バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7781

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて有識者の方

2022/04/17 21:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

今日凄く古い型のたぶんスーパーカブと思われるバイクが走っていて交差点で手信号上げていたんですよ。
で、よく見ると一応ナンバープレートは付いていたけど、後方ウィンカーそのものが左右どちらも無い。
これって道路交通法的にはアリなんですかね?

書込番号:24704734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/04/17 21:46(1年以上前)

新しいモデルでウインカー無しはアウトですけど
古い車両で生産された時から付いて無い車両は
当時の基準で作られているので今の規制は適用外ですね

ウインカーに限らず車ではシートベルトの無い車両とか有りますよ

書込番号:24704796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/17 22:05(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
確かにかなり古そうで、タイヤも細く自転車みたいでした。
古い車のシートベルトの有無は知ってましたが、路上で手信号はたぶん初めて見たのでちょっと気になりました。

書込番号:24704842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2022/04/18 07:00(1年以上前)

面白い話題ですね。
このようなページがあり、楽しく読ませてもらいました。

https://car.motor-fan.jp/article/10015085
昔のバイクにはウインカーが無かった。|古い時代の方向指示器のお話

書込番号:24705167

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/04/18 07:21(1年以上前)

おはようございます。

方向指示器が付いていないカブならば、ポートカブかもしれないですね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%96

非常に珍しいカブなので、見られたことは絶対幸運を呼びますよ。

書込番号:24705187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/18 12:27(1年以上前)

>ダンニャバードさん
参考になります、ただ昨日のライダーの手信号は
左折で左腕水平に一杯伸ばしていました。
記事によると間違えてますよね、まぁ勘違いもあるでしょうけどそんな古のバイクをチラ見だけでもできてラッキーでした。

書込番号:24705525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/18 12:30(1年以上前)

>暁のスツーカさん
コメントありがとうございます。
すぐに左折して行ってしまったので断定は出来ませんが、たぶんこれだと思います。
自転車とバイクが融合した様なフォルムで、マフラーの感じはそのものズバリです。
年に数回しか通らない所なのでまた遭遇できるかわかりませんがもし出会えたら隅々まで観察してみようと思います。

書込番号:24705533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2022/04/18 13:07(1年以上前)

>tsuka880さん

あ、この記事の手信号は間違えていますね。(^^ゞ
昔、教習所で習いましたが、手信号は左手で行います。左折は左手を水平に、右折は左手を肘から真上に上げて合図します。
右手はアクセルとブレーキレバーを操作するため、手信号には使いません。

お書きのライダーの手信号が正解です。

書込番号:24705581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2022/04/18 13:10(1年以上前)

これですね・・・
https://www.8190.jp/bikelifelab/news/riders-blog/210915/

書込番号:24705586

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/18 14:35(1年以上前)

>ダンニャバードさん
言われてみればそうですね、はるか昔に教習所で習っただけなので記憶も曖昧です(笑)
となると、昨日見たバイクとライダーはより本物に近いと言うことになりそうですね。

書込番号:24705697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/04/18 17:50(1年以上前)

最初のダンニャバードさん紹介の記事は間違いではありません
この当時のベスパは左側グリップでシフトチェンジしていたので
右腕の手信号に成ります
普通のMTで右折する時 対抗直進車がいた場合 左手でクラッチレバーを握って止まるため
右手信号に成ることも有りますよ
これが自動車の場合は 右ハンドルか左ハンドルかで窓から腕が
車体の外に出る側の腕に成ります。

書込番号:24705966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2022/04/18 18:11(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

なるほど!別に左腕にこだわる必要はないのですね。
要は、右手を90度曲げて上に上げていたら左折、左手を90度曲げて挙げていたら右折、と理解していれば良いわけです。
しかし今どき、その合図が後続車にどの程度伝わるのか?微妙ですね・・・

だいたい指示器を出さないクルマが横行している近年、「まあええかな・・・」でいっちゃいそうですね。(^^ゞ

関係ないですけど、私はバイクでは遅いクルマはさっさと抜かさせてもらうんですが(はみ禁じゃない道での話です)、必ず左手を上げて頭を下げるようにしています。
というのも、クルマに乗ってるときにバイクに抜かれても、手を上げて挨拶されると不思議と腹が立たないから自分もそうしてるだけなんですが、皆さん同じように感じるもんですかね?(って、関係ない話でスミマセン・・・

