
このページのスレッド一覧(全7780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 10 | 2022年8月7日 18:28 |
![]() |
37 | 10 | 2022年8月19日 21:10 |
![]() |
98 | 57 | 2023年4月7日 08:50 |
![]() |
104 | 17 | 2022年8月11日 22:33 |
![]() |
11 | 1 | 2022年7月31日 19:41 |
![]() |
14 | 7 | 2023年11月28日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
昨日、JK05のスマートキーとアマージェンシーキーを落としてしまいました。
幸いスペアキーがありましたのでこれで代用しております。
しかし、このスペアキーを落としたらアウト!!!
このスペアキーを使いもう一つ購入を考えているのですが、いくらぐらいかかるかご存知の方おりましたらよろしくお願いします(T ^ T)
書込番号:24865824 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ホンダに聞くのが一番確実。
書込番号:24865836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

拾われたキーが悪用される可能性もゼロではないので、キーシステム丸ごと交換がお勧めです。
書込番号:24865867
9点

>電車男 2さん
先ずは 鍵の紛失届を警察に。
書込番号:24865877
6点

クルマのスマートーキーだと3万、納期一ヶ月って言われました。
バイクとクルマでシステムが違うとは思えないので、そんなに違わないかと。
書込番号:24865988
4点

落とした鍵が遺失物で届けられているか、それともメルカリで転売されているか。
書込番号:24866246
0点

>電車男 2さん
ホンダドリームで、予備のスマートキーがある場合本体と設定含め12000円で複製してもらえます。お近くのドリーム店で一度ご確認ください。
書込番号:24866724 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ひろ1972さん
返信ありがとうございます。
複製までの期間はどのぐらいかかりましたか?
書込番号:24866845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

警察に届けて、
手元のスマートキーを購入店に持ち込んで再登録等(方法や作業料金は車両によるので、詳細は購入店に確認)した方が良いですね。
キーを追加しなくとも無くしたキーを無効にしとかないと不味いと思います。
盗難保険に入っていたら、事故発生時に全部の鍵が手元にあるか、確認される可能性があります。
車も一緒ですが、紛失した鍵との因果関係が無いと証明ができないと、盗難保険が降りないかもしれませんので要注意です。
書込番号:24867333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕も1年前にスマートキーを落としてしまいました。
金額は12000円ぐらいだったと思います。
納期は、鍵ができると聞いてからバイク本体に付いているキー本体もも届けないといけないので約1週間でした。
ただ、注文してから鍵の製作ができろと返事が来たのは3か月かかりました。
今は、そこまでかからないと思いますが、買ったバイク屋さんに聞いて下さい
書込番号:24867619
8点

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
警察への届出は落とした当日にしてあります。
今週中に警察から連絡がなかったら、ホンダドリームで注文してきます^_^
書込番号:24867629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホンダドリーム店しか買えなくて、ホワイトにグリップヒーターだけつけて、自賠責抜きで税込み72万円でした。納期は9月に入ってくるか来ないかです。
近隣の個人のバイク屋に相談したら、どこも注文すら受け付けない状況でした。
フォルツァMF15ってセンタースタンドはありますか?
5点

センタースタンドは標準装備ですよ。
私のフォルツァはMF13ですが、レッドバロンで買いました。
今はコロナの影響もありドリーム店以外では難しいのでしょうね。
取扱説明書はHPからダウンロード出来ますから、納車前に読まれておくと良いでしょう。
センタースタンドのことも書かれています。
書込番号:24865823
3点

弦太郎様、返信ありがとうございました。センタースタンド付いてて良かったです。教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24865893
3点

今晩は。
フォルツァって、250ccクラスなんだけど、ドリーム店でしか扱わないのですか。不思議ですね。
本当ならば、ホンダは町のバイク屋さんと本気で手を切るつもりなんですかね。
ちなみにスクーターと分類されるバイクは、センタースタンドが主装備で、サイドスタンドがオプションだったと思います。それに反するスクーターってあるのかな。
書込番号:24866166
3点

