バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7781

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

原付の中古を安く手に入れる方法

2009/11/19 22:09(1年以上前)


バイク(本体)

スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

原付の中古を安く手に入れるにはどうすればいいですか?また、実際に安く手に入れた方がいらっしゃいましたら、車種といくらだったかを教えて下さい。

書込番号:10501891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/19 22:16(1年以上前)

私はタダ・・ですよ
普段・・隣近所に奉仕の精神で接してますから
タイミングが良いとご馳走様。女性と一緒?です

ところで離れた地域でのNoプレート取れました?

書込番号:10501934

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/19 22:25(1年以上前)

自分も1台はただでもらいましたが、もう一台欲しくて。なかなかただではもらえないですね。どこかで買うことになると思います。自宅2台、それと他地域においておくのが1台。(今、自分の原付2台です。もう1台欲しいです。)

登録する市役所に確認はしました。今度遊びに行ったときにとります。

書込番号:10501996

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/19 22:27(1年以上前)

一番安く仕入れたのは、タダです

バイク屋さんで、スクラップ同然の原付を集めて、組み合わせて・・・・・・・
学生の頃ですがね


最近では、不動車のズーマーを五万?位で購入して、馴染みのバイク屋さんから解体車の部品を貰って直して一年乗って、某オークションで13万円位で売れたので、新車のアドレス125を買いました。

書込番号:10502008

ナイスクチコミ!2


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/19 22:41(1年以上前)

当方、いいバイク屋を知らなくて。そういうバイク屋もあるんですね。

書込番号:10502125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/11/20 08:47(1年以上前)

わたくしも最安はタダでした(^^;
父のお下がりのスーパーcab(50cc)

書込番号:10503715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/20 13:32(1年以上前)

う〜ん 私も原付位なら 仲間内でタダですね 今奥さんが乗ってるのも ココの住人に貰ったヤツだし でも知り合いのバイク屋は 色々整備とかするので3〜4万は貰わないと合わないな〜 っと言ってました、

書込番号:10504370

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/20 13:51(1年以上前)

ヘ(;゚゚)ノ
僕のバイクだけは欲しがらないで下さいね・・・・・・・・
お願いしますY(>_<、)Y

書込番号:10504421

ナイスクチコミ!3


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/20 15:34(1年以上前)

結構、ただで手に入れる人多いんですね。バイク屋で中古をまともに買うと結構しますよね。自分のマンションでは原付自体あまり止まってないのでもらうのは厳しいかも。ただの次に安い入手方法は何ですかね!?

書込番号:10504698

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/20 17:30(1年以上前)

ある程度の修理・補修等を、自らの手でやり遂げる気持ちと時間が在るのならば、不動車が一番安いかな

当然、完成しない・・・・・ 修理不能等のリスクは伴います。
ちょっと前に流行った車体【兄弟車含む】なら、素材選びは豊富だと思われます。

車体そのものが使えない車体と、エンジン本体がダメな車体を組合せるとか!

また、エンジン本体の構造は2ストロークの方が驚くほど簡単です

書込番号:10505050

ナイスクチコミ!1


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/20 21:54(1年以上前)

不動車を直すというのは面白そうですね。でも、何処で売ってるんでしょうか?

太郎さん、他地域ナンバーの件についてはその板で続報を随時お伝えする予定です。(もちろん、他地域ナンバーと言ってもその地で乗ります。)

書込番号:10506210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/11/20 23:28(1年以上前)

そりゃ、オークションが一番たくさんの数が出てるんじゃないですか?
あと解体屋を探すしか無いかと…

書込番号:10506747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/21 00:54(1年以上前)

なるほど。オークションって個人でも参加できるんですかね?車のオークションは家の近所でやってるんですが、バイクも同じ場所なんですかね?あと、ヤフーオークションとかもいいのかもしれませんね。解体車ってどこで売ってるんですかね?

