バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキフルードのタンクの場所

2025/04/20 17:10(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 jabgyさん
クチコミ投稿数:54件

2018年のJF45です

ブレーキフルードタンクは2つあるのでしょうか?

フロントカバーを外してバッテリー上にある直径4-5pのタンクはコンビブレーキ用ですよね?

これ以外にハンドルにもタンクはありますか?

書込番号:26153450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/04/20 18:40(4ヶ月以上前)

>jabgyさん

ハンドルとキーの上と二ヶ所、タンク用覗き窓ってか穴、ありませんか?

書込番号:26153555

ナイスクチコミ!1


スレ主 jabgyさん
クチコミ投稿数:54件

2025/04/20 18:53(4ヶ月以上前)

>京都単車男さん

早速ありがとうございます。

窓はキーの上の1つだけです。
パーツリストも見たのですが、ハンドル部には無い感じです。
(リード80、リード90×3台と乗り継いで、ハンドル部のタンクはわかっているのですが、、、それが無くて、、、)

他の方のフルード交換記録見てもハンドル部にあの四角いタンクがあり交換しているのですが、、、

やはりハンドル部の右側にあるはずなんですよね???

書込番号:26153575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/20 20:21(4ヶ月以上前)

最新モデルのパーツリストだけでの話ですが、リザーブタンクはマスター部の一箇所のみですね。
コンビブレーキ系統はワイヤー式なので油圧は無いと思いますよ。

書込番号:26153678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/04/21 01:00(4ヶ月以上前)

>jabgyさん

ブレーキレバー横のカウル内部見たら見えるはずですが、タンクでもワイヤーでも

まあ、型式をフルに書いてくれないと何ともですが

区別はキャリパーが3ポッド(2ポッドみたいに見える)ならタンク二つですね

書込番号:26153910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jabgyさん
クチコミ投稿数:54件

2025/04/21 05:02(4ヶ月以上前)

>ポメマニアさん
やはりそうなのですね!

タンク1つの交換記録を見つけました!
古い機種(タンク2つ)の交換記録が多く、それしかヒットしていなかったので わからなくなっていました!

既にフルードは交換済みで、安心しました!

ありがとうございます

書込番号:26153949

ナイスクチコミ!0


スレ主 jabgyさん
クチコミ投稿数:54件

2025/04/21 05:04(4ヶ月以上前)

>京都単車男さん

タンク1つの記録を見つけて やはり最近の機種はハンドル部のタンクは無くなったようです。

何度もありがとうございました

書込番号:26153950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/04/21 09:45(4ヶ月以上前)

>jabgyさん

自分の別機種もコンビでタンク一つ、ワイヤーです
ブレーキタッチで判ると思うんですが^^;

レバーの根元のとこにフロントマスターのピストンやら押す部分やらあるんで、理解してしまえば簡単

けど、ワイヤー式は個人的にタッチがかっちりしてないので嫌い

ワイヤー式はコンビキャンセルも複雑になるしなあ

自分のもリードも1チャンネルABSにしてくれてたら良かったのにねー
シグナスグリファスがコンビってのが一番納得できないけど

書込番号:26154156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スカイウェイブ CJ46 クラッチに問題?

2025/04/20 12:26(4ヶ月以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:28件

最近0発進からのもたつきが酷いです。
クラッチの交換が必要なのてしょうか?
ベルトにも問題かも知れません。
もたつきの解消教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:26153126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/20 13:26(4ヶ月以上前)

>永野ヒロヤさん

現在、何kmでどういった整備をしてきましたか?

発進時ならセンタースプリングのへたりとか、クラッチスプリング辺りも疑いますが

クラッチアウターの清掃くらいでも感覚程度の改善はあるかも知れませんよ

ベルトは減ってくると加速寄りになるので関係無いと思いますよ

書込番号:26153197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/04/20 14:21(4ヶ月以上前)

現在40000キロです。
一度も交換クラッチ ベルト共に替えたことありません。
確認したところクラッチシューは 3ミリ程度でした。

ベルトには若干のヒビ割れです。

替えたらもたつき解消しますか?

