
このページのスレッド一覧(全7780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年11月11日 21:19 |
![]() |
40 | 19 | 2009年11月13日 21:36 |
![]() |
74 | 24 | 2009年11月16日 01:30 |
![]() |
21 | 10 | 2009年11月13日 01:44 |
![]() |
2 | 3 | 2009年11月10日 11:09 |
![]() |
11 | 4 | 2009年11月22日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも楽しくこの掲示板を見させて頂いております。初めての投稿です。スクーター初心者です。
小生はシグナスX125FI(LPRSE46109A******08〜09台湾5期:キックなし、テールランプLED)を今年の4月に購入しました。
そろそろミニカスタムを行いたいと思い、次のパーツが取り付けられるか?ネットショップに照会したところ、判らないとのメールが返ってきました。しかしながら、猪突猛進な性格なためもあって、どうしても収まりません。
この掲示板にはご見識が豊かな方が沢山いらっしゃるので、ボルトオンで取付可能等を中心に何卒ご丁寧にご教授ください。
なお、小生は、おじさん系一般的な走りをしていますが、もっと良いパーツなど教えて下さればさらに助かります。
1.ロングブレーキアーム(NCY 633D075TYPSIL)
2.ステンメッシュブレーキホース(アトラス113cm AC-96)
3.260mmディスクローター:サポート付(アトラス AC-21)
※付属のサポートはSTDキャリパー用ですか?
※取付ボルトは元の純正のボルトで良いですか?
4.リアサスペンション(DCR D14-NCY57)
以上、この様な内容の書き込みで良いのかどうかも判りませんが、宜しくお願いします。
1点

どこのお店でしょうか?
バラバラだからゼロカスタムとかですか?
書込番号:10458210
0点

キャリパーサポート用にボルト2本追加で必要ですよ
アトラス製であるのかどかはわかりません
KNさんとかならわかりやすいですよ
http://www.kn926.com/nxc125t.html
書込番号:10458252
1点

ちなみにローターは見た目で選べばいいと思いますけど
制動力は大して変わりません
ノーマルのローターでパッド交換の方が初期制動力はアップしますよ
と言ってもパッドも買えるのは1種類しか知りませんけど
http://www.twin-trade.com/?mode=cate&cbid=410435&csid=0
ちなみに2100円です
書込番号:10458295
1点

私の経験からですが
1.見た目だけです。自己満足商品なのでお好きに。
2.フィーリング重視にはいいと思います。
3.ローターですがこれは変わります。
260mmの鉄製選ぶと違いは歴然です。
ステンレスは見た目とサビが出なくていいですが効きが甘いです。
ボルトはディスク用かキャリパー用かわからないのですが
ディスクなら純正ワンセット購入がお勧め。
キャリパーなら2本追加。
サポートは新型用買えば問題ないのでは?
4.値段相応と考えてください。
書込番号:10459893
1点



車検・整備(バイク)
保安基準に適合している(つまり、違法改造ではない)バイクに乗ってるにもかかわらず、警察に止められたり、違反切符を切られることはありますか?
また、そのようなときはどういってますか?
当方、保安基準に適合している原付に乗ってるにもかかわらず、警察に止められて違法改造ではないかと言われたことがあります。その件で切符を切られたことはないのですが、かなり感じが悪かったです。こういった場合、どのようにすればいいのでしょうか?
0点

>警察に止められたり、
あたりまえです、仕事だから止めます
>違反切符を切られることはありますか?
違反事実があれば本人が認めなくても遠慮なく切ります
>警察に止められて違法改造ではないかと言われたことがあります。その件で切符を切られたことはないのですが、かなり感じが悪かったです
それがおまわりさんの仕事です。彼等は市民の安全を守る為に、
人を見たら泥棒と思え!と教育されてます。仕方がないです。
冤罪着せられて、誤認逮捕され、無実の罪で刑務所入ること思ったら、運が良かったと思い ましょう。
国家権力的に回すと暴力団より怖いです
これは本当です。向こうもちょっと変わってますが人間です。
本気で怒らせたらろくな事ないです。
「毎日ご苦労様です。」とねぎらいの言葉をかけるくらいの心構えで付き合ったら、
これもまた頼もしい味方になります
書込番号:10456175
5点

