バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7803

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジンがかからないです

2025/08/16 13:26(2ヶ月以上前)


バイク(本体)

2020年式 カワサキZ125PROを中古で買い1年ほどのってます。 走行距離は13000kmです

先日ツーリングに行き、休憩後にエンジンがかからないトラブルに見舞われました
状況を説明します
朝の8時に家を出ました キュルボンでかかりました。
家から50kmほど走った所で5分ほどトイレ休憩し次の目的地へ行くために始動 キュルボンでした
次の目的地まて10kmほど走り目的地に着き、5分ほど休憩して、さあ出発でエンジンかかりません

燃料タンクガソリンあり
セルは回ります
プラグ外してセル回すと火花出てました
ニュートラルにランプ点灯
キーオンの時に燃料ポンプの音が小さいような?
ひと通り確認し
サイドスタンド上げたり、ギア入れ直したり
車体揺らしたり色々してもセルだけ回ってかからず

バッテリーのマイナスを外して10分放置で再始動を試みるとキュキュボンでかかりました

その後、自宅近くのスタンドで給油後も普通にかかりました。
走りに違和感もありません。

この文章だけで何が悪かった?なんて分からないかもですが、何かアドバイスいただけるとうれしいです。

自分は、燃料ポンプが怪しい?ような気がします。

書込番号:26264870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/16 13:54(2ヶ月以上前)

たまにはそういう事もあると思いましょう
現物も見れない触れない人があーだこーだ予想しても原因はわかりませんから
1番簡単なのはプロに見てもらうのがよいかと思いますよ。

書込番号:26264896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/16 14:24(2ヶ月以上前)

>困ってます 助言下さいさん

電圧が低くなってんじゃない?

書込番号:26264921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/16 14:33(2ヶ月以上前)

>すぐ自分の話したがる人ですさん
やはりプロに見てもらうのが1番なんでしょうけど、自分でなんとかしたいって思いから質問してみました。
色々遠回りして結局、店に修理出すって落ちになるんでしょうけど。笑

書込番号:26264930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/16 14:34(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
電圧ですか
納車時にバッテリー新品に交換後、1年ほど使用しています。
一度、バッテリー充電器にて充電してみますね

書込番号:26264932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2025/08/16 15:22(2ヶ月以上前)

文面からすれば燃料ポンプ?
普段のポンプ音の違いが分かるのはスレさんだけですからね。
あとは暑いですからねベーパーロックなんて事もあるかな、と思います。

書込番号:26264971 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/16 15:38(2ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
先程、キーオンで音を確認したところ
ウィーン じゃなくウイウイーンみたいにいつもと音が違う感じでした
やはりポンプが怪しいですね

書込番号:26264982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/16 17:12(2ヶ月以上前)

先ほど、キーオンで燃料ポンプの音を確認しましたら、音がしませんでした。
燃料ポンプに不具合が、ありそうです。
無事にツーリング先から家に帰れただけ良かったとします。

ご意見ありがとうございました
>アドレスV125.横浜さん
>すぐ自分の話したがる人ですさん
>麻呂犬さん

書込番号:26265048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/08/17 00:21(2ヶ月以上前)

こういうのありましたけどね〜
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000018902

検索すると他にもいろいろ出るので、最寄りのカワサキプラザ店で一度点検してもらうといいと思います。

書込番号:26265395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/17 07:00(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます 参考になります

書込番号:26265480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

アドレスV125Gのアイドリング息継ぎについて

2025/08/13 11:55(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

アドレスV125Gのアイドリング不安定について質問です。
アドレスv125g cf4ea(K9だと思います。)がアイドリング高低で息継ぎします。 エラーコードは、FIランプ4回点滅なので、ソレノイドバルブだと思い交換しましたが、症状変わらずです。

また、インシュレータも新品に交換しました。
エアクリーナ、スロットルバルブも清掃して、症状変わらず。
ソレノイドバルブの配線断線も疑い、動作確認しましたが問題なしです。(息継ぎに合わせて動いてます。)

スロットルバルブ内のソレノイドバルブに続く穴?を、指で塞ぐとアイドリングが安定します。
他に原因と思われる故障箇所について、ご教示頂けると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:26262245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:29件

2025/08/15 11:12(2ヶ月以上前)

インシュレーターを新品に交換されたみたいですが、取り付け部やキャブの口からエア吸ってないですか?