書込番号:26153249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/20 15:32(4ヶ月以上前)

>永野ヒロヤさん

ベルトにひび割れがあるのなら交換した方がいいでしょうね

ついでにプーリーも交換してはどうですか(プーリーASSYで)

クラッチシューは3mmもれば大丈夫です

センタースプリングは交換すると変わりますよ

書込番号:26153339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/04/20 18:06(4ヶ月以上前)

アドレスV125.横浜さんありがとうございます。
一度全てを新品にしてみようと思っています。
その後の様子を後日お知らせ致します。

書込番号:26153513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フェンダー裏の錆について

2025/04/20 08:00(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

スレ主 forza xxさん
クチコミ投稿数:9件 W800のオーナーW800の満足度5

【困っているポイント】

フェンダーの裏側が少しずつ錆びてきてしまいました
カワサキプラザや用品店に聞きに行ってもいまいち要領を得ません
他の皆さんは対策とか、どのようにされていますか?

【使用期間】
新車を購入して半年

【利用環境や状況】
簡易ガレージに格納
雨が降りそうなら乗らないなどそれなりに大切に扱ってきたつもりです

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26152833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2025/04/20 08:43(4ヶ月以上前)

リアフェンダー裏。メッキが剥がれてサビサビです

サビサビのボルトもこうなったら外せないかも?

>forza xxさん

こんにちは。
新車から半年で錆びるのはちょっと早いような気がしますが、鉄製ならいずれ錆びるでしょうからそれが当たり前ではないかと思います。
画像は全く別車種の20年選手ボルティー250ですが、サビサビです・・・
でも穴が空いたりしない限りは特に問題ないのでは?

書込番号:26152901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/20 13:21(4ヶ月以上前)

>forza xxさん
>カワサキプラザや用品店に聞きに行ってもいまいち要領を得ません

鉄は錆びるけど、何の説明が必要なの?

錆びるのが嫌なら錆止めや転換塗料を塗りましょう

>簡易ガレージに格納
雨が降りそうなら乗らないなどそれなりに大切に扱ってきたつもりです

湿度管理が出来ないのであれば、仕方ないですよ

日本は高温多湿ですかね

書込番号:26153191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/04/20 13:44(4ヶ月以上前)

ノーファインダーなんでピンボケすみません

フロント側

汚れのみですかね。

こんな道も好んで走ります

>forza xxさん

私もW800を昨年購入したばかりです。以後よろしくお願いします。

で、錆ですが、私も初めての鉄だらけバイクでちょっと心配しております。昨年11月に走り収めをしていまだに乗ってない(今日乗るつもりでしたが雨模様)ので、ずっとガレージに放置したままの状態で、先ほど写真を撮ってみてましたが、汚れはあるものの錆は無いかなって感じです。

購入時に車体全体的に販売店によるコーティングはしてます。が、フェンダー裏までやったのかは不明です。


まぁ、見える部分でもないので明らかな錆がでたら錆止め剤を塗るとかくらいでいいんじゃないですかね?

ちなみにまだ1度も洗車してません(笑)
ガレージはイナバのバイクガレージです。特に換気扇とかはつけてませんが、室内の左右に空気取り入れ口を設けており、それを年中開けっぱなしです。が、夏は40度以上、冬は0度以下になる環境です。私も雨の日は乗らない派です。

書込番号:26153218

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/20 20:19(4ヶ月以上前)

https://www.plotonline.com/news/detail.html?id=213350
これ使うとか?

書込番号:26153675

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2025/04/21 10:42(4ヶ月以上前)

クルマの裏側なら錆止め塗装とかありますけどね。

雪道走るので車検ごとにやってますけど、ゼロになったりはしません。(シャフト折れたり床抜けたりするのは防げてます)
フェンダーの裏に施工してくれる工場があるのかどうか知らないけど。

>雨が降りそうなら乗らないなどそれなりに大切に扱ってきたつもりです

毎回? きれいに汚れを落として、なんらかのコーティングをしないとダメだと思うけど。
Amazonで「メッキ保護剤」でググると色々出てきますね。

メッキのバイクは隅々までピカピカに磨く決意が出来ないからみんな買わない訳で、、、

乗りっぱでそれなりに保ちたいならプラのドレスパーツ多用しているオフ車がいいですよ。
タンクもカバーされてるから、傷ついてもプラパーツ交換するだけなので。(そもそも傷つくの気にしてないけど)

W800って乗るより磨くのが趣味って人向けかと。

書込番号:26154210

ナイスクチコミ!1


スレ主 forza xxさん
クチコミ投稿数:9件 W800のオーナーW800の満足度5

2025/04/23 21:39(4ヶ月以上前)