なるほど、そういう考え方もありますね。世の中を生きていく上では、そういう考え方の方がいい気がしますね。参考になりました。
書込番号:10456366
0点

違反切符にサインをしたらそれは
違反を認めたことになってしまうので
後から覆すのはかなり難しいです。
事実と違うのならばサインは拒否しましょう。
しかしその時はかなりの時間 尾回さんと付き合う覚悟は必要ですね。
書込番号:10456688
4点

そもそも本当に保安基準に適合しているのでしょうか?例えば、JMCA認定のマフラーに換えるぐらいじゃ、そんなに止められることはないと思いますが。
書込番号:10456768
1点

JMCA認定のマフラー
こいつが結構曲者だ
新車の基準と全く異なる騒音基準だもんね
そのうち改正されるでしょうね
マフラーの構造とか意味合いとかがわかってる大人なら
ターボ車以外でマフラー抜いても殆ど意味ないってわかるでしょう
書込番号:10456931
6点

エンジン音・・機械好きなあたいでも、うるさいと感じるのは夜中に何回もブンブンうろうろしてるの
感に障るのがオーディオ・・信号待ちで後ろからガチャーチコ・ガチャーチコ
バイクといったカテゴリーには入れたくない
書込番号:10457037
5点

>保安基準に適合している(つまり、違法改造ではない)バイクに乗ってるにもかかわらず、警察に止められたり
基本的に職務質問として止めるのは警察官の業務の一環なので当然ありますし、免許を受けた者は
警察官の求めに応じて速やかに免許証を提示する義務があります(それは免許交付の条件ですよ)
>違反切符を切られることはありますか?
違反があれば当然として違反キップを切られますし、最悪の場合は当該車両に乗って帰ることは出来ません。
>当方、保安基準に適合している原付に乗ってるにもかかわらず、警察に止められて違法改造ではないかと言われたことがあります。
乗っていた原付はメーカーのオリジナル状態であればその様な疑いを掛けられることもなかったと思います。
疑われたということは疑わしい状態であった(改造されていた為、保安基準に合致しているか疑われた)と推察します。
>その件で切符を切られたことはないのですが、かなり感じが悪かったです。こういった場合、どのようにすればいいのでしょうか
警察官としては違法か否か疑わしい改造を故意に行っている原付乗りに良い感情を抱かないのは普通と思います。
もし、無改造であれば感じは変わったかも知れませんが、相手を見て態度を替える(社会的地位の高い人には弱い)のは
警察官の典型です。
書込番号:10457104
4点

スレ主くんは別に警察の取り締まりを批判したいんじゃないでしょ?
私見としては警察とは仲良くしといた方が何かとお得ですよ。
確かに普通に生活してりゃ警察と関係を持つのは交通違反ってのが一番多いよね。
私なんか台湾シグ乗ってたら信号待ちで後ろから来たFZの白ちゃんに
いきなり話かけられたりしたよ。
それ台湾っすか?ってね
白バイ隊員なんてのは制服脱げば普通のバイクきちがいだよ。
言い方悪かったけど警官も人の子だからね。
ちなみに私はヤクザよりも警察よりも、税務署が一番怖いです。
税務署員は聞く耳持ってない人種だからね。
ヤーさんでもポリさんでも話ぐらいは聞くからね。
てな訳でお熱は下がりましたですよタロウくん!
週末はタンデムして嫁と二人で四国まで里帰り頑張ろうっと
書込番号:10457151
4点