書込番号:26263860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/15 11:41(2ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
シャボン液でインシュレータ、スロットルバルブのエア漏れを確認しましたが、漏れはありませんでした。
また、エアークリーナーを外してエンジンを始動して、スロットルバルブ内の穴(画像部分)を塞ぐとアイドリング安定しました。

書込番号:26263893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8155件Goodアンサー獲得:755件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/08/15 12:07(2ヶ月以上前)

>シャア専用機関銃さん

エア吸いじゃないと思うけど、それは一旦置いておきましょう

スロットルボディか電装かカプラとかホースかなと


ちなみにスロットルボディ、非分解や非調整部分もいじったとか?

エア吸いなら負圧センサでエラー出ると思うけど

アイドリング安定が目的ですが、FIランプ点灯消えてる状態に持って行かないと、まともな動きしてないんで調整も無駄になるので

通常走行時にFIランプ点灯点灯なら、アイドリングのみにこだわるべきでもないかと

書込番号:26263919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/15 12:25(2ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
スロットルボディの非分解、非調整部分は触っていません。
FIランプは、毎回エンジン始動後ちょっとしてから点灯ですね。
その都度、エラーコードクリアしてます。

書込番号:26263935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8155件Goodアンサー獲得:755件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/08/15 13:21(2ヶ月以上前)

>シャア専用機関銃さん

まあ、FIランプ点灯してる時に点検ですかね

最悪ECUの故障もあるけど、

アイドリングはヒントで、基本はFIランプ点灯しないように点検を細かくしていくしかないですね

プラグの焼け具合は?

先入観捨てて、一個一個細かくチェックしかないですねえ

エアクリは純正?改造部はないですよね?

面倒ならバイク屋やスロットルボディ交換もありかも

書込番号:26263972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/08/15 13:29(2ヶ月以上前)

>シャア専用機関銃さん

シャボン液で目立つのは、タイヤのパンク箇所などを見分ける方法として、エアが排出される箇所の特定なので、
キャブの差込口など、エアを吸い込んでる場合は見分けがつきにくいかと思います。

何度も点検されているので、問題ないと思いますが。

書込番号:26263986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/15 16:35(2ヶ月以上前)

>京都単車男さん

ご返信ありがとうございます。
やっぱり1個づつ点検して行くしかないですね。
エアクリは、純正同等品を使ってます。
バイクは、どノーマルです。

書込番号:26264123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/08/15 16:46(2ヶ月以上前)

>ももぃろさん

ご返信ありがとうございます。
確かにシャボン液だと、エアーが出ているときですね。
もう一度、エアーの吸い込みがないか確認してみます。
故障探究が難しいですね。

書込番号:26264132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8155件Goodアンサー獲得:755件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/08/16 02:49(2ヶ月以上前)

>シャア専用機関銃さん

エアクリに吸気温度センサ付いてる?

状況はどうなんでしょうか?

普通に走ってたのがそうなった?
中古を新たに買ったりした?

どんなパターンやきっかけ?

書込番号:26264532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/16 09:47(2ヶ月以上前)

>京都単車男さん

エアクリに吸気温度センサ付いてる?
>吸気温度センサ付いてます。


状況はどうなんでしょうか?

>今、出先のためバイクの整備できてないです。
申し訳ありません。

普通に走ってたのがそうなった?
中古を新たに買ったりした?

>知り合いから譲って頂いた時点で、アイドリング息継ぎしてました。

どんなパターンやきっかけ?

