
このページのスレッド一覧(全7781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2022年7月7日 07:43 |
![]() |
33 | 11 | 2022年5月20日 20:29 |
![]() |
1 | 2 | 2022年6月8日 04:02 |
![]() |
38 | 5 | 2022年5月15日 19:03 |
![]() |
50 | 6 | 2022年6月26日 11:42 |
![]() |
14 | 5 | 2024年1月25日 07:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


表題の2台どちらにするか迷ってます。運転してて楽しいワクワクドキドキ系と言えばどちらになりますか? 強いて言えばCB400SFですかね?基本は街乗り、時々高速1時間ほど、峠などは行きません。
6点

>アルパ・チーノさん
パワー的にワクワクドキドキするのはCBR650Rでしょうが
街乗りメインなら 上体が起きていて見通しが良く足つきが良いCB400SFでしょうか
たまに高速道路をつかうならSBをお勧めします。
書込番号:24756065
1点

もし新車をお考えなら、cb400はもう手に入りませんよ。
書込番号:24756259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルパ・チーノさん
解決済みですが...
CB400SFはホンダのライディングスクール(HMS)でさんざん乗ってます。
CBR650Rはドリームさんのご厚意で少し多めの距離を試乗させてもらったことがあります。
どちらもスムーズなマルチエンジンで、甲乙付けがたい気がします。
しかしCBR650は大型のカテゴリであることとフルカウルマシンですから高速走行時は絶対的に有利でしょう。
逆に街乗りメイン&峠道ならギア比などを合わせてCB400のほうがきびきび走ることができると思います。
実際ジムカーナの基礎練習のようなHMSではCB400はベストマッチで乗りやすいし、実際速いです。
あと、デザインの方向性がまるっきり違いますので、デザインの好みで決めるのも大切だと思います。
どちらも乗車姿勢は楽なポジションです。CBRも650はツーリングマシンとしても最適です。
書込番号:24758453
2点

CBR650R乗ってます。
気持ちの満足度が高いのはCBR650Rです。
→見た目、大型、セパハン、いろいろ
身体が楽なのはCB400だと思いますw
→ツーリング時に路面だけでなく景色をみたいです…
書込番号:24824953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
こんにちは皆さんの経験と知識を貸してください
2015年式CJ46Aです
ヘッドライトをLEDに変えようと思っています
無加工、バルブの交換のみでポン付け出来るものがありましたら
教えてもらえませんでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

>serena51さん
スフィアライジングとかで、出てないですかね?
書込番号:24751133
0点

>serena51さん
たくさんあります
https://shopping.yahoo.co.jp/search/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%96cj46a%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88led%E4%BA%A4%E6%8F%9B/0/
交換動画
https://www.youtube.com/watch?v=uQdNQo4Zxn8
書込番号:24751361
2点

H4ならなんでも付きます。
ただし、スカイウェイブのヘッドライトASSYは極端な吊り目形状のせいでリフレクター面接が狭く、
まともな配光にならないのでLED化は勧めません。
ほぼ確実に、ハロゲンよりも見づらくなります。
具体的には、明暗がマダラになり人や路面の凹凸と区別がつきづらくなります。
それでもどうしてもLEDバルブを入れたいのであれば、
四輪用の信頼できるメーカー(Philips、IPFなど)を用意するのがコスパ的にも良いです。
(スフィアは品質の割に割高なので、PH7のような特殊サイズが必要な人以外はあえて選ぶ意味薄いです…)
書込番号:24751498 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

K9のタイプMに乗っていますがいくつかLED入れましたが、明るさと配光でHID屋のMシリーズがおすすめです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08KGL9NZ5/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&th=1
最初こちらを購入しましたがさらに明るいのがあり追加購入で変えたら最高に明るかったです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NQCQS1B/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&th=1
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12704593617.html
装着から7か月距離は3千キロ弱ですが特に問題は今のところ出ていません。
書込番号:24751518
6点