>乗っていた原付はメーカーのオリジナル状態であればその様な疑いを掛けられることもなかったと思います。
疑われたということは疑わしい状態であった(改造されていた為、保安基準に合致しているか疑われた)と推察します。
警察官としては違法か否か疑わしい改造を故意に行っている原付乗りに良い感情を抱かないのは普通と思います。
もし、無改造であれば感じは変わったかも知れませんが、相手を見て態度を替える(社会的地位の高い人には弱い)のは警察官の典型です
現実的にはこういう考えなんでしょうね。
改造車がいる→保安基準に適合してるか確認する→適合してたらそのまま返す・適合してなかったら警告あるいは違反として処理する
つまり、バイクを改造してたら(違法であろうが、合法であろうが)それを理由に止められる可能性がある。
ただ、自分が1つだけ言いたいのは、保安基準に適合した改造は、法律で認められてることは理解していただきたいですね。例えば、外装が派手であろうが、排気音が変わろうが。何もかも純正で乗れというのは、面白くないですよね。
保安基準適合品、あるいは保安基準に適合してることを示す書類などを持って置いた方がいいのかもしれませんね。(それがなかなか出来なくて)
当方のバイク、見た目が派手なので、目を付けられやすいのかも。(そのかわり、盗難されても見つかる可能性は高いかも)
JMCA認定のマフラーのマフラーは保安基準適合品だったと思います。排気音は当然、純正品とは全然違うかもしれませんが、騒音レベルは保安基準に適合してるはずなので、取り付けても問題はないです。ただ、使っているうちに音が大きくなって排気音が保安基準を超えると、違反になりますね。
でも、排気音は社外マフラーはノーマルより大きいので、警察官に止められやすくなる可能性はある!?
自分は原付ではホーンを保安基準適合品に換えてたのに、事情を聞かれたことがあります。(見た目が派手だからだと思いますが)(それ以前に外装がかなり派手です)
書込番号:10457675
0点

>それ以前に外装がかなり派手です
自分でわかってるじゃない
人間誰でも最初は見た目から入るでしょ?
女でも車でもバイクでも同じ
真っ黒でも真っ白でもいいけど、どノーマルの普通のカラーのバイクと
ラメラメ色のビクスクが走ってりゃそりゃ派手な方を止めるの
オッサンの乗ったカローラとマフラー抜いてるレビンが走ってりゃ
同じカローラでもレビンを止めるのよ
それが世の中ってもんだ
君の単車がラメラメなのかピンク色なのか知らんけど
ステッカーべたべた貼ってるだけで目立つのよ
ようするに君は人と違った事=オリジナルだと思ってる
ノーマルで乗るのが面白くないから、とりあえず何か社外品に交換したいんでしょ?
それが個性だと思ってるんでしょ?
そういうのはポリシーも何も無い、ただの猿真似だよ
どーでもいいけど、こんな所で赤の他人に意見聞いたりせずに
我が道を行けばいいでしょう?
もうちょっと大人になればわかるよ坊や
書込番号:10457862
5点

↑はとりあえず、読みやすい日本語の勉強しましょう。
一行一行行間を空けるのはよほど目が悪いか爺さんかと思うね。
書込番号:10457942
0点

悲しい事かな、バイクに関わらずポリさんは外見や挙動で相手をまず判断します。
どうしても負い目を持つ人はポリさんの前で、本人は平静そうにしていても挙動不審な雰囲気が出てしまい、
ポリさんもそんな雰囲気をクンクンと嗅ぎ付ける出来る能力はあるので。
自分に負い目もなく、自信があれば堂々としていれば何ら問題はありませんから。
ポリさんより、スクーターが目を付けられて盗難の心配する方が良いと思うよ。
盗難の憂き目にあったら、主さんのスクーターはパーツ丸取りにされるので、発見されても
フレームだけのような状態になるので、発見し易いという考えは改める方がいいと思うよ。
エリカさんのお言葉の我が道を行く、これはしっかり持って欲しいです。
書込番号:10458166
2点

自分自身、保安基準に適合していれば、改造しても問題はない。と思ってました。でも、現実は見た目が派手だとよろしくないんですね。世間ではエリカ様の意見が妥当な気がしますね。たとえて言うならば、高級ホテルに(法律に違反しないから)作業着で行くような物なのかもしれませんね。警察に逮捕されることはないが、みんなの目は・・・。
>人間誰でも最初は見た目から入るでしょ?
言われてみれば・・・その通りだと思います。
>ノーマルで乗るのが面白くないから、とりあえず何か社外品に交換したいんでしょ?
自分自身はノーマルが性能的に見ればトータルバランスでは一番だと思っています。どれだけあげいてもノーマルに勝る物なしだと思っています。とくに、原動機・駆動系など。何でもいいから社外品に交換したいわけではありません。故障が多くなるし・・・交換しても落ち着いて考えるとノーマルの方がいい場合が多いでしょうし、ろくなことがない気がします。なので、出来る限りは消耗品も純正部品を使おうかなと思ってます。
ウインカーポジションランプをつけたり、ハザードを付けたり、ホーンを取り替えたりたいした改造はしてません。ただ、外装は派手だと思います。中古車で、もともと派手だったというのもあります。
書込番号:10458722
0点