書込番号:10507202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/11/21 01:40(1年以上前)

そんな時は石原良純さんを呼んでくれば…
じゃなくって、タウンページで探すと解体屋は見つかると思います。

で、オークションですが、自分、ヤフーオークションのつもりでした…
最初のオークションは個人でも確かやれますが、さすがにヤフーオークション
みたいには出来ないかと…^^;

書込番号:10507356

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/21 05:53(1年以上前)

オークション会場には、基本『古物商』が必要です
また、不動車でも市場価値の無い車両の流通は見込めないでしょう。
事故車専門の会場も在るようですが、やはり再販価値が見込める車種でしょう。

個人オークションのヤフオクなどを見てみる良いのでは[ と思います。
ひょっとすると、お宝に巡り会うかも!
解体屋さん等も、こちらの足元を見る場合がありますので、数多く廻られると良いかも知れません。

書込番号:10507660

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/21 17:03(1年以上前)

どちらにしても、入手をするにはそれなりの手間とテクがいりそうですね。知り合い、ヤフオク、解体屋が現実的な選択肢なんでしょうね。バイクの解体屋は興味があるのですが、何処にあるのか知りません。部品レベルだと、純正新品の方がそんなに高くなくて!?いいかもしれませんし。車の解体屋だと京都の八幡にあったんですが、その辺にあるのかな。バイク屋で買うと新車の方が特では!?と思うほど高いし、安く入手しようと思ったらタイミングも大事なんでしょうね。オートオークションは素人には厳しいかな。古物商は興味があるんですが、あれって簡単にとれるんですかね!?

書込番号:10509640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル消費対策について

2009/11/19 20:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)

スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

AF61TODAYに乗ってます。オイル消費が激しいので、オイル消費を抑制する添加剤を使ってみようと思うのですが、いい製品を知ってる方は教えて下さい。

書込番号:10501345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/19 21:40(1年以上前)

添加剤よりエンジンのOHが必要です

A:水洗トイレが汚れてきて臭い・・消臭剤で何とかする

B:水洗トイレが汚れてきて臭い・・隅々まで掃除する

貴方はどちらをとりますか?

書込番号:10501659

ナイスクチコミ!2


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/19 21:45(1年以上前)

もちろん、Bがいいですが・・・今回はAをやってみようかなと思いました。リスクは承知で。添加剤がごまかしの修理であることは認識しています。でも、寒くて・・・。バイク屋に任せると高いと思いますし。

書込番号:10501695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/19 21:53(1年以上前)

オイル消費する原因等、何処の部品が原因か、それをどうするかは、知ってはりますやろか?

書込番号:10501763

ナイスクチコミ!3


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/19 21:58(1年以上前)

外側の漏れはないようなので、燃焼室でオイルが燃えてるんだと思います。つまり、オイル上がりかオイル下がりかと。(白煙までは確認できません。)ピストンリングとバルブステムシールを交換すればいいかなとは思ってるんですが・・・。

書込番号:10501805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/19 22:25(1年以上前)

わ・わ・わか・解ってるじゃーないですか!

基本的に添加剤いれてもムダ

バイクやでの修理腰上で良心的なところで2万5千くらいかな
殆ど工賃・・
自分でできないならこれかな↓

固めのシングルの40番とかを入れとく
後は小持ちしといて継ぎ足す
とてつもなく走らなくなったり、焼けたら廃車

やっぱAF61TODAYやし 中科生産、初期ロットトラブルだらけ

買い換える際、大事に乗るならJOGの4スト

書込番号:10501994

ナイスクチコミ!3


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/19 22:35(1年以上前)

当方、2級ガソリン・ジーゼル・二輪整備士です。添加剤が駄目だというのはよく聞く話なんですが、(害にならないか心配ですよね。エンジンの回転抵抗が増えるとかetc)それでも、バラスのが面倒だからだめもとでやってみようかなと思って。
次換えるときは純正オイルを使ってみようかなと思ってるんですが、結果は変わらないかな〜。
良心的なところで2万5千円ですか。。。それだったら、工具代に回して自分でやりますね。
2003年式です。やはり・・・中華製のせいなのかな。。。

書込番号:10502069

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/19 23:03(1年以上前)

有資格者なのですね!