暁のスツーカさん、コメントありがとうございます。
コロナと半導体不足のせいか街のバイク屋さんには、注文を制限し、ドリーム店優先だそうです。
たしかに、弱肉強食の時代になってしまい、台数売れない小さな店には卸さないというメーカーの姿勢は顕著に表れています。
書込番号:24866397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダの天狗体質にも困ったものですね。PCXの乗り換えを検討していましたが、ホンダドリーム店に良い印象全く無いので、XMAXを選択する事になるかな。
書込番号:24869583
7点

>微糖貴族さん
コメントありがとうございます。
街の小さなバイク屋に卸せないのは生産台数が少ないからだとは思いますが、気軽に買えない時代になってしまいましたね。
ドリーム店もいろいろありますから、嫌な思いすると行きたくなくなりますよね。
書込番号:24869694 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新車購入予定してましたが、契約書の記載に従い撤回しました。
ドリーム店でしたが、メーカー系の直営店とかではなくフランチャイズだったのか、対応はあまり良くはありませんでした。
小さなバイク屋で買いたくても買えないし、ドリーム店の対応もパッとしないしで。
中古のフォルツァZで我慢することにしました。
書込番号:24877113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。私は運が良かったようで、8月4日に問い合わせしたら もうすぐ白が入ると言うことで直ぐにうち金入れて押さえました。9日に契約に行くともう入っていて現車確認できました。お盆休みが入ってしまったので25日に納車になります ETC付けただけですが3万値引きもしてくれました。ラッキーでしたね。
書込番号:24884238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まんちゃん58さん
タイミング良く納車おめでとうございます。
注文すら受け付けてくれない状況で、買えてラッキーだと思いますが、早く今までの商流に戻って頂きたいです。
書込番号:24884899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コマジェ不動で大変困っております。
是非皆様のアドバイスをお願いします。
田舎のため近くのバイク屋では輸入車扱いで断られました。
今月ヤフオクで購入、各種整備済みとのことでしたが、ガソリンをいれたところ漏れが発生しパッキン交換。
数日前にWARNINGランプが点灯していることに気がつきましたが、不定期に点いたり消えたりです。
セルモーターが不定期に使えなくなります。
元気よく回る時と、キュル…キュル…と回る時があります。バッテリーは充電しても車と繋いでも同じです。
そして一昨日、キックでもエンジンがかからなくなりそのまま不動です。
一瞬かかりそうな時もあります。
セル不良とキックでかからないのは別問題かと思います。
@エンジン音でポンプ音はします
Aセルは回らずカチカチ音がします
Bキーオンの状態で鍵が抜けます
Cガソリンは半分程度入っています
DWARNINGランプはついていません
以上、思い当たることがあればアドバイスお願いします。
書込番号:24859809 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なんだか最初から欠陥品を売りつけられたような印象を受けます。
>各種整備済みとのことでしたが、
本当に整備されていたのか疑問です。
で、スパークプラグがガソリンでびしょ濡れになってませんか?
書込番号:24859902
7点

コマジェってイモビライザー付いてますよね。
その辺の不具合も気になりますね。
書込番号:24859955
2点

イモビライザーが原因ならポンプ作動音はしないと思います。
書込番号:24860089
3点

皆様
返信ありがとうございます。
プラグは濡れた感じはありません。
すすも着いておりませんでした。
書込番号:24860103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キーオンでウィーンとポンプ音します
キックを踏む度にポンプ音します
誤字訂正します。
書込番号:24860105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プラグの状態を確認する時に、もちろん火花が飛ぶか確認しましたよね?
書込番号:24860428
2点