皆様、
様々な回答ありがとうざいます。

今までいくつかの車種に乗り継いできて、
このような問題はなかったのですが、
今回、買う車種自体が間違っていたのかもしれません

なんというか悔しい気分です
もしかしたら早々に手放すかもしれません

書込番号:26157260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/04/24 06:17(4ヶ月以上前)

>forza xxさん

今は亡きW800ストリートとカフェはプラフェンダーだと思いますけどね。

つかレビューの写真ってご自宅ですかね?土の上に置いてればそりゃ錆ますよ。地面からの湿気ってものすごいですから、、、
うちのイナバガレージは土間タイプですが、下はコンクリ舗装してあります。舗装する前は砂利でした。
ガレージは床付タイプも考えましたが、湿気が凄いって聞いてたので少々お金はかかりましたがコンクリ舗装しました。

まぁ、W800でも重いと感じられているのであれば、もう少し軽いバイクがいいのかもしれませんね。私は前のバイクがかなり重いバイクだったので許容の重さです。もちろん軽々とは言いませんが、、、、


フェンダー裏はどうしても傷がつきやすいです。というかボディをタイヤが巻き上げた水や小石、砂から守るのがフェンダーですから、傷がつくのは当たり前だと思います。プラフェンダーだって傷だらけです。なのでフェンダーの裏側を気にしてもしょうがないと思いますけどね。ピカピカの自動車だって裏側は傷や錆、汚れだらけですよ。

傷だらけってのはちゃんと仕事してるって証でもあると思うのですけどね〜。


どうしても常に綺麗にしたいってなら、薄いシリコンテープとかと貼るとかくらいですかね〜?私が思いつくのは。あとは定期的に外して磨くとかですかね?

書込番号:26157510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体)

クチコミ投稿数:12833件

ネタっていうか興味です。

カタログ燃費ではなく、みなさんそれぞれのツーリングスタイルに置いての実燃費xタンク容量です。
ガス欠まで走る前提でお考え下さい。複数台の経験数値でも結構です。エコ走行時の情報もありがたいですが、基本は通常時で書いていただけると幸いです。ガソリンがレギュラーかハイオクかってのも参考になります。


1.カワサキ 1400GTR 20km/L x 22L=440km可能(ハイオク指定)

2.カワサキ W800 30km/L x 15L=450km可能(レギュラー)


過去所有の1400GTRは09モデルとMMC後の12年モデルそれぞれ乗っていたんですが、09はどう頑張っても18でした。
12はエコモードにすると20は余裕って感じですね。
現在所有のW800は最高が37で35も割と出やすい感じです。30〜35の間が通常ってとこですかね。10:0で一般道です。
1400GTRは160馬力、W800は50馬力って差も大きいんでしょうけどね。

今年は1Lくらいの予備燃料積んで、ガス欠ツーリングをやってみたいですね〜(笑)
予備燃料の入手が面倒なのがネックではありますけどね。


大昔はホンダのXLとかのパリダカモデルのデカタンクに憧れたりしたものです。

書込番号:26152317

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/19 19:40(4ヶ月以上前)

>今年は1Lくらいの予備燃料積んで、ガス欠ツーリングをやってみたいですね〜(笑)
予備燃料の入手が面倒なのがネックではありますけどね。

自分のバイクから抜き取ったら良いと思いますが?
法的にダメなのかな?

書込番号:26152365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2025/04/19 19:50(4ヶ月以上前)

カタログチェックしたら分かると思いますが…σ(^_^;)

私のVFR800Fの一番のメリットが足の長さです。
タンクが21Lで燃費は普通に走れば軽く25以上いきます。しかもレギュラー。
なので無給油500キロいけますよ。
いつも400キロ超えたらスタンド探す感じで、ほとんどの日帰りツーなら無給油で帰ってきます。
いつまでもVFRから乗り換えられない最大の理由がこれです。

今日も300キロ走ってきましたがこの程度だと燃料の心配は皆無です。

書込番号:26152378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/19 19:50(4ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

法的にどうかっていうより面倒じゃないかなとか思いますけどね。
バイクに給油してもらうときに同時に給油してもらえばいいだけの話ではないかと思います。
ただそういうのに対応した店がどこにあるのかがわかりません。

行きつけのスタンドはJA系なんでやってそうな気がしますが、果たして、、、

書込番号:26152381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/19 21:26(4ヶ月以上前)

790Duke、リッター約20qでタンク容量14lでだいたい200q前後で燃焼補給って感じですかね?