書込番号:24706010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/04/18 18:58(1年以上前)

>ダンニャバードさん
自分の場合は 譲ってもらったら手を上げて挨拶しますが
自分から抜いた場合は何もしません そのまま引き離すだけです

話は戻って
最初に乗ってたバイク スズキミニタンOM50 2stのオフロードバイクですが
エンジン始動がキックのみでバッテリーが逝ってるのに気ずかず
ウインカーの点滅がやたら速いなと思いながら走っていると 切れました
ウインカーの球が
その後は切れた側のウインカーの替わりに手信号で15kmほどの道のりを帰りました。

書込番号:24706092

ナイスクチコミ!1


C90.1さん
クチコミ投稿数:38件

2022/04/23 03:45(1年以上前)

カブではありませんが私が若い頃手信号を出しながら自転車で走ってる老人をたまに見かけましたね。今の老人では見かけません。

書込番号:24713271

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件

2022/04/23 10:47(1年以上前)

>C90.1さん
かつて田舎の農道では耕運機でリヤカーを牽引して、交差点で手信号で右左折すると言うのをチラホラ見られましたが、そういうのも現在では皆無ですね。

書込番号:24713652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク用タイヤ

スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件

今すぐ買うどうこうの話ではないので恐縮ですが、ちょっと興味が出たのでご存じの方がいれば教えてください。

インドのスズキで「Vstrom SX」というジクサー250のアドベンチャーバイク版が発表され、「へー、面白そう」と思っていろいろ眺めていましたが、調べるとリアのタイヤサイズが「140/70-17」というサイズで、デュアルパーパス系のタイヤだと市販タイヤの銘柄にこのタイヤサイズの設定がなさそうでした。

もちろん私がちょっと調べただけなので、実際はタイヤサイズの設定があるのかも知れませんが、もし本当にタイヤサイズの設定がなかった場合、交換時には純正タイヤを発注する以外にはないのでしょうか?それとも「140/80-17」等の一部のサイズが違ったりするタイヤを純正の外形サイズなどに合うよう計算して履くことをやってらっしゃるのでしょうか?単純に扁平率だけ弄ると外形サイズが変わるのでメーターも狂うし乗り味やサスペンションへの負荷も変わりそうで、バイクでやるのは止めておいたほうが良さそうなのですが、どうなのでしょう?

私は車ではインチアップしてみた経験はありますが、あっちは安定性も違うしホイールごと変えられる車とバイクでは違いそうなので…まあオンロードタイヤならタイヤサイズの設定はあるようなのでそちらに乗り換えるという手もありますが、せっかくアドベンチャーっぽいバイクだしなあ…と思ってしまいました。

初心者丸出しの質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。


書込番号:24703895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/04/17 13:19(1年以上前)

>KS1998さん

バイクも車と同じで考えで大丈夫ですよ140/70-17 なら

140/80-17 130/80-17でも良いのでないですか(フェンダーやスイングアームに干渉しなければ)

スピードメーターの誤差を気にされているようですが、範囲内の誤差だと思いますよ

自分はフロント120/60-17を120/70-17で車検も通りましたしライトの光軸は変わった為

調整してもらいましたが(予備車検場で)

書込番号:24703993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2022/04/17 14:33(1年以上前)

ちょっと調べてみましたけど、結構銘柄あるようですよ。
https://search.kakaku.com/%83o%83C%83N%20140%2f70-17%20%83I%83t%83%8d%81%5b%83h%83%5e%83C%83%84/?act=Add

現状3銘柄ですね。そのバイクが売れたらもっと出る可能性はありますね。

でも1サイズくらいの違いなら問題なく使えますよ。例えば130/80 17とかですね。もちろんVスト250の140/70-17でも問題ないでしょう。

書込番号:24704085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件

2022/04/17 15:05(1年以上前)

>cbr600f2としさん
なるほど、バイクでも違うタイヤサイズを履くことはダメじゃないんですね。フェンダー干渉などは考えていましたが光軸調整が必要な場合があるとは考えてなかったな…。ありがとうございます、参考になりました。