>うみのつきさん
プラグは念の為本日交換しました。出火しています。(いい火花かは判断ができません)
なお、プラグは純正と思われるNGKのCR7Eにしました。
ちなみにセルは先程少しだけ回り、またカチ、カチ、に戻りました。
これはモーターでしょうか?
現状まだ始動はできていません。
ヒューズは全て切れていませんでしたが、念の為全て新品に交換しました。
書込番号:24860815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリー電圧は正常ですね?
スターターリレーを点検しましょう。
外さなくても測定出来ますが安全の為にバッテリーマイナスを外して
スターターリレーからセルモーターに繋がる線をスターターリレー側で外します。バッテリーマイナスは元に戻し
スタータースイッチを押しながら二つの10oナット(画像赤矢印)間の抵抗を測定します。0〜1Ω以内で無ければNGです。
書込番号:24861189
4点

今朝4時頃から奮闘し、プラグを抜いた状態でガソリンが噴出されるか確認しました。
ガソリンはキックで吐出されることを確認
その後新品プラグを刺し、5分くらいキックを頑張っていると、ふいに一瞬始動し、2秒くらいでエンストしました。
その後また数分格闘したところエンジンがかかり、試乗してみましまがアイドリングも安定しエンストもありませんでした。
安心して風呂に入り出勤の準備をして2時間後に再度キック出かけようとしたのですが、結局掛からずでした。
原因は少し絞れますでしょうか?
書込番号:24861191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先ずはセルモーターを先にと思ったのですが話が噛み合いませんね。
スロットルボディのダイヤフラム破れ・バキュームピストン固着は点検されましたか?
またエンジンオイル・冷却水など基本的な点検はすんでますね。
警告灯が点灯していた時のエラーコードは確認されましたか?
書込番号:24861218
2点

>うみのつきさん
先の投稿を頂いたタイミングでこちらも投稿したため見落としておりました。
バッテリーの電圧は正常、車と繋いでもやってみました。
エンジンオイル、冷却水は納車時に交換済みということで確認しておりません。
のダイヤフラム破れ・バキュームピストン固着は点検できておりません。
エラーコードは走行中だったのでしっかり確認できておりません。
書込番号:24861309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンジンオイル、冷却水は納車時に交換済みということで確認しておりません。
最初にガソリンが漏れてくる時点で信用しがたいのですけど。
ところで、最初の頃は普通に走れていたのでしょうか?
書込番号:24861321
4点

車とつないでカチット音はするけどセルが回らないならセルモーターが悪いことになりますね。
もちろん、うみのつきさんが仰っているリレーかもしれませんが。
何回もキックしてかからない時のスパークプラグの状態はいかがでしょう?
濡れてないならキャブレターならキャブ、EFIならインジェクター系が悪いかと思います。
濡れてるなら点火系。
イグニッションコイル、プラグコード、ECU、鬼気合さんが仰ってるイモビライザーも考えられます。
それ以外にも、アース系統の不良。キルスイッチの不良キーの接触不良考えられます。
かかる時の条件を探し出すのが早そうな気がします。
参考まで
書込番号:24861363
0点

購入後3日くらいはまとも走れていました。
パッキンからガソリン漏れていましたけど。
セルは回らなくてもゆくゆく何とかします。
まずはエンジン始動最優先です。
ところでコマジェってキルスイッチあるのですか?
FI車です。
書込番号:24861393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイヤフラムに穴・バキュームピストン固着でも始動可能でした。
野次馬が沢山集まって来たので私は退散します。
書込番号:24861402
2点

>テキトーが一番さん
コメントありがとうございます。
イモビがダメだとポンプ音がしないということですが、気になる点があれば教えてください。
イモビのワーニングランプは点いていません。
表示も結構適当なので、完全に信用できませんが…
今回、燃ポンのパッキン交換時にフューエルホースを外しているのですが、再装着時にはエア抜きなど必要なのでしょうか。
そのあとに普通にエンジン始動できたので問題はないとは思いますが念のため。
上記は業者でやったのですが、田舎のバイク屋で輸入車はわからないと言いながら手際が悪かったので心配はあります。
パッキン交換後、セルが回らず(今考えるとセル単体の故障)、キックも固着したように全く踏み込めなくなりました。
で、業者が再度作業。そこは見ていなかったのですがその後は正常にセルもキックも使えていました。
書込番号:24861502
5点