書込番号:26152464 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/19 21:57(4ヶ月以上前)

CBR600で高速道なら20〜22km/LX16Lなので150マイル過ぎたらスタンド探しますかね

街中では17km/Lなので120マイル過ぎたらスタンドって感じですね

アドレスは街中32km/Lで6.3Lなので180〜200kmでスタンドですね
(実際には6.75入れても、ガス欠はしていない)

購入時に伊豆を一周した時は49km/L走りましたね(カタログ値は51km/Lかな)

書込番号:26152498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/19 23:08(4ヶ月以上前)

今のバイクってめっちゃ燃費いいんですね!

かなり前ですがホンダゼルビスの時はリッター25が最高でしたね
それ以降のはサーキットや峠ばっかり走ってたので燃費なんか気にせずでしたww

今の通勤スクーターアドレス110は慣らしの時リッター56いきましたよ

書込番号:26152583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/19 23:12(4ヶ月以上前)

あ、大型バイクでしたね
失礼しました

書込番号:26152589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka10200さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/20 09:30(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
すいません、質問の主旨とは違いますが、モトクロスとか競技やってる人はどうやってガソリン持って行ってるんですかね?
昔は普通にガソリンスタンドでポリタンクなんかに入れてもらってたと思いますが。

ふと、疑問に思いました。

書込番号:26152956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/20 11:27(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん


ああ、早とちりで失礼。ごめんなさい。




>DUKE乗りさん

シングルのオフ車系ですかね。タンク容量は小さめですから距離は伸びにくいね。
実際パリダカに乗ってる人に聞いたら、満タンにすると重心が高すぎて乗りにくいって言ってました。
軽量だから余計に影響するんでしょうね。


>アドレスV125.横浜さん

毎度です。ミドルクラスで20〜22は飛ばし過ぎじゃないかって推測(笑)
とはいえ、めちゃくちゃ悪いわけでもないけどね。昔乗ってたVersys650(パラツイン)もMT-09トレーサーも22〜25くらいだったしね〜。
これ考えると1400GTRは驚異的とも言えるんだけど、、、
でも、街乗りって大型バイクではしないかなぁ、、、学生時代とかでバイクしか持ってないときはしょうがないけどね。
アドレスはスクーターですから、そんなもんですかね?でもツーリングならもっと伸びそうだけど、これもまた飛ばし過ぎですか?(笑)


>オニオンフライさん

いえいえ、大丈夫です。ゼルビスってVT系の250ですよね?やっぱり飛ばし過ぎじゃないですか?
もう少し前の世代のカワサキのパラツイン250乗ってましたけど街乗り通学用途でも30は超えてました。
同じ世代のカワサキの600に乗り換えたら20〜25だったんで、やっぱり600は悪いなぁ、、って思いましたもん。

アドレス110でナラシで56って、上記のアドレスV125.横浜さんの情報も加味するとやはりスクーターってロスが大きいんですね。
WAVE125っていうスクーター型の見た目のカブもってますけど、ナラシは80でした。普通にツーリングで70くらい。
街乗りは悪くて50。普通に60前後いきます。でも、振動が激しいので乗らなくなっちゃいました。

今のバイクっていうかインジェクションになってから全般的に燃費は向上してますね。

>taka10200さん

もちろん携行缶で持って行ってると思いますよ。携行缶に給油出来ないってわけでは無いですからね。給油できるスタンドが限られているだけってお話です。おそらく危険物取扱者が居る状態じゃないと給油できないとかがあるんじゃないですかね?どのスタンドも常時そういう人がいるとは限らないでしょうしね。
私もこの規制が出来る前は普通にどこでも給油してもらってました。
私が持ってる携行缶は3Lほどですが、バイク屋とかだともっと大きなものを持ってると思いますよ。

書込番号:26153066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2025/04/20 12:18(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

で、感想は?σ(^_^;)

スレの目的はたぶん、W800の足の長さをアピールしたかったのでしょうけど、申し訳ないけどVFRの方がずっと上です。
頑張ればリッター30走るので、限界挑戦すれば無給油600キロいけますよ。