>エンジン始動してちょっとするとFIランプ点灯します。
走り出す前の段階です。
アイドリングは、エンジン始動数秒後に息継ぎを開始します。
エンジンが温まるとすぐに息継ぎします。

書込番号:26264705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/16 10:07(2ヶ月以上前)

>シャア専用機関銃さん
ISCの通路を塞ぐと安定するなら、アルミテープを脱落しないように貼って乗ってみればどうでしょうか?
その状態でエラーがでるか、どうか。
iSCが動いているので断線ショートは無い。補正域を超えて補正しきれないとエラーが出るような仕組みかな?
2値論理回路なのでエラー以外の場所には原因があることは非常に希です。

書込番号:26264721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8155件Goodアンサー獲得:755件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/08/16 11:00(2ヶ月以上前)

>シャア専用機関銃さん

なら、知り合いからそういう状況になったきっかけとか状況とか、整備歴とか聞いてみては

ちなみにソレノイドでアップダウンでFIランプ点灯はないですね
一時的になる事はあるけど、すぐ自然に直るのが多い

ま、故障か前オーナーが何かしたか確認を

改造してたとか、純正じゃないもの付けてたとか、前オーナー絡むと更にややこしい

ソレノイドもちゃんと気密あるのかも謎だし

ソレノイドのカプラ外して走行してアイドリングどうなるとかテストもしてみては

書込番号:26264761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/16 15:41(2ヶ月以上前)

>あなた車売る?さん
なるほどですね。
アルミテープで塞いで乗ってみて、エラーコードが出るのか試してみます。

書込番号:26264988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/08/16 15:55(2ヶ月以上前)

>京都単車男さん

知り合いに状況確認してみます。

ソレノイドバルブは、最初に疑って交換した時に、古品をカプラに付けて動くか試しました。
新品も古品も付け替えて動作確認しましたが、その際、取り付けたソレノイドバルブはカプラーから外れた状態でした。
ソレノイドバルブの動作確認中もアイドリング息継ぎ状態のままで、息継ぎに合わせてソレノイドバルブも動作する感じでした。

書込番号:26264994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2025/08/16 15:59(2ヶ月以上前)

ソレノイドバルブの配線側コネクタ内部端子のさびとか欠損による接触不良も考えられますね。
この場合は、
エンジン起動状態で、コネクタ部を軽く押す感じで触って、アイドリングに変化が有る様でしたら
コネクタ部不良の可能性が有りますね。

書込番号:26265000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/16 17:05(2ヶ月以上前)

>すすすゆうさん
コメントありがとうございます。
コネクタの接触不良ですね。
各コネクタに接点復活剤は使いましたが、サビ、欠損の確認もしたいと思います。

書込番号:26265041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8155件Goodアンサー獲得:755件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/08/16 19:03(2ヶ月以上前)

>シャア専用機関銃さん

とりあえず、知り合いに整備や転倒などや部品など聞いてみては?

非調整も前オーナーがいじってるとかわからないし

ノーマルかも保証はないし

全部が正しくて、ソレノイドがその動きならECU壊れてるんだろうし


想像より前オーナーからの情報ですね

書込番号:26265139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/17 01:39(2ヶ月以上前)

>京都単車男さん
前オーナーの整備記録を聞いてみます。
全て問題ないなら、ECUの故障も疑わないとですね。
ご教示ありがとうございます。

書込番号:26265416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/17 12:28(2ヶ月以上前)

こんにちは、暑い季節に大変ですね。

こんなブログをみかけました。↓
https://ameblo.jp/sbsichinomiya/entry-10954752281.html

>ソレノイドバルブの配線断線も疑い、動作確認しましたが問題なしです。(息継ぎに合わせて動いてます。)
エラーが消えないのでは,その動きが正しいのかどうかですねぇ。

FIコントロールユニットからソレノイドバルブに来るまでの配線やコネクターの電圧や接触不良を、配線や車体を揺すっつたりしながら確認されてはどうでしょうか。

書込番号:26265676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/17 12:40(2ヶ月以上前)