皆さん、どうもありがとうございました。勉強になりました。それと、警察の取締自体を批判するつもりはありません。
書込番号:10458811
0点

派手だと大きな駐輪場なんかで自分の探しやすい」
ツーリングなんかで自分と同型(色まで)のさあ行くぞ! とまたがったら
あれな〜んかちがう・・・他人の跨ってた
こんな失敗なくなる
国家権力バンザーイ
おまわりさま ♂より♀の方が細かくて・融通利かなくて・不細工であれば×2で気分悪い
渋滞した市内でトラックの真後ろに着いてて(信号見えない)信号の変わり目で交差点に進入したらしい。横におったミニパト(息子と同じくらいの若手とビートたけしが女装したみたいなぶっさいくな婦警)に切符切られた(信号無視やて)
1時間ねばってみたがダメポ
見える位置までしょぼい原チャで下がってたら気の短いドライバーにあおられるし、交差点での変わり目は回りの車両や歩行者の確認の方が大事! の理屈でせめたが無駄P
今までの経験だとその程度だったらパトカー(中年の警察)で職質とNo照合「お父さんで気をつけて。」で終わってたのに 違反は違反だけどねぇ 何かしっくりこない
2〜3人乗ったNo無しの原チャ追いかけてるフリだけしとるし。
ガキも警察は当ててまで止めないの分ってるから、前でおちょくってる。
少なくともバイク乗ってるときの職務中の警官(交機)は道聞くとき位以外いらん
書込番号:10458854
1点

マフラー屋はマフラー単体の交換時の音量を記載しているけど、インテーク側も変更しているなら(ファンネルにしたり、エカクリ変えたり)音量は規定値に入りませんよ。 その辺の理解はされていての話なのかな?
変更しているか分からないけど・・・
簡単な解決法: @白バイや交機に目を付けられたく無いなんら純正で乗るか、簡単なアクセサリー系統を取り付けて良いとする。
A気にしない。(私はこっち)
PS: 相手は本職なんだからプライドを持って仕事をしています。でも彼等の標的は他の人々に悪影響を与える事を阻止するのが一番の目的ですから、騒音を出さない。スピードの出し過ぎをしない。道路交通法を熟知し迷惑運転等をしなければ取り締まられる事は無いですよ。メチャメチャ外観が派手なバイクだって。
書込番号:10458861
2点

>2〜3人乗ったNo無しの原チャ追いかけてるフリだけしとるし。
ガキも警察は当ててまで止めないの分ってるから、前でおちょくってる。
そのぐらいしか対策の建てようがないんでしょうね。
当方の原付(トゥデイ)は吸排気系統はノーマルです。音はすごい静かです。
マフラーを換ええたり、エアクリやファンネルを換えたりしても音以外はあまり効果ないですよね!?あと、材質がステンレスとかになるとか・・その程度の効果ですよね!?純正が最も優れている!?
たまに排気音のものすごいバイクを見るんですが、トラックとかタクシーなどもすごい気を付けてますね。目を付けるのは警察官だけでもなさそうです。
自分の原付は人のと間違えることは絶対ないですね。外装にステッカーを貼ってあります。
書込番号:10459502
0点

違法な保安基準をみたしていないマフラーは論外としまして
どちらが優れているの話は別にして、社外マフラーに交換するとエンジン特性は結構変化しませんか?
私のバイクは純正マフラーの特性だと乗りやすいけど面白くはないです。
自己満足で周りに迷惑をかけているかもしれませんが自分なりの妥協点として車検対応触媒付のマフラーにだけは交換しています。
もちろん法律違反してないから文句ないだろうなんて思っていませんよ。
書込番号:10470075
1点

