますし、駆動系はかなりシビアな部分になりますので当然かな
という気はしますが。
だいたいこういう書き込み放置される方が多い中きちんと回答頂いた分考えてた方の有意義な回答になる事でしょう。
書き込みした方も答えが分かってすっきりした気分です。
有難う御座います。
書込番号:25863148
0点

こちらこそ
ご協力ありがとうございました。
書込番号:25863164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
グラマジェ乗り、バイクに詳しい皆様 お疲れ様です。
数年前にオクで 訳あり(エラー表示あり)を買って... ぼちぼち修理しながら乗ってる爺です。
100q巡航時のエンジン回転数って どのくらいでしょうか? 私の7000以上振ってるのです。
Vベルトの劣化かなと思い 判断基準にさせて頂こうかと質問しました。
1点

スペックを探ると31PS/7250という記述が見つかった。
正しければ最大出力時のエンジン回転数は7250rpm。
速度100キロ時で7000回転ならそんなものじゃないでしょうか。
ベルト幅も許容範囲だったら気にすることも無いと思う、ウエイトローラーの重さは加速や巡航時の速度とエンジン回転数に大きくかかわってきます。
軽くすると速度が同じにしてもエンジン回転は高くなるし重くすると回転数は下がるので、ある回転数でトルクの落ち込みがある2スト車ではこの落ち込みを改善するのに効果的なチューニング項目でした。
私のバーディー90は3速車で6000回転時に6.7PSという最高出力だ。
外付けのデジタルタコメーターでは3速時には速度10キロあたり1000回転ちょっとだから、60キロ走行時には6000回転は回ってる。
速い流れの4輪に追随してトンネルに入ると8000回転以上回ってることもある。よく回るエンジンです。
ベルトドライブの無段変速スクーターでは速度とエンジン回転の具合を判断するのは難しいと思う。
書込番号:25848537
2点

>mt.forestさん
>100q巡航時のエンジン回転数って どのくらいでしょうか? 私の7000以上振ってるのです。
全部が新品の時との比較では変わってきますよスクーターなんだから
好みで変えたいのならWRを変更すれば良いのでは?
書込番号:25848581
1点

6200rpmってな情報を見つけました。
それからもうひとつ6710rpm
6200rpmはメーター読み100キロの数値なので実測は92キロ前後だと想像。
6710rpmはギア比からの計算なので実測100キロ時の回転数。
どちらも確信がないので参考程度にしてください。
書込番号:25848799
1点

∨ベルトサインが出まして、、、一応 開けてみたら、傷みもなく まだ使えそうなので 、、、入手した時よりは摩耗してるのかな? もう少し騙しだまし使ってみます。
コメントありがとうございました。
書込番号:25850427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
掃除兼ねてまた、開けてみたいと思います。
書込番号:25850429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mt.forestさん
>∨ベルトサインが出まして
どういったものか知りませんが、おおむね交換時期は25000〜30000kmの間ですよね
ベルトの外形が1mm〜2mmまで行かない内に交換なはずです(最高速で5km/h位は変わります)
なので回転数も変わってきます、ほかにタイヤの外形やセンタスプリングのヘタリも係わってきます
書込番号:25851629
1点

なるほど、、、
中古で購入しており過去の
メンテナンス状況わからないし、
1から2mmで交換対象なんですね。
センタースプリング? クラッチのとこですかね。 確かに 最近 発進時に 滑ってるような時があり、、、駆動系もそろそろだなっと思っています 86000kmになろうとしていますから
如何せん 通勤仕様なので なかなか 触れません。
書込番号:25851809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mt.forestさん
購入時に何kmでしたか?
クラッチ側はトルクカムの動きがスムーズかとか溝が変形していないかとの確認とグリスアップ
センタースプリングは確実に経たっているはずです時間を考えるとASSYで頼んだ方が楽です(クラッチも付いてきますから)
ベルトは新品を買っても幅に誤差があるので取り付け前に計って置きましょう
プーリーも定規をあてて測定すると削れている事が解ります
変える際はプーリだけでは無くフェイスも一緒に交換する事をお勧めします
購入はYSPでなくてもAmazonなどで海外から部品を仕入している店があれば安く買えると思います
ただこれは自分の様に125クラスの部品では多々見ますが250では解りませんので悪しからず
書込番号:25852055
1点

先日、高速巡行してきました。
加速時で無く、通常走行時のメーター読み100km
回転数6500rpm位だったと思う
風速は未確認
運転手スペック
180cm・63kg
リアボックス50L装着
少し空気抵抗があるかも (逆に整流かも?)
中古で購入
走行距離
24000km
ベルトは自交換してから、3000km
駆動系(クラッチ・WRなど、ほぼへたり無し)未交換です。
ギヤオイル毎年春に交換
エンジンオイル2000kmで交換してます。
駆動系は春に洗浄・グリスアップしてます。
速度と回転数は比例するはずなので、
削れてたり減ってるのかもしれませんね。
参考になれば
書込番号:25859479
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)