>おじゃぐまさん

コメントありがとうございます。
ソレノイドバルブまでの配線電圧等は測っていませんでしたので、点検したいと思います。
情報ありがとうございます。

書込番号:26265687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コマジェ始動不良

2025/08/10 23:51(3ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:2件

中古で購入したコマジェです。
5CAのキャブ車です。

一度掛かってしまえば一発始動なのですが、夏でも最初が中々エンジン始動しません。
オートチョークは社外品を購入し交換しましたが変化なし。

プラグ、バッテリーも新品に交換済です。
※キャブのOH出来る程の技術はありません。
原因、もしくは簡単に少しでも改善させる方法は無いでしょうか?例えば市販のスプレーとかでクリーニングするとか。

伝授頂けたら幸いです。

書込番号:26260210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/08/11 06:34(3ヶ月以上前)

お店にキャブのOH出すという考えは無いんでしょうか?

自分であれこれするのより費用対効果高いと思うのですけどね〜。

キャブのOHって今どれくらいの金額なんですかね?1990年代に利用したときは1個5000円くらいだったけどね〜。4発だったんで2万くらい。今は二倍くらいなんですかね?もちろん部品交換無しの分解清掃整備の場合の話です。

まぁ、昔キャブ車に乗ってたときは真夏でも冷間時からの始動はチョーク必須でしたけどね。

書込番号:26260299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2025/08/11 07:20(3ヶ月以上前)

>原因、もしくは簡単に少しでも改善させる方法は無いでしょうか?例えば市販のスプレーとかでクリーニングするとか。

5CAのキャブ車って20年位前ですよね?だとしたらオーバーホールってか一度キャブを分解してどんな状態か見る方が良いですよ。ケミカルで落とせると言っても内部の腐食まで落とせるわけではないですからね。

自分も中古で買ったKSR110のキャブ車に乗ってますが、調子がいまいちだったのでキャブを分解したらメイン、スロージェット腐食、Oリングに亀裂」だったので交換が必要なパーツを買ってオーバーホールしたら冬でも一発始動になり調子良くなりました。

ご自身でオーバーホール出来ないならショップに相談してみたらどうでしょうか?

ただ、始動しにくい原因がキャブにあるかどうかはわからないですが・・・

書込番号:26260308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/11 11:46(3ヶ月以上前)

キャブじゃなくて先にバルブクリアランス 狭いと思う

書込番号:26260497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/12 15:40(3ヶ月以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
1〜2年程度乗るつもりでしたらOH出しても良いのですが、お金かける程の個体でも無く…
車の納車待ちの間、繋ぎ程度しか乗る予定無いものでして。

35年程前(高校生の頃)は手動チョークのバイクには乗ってましたが、キャブ車って夏場でも始動はこんなものだったかな?という感覚です。
騙し騙し乗って処分しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26261470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/12 16:24(3ヶ月以上前)

コマジェのトラブルは多いですねぇ

輸入車にしてもちょっと多過ぎの様な気がします

書込番号:26261516

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/14 11:43(2ヶ月以上前)

こんにちは。元コマジェFI乗りです。キャブ車の始動性がイマイチなのは当時から言われていました。

冷間時の始動が前提ですが、スロットルを2回全開まで開閉した後、イグニッションをオンにして、スロットルを閉じたままセルを回すと改善しませんか?
(もしかしたらイグニッションをオンにしてからスロットルを2回開閉する、だったかもしれません)

キャブ車のよくある儀式の一つで、コマジェでも有効と聞いていました。始動時に燃焼室へ送り込むガソリン量を増やしてやろう、の考え方だと思います。

ちなみに、ご存知と思いますが、始動はスロットルは閉じたままで行う、始動に何度か失敗した時はスロットルを全開にしてセルを回し、プラグのカブリを取ってからやり直す、といった扱い方は、キャブ車共通と思います。

効果が無かったらすみません!共有します。

書込番号:26263082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

フォグの装着を検討しています。Fフォーク周りではなくハンドルやミラー辺りに装着したいです。
キャンプで設営などをする時に位置の高い場所から照射する事を目的としており、
夜間時の使用は対向車から見るとハイビームになってしまう為、夜間使用は考えていません。