白煙を確認していないのですか?
それとも視認出来ないのか?

視認出来ないのであれば、ホントにオイル消費をしているのか?

ブローバイガスと共に、エアクリBOX内に噴き出していたりしていないか?


完全暖機後に条件を揃えてのオイル量のチェックはされましたか?


オイル消費量は?

書込番号:10502324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/19 23:04(1年以上前)

あたいは単車好きの中では整備は苦手な方どす。
失敗しないでスムーズなのはタイヤ交換ぐらい
カブやらミニトレ辺りは昔は全バラやりましたが、今はめんどくさいからやらない

元乗り手側です
ライセンスは国際C級です(笑)

書込番号:10502334

ナイスクチコミ!2


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/19 23:32(1年以上前)

>白煙を確認していないのですか?
それとも視認出来ないのか?

確認はしたのですが、排気ガスは無色透明です。白煙は確認できません。

>視認出来ないのであれば、ホントにオイル消費をしているのか?

ホントです。3000km走行すると50ccほどしかドレンから排出されないです。(1度あせりました。)1000km走行すると200〜250cc消費されてることになります。つまり1cc減るのに5km走行しないといけないことになりますね。この程度では白煙は確認できないのかも。(プラグホールにオイルをいれて確認してみようと思ってますが、まだ出来てません。)

>ブローバイガスと共に、エアクリBOX内に噴き出していたりしていないか?

はき出されてたとしてもごく微量です。エアクリは比較的キレイです。


>完全暖機後に条件を揃えてのオイル量のチェックはされましたか?
オイル消費量は?

マニュアル通り確認はしてますが、オイル消費しているのは間違いないです。

確かに添加剤でごまかすよりは、固いオイルを入れてごまかした方がましなのかもしれませんね。


書込番号:10502552

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/19 23:54(1年以上前)

4000〜5000km/Lの消費量ですよね〜
視認出来るのでしょうかね〜(^_^;)

硬めのオイルは、オイル下がりには若干効果は在ると思っています。

硬めのオイルを、早めのサイクルで交換してしばらく様子見
エンジンに手を入れるのは、もう少し症状が顕著になってからでも良いのでは? と思います。

新車・中古車等の保証が受けられるならば別ですがね

書込番号:10502728

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/20 04:22(1年以上前)

その顔はクソスクPINKさんかと思って期待したのに、太郎さんでしたか。w自分は純正部品指向者の部類にはいるのかも。オイルマニアではないです。オイルも純正が好きですよ。トラブルを起こさないとされてるから。もともとオイルに含まれてるオイル添加剤はよくて、後から入れる添加剤は駄目というのも不公平ではないですかね!?いろんな意見があっていいと思いますが。燃費向上グッズとオイル添加剤は別物では!?ここの管理人はそんなこと分かってないから、燃費向上グッズの公取のリンクを張ったら人がいたから、削除されましたが。でも、元々入ってる添加剤は良くて、後から入れる添加剤は駄目というのも不平等なのでは!?添加剤の入ってないエンジンオイルがあったとしたら・・・。事の真相が違ってたらすみません。

書込番号:10503403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/11/20 09:03(1年以上前)

固いオイルを使った場合ではオイル上がりが減っても
小さなエンジンでは抵抗で喰われるパワーも多いかも?
以前マイクロロンとかパワーライズ?みたいなオイル添加剤
がありました。
含有のテフロンでシリンダー内壁やリングにコーティング
して傷を埋めて表面を滑らかにして抵抗を減らし、圧縮漏れ
した中古車でもエンジンを蘇らせるとか、オイルなしでも
走れるが謳い文句でした。
今も手に入るかは判りませんが、2,000ccクラスの車1台に1本
の使用量なので50ccだと余ってしまいますね(笑)
車に使った事はありますが、オイルなしで走るなどしません
から効果は判りませんでした。(価格は当時8,000円くらい)