イモビではなさそうですが燃料ポンプも気になりますね。
燃料ポンプはシグナスの時リコールやハンチングがあり2回ほど自分で交換していますが
エア抜きはセル回せば燃料をポンプが吸い上げるのでそれで問題ないです。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12513200889.html
>パッキン交換後、セルが回らず(今考えるとセル単体の故障)、キックも固着したように全く踏み込めなくなりました。
で、業者が再度作業。そこは見ていなかったのですがその後は正常にセルもキックも使えていました。
この業者が何をやったのかが分からないと問題解決は大変そうですね。
最初は田舎のバイク屋で輸入車扱いで断られたと書いてますが、田舎のバイク屋で輸入車はわからないと言いながら手際が悪かったので心配はありますとも書いてて???ですね。
そもそも作業したのはパッキン交換だけなのでしょうか?
それでなんでキックが固着とかセルが回らなくなったとかが分からないのですが。
コマジェのポンプ交換はわかりませんがキックやセルは関係ないように思いますが。
何をやってセルとキックが改善されたのか業者に聞いてみては?
https://www.youtube.com/watch?v=xVeciZdEp0U
シグナスは上記のように燃料ポンプ単体でも交換しましたし、ASSYでも交換してます。
今されですがコマジェはトラブルが多く中古車となると整備してくれるお店か自身のスキルがないと
かなり大変な車体です。
書込番号:24861630
2点

>鬼気合さん
>>最初は田舎のバイク屋で輸入車扱いで断られたと書いてますが、田舎のバイク屋で輸入車はわからないと言いながら手際が悪かったので心配はありますとも書いてて???ですね。
→唯一見てくれたのがパッキン交換したところなのですが、さすがにそこに任せる気になれず、また、その業者の整備内容が問題ないかも確認する意味で別業者探しですが、見つかりません。
先ほど当該業者に電話で当時の状況を確認したのですが
「パッキン交換だけ。キックが固着していたのはギアが引っ掛かっていたからでセルが回ったら通常通り動くようになった。」とのことでした。
ステップやカウルを最低限バラして、ポンプ外してパッキン交換しただけとのことです。
その後セル、キックでエンジンが掛かるのは私も目の前で確認しています。
取り敢えずエア噛みなどはないようで疑問が一つ潰せました。ありがとうございます。
書込番号:24861735
0点

>セメントスープさん
なるほどそういう事なんですね。
良く書きますが、バイクは車と違い他店購入の車体は見たがりません。
改造が簡単にできる為か特に出所の分からない車体は下手に手を出すと納車後にここが壊れてると
クレーム付けられ問題になるケースが多いみたいなので自分のところで売ったバイク以外は診たがらないところが
多いです。
特に台湾からの輸入車扱いなどのバイクや、オークションサイドや個人売買などで購入した車体は
何が起きるか分かりませんからもし私がバイク屋の店主でも見ないと思います。
個人的にはセル、リレー、バッテリーも気になりますね。
うみのつきさんが書かれてるスタータリレーの抵抗値も測ってみてはいかがでしょう。
サーキットテスターは1000円ほどで購入できます。(アマゾンなどで)
今後自身で整備をするなら持っていても損はありません。
ただ個人的な意見を言わせてもらうと、先に書いたようにコマジェは年数も経っててトラブルが多い車体ですので
直して乗ったとしてもまたどこか不具合が起き修理費用がかさむと思いますので考えた方がいいかと思います。
荒療法ですが、セル本体をハンマーで軽くたたいてみてどうかというのもあります。
内部で固着があると引っかかって回らなくなることもたまにあります。
ただそれで直るようでしたらセル自体を交換しないとダメですけど。
書込番号:24861763
3点