>KIMONOSTEREOさん
あれ、タイヤサイズあるんですね。ちょっと調べ方が浅かったな…。教えていただきありがとうございます。仰る通りバイクが売れてくれればもっと出るんでしょうから売れてほしいですが、そもそも日本導入するのかな?w(GSX250Rと被るジクサー250SFも日本導入したスズキさんならやってくれそうですが)

そして設定がない銘柄でも1サイズぐらいならタイヤサイズが違っても使えるということですね。参考になりました。

書込番号:24704131

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2022/04/17 15:42(1年以上前)

タイヤにはメーカーが公表している「適用リム幅」という項目があるので、付けたいホイールのリム幅がタイヤの適用リム幅の数値範囲内にあれば、基本的には装着可能となります。

あとは、太くなる方向に変更(幅と高さ)するのであれば干渉の確認が必要になることと、外径が変わることでスピードメーターの誤差が発生してしまうことに注意です。

まぁ、1サイズぐらいの変更であれば、スピードメーターの誤差は許容範囲内だと思います。

書込番号:24704173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2022/04/17 17:53(1年以上前)

モタードに150履いたりしてますけど、チェーンと干渉とかもあるんで現物合わせです。

在庫が怪しいけどモタード用のタイヤ(D253)とかはまだ見つかりますね。

そもそもサイズがあっても、フェンダーがオン車っぽいから、ブロックタイヤだと干渉しそうだけど。

書込番号:24704352

ナイスクチコミ!0


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件

2022/04/17 20:37(1年以上前)

>mat324さん
なるほど、まず適用リム幅で適合するものを選んで、そこから干渉等の確認していく形なんですね。ありがとうございます。
スピードメーターの誤差については1サイズ違いぐらいだったらそこまで問題なさそうですね。私も問題点には挙げたものの、そこまで違わないのであればGPS等で誤差を測っておけばいいかなと思っています。

>ムアディブさん
ありがとうございます。皆さんサイズ違いのタイヤ履かせたりするんですね。
私はオフロード重視の完全なブロックタイヤではなく、例えばミシュランの「ANAKEE ADVENTURE」みたいなオンロード重視のデュアルパーパスタイヤを考えていました。Vstrom SXの写真を見てもそんな感じのタイヤを履いてるようですし。



一応Vstrom SXの公式動画のURLを載せておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=T7caEk-ivjA

書込番号:24704642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/04/23 11:38(1年以上前)

>KS1998さん

どうしても、純正サイズが良いならスズキのお店で注文すれば良いのではないですか

書込番号:24713724

ナイスクチコミ!0


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件

2022/04/23 11:54(1年以上前)

>cbr600f2としさん
はい、もちろんそれは理解しています。
最初の質問で「交換時には純正タイヤを発注する以外にはないのでしょうか?」と書いたのは、あくまでそれ以外の選択肢がないか伺うためで、スズキに純正タイヤを発注する選択肢を排除しているわけではありません。

書込番号:24713751

ナイスクチコミ!1


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件

2022/05/01 13:55(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。

バイクでも1サイズぐらいの違いなら履けるしそこまで神経質にならなくてもよさそうですね。確認すべきポイントのご教示もいただいて疑問点が解消されました。
また同サイズのデュアルパーパスタイヤもあるようですし、問題になることはあまりなさそうです。

いろいろ教えていただき感謝いたします。

書込番号:24726227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

RV125EFIヘッドライトバルブ交換について

2022/04/17 02:06(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125

クチコミ投稿数:5件

中古で購入したRV125EFIを5年11ヶ月程マメに整備をしながら乗っております。純正の中古車をオークションサイトにて購入しましてこれまで特に不具合無く走ってこれましたが、本日トンネルに入った際にロービームがきれていることにきずきました。ハイビームはつきますしポジションランプもついています。ちなみにハイビームはHIDのようです。この場合そっくりバルブ交換しなければならないのでしょうか?個人的にはハイビームのHIDが明るいのでロービームのみ交換出来ればそれが一番なのですが・・素人質問ですみませんがどなたかご教授の程お願い致します。

書込番号:24703402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:54件

2022/04/17 11:14(1年以上前)