書込番号:10503749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/11/20 10:51(1年以上前)

こんなものだったかな?
http://www.microlon.co.jp/

書込番号:10503976

Goodアンサーナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/11/20 11:02(1年以上前)

8000円出すならPLUS91は?
1秒に2滴が止まるといううたい文句だけど、ワタクシの場合は2秒に1滴は止まりました。
TD27の油圧スイッチから。

書込番号:10504004

ナイスクチコミ!3


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/20 15:27(1年以上前)

オイルに関しては指定粘度の中で一番固いのを使おうと思ってます。物には限度がありますよね。空冷エンジンなので金属と金属のクリアランスを多めにとってるから、オイル消費が激しいのかなと思ってたんですが、やはり減りすぎかな。オイル添加剤って結構高いんですね。でも、言ってられない気もしてきました。害はないのかが気になるところです。でも、あったとしても多少しゅう動抵抗が増える程度なのかな。博打にしたら高すぎる気もしますが、見当してみたいと思います。

書込番号:10504670

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/11/20 15:40(1年以上前)

当然、害はあるでしょ。
だって吹き抜けや漏れが止まるって事は、ふさいでるわけで、
ぢゃあ必要な部分をふさがないのかとゆーと、
添加剤さんが、ここはやめとこー、なんて都合よく判断するわけないんだから、
みんな平等にふさぐしかないでしょ。
必要なトコふさいぢゃったら不調や壊れちゃう。
そのへんのさじ加減とか考えて、ぶっちゃけ勘と経験と、最後は神頼みで、皆さん添加剤を使ってるんぢゃーないんですか?

書込番号:10504716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/11/20 21:50(1年以上前)

なるほど。そりゃそうでしょうね。明日、DS二輪館に見に行こうと思います。純正部品を買いに行くついでがあるので。

書込番号:10506187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体)

スレ主 ゼアミさん
クチコミ投稿数:152件

中古で買ったFZ400デイトナカラーですが格好良くてETC・皮ジャン・皮レーシングパンツ等買ってしまいました。
満足しています。
不満はしいて言えばETCや皮ジャン等揃ったとたん休みは雨ばっかりでツーリング行けて無い事です。

書込番号:10498859

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/19 21:48(1年以上前)

そういったときは・・・ね・・・


お仕事休んじゃうんですよ・・あたいみたいに


通勤に皮ジャン・皮レーシングパンツで毎日行きましょう
ふと・・今日は休んでこのままどっかに・・

Go!

書込番号:10501719

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アルミの錆落し剤について

2009/11/18 21:26(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

スレ主 潜水魂さん
クチコミ投稿数:13件

しばらく乗る暇がなかったため、グラブバーに白い点々が浮いてきてしまいました。
たぶんアルミの錆だと思うのですが、何か良いアルミ錆落としのケミカルをご存知の方、或いは実際ご使用になって具合が良かった製品をご存知の方、是非お教え下さい。
お願い致します。

書込番号:10496885

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/18 22:07(1年以上前)

マザーズを使ってます 必死にやれば バフ掛けしたみたいになります、

書込番号:10497214

ナイスクチコミ!1


スレ主 潜水魂さん
クチコミ投稿数:13件

2009/11/19 12:27(1年以上前)

鼠ライダー様

早速ご回答頂き、ありがとうございます。

やはり、軽く何かで拭うだけではダメなんですね・・・。

書込番号:10499692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/11/19 15:01(1年以上前)

潜水魂さん、
こんにちは。(^o^)/

アルミ部分の白い水滴サビ…面倒ですよね。
コンパウンドでこすっても結構、根が深かったりして。

唐突ですが、アルミ鍋でトマト煮込んだことありますか?(^-^)