>serena51さん
CJ43に乗ってます。2017年にLEDにポン付けで変更しました。今現在まで特に何の問題もなく乗ってます。
レッドバロンに点検に出しても何も指摘受けたことありませんよ。
ブレーキランプ、ナンバー灯もLEDにしてますがハロゲンの頃に比べてやはりバッテリーの持ちが良いです。
書込番号:24752105
5点

>cbr600f2としさん
ありがとうございます
バイク屋もスフィアライジング推しでした
ただしこれ以外は詳しく知らないような感じでしたので
こちらで質問させてもらいました
>まぐわい屋さん
ありがとうございます
こんなにポン付けできるバルブがあるんですね
交換動画とても分かりやすかったです参考にさせてもらいます
>もっさん・∀・さん
ありがとうございます
具体的な説明痛み入ります
今よりも暗くなってしまうのでは…
再考します
>鬼気合さん
貴重な体験談ありがとうございます
現在装着しているバルブは明るさや見え方等には違和感が無いそうですね
消費電力が55wとなっていたのでバッテリーに対するメリットが無ないのではと
思っていましたが発電量が多いので問題無いとのこと
とても参考になりました
>司屋さん
ありがとうございます
プロの目でも何も問題ないとのこと
参考になりました
皆さん
こんなに短時間での返信ありがとうございました
参考にさせていただきます
また何かの時にはよろしくお願いします。
書込番号:24752389
1点

>消費電力が55wとなっていたのでバッテリーに対するメリットが無ないのではと
思っていましたが発電量が多いので問題無いとのこと
スカイウェイブは発電に関してはかなりパワーがあるように感じます。
シグナスの2型台湾仕様にも乗っていますがこちらはとにかく発電量が低いのでグリヒ入れてライトON(台湾仕様なのでライトスイッチが標準で付いています)アイドル時12.5V位になることも多々あります。
スカブはグリヒ全開、ライトは勿論常時点灯なのでON、その他ウェアラブルカメラ(Go Proの廉価版)前後2台、ドラレコ前後2台
など付けてアイドル時でも13.8V前後で安定しています。
なのでバッテリーの負担に関しては気にされることはないかと思います。
価格は高いですが(安い2灯で3000円弱のLEDなんかも入れたこともあります)サインハウスのLEDRIBBONも入れたことありますが
あちらは2灯で当時5万ほどしましたがそれと変わらないくらいの明るさです。
明るさはぴか一だと思います。(現在入れてるHID屋のLEDの話です)
あと1点ですが、私の入れてる6000Kは白くて明るいのですがデメリットがあり、雨に日の路面照射ははっきり言ってライト点いてるの?
と思うくらい路面が明るくなりません。
6000K以上の宿命で、路面が濡れていると光が拡散されてしまい照らすことが出来ません。
シグナスでHID入れていた時4300Kを入れていましたが雨の日でも路面を明るく照らしてくれますし、明るさ的にも
一番明るいライトだと思います。(経験上)
なので明るさを求めるのであれば4300Kあたりをお勧めします。
https://route-2.net/kamotudo/question/qa-illumination/?p=421
書込番号:24752462
4点

>鬼気合さん
ありがとうございます
雨の日は要注意ということですね
雨の夜に走ることは通常ありません
もしもそんな状況になるとしたらツーリングの帰りの
わずかな時間だと思いますので
まず問題ないと思います
参考にさせていただきます。
書込番号:24753670
2点

>serena51さん
書き忘れていましたが、街路灯の水銀灯なんかも6000kに近いものが多くその下を走行するとき
ライトの照射が分かりにくくなる(雨でるれた路面と同じく照射が見えなくなる)ということもありますがよりは走行
しなさそうなのであまり気にならないかも知れませんね。
書込番号:24754080
0点

>鬼気合さん
ありがとうございます
今回ヘッドライトをLEDにしようと思ったのは
ツーリング中のちょっと長いトンネル(出口が見えないくらい)で
もっと見やすくしたいと思ったからなんです
色々と参考に出来る体験談を教えていただき感謝しています。
書込番号:24754871
1点