>原付2種良好さん
RV125はH4バルブですよね?、H4はハイ、ロー一体なのでロービーム側だけ交換は出来ません、ですのでバルブ交換になりますが同じ形のものが無ければ加工が必要になる場合があります。

書込番号:24703791 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/04/17 12:41(1年以上前)

>DUKE乗りさん
ご回答ありがとうございます。やはり、そっくりそのままバルブ交換になりますよね〜。現在乗っている軽トラの前の軽トラがキャリィトラックで車検用にH4のバルブが保管してございますので4輪用ですが試してみようと思います。この度は御教示いただき本当にありがとうございましたm(__)m。

書込番号:24703934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/04/17 13:07(1年以上前)

>DUKE乗りさん、先程は間違っておりました。前に乗ってた軽トラはホンダのアクティでございます。大変失礼いたしました。RV125のライト部分をこれから開けてみてみようと思います。また何か進展がありましたら、時間はかかるかもしれませんがご報告させていただければと思います。この度は本当にありがとうございました。


書込番号:24703977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2022/04/17 13:18(1年以上前)

H4バルブってHIDも含めてひとつのバルブでロービームとハイビームを使い分けてますよ。
ハイビームだけ点灯してロービームが点灯しないって事は、少なくてもバルブは切れてない事になります。

どんな仕様の灯火類かは知りませんが、一度バルブ形状を調べてみてはどうでしょうか?

書込番号:24703992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2022/04/17 15:55(1年以上前)

ハロゲンH4バルブの場合は、中にハイ用とロー用にそれぞれのフィラメントがあるので、バルブ内で片方だけ切れるということが起きます。

この場合、片側(ローまたはハイ)が切れただけでもバルブ全体の交換が必要になります。

書込番号:24704181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/04/17 16:09(1年以上前)

>H4バルブってHIDも含めてひとつのバルブでロービームとハイビームを使い分けてますよ。

 HIDの場合固定式はLoがHIDでHiがハロゲンというタイプもあります。

 スライド式は上下ともおなじバーナーで点灯しますが。

 まあどのみちLoのみ交換というのは出来ないと思います。

 

書込番号:24704199

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2022/04/17 16:57(1年以上前)

mat324さん。
ハロゲンだとハイビームとロービームは別ですね。失礼しました。

鬼気合さん。
>HIDの場合固定式はLoがHIDでHiがハロゲンというタイプもあります。
スライド式は上下ともおなじバーナーで点灯しますが。
まあどのみちLoのみ交換というのは出来ないと思います。

ハイブリット型って事で複合型のH4バルブもありましたが、自分の記憶だとロービームがHID、ハイビームがハロゲンだったように思います。
ハイビームにHIDを使わないのは点灯してから最大輝度になるまで数十秒掛かり実用的ではないのが理由。

今回の場合だと、ハイビームがHIDだとの事なので、スライドもしくはスイング型を使ったHIDだと推測。
その場合だとバルブ「バーナー」はひとつになるのであれっと思った次第です。
 

書込番号:24704265

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/04/17 17:31(1年以上前)

>ドケチャックさん

>ハイビームにHIDを使わないのは点灯してから最大輝度になるまで数十秒掛かり実用的ではないのが理由。

 なるほど確かにそうですね。

 勉強になります。

 スイング型は分かりませんがスライド式は確かにバーナーが一つで動きによって照射を変えるので???ですよね。

 スレ主さんが書いてるHiがHIDならばそういったタイプもあるんですかね?2個タイプの場合で。

書込番号:24704326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/04/18 00:51(1年以上前)

>mat324さん
>ドケチャックさん
>鬼気合さん
皆さん貴重なアドバイスを頂き本当にありがとうございます。実はライト部分開けようと思ったら仕事の連絡が入りまして日曜日に状況を把握することが出来ませんでした。明日以降なるべく早めに開けて状況把握して進展がありましたらご報告致します。皆さん本当に貴重なご意見をありがとうございました。 

書込番号:24705052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/06/06 01:40(1年以上前)