みんカラで、デイトナの風防のステーのネジと共締めして横に伸びるステーを流用してフォグを装着しているblogを見かけました。
デイトナの風防のステーを流用
https://minkara.carview.co.jp/userid/2792673/car/2392631/5185138/4/note.aspx#title

みんカラではコメント機能など質問自体ができないので、こちらに質問させていただきました。

【質問】
このステーは市販品なのか、どこのメーカなのか分かる方がいると大変助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:26260120

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/11 06:30(3ヶ月以上前)

>太郎777さん

このクランプバーは取付キットに入っています。

https://www.daytona.co.jp/products/detail/90710/

通常は内側に向けて取り付けますが、この方は外側に向けているようですね。

私はグロム用を使っていますが、スクリーンの高さ調整も兼ねているため、重いものだと緩みの原因になるので注意が必要です。

書込番号:26260297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/11 07:21(3ヶ月以上前)

>竹しおりさん
ありがとうございます。

外側に向けて固定したクランプバーで理解しました。
(薄い長めの板状のステーと見間違えていました...)

この風防は装着していてスマホマウントの為に内側に向けて使用しているので、
同じ位の径で流用可能な長めのバーがないか探してみます。

書込番号:26260310

ナイスクチコミ!1


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/11 07:29(3ヶ月以上前)

>竹しおりさん
デイトナからシールドの追加部品でで売ってしました。

バーマウントシャフト&ボルトセット
https://www.daytona.co.jp/products/detail/79425/

こちら購入します、ありがとうございました。

書込番号:26260317

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/08/11 09:50(3ヶ月以上前)

スレ閉じてますが参考までに

デイトナのスクリーンの付属のステー(スマホホルダーむけ)ですが、ハンドル→ミラー→スクリーン→ステーと結構色々なものを経由して固定しているせいか剛性感がなくスマホなんか付けるとブレがひどすぎてみれたものでありませんでした。

車種によって差はあるかもしれませんが、あまり重いものを付けるような構造ではないのでご注意を。

書込番号:26260403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2025/08/12 09:32(3ヶ月以上前)

>kumakeiさん

ありがとうございます。確かにスマホマウントの振動はハンドル全体の揺れ+風防ステー部分の
揺れがさらに増幅して上下左右の激しい振動で使用に耐えません。

試しにハンドルブレースをつけようと思っています。

※みんカラ 転載
https://minkara.carview.co.jp/userid/283077/car/2908311/10504729/parts.aspx

何か対策はされていますか?

書込番号:26261241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか教示下さい

2025/08/04 14:44(3ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX560

スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

Tmax560を1か月程前に購入しました。
そこで
問題点が2点有ります。
どなたかお分かりの方が居られましたら教示下さい。

@20キロから50キロで走行して居る際に『ジジジジジ、ガガガガガガ』とキャタピラでも回って居る様な雑音?がする
※止めてアクセルを吹かしてもその音はしない。
※60キロ以上になるとエンジン音、排気音等で聞こえなくなる

Aシート下からの振動が凄くバイブレターの上にでも座って居るのか?と思う程、振動する。その副産物か?
ミラーも小刻みに振動しているのか後がボヤケてクッキリ見えない。
※止まっている時はキチンと見える。

どなたかお分かりの方が居られましたら教示の程、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:26255115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2025/08/04 18:54(3ヶ月以上前)

新車?それとも中古?

新車なら1ヶ月もしくは1000キロ点検があると思うのでその時に購入店にて相談。
中古車でも保証があるなら一度相談してみる。

書込番号:26255230

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/04 19:49(3ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
2025年式、新車です。
点検では伝えて見て貰い
『問題は無い』との事でしたが
今迄のバイクで聞いた事の無いガガガジジジの雑音がして問題無いとの回答に釈然としない気持ちが有ります。
何故ならば
TMAX560レビー記事でもこんな音の事を言ってる人は居無い。
排気音にも拘ったとメーカーは明記して居るにも拘らず
こんなノイズを発生させるのか?…

ホントに之で此の車種の『普通』なのか知見の有る方に教示を頂きたかったのです。

書込番号:26255263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2025/08/04 20:10(3ヶ月以上前)

>2025年式、新車です。点検では伝えて見て貰い『問題は無い』との事でしたが

問題はないとの事ですが、それは異音、振動とも発生していない。なのか、この程度の異音、振動なら問題はないとの事なのでしょうか?