御近所さんが乗っているのを見て、かねてより格好良いバイクと思って眺めていました。
トルクを感じさせるエンジン音。横から見たときの美しいデザイン。
さぞかし高いのだろうと思っていましたが、今値段を見てびっくり仰天です。
もちろん私が若い頃に比べるとバイクの値段は随分上がっていますし100万は大金です。
でも他のリッタークラスと比べると頭一つ抜けて安い印象です。
何故なんですか?あんなに美麗で凄いバイクなのに。人気が無い訳がないですよね。何か理由が?
簡易化されてコストダウンがされている部分などがあるんですか?
書込番号:24859231 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今晩は。
レブル1100は各所がコストダウンというか、開発費がコストダウンされているので安いのですよ。
ボディはレブル500,エンジンはアフリカツインに手を加えて、クルーザーらしいエンジンにしているだけです。メーターも他機種の流用です。
クルーザーとしてお手本はハーレーのスポスタシリーズですから、余分な積載装置や華美なカウルもない。
開発費もかかっていない事と合わせて、この低価格が実現できているのです。
逆に必要な積載装置を付けたり、風を避ける為にフェアリングなどのオプションを付けていくと、NC1100より高くなってしまいますよ。
書込番号:24859291
5点

端的に言うと
・エキパイやボルトまで極端に少ないメッキパーツ、鉄に黒塗装
・流用のエンジン
・500のフレーム
・タイ生産
こういう感じで構成されているからです
価格で勝負できたのはそういう点です
書込番号:24859606
2点

ボバースタイルって、華美なアメリカンからの原点回帰で、削ることの美しさをめでるコンセプト、、、のハズなんですけどねw
単にバイクとして見た場合、鉄パイプフレーム、シンプルなサス、シングルディスク、低グリップなタイヤ、エンジン流用、メッキの少なさなど。
多分、車体のほとんどはタイで製造される250と共通でタイ生産なんでしょう。組み立ては国内のようだけど、エンジンが国内だからかな?
まぁ、ホンダとしてはコストダウン頑張った方だと思うけど。
で、これがリッタークラスなのかっていうと、比較する対象が違うというか、、、
車体の作りは最大出力に合わせて設計されるので、87psに近い (あんまり近くないけど) C/P型のスポーツと比較すると、、、
Z650 68ps 85.8万
SV650 72ps 80.3万
MT07 73ps 81.4万
レブル1100 87ps 110万
CB650R 95ps 97.9万
見た感じレブル1100はC/P型のスポーツと比べても車体にコスト掛かってないわけで、ホンダ価格だとしても90万がいいところかなと。
あるいは、デザインも凝ってる系だと
Z650RS 101.2-85.8=15.4万
XSR700 93.5-81.4=12.1万
XSR700の方がコスト掛かってそうな気がするんだけど、、、
CB650Rも複雑なフレームに4気筒エンジン、カバー類も多い、最高ではないにしてもサスもそれなりなものであることを考えると決して安く仕上がってるとは思えないので、それより12万高いって十分高くないですか?
書込番号:24859894
4点

レブル1100の国内向けは熊本工場組み立てですよ。
日本以外のグローバル向けはタイ生産。
価格が安いのは設計ベースがもともとあるから。
・エンジンはアフリカツインのをベースにちょっと弄ったモノ。
・250と500の共通フレームをベースに1100仕様は太く丈夫にしたモノ。
https://young-machine.com/2021/06/09/194482/?gnmode=all
※ここみると分かりやすいです
・他のパーツも仕様こそフルバージョンみたいになってますが250と500のと共通の箇所があります
ただ、価格が抑えられた最も大きい点はグローバルモデルってとこですね。
レブル250と500の人気があったからこそ台数が出ると予測も付いてかなり攻めた価格設定が出来たんでしょう。
NT1100やホーク11を見れば分かる通り、販売地域限定すると同じ兄弟バイクなのにあの価格設定です。
ホンダの意図としては他のバイクも売っていくための足掛かりとして宣伝目的で収益絞った感もあります。
海外ではMT版は100万円切りっていう衝撃の価格ですし。
日本版の装備をを見る限り、130〜140万円くらいで売っても普通に売れるレベルだったと思うんですけどね。
書込番号:24859898
6点