>serena51さん
そういう事なんですね。
経験上明るさで言えば4300kあたりが一番明るいかなと思います。
色合いは真っ白な6000kが好きなので6000kを好んで使用していますが。
明るさはHIDのほうが若干上かなとは思います。
スカイウェイはCJ46や45などは両目点灯ですのでもともと明るいですしね。
シグナスもH4ですが1灯なので明るさはスカイウェイブのほうがかなり明るいです。(単純に倍ですので)
ただもっさん・∀・さんが書かれてるようにレンズカットがハロゲンバルブで考えられているのでグレアが出やすいですね。
その観点でもHID屋の製品は本当に優秀です。
ちなみにHID屋の回し者ではありませんが。(笑)
考える時間も楽しいですからいろいろ精査して導入してみてください。
良い製品があると良いですね。
書込番号:24754909
2点



U字ロック探してます。ラバー加工(傷つけたくない)でピッキング対策されているのでおすすめがあれば教えて下さい。
ビーノに取り付けます。
セキュリティ>使いやすさで大事にしてます。
書込番号:24749986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サマンタバサさん
デイトナのストロンガーU字ロックをお勧め。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00F354JEK/
軽量、頑丈、そこそこのセキュリティ。地球ロックは出来ませんが。
H120でもいけると思いますが、着脱が楽なのでH160の方が良いでしょう
書込番号:24751323
1点



こんばんは。
久しぶりにバイクを購入しようと検討している者です。(二輪復帰勢です。)
マジェスティsかNMAX155新型、pcx160の3つのどれかが良いかなと思いながらも見た目的にはマジェスティsが気に入っております。
が、マジェスティsもそろそろ新型が出るのではないかと思うと現行のを購入するのを躊躇ってもしまいます。
それぞれ長所短所があるかと思いますがこれから購入するという事であればどれがおススメでしょうか?
オーナー様など、ご意見をお聞かせ頂けると幸いでございます。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24746709 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>冷めてる闘犬さん
今はコロナ禍と戦争の影響で新車が手に入り難く何箇月も、下手をすると年単位で待たされることもありますし、
見た目に惹かれたバイクが身近な店で購入可能であれば周りの評価を気にせず、多少高くとも即契約してしまうのが良いと思います。
わたくしの場合は妻が丸目一燈の跨り系マニュアル車でないと要らない、という強い拘りがあって候補が絞られるのですが、
このようにバイクに対して「こうでなくてはならない!」という強い拘りをお持ちでなければ、先ずは見た目重視で良いと思います。
このバイクカッコ良いな〜ってニヤニヤ笑みが湧いて来る位でないと乗る機会が減る、というのが持論です。
バイク選びは愉しいですが、ひと目惚れでお求めになるのをお勧めいたします。
書込番号:24746836
6点

>ViveLaBibendumさん
ご意見、ご指摘、ありがとうございます!
このご時世ですし、欲しいと思った時が買い時ですね!幸いにも近くのショップで見た目が気に入ったマジェスティsがあったのでかなり前向きに考えてみます!背中を押してくださり、本当にありがとうございます!!
書込番号:24746936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