>違法な保安基準をみたしていないマフラーは論外としまして
どちらが優れているの話は別にして、社外マフラーに交換するとエンジン特性は結構変化しませんか?
マフラーを換えると排気特性が変わるので、エンジンの特性が変わるのは当然でしたね。当方、社外マフラーに換えると、見かけや音、材質は良くなるがエンジンの特性はむしろ悪くなる。ぐらいの認識しかしてませんでした。
>私のバイクは純正マフラーの特性だと乗りやすいけど面白くはないです。
すべてのバイク・車に言えるでしょうね。
自分の場合は、交通量の少ない住宅街を通って家に帰るので、マフラーはノーマルのままにしようと思っています。排気音はすごい静かです。
保安基準を守ってる(つまり、車検にも通る)ような改造はいいと思いますよね。最低限のルールは守ってるわけですし。バイクはノーマルで乗らなければならないという法律はないですし。ノーマルだと面白くもないですよね。
自分自身のバイクは、エンジン・駆動系はノーマルなんですが、外装が派手で周りの人の目が怖いです。自分自身でいじったわけではなくて、人からもらったので、ノーマルに戻したいんですが、予算が・・・。冷たい目で見られるのが自分というのが辛いです。
書込番号:10470575
0点



OILのドレンボルトはどの車種と共通部品でしょうか?
シグナスと同じなんでしょうか?
09年式なんですがドレンボルトの周りのヒダヒダを2箇所
潰してしまいました・・・
詳しい方お願いします。
5点

詳しいもなにも・・
ドレンボルトみたいに安いパーツは単純に買い替えた方がいいのでは?
第一、あんなマイナーなパーツを車種毎に設計するはずないでしょう。
多分同じでしょう。
書込番号:10454338
4点

>わおんbP
あれれ!うまく伝わらなかったかな〜ポリポリ (・・*)ゞ
>ドレンボルトみたいに安いパーツは単純に買い替えた方がいいのでは?
マジェとしての純正は売ってないので他に適合する車種は
なにですか??という意味なんですが・・・
もちろん買い換えるつもりです!
人に理解してもらうのムズイな〜(~ヘ~;)ウーン
書込番号:10455009
3点

250のマジェスティ4HCの部品と、見た目ソックリさん
なんですが、ご存知の方いませんか?(/ヘ ̄、)グスン
書込番号:10455513
6点

>>人に理解してもらうのムズイな〜(~ヘ~;)ウーン
多分、わおんbPさんも同じ事を思ってると思われる…
ちなみに自分も「これで解らんか…」と思ってる^^;
どっちにしろバイクショップへGoです。
書込番号:10455528
3点


大変失礼しました!!
何ですか?このドレンボルト。
私見たことないです、こんなの。
Oリングまで付いているじゃないですか。
ボルトの材質はアルミですか?
スプリングは緩み止めとフィルターを兼ねているような。
もしかしてマジェのオイルパンって鉄製なんですか?
いずれにしても、私の意見は無視して下さい。
書込番号:10456685
6点

それはドレンじゃない
フィルターだ
フィルター外してオイル抜くのか?
普通の思慮のある大人はドレンから抜きます
書込番号:10456904
5点


ヌシさん。。。
それはオイルフィルターですよ
ドレンボルトから抜いたほうがいいですよ。
垂直についてますけど。
間違いやすい構造ですねヤマハは。。。
書込番号:10456923
2点

エリちゃんの写真掲載わかりやすくてグー
特に左側写真 ボーッとしてたら間違って外しそうですな、
セローなんかそこからオイル抜きます、おんなじもん付いてます。・・仲間内ではオイルスクリーンとか 金網とか言ってる
書込番号:10457279
2点

>キャッツ アイさん
単純明快な回答で分かりやすいです!
質問者本人がよく分かってませんでした〜(ノ△・。)
自分なりにYAMAHAさんのHPで部品を検索してみました。
車種:シグナス−X SR FI モデル年度 : 2008 型式 : 28S2
No5オイルポンプを選択→部品8・9・10・11
合ってますか???
書込番号:10458568
3点