書込番号:26255285

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/04 20:13(3ヶ月以上前)

ハイ
此のガガガジジジはエンジン等問題は無い。
との回答でした。

書込番号:26255287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/04 20:15(3ヶ月以上前)

追伸
振動も含めて、そう言われました。

書込番号:26255288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/04 20:59(3ヶ月以上前)

>hiroro106yさん
同年式の車両と乗り比べ出来たら良いんですがね?

書込番号:26255337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/04 21:03(3ヶ月以上前)

メールありがとうございます。
ハイ、その通りです。
其れが一番分かり易いと思います。

書込番号:26255346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/05 01:28(3ヶ月以上前)

>hiroro106yさん

ベルト駆動の所が怪しいそうな?

書込番号:26255506

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件

2025/08/05 06:41(3ヶ月以上前)

530に乗っていました。
多分、ベルトとプーリーの音だと思います。
ショップで、何の音か聞きましたか!?

書込番号:26255569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 07:54(3ヶ月以上前)

メールありがとうございます。
いえ、
聞いて居ません。
ベルト、プーリーからの音として
此れはTmax特有の普通の事象なのでしょうか?

書込番号:26255605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件

2025/08/05 09:38(3ヶ月以上前)

アタリがついていないものか、アクセル開度がわずかで、プーリーが上がりきらない状態でのベルトのわずかな跳ねのようにも思いますが、ショップの回答が、それを指しているのかわかりません。
極低速での、わずかな加速時に起きるのではないですか!?

書込番号:26255677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 09:45(3ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
この事象は以下のとおりです。

20キロから50キロで走行して居る際に『ジジジジジ、ガガガガガガ』とキャタピラでも回って居る様な雑音?がする

※止めてアクセルを吹かしてもその音はしない。

※60キロ以上になるとエンジン音、排気音等で聞こえなくなる。

また、シートの振動もバイブレーター並みに強いです。

書込番号:26255682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:58件

2025/08/05 12:46(3ヶ月以上前)

低速時のベルトの跳ねのようですね。
ショップの方に、どのような事で故障ではないのか、もう一度、確認された方がいいと思います。
その方が、安心出来るのでは!?

書込番号:26255785 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hiroro106yさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 13:39(3ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

ベルトの跳ね上げですね…
承知しました、
早速、対応致します。
皆様、ご親切に教えて下さり、
大変助かりました、
ありがとうございました。

書込番号:26255807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ126

返信124

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルについて

2025/07/28 13:46(3ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

https://kakaku.com/item/S0001027399/

モリグラファイト アレ 0W-20 3L
■モリグラファイトとは優れた摩擦軽減剤であるモリブデンとグラファイトをエルフ独自の技術でオイル中に均等に分散させることで、よりエンジン内の摩擦を低減させ、さらに耐摩擦性能も上げることに成功しました。そのため省燃費性能と保護性能の向上が期待できます。
■エンジンパ―ツの間に入り込んで吸着するため、ドライスタートからエンジンを守ります。エンジンパーツの間ではクッション材の役割もすることでエンジンノイズの低減も期待できます。
■長年エンジンを使用し走行距離が増えた車両にはモリグラファイトの持つ優れた密閉効果によりエンジンのコンプレッションが回復し敏感なアクセルレスポンスの復活が期待できます。


■全化学合成油
■SAE:0W-20
■容量:3L



家にあるのですが、アクシスZに入れても問題ないですか?

書込番号:26249501

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に104件の返信があります。


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/30 21:18(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
空冷と強制空冷だと信号待ちでもずっとファンで風当たってる方が放熱的には有利だと思って書いたんですけど少々言葉足らずでしたね、すいません

確かに常用回転域の7000ぐらいで走ったら0w-20でもいけそうな気もするんですけど…

ちなみにハーレーの巡航中のオイル温度は真夏真冬でもあんまり変わらないそうです

書込番号:26277567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/30 21:21(2ヶ月以上前)

>コピスタスフグ

とにかくGRオイルの解説頼みます!
開発者でも納得出来る文言で!