冷めてる闘犬さん
マジェS保有者でした。半年前に勤務先が変わったためマジェSをなくなく売却してしまいました。
4年前にマジェ購入した際、私もPCX155と比較しました。ポイントは通勤用なのでスタートダッシュと中速の加速で選びました。その結果、マジェSになりました。タイヤ幅も太く安定度もある事がわかりました。ホンダに負ける点は燃費と人気ではないでしょうか?ご自身が何をポイントにするかで決めてはいかがでしょうか?
私はマジェSのダッシュ力はとても気に入っていたので満足していました。
結局、どっち買ってからも目移りいたしまよ、
余裕があるのでしたら、レンタルで比較してからの購入もどうでしょうか?
書込番号:24747045 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>joycomさん
ありがとうございます。
レンタルしてみて乗り比べしてみようかと思います!
今のところ、見た目が一番自分自身にすっと入ってきたのと趣味で乗るので燃費は特段ポイントではないのでマジェスティsと考えておりました。
ただ、そろそろモデルチェンジなのかなとも思っているのでどうしようかな迷っていたのでお聞きした次第でございます!
書込番号:24747188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>冷めてる闘犬さん
2016年式を新車購入し5年経過したユーザーです。
私は気晴らしで都内湾岸付近を週に1度1時間程度と2か月に一度程度300KM程度の
日帰りツーリングで使用しております。PCX、NMAXは乗車したことがございませんが、
サスの固さと足が多少窮屈とツーリング時の燃料タンクの小さな点を克服できれば
良いバイクです。私は購入後前後のサスを交換しフロントにスクリーンを装着しドラレコ、ETCを
装着しました。燃費はロングで40KM弱/Lですので地方でスタンド探しに焦ることがあります。
試乗程度ではわかりませんのでレンタルで乗り比べをお勧めします。
書込番号:24747815
7点



メーター読み120前後、実測値、106から108くらいだと思います。
書込番号:24745095 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ドケチャックさん
ありがとうございました。今乗ってるアドレスV125Gはメーター読み追い風参考105Kkm/hですから+15km/h
ですね。さすが155cc。参考になりました。
書込番号:24745282
6点

15馬力もあるから、メーター読みなら130くらい出そうですけどね。
むしろ130くらい出る性能じゃないと高速を走るのは辛そうです。長い上り坂とか高速にはありますしね〜。
書込番号:24747525
10点

NMAX125(初期型)の話で恐縮ですが
平坦な道で追い風メーター読み109まで確認しました。
現在マジェスティS(2016)に乗っておりますが
こちらもメーター読み130までは確認しました。
実測値は不明ですがNMAX155もマジェスティS位は
速度が出ると思います。
書込番号:24748870
4点

2022モデル、土曜日に納車して日曜日に慣らし方々、高速も使って300q程走って来ました。
速度計はGPS計測比でマイナス10%。距離計は、Googleマップ測定比でマイナス3%。
最高速は実測110q/hがせいぜいではないかと思います。
書込番号:24770493
9点

2022日本モデルでほぼ平坦な高速道路で最高速度を試してきました。
メーターで125km/h、実測112q/hでしたね。
メーター120q/hまでは楽に出ましたが、それからは「いっぱいいっぱい」で、125q/hで限界って感じ。
高速道路は、メーター100q/hくらいでトコトコ走るのが身の丈に合っている感じでした。
その時の燃費は平坦道で30q/L程度、意外と伸びない?(まあ仕方ないか。)
10Lの増槽タンクも欲しくなってしまいました。
書込番号:24811056
9点




純正品。
書込番号:24741872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グリップヒーターが付いていない場合で、社外品に交換するとき。
ハンドル周りを改造している場合は、下記に当てはまらない場合もあります。
・ハンドル直径は22.2mmだと思いますので、「内径22.2mm(7/8インチ)」の表記のものを選びます。
・次に長さを確認します。
この2点が合えば、基本的には装着可能です。
長持ちするのは、ゴムが固いもの。
「迷ったら純正!」が間違いないですかね。
書込番号:24741985
2点

>落ちる箱さん
○○用と書いてあればデイトナあたりのグリップで大丈夫。
柔らかい物はおすすめできないかな。選ぶならタッチが硬めな物が良いかと。
書込番号:24742740
2点

>まぐわい屋さん
いい加減自作自演やめたら!
新垢作って書き込んでスレ閉めてGA付けてポイント欲しいのはわかるけどさ!
書込番号:24742964 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

変な書き込みがあったので様子見で放置してました。
もしかしたら自分の理解が間違ってるかもしれませんが自分とレスくれてる人は関係ありません。
回答くださった方ありがとうございました。
この件は結局社外品で解決しました。
正解だったかは分かりません。
書込番号:25596636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)