ハーレーが150万でもポンポン売れるのは、製造コストが掛かっているからじゃなくて、付随するイメージに価値を見出すからでは?
映画やファッション界とタイアップしたり、そっちにカネかかってますよね。化粧品と同じ。
レブルが150万だといくらなんでも厳しいと思うけど。
書込番号:24859988
2点

>暁のスツーカさん
>メーターも他機種の流用です。
ホーク11とメーター共通なことを言いたいんだとおもいますが、ホーク11が発表される前まではレブル1100だけでしか使用されていなかったとおもいますが、そういった場合は他車種の流用にはならないのではないでしょうか?
>逆に必要な積載装置を付けたり、風を避ける為にフェアリングなどのオプションを付けていくと、NC1100より高くなってしまいますよ。
多分NT1100のことだとおもいますがDCTモデルで比較すると
税込み価格比較で168−121=47万の価格差ですがキャリアやスクリーンなどのオプションでこの価格差は埋まらない気がしますが。
書込番号:24860046 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>車体の作りは最大出力に合わせて設計されるので、87psに近い (あんまり近くないけど) C/P型のスポーツと比較すると、、、
比較するならいいとこヤマハのボルト(約100万)ではないでしょうか
あとZ650いれるくらいなら同系統のバルカンS(91万)との比較のほうが比較対象として近いきがしますが。
馬力と値段だけ見たらスポーツバイクやネイキッドがコスパ的に良いのは当たり前ですがスペック以外にもクルコン、ETC、スポーツグリップヒーター、USB電源なんかも標準装備でついてあの値段なので、全体的なパッケージとしてコスパはいいバイクな気がしますがね
書込番号:24860280 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>kumakeiさん
同意です。
比較対象はその2車種とスポーツスター・ナイトスターでしょう。
日本において馬力はあまり重要ではないですし、どちらかというと起伏が激しい道が多いのでトルクが重視されます。
まぁDCTの隼並みにある0-100km/h加速はやり過ぎ感あるけども・・・
レブル1100の売れ行きを見てハーレーも全く同じスペックで新しいナイトスター入れてきたのを見るに、日本ではやはりそれが正解だったのでしょう。
書込番号:24860420
3点

今晩は。
kumakeiさん、まるっきり同じメーターはホーク11ですが、メーターの外観はGB350が同じ形ですし、メーターの液晶画面はレブル500を踏襲していると感じたので「流用」と書きました。
でも、開発段階でホーク11の構想も有ったのなら、トータルでコストダウンを狙っていると思いますよ。
書込番号:24860512
2点

>なめくじ八兵衛さん
CB1300SBとMT-09TRACERを100万円ちょっとで買った過去を考えると、全く安いとは思いません。あの形が好きなら安く感じるのかもしれませんが、機能的にはどうかと。新型XSR900はバーゲンプライスだと思いますが。
書込番号:24860968
0点

>暁のスツーカさん
>GB350が同じ形ですし、メーターの液晶画面はレブル500を踏襲していると感じたので「流用」と書きました。
どちらかというとデザインの流用というほうが正しい気がしますが。
GB350やレブル500と同じ部品使っているなら流用になるとおもいなすが、ケースの形状もメータ内の表示も違っているので結局新規で部品を作っているのだと、そこそこお金かかってしまい「流用」には当たらない認識です。
>開発段階でホーク11の構想も有ったのなら、トータルでコストダウンを狙っていると思いますよ。
発売時期からみて共通設計で開発進めてたのは多分間違いないとおもいますが、「共通設計」と「流用」では意味ちがってきますよ。
書込番号:24861102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安い理由をあれこれ詮索するより、イイなと思ったら乗れば良いと思います。
致命的な欠陥を伴うコストダウンならともかく、一応これもメーカーの知恵と工夫によって安く提供出来るわけで、ありがたいことです。
書込番号:24861221
26点