>えりか様
こまじぇはフィルターぁるとこからオイル抜くみたいですょ〜
実際にやってる手順がぁります↓
http://www.geocities.jp/funski_funks/mj-oil.htm
なんでいつも怒りながらレスしてくんのぉ??
本当は親切なんじゃんサンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
書込番号:10458611
4点

スレ主さんは、何が正しくて何が間違ってるのか判断できる知識はもってるのかな?
持っててスレ主さんは、ここにわざわざアドバイスしてくれてる人より、
そのHPの方が正しいと信じてるのかな?だとしたらこのスレで
アドバイスを乞うのは矛盾がありますが
結論から言うとそのHPのやり方は間違ってます
ドレンボルトは言わば「バケツの底の穴を塞いでる」ものです
だからドレンを外せばだいたいは全容量に近いオイルが出てきます
対してフィルターはバケツの中にフィルター室と言うべき小部屋が有りその中に入ってます、
つまりフィルターを外しても抜けるオイルはそのフィルター小部屋の中身だけです
嘘だと思うならフィルターを抜いて、その穴を覗いて御覧なさい
オイル交換時、フィルター交換有り無しで容量が変わる理由もこれで解るでしょ
>こまじぇはフィルターあるとこからオイル抜くみたいですょ〜
>実際にやってる手順がぁります↓
これで、この↑発言が間違ってるってご理解頂けたでしょう。
自分に知識がなく、教わる立場なのだからせめて「このHPはこんなやり方してますが
これは間違ってるのですか?」と聞くべきでしたね
インターネットは嘘や間違いHPだらけですよ、なんせ嘘や間違いを誰も検証しないし、
責任も取らない無法地帯なんだからね
で、タイトルへのレスですが、「フィン折れの1個や2個気にするな」ですw
でもそういう部品って店の方でノウハウもってないのかなあ?
並行輸入車とはいえ以前はプレストでも扱ってたのになあ
書込番号:10466907
3点

>はらへったにょーさん
今日一日中考えて今さっき理解しました。
ドレンボルトからオイルを抜くのですね!
私の画像は茶漉しフィルターでした!プラグドレーンという名称だそうで!
シグナスX−FI2008年式と同じのようなので注文します!
Oリング、スプリング、プラグドレーン、ストレーナ
全部買いますオッケー★⌒c( ̄▽ ̄)マカシトキィ!1700円まいどあり〜〜
あ〜〜ぁ。。。
あんなとこからオイル抜きしなければ
折る事もなかったのに"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック
明日?今日?キャリアとトップケースが
ヤマト便さんからお届〜なんで披露しますんで
楽しみにまっててネェ〜〜(o^∇^o)ノ
書込番号:10467159
2点

あ!そうそう!ここの口コミが全て真実で
個人のブログが不正解とも限りませんよ。
書込番号:10468204
3点

スレ主さん、本当にそうです。
何が、コマジェにとって正解かは、難しいですね。
私も、ドレンボルトは外さずにフィルターを外してオイル交換してますが、
正解は、ドレンボルトを外して、次にフィルターを外してオイル交換と思います。
はらへったにょーさん
コマジェ乗ってないでしょう?
小部屋?からでもオイル結構ぬけるんですよ。
コマジェに限っていえば、そのHPは間違ってると断言できる知識を本当にお持ちですか?
>自分に知識がなく、教わる立場なのだからせめて「このHPはこんなやり方してますが
これは間違ってるのですか?」と聞くべきでしたね
こんなとんでもない聞き方、HPで画像つきで手順を説明している人に失礼とは思いませんか。
書込番号:10468883
2点