>DUKE乗りさん
>mat324さん
>ドケチャックさん
>鬼気合さん
大変ご無沙汰しております。まず、皆さんにお詫びして訂正いたします。結論から申し上げますと、H4バルブでございました。Yオク落札当時の出品者さんの説明文を鵜呑みにしておりました。ハイビームはHIDという記載がございまして・・。それよりも、まずはソケット(土台)を外してみればわかることなのにそれを怠りいきなり質問をすることは常識を逸脱しておりました。本当に申し訳ございませんでしたm(__)m。けっこう硬かったのですが、ソケット外して、こりゃ紛れもなくH4だと理解しまして、ゴムを外して、ピンを外そうとしたら・・固定式か〜い!っとなりまして・・・、通常ピンって片方の引っ掛かりを外してあげるとスッと抜けるというか外れるのですが、わたしの乗ってるRV125EFIは+ビス2本留めでございました。最初は見えないながらも右手を突っ込んで外そうと必死だったのですが、取れないしえらく固いなと思いつつ小さい鏡で見てみると・・完全固定しきじゃんか〜!涙目。ということでこりゃ2時間コース覚悟だなと悟り、結局その日はインオペでございました。アドバイスにもありましたようにダイソーで黒いガムテープを購入してハイビームでも眩しくないように上部分をそれらしく目隠しして次に時間できるまでその状態で凌ぎました。5月は意外と忙しくて結局21日にバルブ交換完了しました。(当たり前ですが前側全開けの運びとなりました( ;∀;)・・)。わたしは新車のRV125EFIのバルブ固定状況をみたことがないので、これから、もしもRV125EFIのバルブ交換をされる方がいらしゃいましたら、参考になるかは分かりませんが、わたしの車輛は前側全開け交換方式でございました。ちなみにですが、ぱっと見で全オーナーさんがそういった固定式治具とピンに交換したようには見受けられませんでした。無事に修理完了致しまして光量も前バルブと変わらないように見えますが、やっぱりハイビームが良く光ってるように見えてしまいます(笑)。完了報告が遅くなってしまいすみませんでした。そして、アドバイスを頂いた方に心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

書込番号:24780126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ164

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

pcx jf81 エンジンかからず原因不明

2022/04/15 16:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

こんにちは!バイク初心者です!
先日pcx jf81 で買い物をして、帰ろうとした際にエンジンがかからず・・・。
状況として、
・買い物前に距離を走っているので、バッテリー不足は考えられない。
・サイドスタンド上がってる。
・ガソリン点滅したり、しなかったり(少なかった)
・セルを押すと、ドゥルルとかかる手前までいく。
・セルを押している間は、ドゥルルドゥルルドゥルルといく。
・メーターパネル類は着いてます!

それで、どうしたかというとたまたま目の前に車のディーラーがあり、バッテリー繋いでもらって、エンジンかかりました。

その後、帰宅し、エンジンを切って同じ症状が出るか試すも出ず。
2、3時間放置しテスターにてバッテリー電圧計りに
行ったら13v!しかし、その時エンジンかからず。
また、2、3時間放置しエンジンかけてみるとかかりました。
バイク購入店に持っていって点検してもらいましたが、症状も出ず原因不明とのことで返されました。エンジンバルブにカーボン汚れ噛み込みというのをサイトで見たのでそれも質問したら、無くはないけど・・・と。

情報は少ないですが、同じ症状が出た方や、これから考えられる原因わかる方いらっしゃいますか?よろしくお願いいたします。

書込番号:24700830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/15 18:38(1年以上前)

そのPCX JF81の購入時期と走行距離を教えて下さい。

書込番号:24701020

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/15 18:40(1年以上前)

全く同じ状況ではないですが、エンジンが掛からなくなったことがあります。
ドリーム店に持っていっても原因不明でした。
困っていたら、工場長が出てきて、試しに無料でプラグを交換して様子を見てくれと言われました。
ちょっと不安でしたが、その後はすぐにエンジンがかかるようになりました。
元々付いてたプラグも異常はないとのことでしたが、何か相性が悪かったのかもしれません。
一度、プラグ交換を試されてはいかがですか?

書込番号:24701022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/04/15 18:52(1年以上前)

回答ありがとうございます!
2020年3月で現在10000キロ程走っております!

書込番号:24701046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/04/15 18:55(1年以上前)

回答ありがとうございます!
プラグですか!プラグは5000キロ程でCPR8EDX-9S MotoDXプラグに交換したんですが、取り替え時期なんですかね!
検討してみます!