NC750Xとかならリッター40近く走るのですが、タンクが14リッターだから500キロ止まりですね。
アフリカツインのアドベンチャースポーツが24リッタータンクなので、もしかするとこいつが一番足が長いかもしれませんね。

書込番号:26153118

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/20 13:00(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

速度規制+20kmくらいで巡行しますから、時間と燃費の兼ね合いからしたら悪くは無いと思っています

アドレスはノーマルのW/Rが19gX6ですがマフラーを変えた関係で11gX6位になっているので仕方ないですね

ノーマル時は回して走っても39km/Lでしから

書込番号:26153166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/20 21:53(4ヶ月以上前)

790Dukeはパラツインのストファイなんですが


書込番号:26153773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/21 02:43(4ヶ月以上前)

おそらく危険物取扱者が居る状態じゃないと給油できないとかがあるんじゃないですかね?どのスタンドも常時そういう人がいるとは限らないでしょうしね。
私もこの規制が出来る前は普通にどこでも給油してもらってました。

危険物取扱者(乙4以上)が常時いないといけませんし、危険物取扱者がいないと給油できません
資格なしバイトだけでは給油すらできませんしセルフスタンドでも有資格者が確認してスイッチ押さないと給油できませんよ。

やっぱり20年もテレビみてないと知らないことが多くなるのかもしれませんね


書込番号:26153937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/21 07:10(4ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

+20は免許が危険ですね。笑


>DUKE乗りさん

パラツインでしたか失礼。それならそれくらいの燃費も納得です。


>買う前にスレ立てます。さん

ネットニュースは見てますよ。TVほど速報じゃないけど、興味のあるニュースを追えるので便利ですね。

書込番号:26154008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/21 10:49(4ヶ月以上前)

テレビの話じゃなくて
危険物取扱者の方の話してほしかったですねーーー。

書込番号:26154219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


殿堂入り クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2025/04/21 11:03(4ヶ月以上前)

ガソリンにポリタンはダメですよ。事故の原因になってます。

携行缶への注油は、京アニ事件の対策ポーズで、セルフ禁止、免許証の提示が必要となってます。

自分でやるのは別にいいと思うけど、取扱量(200L〜)で資格が必要とかそんな感じ。
やったらわかるけど (試すなら数10cc程度で) 爆発的に燃えますんで、ほんとに取扱注意です。
BBQコンロにアルコールぶっこんで学生死なせちゃった学校とかありましたが、その比では無いので。

あと、赤ガスは混ぜ物があるので1年程度で消費しろってことになってます。
ガム状になるのはフューエルワンで防げるけどね。

サーキットはもちろん携行缶使います。
2ストオイル混合はポリ容器使ってましたけどね。直前に混ぜるだけで静電気発生するようなことしないし。
余談だけど、構内にスタンドのある施設もあるし、青ガス売ってたりもします。

>オニオンフライさん
>今のバイクってめっちゃ燃費いいんですね!

全然よくなってる感じはしないですね。
乗り方に左右されるんで他人の数字聞いてもあんまり意味ないんだけど、4ストだと20km/L前後で中型だろうと大型だろうと変わりなし。
250単気筒なら25km/Lくらいいくけど、燃費気にして乗るくらいならカブとかパワーの出ないバイクに乗れば良い訳で。

書込番号:26154233

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/21 12:31(4ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん。
>法的にどうかっていうより面倒じゃないかなとか思いますけどね。

自動車なら別ですが、バイクなんかシュポシュポで簡単に抜けますよ。

ムアディブさん。
>ガソリンにポリタンはダメですよ。事故の原因になってます。

誰がポリタンに入れると言ってるんですか?

>>オニオンフライさん
>今のバイクってめっちゃ燃費いいんですね!