クソスクPINKさん、こんばんは
ヤマハのHPにある部品情報検索で調べると、シグナス−X SR FI モデル
年度 : 2008 型式 : 28S2と、マジェスティ125FIは、共通では無いように思います。
私が持っている中国語のYP125FI(5CA9)用パーツリスト、該当年式は不明によると
8番は、 3UH-E5351-00 プラグ,ドレイン 557円
9番は、 3KW-E3411-00 ストレ−ナ−,オイル 1,071円
10番は、 90501-16829 スプリング,コンプレツシヨン 147円
11番は、 93210-35879 オ− リング (4DH) 84円
になっています。
(日本語の部品名と値段は、ヤマハのHPにある部品情報検索に、上記の部品番号を入力して調べました。)
間違っていたらごめんなさい。自己責任でお願いします。
書込番号:10470147
4点

>Mスポーツ
そうなんですかぁ〜(>▽<;;
まだ注文してないので助かりました〜
シグナスの何年式が適合するのでしょうか?
並行輸入してる販売店は車で1時間も掛かるので
注文しにいくのめんどくさいんですぅ゜゚(>ヘ<)゚ ゜。ビエェーン
書込番号:10470855
1点

私は購入店ではなく、2りんかんで純正部品を注文し購入しています。たしか、ナップスでも注文できたような?
2りんかんで注文したときはは、端末でマジェスティ125のパーツリストを見せてもらいましたよ。
参考までに!
書込番号:10471187
1点

そういう手段もありますねぇ!!
近くに昔ながらのヤマハさんぁるんで
そこがダメならライコってみますぅ!!^(#゚∀゚)^o―∈‥・・━━━━━━━★
購入した店は売る時だけ熱心で
購入後は態度冷たいんで二度とぃきません・・・
書込番号:10471597
2点



ヘッドライトスイッチで
「OFF・スモール・ヘッドライト」とあり、
スモールに関してはスイッチ連動(オフの位置にすると消灯)なのですが、どの位置にしてもヘッドライトは常時点灯しています。
これをスイッチで消せるようにしたいと考えておりますが、スイッチ周りの分解等でできるものなのでしょうか?
0点

これを読んでから。
ヘッドライト常時点灯についての法的解釈
第32条(前照灯等)
バイクのヘッドライトはエンジンがかかっている場合には点灯している構造になっている必要がある。
96年に法的に定められ、98年4月1日から国内のすべての生産車両(輸入車含む)で義務付けられた。
このため、スイッチでヘッドライトがオン/オフできるようになっていると車検では不合格となる。
ただ、スイッチが付いていても問題はないため、スイッチを固定したり、
スイッチを操作できないようにカバーしたり、配線的にスイッチを無効化するなどの処置を行えば良い。
輸入車もこれにあてはまります、旧車はそのままで良い。
配線的に直結されているんでしょうね。
書込番号:10453479
3点

ヘッドライトキルスイッチ バイク 検索!
ここでは違法行為は書き込めません、削除されます。
書込番号:10453655
1点

点けとけと法律で決められているのに、改造して消そうとする神経がわからない。
しかも自分で調べようという気もない。
親切に教えてくれているレスに対して馬鹿にしたような返信。
台湾バイクを買おうとしていることと合わせて、人間 終わってるんじゃまいか?
書込番号:10455172
7点

白バイ相手だと一発で止められるで…
パトカー相手やと可能性は少ないだろうけど、それは自分が乗ってる
古いバイクだからかもしれんし…
スクーターはそうはいかんと思う。
エンジンスタートしたら必ず点灯してな…
これって改造すると整備不良でキップ切られるんかな?
書込番号:10455602
0点

たまたまなんでしょうけど・・・・
私のバイク、ハイビームだけ両目とも球切れしています。
なので昼間は点灯させていません。
以前対向車線の白バイが急にUターンしてきた事があります。危険を感じたのでロービーム点灯させたらすぐに居なくなってくれました。
書込番号:10455948
0点

あたいの原チャHIDつけるのにバッテリー直やからスイッチつけてる
中華HIDいつ壊れるか分らんから、元あった交流回線のハイビームをH3のフォグにつけてハイで点等するようにしてる。
白バイに聞いたがちゃんと点等さしてたら大丈夫と言ってたが
人にもよるかな 黙認かな それとも
昔原付のNo外して走ってもキップ切れなかった(今は法改正してダメ)が
自動2輪だったら切符切られたはず
あれと似たような理屈かな?
詳しくは聞いてないが・・・今度聞いといてみる
書込番号:10455963
1点