@安いパラ2エンジン転用
Aめっきパーツなし&樹脂パーツ多様
B企画数多い→パーツスケールメリット
C低い剛性設定(補強パーツ、溶接工数、材質、材厚)
Dいまどきバイアスタイヤ
EFシングルディスク
FH/D社に対する戦略的価格設定
このバイクは安かろう悪かろうではありません。
昨今の世界的インフレで値上げは免れませんが。
書込番号:24861372
6点

kumakeiさん
色々ともっともな指摘、ありがとうございます。もう少し国語を勉強しますね。
書込番号:24862530
2点

もしかしたら・・・ですが、メーカー側でレブル1100【1,100,000円】という数字合わせを意図してみた
という気がしていましたが、考えすぎでしょうか?(笑)
レブル1100【1,100,000円】 レブル1100DCT【1,210,000円】
ごく妥当な価格設定であると思います。
書込番号:24863913
2点

ご丁寧にありがとうございました。
大体わかりました。
驚いたのはメッキってコストかかるんですね。
無い方が渋いと私なんかは思いますけどね。
セローのエンジンを流用してるバイクは色々ありましたけど安くなかったことを考えるとホンダは良心的ですね。
書込番号:24873492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なめくじ八兵衛さん
セローはオール国内生産だったので、今の時代に照らし合わせるとどうしても割高になりましたね。レブルに限らず、ホンダでなければ出せなかった良品は数多く製品化されています。
ラストと言われているCB400系も、同じクォリティで他社がこしらえたらあんなもんじゃないもっと高価格になったと思います。
書込番号:24873928
2点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
今日スカイウェイブMをいじっていて、カウルを外したりしてメーターが壊れていないのか確認していたのですが(実際には壊れてはいませんでした)外したカウルを元に戻してエンジンをつけようとすると、スピードメーター並びにタコメーター、液晶パネルが反応しなくなりました。
イグニッションボタンを押した時に、メーターのキーマークの光がつくのと、リモコンキーを遠くにやった時に、ロックがかかり左右のウィンカーの光が着くのは確認できるのですが、他が全く反応しなくなりました。
イグニッションをONにして、ウィンカーや警報機のボタンを押しても全く反応ありません。そしてセルも回らずエンジンもかからなくなりました。
イグニッションをONにした時の前照灯は付きます。これってメーターが壊れたといっていいのでしょうか?
昨日少しいじって壊れたなら新しいメーターを買おうと思っているのですが、メーター無しではスカイウェイブはエンジンかかりませんか?
もしメーターなくてもかかるのであれば、完全に壊してしまったことになるのですが……
よろしくお願いします
書込番号:24857644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010127/SortID=24854965/#tab
レスがつかないからと新たに書き込むのはマナー違反だよ。
書込番号:24857652
6点



pcx jk05のリア配線図なのですが
水色 右ウィンカー
オレンジ 左ウィンカー
若葉/黒 常灯?
緑 GND
黒もGNDではないのでしょうか?
緑/黄 は?
宜しくお願いします。
書込番号:24857002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コネクタを-として見た場合は以下のようになると思います。
黒-黒・・・ライセンスライトとテールライト
赤-若葉/黒・・・BATT(常時電源)
空-空・・・Rリヤウインカライト
橙-橙・・・Lリヤウインカライト
緑-緑・・・GND
緑/黄色-緑/黄色・・・ブレーキライト
書込番号:24857266
2点

>うみペン!さん
>黒もGNDではないのでしょうか?
これで見ると緑…GNDとなっているので緑がアースだと思いますが、黒・緑がそれぞれ添付写真に写っていない左側でどこにつながっているのか見れば、分かるのではないでしょうか。
書込番号:24858467
2点

黒はテールライトのアノードに繋がっているのでプラス線
緑はカソードに繋がっているのでマイナス
書込番号:24859042
2点


ウインカーリレーとの関係で独立してるだけなんじゃ?
書込番号:25524913
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)