>全然よくなってる感じはしないですね
いや。確実に良くなってますよ。
乗り手とか走り方で燃費が違うのは当然です。あくまで同条件下だと近年のバイクの方が燃費は良いです。



書込番号:26154313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/21 18:42(4ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
>誰がポリタンに入れると言ってるんですか?

taka10200さんですね
>昔は普通にガソリンスタンドでポリタンクなんかに入れてもらってたと思いますが。

>乗り手とか走り方で燃費が違うのは当然です。あくまで同条件下だと近年のバイクの方が燃費は良いです。

キャブからインジェクションに替わって良くなりましたよね

書込番号:26154675

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/21 19:00(4ヶ月以上前)

>taka10200さんですね
>>昔は普通にガソリンスタンドでポリタンクなんかに入れてもらってたと思いますが。

そうでしたか、よく見てませんでした、ありがとうね。アドレスV125.横浜さん。

書込番号:26154685

ナイスクチコミ!1


taka10200さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/21 21:16(4ヶ月以上前)

今は危険物取扱者のいるガソリンスタンドじゃないと駄目って事ですかね。
勉強になりました。

書込番号:26154852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ギアポジションが ━ になる

2025/04/19 09:27(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR650R

クチコミ投稿数:302件

E-ClutchがONの状態でシフトアップ・ダウンをした時、液晶メーター内のギアポジション表示が時々 ━ になります。
この状態になると、シフトアップ・ダウンが出来なくて不便なのですが、同じ症状の方はいますか?
同じ症状で解決方法などがあれば教えて頂けると助かります。

書込番号:26151747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2025/04/19 09:43(4ヶ月以上前)

Eクラッチには乗ったこともないのですが、普通のMT車でも同じようになる時はあります。大抵いいかげんなシフト操作をした時で、そんな場合はクラッチを握ってギアを上げ下げすれば解消します。
Eクラッチ車も普通のクラッチとシフトがあるので、エラー時は同様に操作されてみてはいかがでしょうか。

初期ものですので多少の不具合は出てもおかしくないですが、プログラム更新などで改善すると良いですね。
お時間ある時にドリームで相談されると良いでしょう。

書込番号:26151765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件

2025/04/21 14:04(4ヶ月以上前)

ダンニャバードさん返信ありがとうございます
普通のMT車でも同じ事があるんですね。ギアポジションが表示されるバイクは初めてなので知りませんでした。
教えて頂いた様にギアポジションが ━ になった時、クラッチを握ったらシフトアップ・ダウンが出来ました。

来月点検なので、その時にドリームにも相談してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26154402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2025/04/21 15:17(4ヶ月以上前)

誰も通らない山中で立ちゴケし、起こすのに苦労しました・・・

クランクケース傷、ブレーキペダル曲がり、バンクセンサー折れですが、走行に問題なし

>バウンドさん

とりあえずの解消法が有効だと伺って安心しました。
しかし自動機構ですから、できれば100%上手く動作して欲しいですね。
ドリームでの点検、調整で改善することをお祈りしています。

CBR650R、大人な良いバイクですよね。
一時期乗り換え候補で試乗もしましたが、買い換えには今一歩が出ずに今に至ります。
現車(VFR800F)が重くて軽量化したい、というのが一番の理由なんですが、エンジンフィールが真逆なためにトレードオフができずにいます。

そういえばEクラッチのボックスが右側にあり、割と出っ張っているように見えます。エンジンガードなどは装着されていますか?
右側にコケると確実にボックスが衝撃を受けると思いますが、万一故障するとかなりの修理費用が掛かりそうですので、ご注意ください。
私は立ちゴケはいつも右側で、現車は確か4回コケてるんですよね・・・
左側は綺麗なんですが右側はガタガタです。(^0^;)

書込番号:26154465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

乗換時期について

2025/04/19 07:29(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

5年前新車でPCX150を購入
ほぼ毎日乗り続け、現在の走行距離は約83,000km

主なメンテナンスは
オイル交換:5,000km毎
タイヤ交換:30,000km毎
ベルト交換:35,000km毎
エアフィルタ:50,000Km時に1度

100,000kmで乗換えようと思っていましたが、現状加速や走りに特段問題はないため、メンテし乗り続けても良いのでは?と少し迷いが出始めています…

昨日、行きつけのバイク屋さんへ、その旨伝えたところ、「現状調子が良くても、100,000kmを超えたら、いつ壊れるか分からないから乗り換えた方が良いのでは?」と言われました
※とても良心的なバイク屋さんで、そのお店でバイクを購入した事はなく、メンテナンスメインのみお付き合いしているバイク屋さんです。

年内には100,000kmに達してしまいそうなので、
今後の身の振りを検討するに際し、ご意見を伺いたく、投函しました。

率直なご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:26151589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2025/04/19 07:36(4ヶ月以上前)

【補足】(頻度は忘れてしまいましたが…)
ブレーキパッド等消耗品は定期的に交換していました

書込番号:26151594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/04/19 08:03(4ヶ月以上前)

どこまでいけるか試してみては如何でしょうかね。

ロードサービスがあるならどこで止まっても一応、安心かと思います。

あると思います!