>台湾バイクを買おうとしていることと合わせて、人間 終わってるんじゃまいか
よく分らん 過剰反応しすぎ
神様だとしても偏りすぎてる
書込番号:10455992
4点

元々ヘッドライト常時点灯はメーカーが自主規制しているにも関わらず、ライトスイッチの追加に
よる整備不良という馬鹿げた法律は、交通事故等による規制では無く、犯罪、特に夜間における
ひったくりという犯罪に対する、牽制的な意味で作られた法と、自分は白バイの人から聞いた憶えが
あるし、いわゆるトバッチリを受けた形の法だと、ずっと思っていました。
2輪は「自分の身は自分で守る」という意味からもワザワザ自ら事故の確率を高める必要もないので
走行時のヘッドライト常時点灯は必要だと思うが、停車時、前の車の車種によっては、ポジションライトにしたい気持ちはありますね、個人的に。
警官によって暗黙・積極的に摘発・実は知らない、といろいろですが、以外に白バイはライトを
点灯していれば暗黙するけど、パトの交機は停止中にもスイッチ周りをチェックしたり、
夜間の検問でも、犯罪防止、整備不良の2通りの名目で調べているし。
「自分の身は自分で守る」という二輪乗りの当たり前といえる事を知っていれば、押し付けがましい
法は、選択の自由を狭めるだけで、やたら法解釈を振り回す人は余程の出来た人なんでしょうね。
あ〜、実社会・仕事では時として心を鬼にしないといけないから、せめてネットぐらいはくだけたい
からマッタリしているのに、少し真面目にカキコミしてしまった!
書込番号:10466663
3点

法解釈を振り回す人は。。たぶんね・・たぶん・・おそらく
たちションしないんでしょうね
法廷速度きっちり 停止線きっちり 黄線はみださない 車道をあるかない
自転車で日暮れと同時にライトつける 婚前交渉しない
ですね
書込番号:10467232
1点



カスタム
マジェスティ125(白)に乗っておりエアロパーツを自家塗装しようと純正色を探したところマジェ250 400の白色と同じとわかりました。250 400は国産バイクなので純正色の型番などをご存知の方、わかりましたら教えてください。スプレー缶での塗装を考えていますので、メーカーなどもわかる範囲で教えてください。以上よろしくお願いします。
0点


Webikeで、「MCペインター グランドMAJESTY」で検索したら出てきましたねぇ。
ワタクシも知らなかったのですが、あったんですねぇ(^^;;
書込番号:10452066
0点

あぁそうそう、色名称はエリカ様のリンクで調べられますので確認してくださいね〜
書込番号:10452076
1点



ジェンマユーザーの方へ質問をお願いします。
フロントウインカー部分でウインカー以外の点等の確認は
画像やパンフレットなどで確認出来るのですが、リアの
ウインカー部分の点等はライトアップするのでしょうか?
また、ライトアップしない場合は自分で加工すれば
可能なのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
1点

ジェンマユーザーではないのと、ご質問の文章の単語が意味不明なのですが、
リヤウインカーをマーカーとして点灯させたら違法になりますので、メーカーが仕様とする事はないかと…
書込番号:10452006
4点

i badboyさん
リアのウインカー部は、ウインカーのみしか光りません。
夜間は、テールランプとナンバー用の照明しか光ってませんので、フロントの華やかさと比べますと、かなり寂しいです。
自分で手を加えて光る様に出来そうな気もしますが、かまさんの言われる様に、違法であればしかたがないですね・・・
書込番号:10462552
3点

自動車でもテールランプとナンバー灯しか点灯していないのはその為です。
また、後部で常時点灯させるときには赤色以外は違法になりますので注意
が必要です。(リヤ用のフォグランプは赤色)
どうしても寂しいとお思いなら、自己責任で後部以外に信号灯などのLEDとか・・・
書込番号:10463403
3点

皆さんの回答ありがとうございました。
つたない質問でご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
テールがウインカーだけなのは少し寂しいですが、
もう少し検討してジェンマを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10515503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)