…ピッカピカになるんですけど、これをどうにか応用出来ないかな?と思いまして…。(;^_^A

頭の良い方、教えてください。m(__)m

書込番号:10500137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/20 09:22(1年以上前)

↑グラブバーも一緒に煮込めば、いいじゃん。

書込番号:10503779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/11/20 10:23(1年以上前)

そう!その通りですね。手垢でイイ出汁が採れます。(^O^)v
…って。(^○^;)

書込番号:10503898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5 TETSU日記U 

2009/11/22 07:46(1年以上前)

 同じSPBD400に乗るTETSU GTRです。そうですよね。バイクの金属部分に出てくる小さな斑点、錆等気になりますよね。自分のBDも4年目になり、少しずつ細かい錆が出始めてきました。バイクは車と違って、細かい部分が多いのでそれを除去するのも大変ですよね。自分も先日、購入したバイク屋さんに相談しました。ハンドル、フロントフォーク、ブレーキペダル、アクセルペダル、ショックなど金属部分に関しては、そのバイク屋さんでは本社から送られてくるスチールウールで拭き取っているそうです。特殊なものかもしれませんが、ホームセンターでも台所用で販売されていますね。とってもきめが細かいので傷がつくこともないそうです。自分も先日、気になるところをこれで擦っていきました。簡単に錆が落ちていきます。後は、市販の錆止め剤を塗布して終了。現在、金属部分はピカピカに輝いております!
 ただ、このスチールウールは塗装部分には使えませんので、十分、気を付けてくださいということでした。
 

書込番号:10512867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 潜水魂さん
クチコミ投稿数:13件

2009/11/22 18:04(1年以上前)

TETSU GTRさん、レスありがとうございます。
昨日、近所にあるバイク用品店に行って、色々見ていたところ、「ネバダル」というアメリカ製の綿状の金属磨き・サビ取りグッズを見つけて買ってみました。
ホームセンターのスチールウールに比べると、かなり値が張りましたが、綿に染込ませた薬剤に研磨剤が含まれているようで、結構汚れや錆が落ちました。
とても細かい粒子のようで、傷も付きませんでした。
でも、錆止め剤を塗るところまでは、気がまわりませんでした・・・
明日、やっておきま〜す(^^)

書込番号:10515339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーがあがってしまいました

2009/11/18 15:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 tulip705さん
クチコミ投稿数:130件

買って2ヶ月しかたっていないのにバッテリーがあがってしまいました。土日以外ほぼ毎日乗っているのに…不良品でしょうか?

書込番号:10495406

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/18 15:49(1年以上前)

こんにちは
バッテリーの消耗はセルモーターが一番大きいです、始動後ちょっとしか走らないと充電不足となります(その繰り返しも)。
ライトをつけての走行も余り充電なりません。
そのような状況ではなく、上がった場合は販売店での点検がいいでしょう。
静止状態での消耗電流など測ってもらってくいださい、これが大きいと上がる原因です。

書込番号:10495526

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/11/18 22:28(1年以上前)

 五期仕様ですかね?

 それとも一つ前でしょうか?国内?

 1日の走行距離はどれくらいでしょうか?

 何か電力を消費するようなもの(電装やグリップヒーターなど)
はつけていないでしょうか?

 展示車などであればバッテリーが弱っていたとか
場合によってはオルタネータ(ダイナモ)が壊れてるとか
里いもさんが書かれてるように暗電流も気になりますね。

 もう少し情報が欲しいですね。

 走行も最低10キロ以上は欲しいですね。

 

書込番号:10497377

ナイスクチコミ!2


steptomoさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/19 21:43(1年以上前)

05年式国内仕様、通勤で片道10km走行しています。
ウィンカーポジションランプ、魔多堂のデジタルメーター、デイトナCDIを装着してます。

バッテリーを新品に代えたり、充電したりしても3ヶ月程で上がり気味になります。
長期連休なら上がります。

暗電流を測定したら20mA程でした。これが原因なんでしょうか?
普通はどの程度なのでしょうか?