書込番号:26151623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/19 11:46(4ヶ月以上前)

>samyso29さん

消耗品さえ交換していれば特に問題は無いと思いますけどね

その距離ならブレーキディスクローターとかトルクカムなども交換していますよね

後はジェネレーターみたいな目に見えない部分の故障が出た時に修理か買い替えかになると思いますよ

私の場合は修理して今も乗っていますが12年乗って75000kmですが

ジェネレーターの修理時に前後サスのOHと交換もしたので底打ちも無くなり問題なく使用できています

書込番号:26151902

ナイスクチコミ!0


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2025/04/19 16:03(4ヶ月以上前)

>あると思います!!さん
レスありがとうございます
これまで近場では都内から軽井沢、遠出では
北海道往復道内ツーリング等行っていましたが、
ロードサービスはありませんでした…

>アドレスV125.横浜さん
なるほど勉強になります
尚ご指摘されたパーツは多分交換していると思います

先ほどオイル交換ついでにお店で現物を見て貰いましたが、100,000kmで乗換に心が傾いています…

書込番号:26152129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/19 16:45(4ヶ月以上前)

>samyso29さん

乗り換えるのなら5年、もしくは5万kmくらいで出費が大きく出そうな時にする方が

どちらが得か目安が付きやすいですよ

書込番号:26152184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2025/04/19 17:29(4ヶ月以上前)

乗り換えでいいと思いますけど。

どこまで大きなメンテを入れているのかわからないけど、サス、各ベアリングとか全部消耗してますよね。
年数経ってないから電子回路はまだもつかな?

オイルの減りはどうでしょう。減り始めてるならオーバーホールの時期です。

オイルはまだ減り始めてない、各ベアリグも定期的にグリスアップしている、違和感のある音やガタは出てない、クランクの回転なども違和感がない、アクセル付きもアイドリングも違和感ないというなら、まだ乗ればよいとは思いますが。

乗り続けるなら、エンジンOHと各ベアリング打ち直し、サス交換 & OH、あとローター交換(状態に依る)、キャリパー/マスターシリンダーOH、ホース交換。
もちろん駆動系もリニューアル。

このくらいやっていくらかかるのか聞いてみるといいかもしれません。
5年なんで新車にするよりはお金かからないと思いますが。

>北海道往復道内ツーリング等行っていましたが、
>ロードサービスはありませんでした…

スクーター乗り感覚だと、「別にどこで止まっても平気やろ」ってなるんだろうけど、北海道は普通の幹線道路でもスタックすると軽く遭難状態ですからね。
電話繋がらない、ロードサービスに連絡できても何時間も来ない、そして熊が出る。
ロードサービス呼べても距離が凄いことになる (札幌か港までレッカー) し、バイク屋ほぼないし、パーツは船便で待ってられません。タイヤでさえ道内にあるかどうか怪しい。
どっちにしろ、バイクは現地において一旦家に帰るみたいになると思うので、レッカーなんかあてにしてたらえらいカネ掛かったりします。

現実的には、一旦家に帰って、軽トラをレンタルして自分で取りに行くことになると思いますが。
東京からだと10万くらいかかっちゃうのかな?

書込番号:26152223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2025/04/19 17:32(4ヶ月以上前)

そうそう、北海道でサポートを期待するならレッドバロンで買うという手もあります。

書込番号:26152226

ナイスクチコミ!0


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2025/04/19 18:46(4ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
仰る通りPCXに乗る前は、50,000kmほどでエンジンが壊れてしまう事が多かったので
50,000km前後で乗り換えていたのですが、PCXはエンジンが丈夫なため、凄い距離が乗れています(笑)

>ムアディブさん
これまでサスやベアリング等のメンテは行っていません...
前回のオイル交換から5000km走行したので、今日オイル交換をしましたが、
オイルはそれほど汚れておらず、目だった減りもありませんでした。

>オイルはまだ減り始めてない、各ベアリグも定期的にグリスアップしている、違和感のある音やガタは出てない、
>クランクの回転なども違和感がない、アクセル付きもアイドリングも違和感ないというなら、まだ乗ればよいとは思いますが。

ご記載いただいた内容の問題は特段でていないので、悩ましいところです...