書込番号:26277573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/30 21:24(2ヶ月以上前)

>オニオンフライさん

−20これが外気温に適していないからですかね

現状35℃位あるのだから熱ダレ等を考えて少し硬めな物

0wは良いとしても20では問題でしょ30、40でなければ外気温に適応していないのだから

だから冬場に試すのであれば面白いとは私は思いますけどね

書込番号:26277582

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/08/30 21:41(2ヶ月以上前)

>オニオンフライさん
>0w-20をシャバシャバと言ってる人がいたんですよね
え?
シャバクないの?

粘度表示ですよね?
知らんけど?

書込番号:26277608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/30 21:54(2ヶ月以上前)

>オニオンフライさん
もうそろそろ粘度の話はお開きにしませんか?
これ以上やっても話は平行線だし、だんだんと感情論になってしまいますよ。


ところで以下の問題を出して居なくなったあの方が帰ってきましたね。楽しみに待っていました。

>では、GRオイルは
>Circuit 0W-20
>通常走行:スーパーハイレスポンス
>スポーツ走行:タイムアタック向き
>Touring 0W-30
>通常走行からスポーツ走行まで
>オールラウンドに対応可能
>となっており、高負荷走行用の方が低粘度指定なのだが、理屈は分かるか?俺は分かるけど。

>GRヤリスのエンジンがアクシスZのエンジンに対して、冷却性能が上回る要因を複数挙げてみましょう。そのうちの一つです。

>では、ほとんどの二輪のエンジンには無くて、今や多くの四輪のエンジンにある機構はなんでしょうか?少し頭を使いましょう。

>タイムアタック時の方が、通常走行時よりもシリンダー内の冷却に寄与する要因に何があるでしょうか?

>二輪でそれをやっているのは、試作の水素エンジンくらいじゃないですか?熱効率を上げる(単位重量あたりの燃料から取り出す>動力を増やし発生熱量は減る・圧縮比を上げる)のに最も貢献した機構だと思いますが、なんで出てこないの?

>当たり前過ぎて見落としているんだと思いますが。
ヤリスハイブリッド1.5Lの圧縮比は14.0:1、CBR1000RR-Rの圧縮比は13.6:1。車がどれだけ高効率なのか分かりますね。

>マツダのSKYACTIV-G実現の根幹はなんでしょう?ググればいくらでも出てくるんですけど。欧州がクリーンディーゼルからダウンサイジングターボに移行した技術的な流れも自然。同じ量の燃料から発生する無駄な熱がバイクに比べて少ないのがそれらの車です。

何事もなかったようにしれっと人を批判する前に、勿体だけつけて答えないあなたの解とやらを出す方が先でしょ?

書込番号:26277624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/30 22:04(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
あくまでも○w-〇〇というのは低温時と高温時の粘度であって使用環境によって用途が違ってきますが、自分のアクアは0w-8というシャバシャバなオイルで普通にブン回して走ってます。
なので低粘度でも添加剤とかで普通に走れる、もう粘度なんかあまり関係ないというオイル自体の性能性質が進化してるのかなと思いますね。

書込番号:26277628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2025/08/30 22:18(2ヶ月以上前)

>自分のアクアは0w-8というシャバシャバなオイルで普通にブン回して走ってます。

ハイブリッドなのでエンジン回転数は車任せ。ぶん回しているのは運転手ではない。

書込番号:26277640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2025/08/30 22:21(2ヶ月以上前)

>オニオンフライさん
>何事もなかったようにしれっと人を批判する前に、勿体だけつけて答えないあなたの解とやらを出す方が先でしょ?

と言われてますよ、お答えください。

書込番号:26277645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/30 22:31(2ヶ月以上前)

>コピスタスフグ
ハイブリッドでも電気無くなったら普通のCVT車と前に書いてるんだけど?