書込番号:10501681

ナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/19 22:14(1年以上前)

一度、バイク屋さんに持ち込まれた方が宜しいのでは? と思います。

一回の走行距離も気にはなります・・・・
が、もしも・・・・・・それが自分のバイクでしたら、間違い無く販売店に問い合わせます。

書込番号:10501923

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/11/19 22:48(1年以上前)

 調べたんですがはっきりした数値は分かりませんでした。

 車でしたら20mAは普通みたいですが。

 年式からして時計など装備されてないところを見ると
やや高いのかな?暗電流が。

 発電量は測りました?

 エンジン掛けてどれくらいでしょうかね?

 無負荷で12V切ってたらオルタネータ(ダイナモ)がおかしいですね。

 アクセル開けての電圧も知りたいですね。

 アクセル開けて13.8V前後だと思いますが。

 バッテリー自体に異常な熱やむせるような匂いはないですよね。

 その場合ボルテージレギュレーターが壊れて過充電になってることがありますが。

 バッテリーカットターミナルみたいなのがバイクにもあると
比較的楽に電源をカットできるんですけどね。

 どの道自分で治すのは難しいかもしれませんね。

 バイクは中古で購入したんですか?

 購入がバイクやさんならお店に行ってみてもらったほうがいいと思いますが。

 電圧が気になります。

 

 

書込番号:10502185

ナイスクチコミ!3


スレ主 tulip705さん
クチコミ投稿数:130件

2009/11/19 23:01(1年以上前)

買ったのは展示品の新車です。中国か台湾製品で何期とかはわかりませんが、毎日3キロ程の通勤に使用しています。

とりあえず今日販売店にもって帰ってもらいましたがそんなに簡単にバッテリーあがるのでしたら非常に困ります。

ちなみに2週間ほったらかしてた原付は今日普通にエンジンかかりました…買い替えた意味ないやんってかんじです

書込番号:10502305

ナイスクチコミ!1


steptomoさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/19 23:34(1年以上前)

VTR健人さん、鬼気合さん
早速の返信ありがとうございます。

横スレになってしまいましたが、
魔多堂のデジタルメーターなんですが、時計が付いてるんです。
時計ってそんなに電気を食うという意識がないのですが、もしかして?
セキュリティーなんかも付けてません。

ヘッドライトを25WのHIDに換えてます。
発電量は4000回転あたりで14Vあります。
無負荷でのバッテリー電圧は12Vあたりです。

バイクは2005年の夏に新車で購入して、それから2年くらい月一位で乗ってましたが700km程しか走行しませんでした。
このときでもエンジンはセルで掛かってました。

でもこのままではバイクに良くないので片道10kmの通勤に使用するようになりバッテリーも交換し、オクで魔多堂のデジタルメーターに換えたり、デイトナのCDIに換えたり、アーシングも配線したりチョコチョコ弄って楽しんでます。

通勤に使用するようになり2年ちょいでバッテリー3個目です。
新車からだと4個目になります。

サービスマニュアルも持ってますしテスターの使い方も分かってます。
試しに魔多堂のデジタルメーターの時計の配線を外してみてもいいかなぁとも思います。

以前どこかのスレで魔多堂のデジタルメーターは僕と同じようにバッテリーが上がりやすいとあったように思うのですが・・・!

書込番号:10502562

ナイスクチコミ!1


AY-AYさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/20 00:31(1年以上前)

魔多堂のデジタルメーターはバッテリー上がりやすいですよ!
と、たしかによく聞きましたね。
ノーマルに戻されてみては?