書込番号:24701051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/15 20:15(1年以上前)

バッテリー不足は考えられない。スターターも回るとなれば点火されてないか?燃料ポンプの故障か?と私なら考えますね。プラグキャップ浮いてないですかね?あと、スターター回してみてプラグ外して塗れてたらガソリン来てるからポンプは大丈夫かと思えますし、この二点あたり見てみてどうなんですかね?プラグの意見も、出てますが、そんなに簡単にスパーク飛ばなくなるのは考えにくいですし、イグニッションコイルが悪いとかかも?でも、バイク屋で見てもらってるということはそれらも見てくれてるんでしょうし、バルブのカーボン噛みとかなら、圧縮も見てもらってるんでしょうね?私が思う点は上記のところですね。

また、結果教えてください。

書込番号:24701171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/04/15 20:23(1年以上前)

>ひょっっこりはんさん

プラグを外して見ればカーボンの付着具合が解る。

書込番号:24701184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2022/04/15 20:27(1年以上前)

>探し物.探し隊さん
明日バイク受け取りの際に聞いてみます!

書込番号:24701199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2022/04/15 20:28(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
明日バイク屋に聞いてみたいと思います!自分でも確認してみます!

書込番号:24701204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2022/04/16 10:19(1年以上前)

>・セルを押すと、ドゥルルとかかる手前までいく。

アクセル少し開けてセルは5秒押せって書いてると思いますがやってますか?

爆発しているってことだと、噴射量が足りてないと推測しますが、、、
現象的にはエンジンが半端に暖かいと足りないみたいな感じ? 再始動のときにハンパな温度になってませんかね。
ハンパだと、元々どのバイクもかかりにくい状況ではあります。(冷えてる時と暖まってる時の2通りしか考えてない?)

元々動いてた使い方なのに不調になったということなら、センサー周りですかね。
バタフライバルブへのオイルの付着とか?
走行1万キロだと普通は考えにくいんだけど、お買い物用だとシビアコンディションになるんで、結露でどうにかなってるとか。
オイル交換周期をマニュアルの1/4〜1/2 (1500〜3000kmごと) にすべきだけど、マニュアルどうり (6000km) でやってるなら色々トラブル出るかも。

プラグは劣化しているとアイドリング不調とかコイルの劣化を起こすんで舐めない方がいいんだけど、5000kmで始動できなくなるというのは考えにくいかな。でもまぁ、手間のかからないところから試してみるべきなんで、交換はしてみるべきとは思うけど。プラグメーカーの推奨は5000km交換だったりするので。
エンジン暖まってないうちに止めてると当然ながらカーボン付着しやすいだろうし。まぁ、その辺は簡単に見れるからすぐわかると思うけどね。

まぁ、一発でわからんというなら、段々カネのかかる試行錯誤に移行していくしかないんだけど、再現性が無いと治ったかどうかもわかんないんで、一度、ベンチュリー管? あたりの温度に注目(測定)するか、完全に暖まった後に何分放置すると現象が出るとかで絞り込んでみるとかしてみては?

書込番号:24701944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/04/16 10:34(1年以上前)

>ムアディブさん
エンジンかける際はリアブレーキ握ってすぐエンジンかけるだけですね・・・汗

バイクは通勤用で片道17kmは走っております。当日も帰宅後1、2時間後に6キロ先に買い物に行ってまして、オイル交換も3000キロ以内には実施してました。

いつもと変わらない使い方だったので何でこうなったのかがわからず、バイク屋に預けても症状が出ないそうで全く原因がわかりません。

とりあえず昼頃受け取りにいく予定なので、皆さんから頂いた意見を質問してみようと思います!
回答ありがとうございます!