てか酔った勢いで書き込むの止めてもらえませんか?
酒癖悪いッスねーwww

書込番号:26277651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2025/08/30 22:41(2ヶ月以上前)

>オニオンフライさん

失火するまでプラグを使う理由も聞きたいな。

書込番号:26277661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/30 22:45(2ヶ月以上前)

コピスタスフグさんって面白い人ですねー。
笑わせてもらいました。

書込番号:26277667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2025/08/30 22:45(2ヶ月以上前)

>オニオンフライさん
>ハイブリッドでも電気無くなったら普通のCVT車と前に書いてるんだけど?

とにかくアクアのCVTの解説頼みます!
開発者でも納得出来る文言で!

書込番号:26277668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/30 22:52(2ヶ月以上前)

>オニオンフライさん
>0w-8はとてもスクーターには使えるように思いませんが、10w-30とか40とかで設計されてるからって0w-20が全く使えないという固定観念はどこから来るんでしょう?

固定概念と言うより、自分の愛車にわざわざリスキーな事する方がいないだけでは?

メーカー指定が10w-40の車体に0w-20ですからね。
皆さん仰ってますが実績が無い事ですし、誰か人柱になった記録も無い。

今回スレ主様がリスク承知で使ってみるそうですが、出来れば長期使用いただいて経過を教えて欲しい位です。
私も壊してしまって良い車体があれば実験してみたい…

書込番号:26277671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/31 00:07(2ヶ月以上前)

>オニオンフライさん
>ちなみにハーレーの巡航中のオイル温度は真夏真冬でもあんまり変わらないそうです

ハーレーは20w-50とかじゃなかったでしたっけ?

今回の件とは熱量やらOIL量やらエンジンクリアランスやら比較対象になりえない話だと思いますけど

ハーレーは熱ダレ対策で硬めのOILを使用しているのだから持ち出す意味合いが違うのでは?

書込番号:26277723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/31 08:17(2ヶ月以上前)

>n_kazoさん
確かに自分も車オイルずっと使ってきた経験で語ってるだけで絶対大丈夫とは言えないのは確か

実際にYouTubeとかで誰か試したら自分もやってみたいですけどね

書込番号:26277869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/31 08:58(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
>それに昨今の気温の高さを考えると熱ダレの心配も有りますし
へのコメントです

ハーレーなんかだと渋滞中はかなり厳しいみたいですけど走り出したら外気温関係なく油温が安定していると伝えたかったんです
かなり分かりづらかったですね、すいません

強制空冷は停車中でもファン回ってるので熱ダレの心配はあまりないと自分は思います

書込番号:26277890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/31 09:02(2ヶ月以上前)

竹しおりさんのおっしゃる通りこのまま続けても平行線のままでいつまでも続きそうですね

関わりたくない人も戻ってきたし自分はもうこれで終わりにしたいと思います

今までお相手してくれた皆様、どうもありがとうございました

書込番号:26277892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/31 11:16(2ヶ月以上前)

>オニオンフライさん
>強制空冷は停車中でもファン回ってるので熱ダレの心配はあまりないと自分は思います

以前V100で林道めぐりをした時に熱ダレを経験しているので、それはあり得ないですよ

>ハーレーなんかだと渋滞中はかなり厳しいみたいですけど走り出したら外気温関係なく油温が安定していると伝えたかったんです

これも先に書きましたよね、20w-50これハーレー位ですよ

XJR1200とかでも15w-50とかでしたよ

根本的に硬さが違い過ぎて、今回の話に合わないと思いますけど

書込番号:26277977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2025/08/31 12:13(2ヶ月以上前)

「プラグが失火するまで使ってやったぜ、ワイルドだろう?」
https://s.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=26216659/

「10W-40指定のバイクに低粘度オイル入れてやったぜ、ワイルドだろう?」

という感じですな。

書込番号:26278012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/01 05:55(2ヶ月以上前)

勿体つけた挙句、最後まで答えを出さない自分のことは棚に上げて、きちんと礼をして居なくなった人をいつまでもディスるいやらしさ。

書込番号:26278584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)