書込番号:10502946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/11/20 01:28(1年以上前)

>買ったのは展示品の新車です。

新車でも展示していた期間によってはバッテリーの状態は
必ずしもベストとは限らないと思います。

>毎日3キロ程の通勤に使用しています

今のバイクは常時点灯なのでアイドリングでは殆ど充電は
されていません。
3km程度の短距離の使用を繰り返すとエンジン始動の際の
セルモーターで消費した電力を補給出来ないと思います。
補充電をしないで使っているとそのうちに上がります。

また、オリジナル以外の電装品を使用していたりしても
オルタの発電量を超えていれば同じことが起こります。

書込番号:10503156

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/11/20 07:05(1年以上前)

NEWシグナス(現行の1つ前)

現行の2つ前のシグナス

台湾5期仕様(NEWシグナスに比べLED化されてます)

 tulip705さん

 3キロは確かにかまさんが書かれてるように厳しいかもしれません。

 バッテリーの状態がどの程度の感じだったかが気にはなりますが。

 出来れば休みの日にでももう少し乗ってあげるといいですね。

 私は3週間に1回くらい25キロ前後走りますが特にバッテリーが弱ったりとか
感じたことはありません。(購入1年7ヶ月走行距離4300キロ)

 短距離走行はバッテリーは勿論ですがエンジンオイルにも影響が
出る恐れがあります。

 アドレスの話ですが1キロくらいの短距離走行を繰り返していたら
エンジンオイル抜いたときに3倍くらいの量になって出てきた
なんてのがあったみたいです。

 原因は燃焼時に出る水蒸気がエンジンが温まらない前にエンジンを
切るのでその水分がオイルに混じってしまうためみたいです。

 エンジンが温まれば水蒸気は蒸発してしまうのですが。

 車なんかでも今の時期はマフラーから水蒸気を出してる車が多いですが
完全燃焼してる良い状態と言うことですね。

 ちなみにバイクに見分け方のひとつが写真のようなところを見ると
分かりやすいです。

 5期仕様はマフラーの付け根付近にO2センサーが付いています。

書込番号:10503540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/11/21 11:30(1年以上前)

1日3キロしか走らないのは短かすぎます、放電だけして充電できてない気がします
現行と仮定するとFIは電気むちゃくちゃ食いますからね
3キロしか乗らないならチャリンコをお勧めしますよ

ほったらかしの原付がかかるのも道理ですよ、チョイ乗りで放電だけ繰り返してる
シグよりずっと条件はいいです

書込番号:10508432

ナイスクチコミ!2


スレ主 tulip705さん
クチコミ投稿数:130件

2009/11/21 11:43(1年以上前)

やっぱり乗る距離が短過ぎるみたいですね

坂道が多く自転車は無理なのでたまに長い距離乗るようにします…また乗る頻度と距離を悩みそうですが

寒くなりましたしね

書込番号:10508490

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/11/21 23:11(1年以上前)

 これからの時期は特に寒くなるのでバッテリーには
厳しい季節になります。

 対策としては端子を外すと言う手がありますが
手間がかかりますよね。

 こんなものもあるので検討されてみてはいかがでしょうか?

 http://item.rakuten.co.jp/mch/10068803/

 ただバイクのことを考えると上記のものを併用しつつ距離を
乗ってあげるほうがバイク自体にはいいと思います。

 短距離走行は先にも書いた水分の混入などデメリットが
多いので。

 後乗らないからと言ってたまにエンジン掛けるだけ(暖気で10分とか)
と言う行為も短距離走行と変わらないので(それ以上によくないかも)
やめたほうがいいでしょう。

 時間を見つけて少し長い距離を乗ってあげたほうが調子は維持
出来ると思います。

 寒くなったので私も最近あまり乗ってませんが。(汗)

書込番号:10511489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/11/23 16:38(1年以上前)

99%デジタルメーターが、原因です。
私も、同じものを装着して、バッテリー上がりに悩みました。
今は、電源をホーンからとって、バッテリー上がりは無くなりました。
ただし、時計等の設定は保持されません。
バッテリーを2個付けたりいろいろしましたが、結局この方法で落ち着いています。