>乗り続けるなら、エンジンOHと各ベアリング打ち直し、サス交換 & OH、あとローター交換(状態に依る)、
>キャリパー/マスターシリンダーOH、ホース交換。もちろん駆動系もリニューアル

なるほど。この程度のメンテは必要と言うことですね!
2週間後、後輪交換時に聞いて見ます。

>現実的には、一旦家に帰って、軽トラをレンタルして自分で取りに行くことになると思いますが。
>東京からだと10万くらいかかっちゃうのかな?

たまたま、札幌で半年間長期出張があったため、バイクで北海道入りし
札幌の友人夫婦と3人で道内ツーリングを決行しました。
(故障時の事は正直あまり考えていませんでしたが。。。)
東京からだと10万円以上は掛かるのかと思います。。。

>そうそう、北海道でサポートを期待するならレッドバロンで買うという手もあります。
確かに!今年は東北、大阪、軽井沢へのツーリングを計画しているので、レッドバロンでの購入も検討してみます!


書込番号:26152300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/19 21:40(4ヶ月以上前)

>samyso29さん

北海道のバイク屋、洋品店で検索した結果
https://www.goobike.com/web/search/shop_search.php?prefecture_cd=01
https://moto.webike.net/shop-navi/area/hokkaido/list/

昔ほど少ないないしJAFに加入していれば(緊急で呼べば)問題ないかと
今はバイクも最悪キャリアに乗せて移動してもらえるのでパンク修理道具程度の持参で十分かと

webikeの方で地域検索を掛けると便利かと思いますよマップも見れますしね

書込番号:26152482

ナイスクチコミ!0


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2025/04/20 05:54(4ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
おはようございます
色々な情報ありがとうございます

JAFを確認しました、年間4000円で、色々と手厚いサービスが受けられるのですね!
これは入っておいたら安心感が増しますね!


>ムアディブさん
昨晩、簡易新車見積もりをHonda公式サイトで確認しました
以前と比べるとバイクの値段は格段(1.5倍くらい?)に上がっていますね..

新車購入から乗り続ける方向へ少し思いが傾きつつあります(笑)
もう少し検討したいと思います。.

書込番号:26152728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/25 19:31(4ヶ月以上前)

ご参考までに、私は距離はさほど走っていなかったように思いますが、06年型MF-08フォルツァをいまだに所有はしています。
すでに乗り続けて19年になり、これまで色々トラブルはあったものの、修理すれば走る分にはさほど問題がない状態にまで回復しているので、メンテは続けながら、娘に譲ることにしました。

自分は長距離高速ツーリングをしたくなり、また久々にマニュアルの大型バイクに乗りたいと思ったので、昨年Tracer9GT+に乗り換えました。

今でもたまにフォルツァに乗りますが、極たまにしかオイルは交換しないのですが、エンジンは調子は良いです。サスはへたっているので、本来なら交換した方が良いかも知れません。ただ、もういつ壊れても良いと思っていますし、もし娘が乗り続けたいというなら、勝手に修理してくれれば良いと思っています。

というわけで、要は自分が乗り続けたければそうすれば良いし、乗り換えたいというバイクがあるなら、それを選ぶのも良いのではないでしょうか。正直10万キロを超えても、特に気になさらずとも良いと思います。

書込番号:26159570

ナイスクチコミ!1


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2025/04/26 07:35(4ヶ月以上前)

>ぐるぐるどんさん
おはようございます
メッセージありがとうございました
19年もの間同じバイクに乗り続けていたですね!
凄いの一言です。

Tracer9GT+へ乗換られんですね。
ネットで検索して見ましたが、かっこいいバイクですね!小生大型バイクには乗ったことがないのですが、やはり大型でのツーリングはより快適なのでしょうね!

実は、昨日ホンダドリームへ相談の連絡をしました。
結果、オイルやベルト等の消耗品を定期的に交換していれば、10万km以上乗れるとの回答でしたので、10万kmでの乗換ではなく、乗続ける方向でメンテナンスをしていこうと思った次第です。

みなさんから
色々なご意見やアドバイスを伺う事ができ
とても助かりました

ありがとうございました

書込番号:26159939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)