書込番号:10520629

ナイスクチコミ!0


スレ主 tulip705さん
クチコミ投稿数:130件

2009/11/23 16:42(1年以上前)

とりあえず購入店が新しいバッテリーに代えてくれました


大丈夫だといいんですが…しばらくバッテリーあがり恐怖性ですメ

書込番号:10520653

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/23 18:50(1年以上前)

スレ主さん
まいぱっぱさんが、特大のヒント!? を出してくれていますよ(^o^;)



ちなみに、1〜2kmのチョイ乗りばかりで、この1ヶ月は放置プレイしていた、アドレスがセル一発【1〜2秒】で掛かりましたよ!

書込番号:10521273

ナイスクチコミ!0


スレ主 tulip705さん
クチコミ投稿数:130件

2009/11/23 18:57(1年以上前)

ありがとうございます


ホーンから電源をとる?ホントに素人なもんでちょっとわかりませんがまたバイク屋さんに聞いて見ます。

書込番号:10521310

ナイスクチコミ!0


steptomoさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/23 20:50(1年以上前)

まいぱっぱさん、ありがとうございます。
やはり魔多堂ですね。今日も2日ぶりにエンジン掛けたらセルモーターの元気がなかったです。やはり対策としては電源ですね。

tulip 705さん。
VTR健人さんのご意見は、僕のカキコミに対するレスみたいです。
バッテリー新品に代えてもらえた様で、しばらくそのままで様子をみて下さい。

話がゴチャゴチャになってしまいましたね、すいません!

書込番号:10521926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか教えてください

2009/11/17 20:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スマート ディオ

クチコミ投稿数:37件

2007年型のスマートディオに乗っています。
最近エンジンのウォーニングランプが点灯し、途中で回転が落ちてしまう事が
頻発するようになりました。
一度エンジンを切って、再スタートすると暫くは走りますが、再び点灯→エンジン
オフ→再始動→暫く走る→再度点灯、こんな調子です。
寒い時期になると起こるような気がします。
どなたか、この機能を行うセンサーを、制御基盤からぶち切る方法をご存知の方
教えてください。
制御基盤を取り替えるにも、結構な額になりそうです。

書込番号:10491692

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/17 20:35(1年以上前)

バイク屋にGO

書込番号:10491841

ナイスクチコミ!4


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/11/17 20:55(1年以上前)

故障は修理しましょうよ。

書込番号:10491970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/18 02:43(1年以上前)

どのくらいかかるのか見てもらってないのに判断しうるのは・・・?
見てもらってから判断(その時制御センサーどれか聞いとく)の方が良い
自分で出来るかどうかも判断できますよ・・・たぶん

ね・・眠い・・ww

お休みなさいませ・・Go〜OOo〜

書込番号:10493883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/11/19 19:39(1年以上前)

皆さん、返信どうもありがとうございます。
色々とバイク屋に聞いてみたのですが、制御センサーに何らかの
トラブルがあるようです。
しかしながら、自分で出来るものかどうかをお聞きしたく質問し
てみました。
聞いたとこによると、ぼちぼち高価な部品のようなので、ユニッ
トごと一気に変えてしまうか、そのセンサーのみキャンセルでき
るかどうか知りたく、ご存知の方がいましたらと思い、質問をし
てみました。
バイク屋に持っていくのが、一番手っ取り早いのはわかっていま
すが、毎日使用しているものなので、預かり修理となるとなかなか
大変なもので…。

書込番号:10501054

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/11/19 19:49(1年以上前)

回答する側は、スレ主さんが直せるかどうかを、スレ主さんの発言ひとつひとつから読み取っているんですね。
センサーをぶち切る、キャンセルする。の言葉はどうかと。
さらに悪くならないうちにバイク屋に行ったほうがいいと思いますよ。

書込番号:10501088

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2014/09/02 01:12(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)