書込番号:24701972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/04/16 13:51(1年以上前)

先ほどバイク受け取りました!
皆さんから頂いた意見を質問しましたが、の前に症状が出ていないので調べようが無いとのことで、時間を置いてエンジンをかけるの繰り返しのみしたそうです。
その後に質問しましたが、症状が出ていないので・・・でした。
普通?は、皆さんがおっしゃってくださったように臭いところを点検してくれるものだと思っておりましたがそう甘くなかったようです。エンジンかからないかもしれないのを様子みるのも怖いですが、とりあえずプラグから変えて行きたいと思います。

書込番号:24702275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2022/05/09 11:26(1年以上前)

>ひょっっこりはんさん

お使いのプラグは私も5000kmで交換、18000kmまで使ってますが、エンジン掛からなかったことは無いです。

ちなみにその現象は、その後何回起こっているのでしょうか。

書込番号:24737956

ナイスクチコミ!0


hidekenさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/10 17:55(1年以上前)

バテリーは純正品でしょうか

書込番号:24739831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/05/10 18:49(1年以上前)

>微糖貴族さん
こんにちは!
その後現象は起きておりません・・・汗
バイク屋の見解では、ガソリンが少なかったからもしかしたら、エアーが入って、何かのタイミングで抜けたんじゃないかと!
まぁガソリンの量はバイクの傾きによって点滅したりするくらいでした。

書込番号:24739907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2022/05/10 18:50(1年以上前)

純正です!>hidekenさん

書込番号:24739909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2022/05/11 11:25(1年以上前)

>ひょっっこりはんさん

ありがとうございます。とりあえず気にせず乗り続けて良いと思います。私も1ヶ月位乗らなかった直後の始動時に2分近くかかったことが一度だけあります。その時はボフンボフンといいながら黒煙を出しつつなんとかかかりましたが、その後は快調でした。センサーのエラーなどでたまたま掛からなかっただけかもしれません。ひょっこりはんさんの場合は、バイク屋さんの言われる通り、偶然燃料少ない時に停車したためにエアを噛んでしまっただけかもしれません。

何より、1度しか起こっていない現象の原因特定はログでも無い限り調べようがないと思います。
2度3度と始動不可になった、停車時にエンスト、走行中にエンストした等の現象が出てくればようやく原因追求出来ると思います。
それまでは気にせず、普段通り乗るのが良いと思います。

書込番号:24740806

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/20 17:05(1年以上前)

もう解決しているでしょうね?
ワタシも買って8ヶ月程で、エンジン始動出来なくなりました。
焦りましたよ〜
症状は、セルは回るのですが、起爆しない!
燃料警告灯点滅じゃなく、キーマークが点いたり消えたりでした。
誰かのレポで、スマホとキーを一緒のポケットだと、この症状が出るらしい?
眉唾でキーをポケットから出して、セルボタンを押したら・・掛かりました。
電池がヘタリ気味も同様だそうです。
電池を交換してからは快調です。
参考になるかどうか分からないですが、
ワタシの体験です。

書込番号:24754595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2022/07/22 22:56(1年以上前)

>大和Q人さん
すみません!本日回答拝見しました!
スマホとキーは最初一緒にしていたかもしれませんが、エンジンがかからなかった時はスマホは取り出して調べ事をしていたので、それが原因かどうかはわかりません。しかし、セキュリティー用のリモコンは同じバックに入っていたので、怪しい事は怪しいですがいつも一緒なのでどうですかね?

投稿以降再発していなかったのですが、7/20に再発してしまいました!
同じ現象です。その時は自宅だった為諦めて、車で出かけたのですが3時間後位にまたエンジンをかけたらかかってしまいました。原因がわかりません(泣)
動画におさめたのですが投稿の仕方がわからずです。

書込番号:24845442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2022/10/06 23:39(1年以上前)

自分も同じ症状が3回出ました。
2020年2月納車で21年2月にメーター全消灯で交換してます。
距離は1600Kmでした。
1回目は22年7月に乗ってて吹けが悪い感じがして目的地に着き、1時間ほど停めて乗ったらセルは回るのにかからなくなりとりあえず燃料ヒューズ交換したらかかりました。
2回目は8月、買い物で乗って帰ってきて2時間くらい後に乗ろうと思ったらかからなく、ヒューズ交換してもだめで諦めて1ヶ月ほっといてかけたらかかりました。
その後9月30日仕事終わって帰ろうと思ったらまたかからなくなって、オフにしてしばらくしてかけ直したらかかりました。
気温高いのに、エンジンかけて走る時吹けが悪いのにそのまま乗った後にかからなくなる気がするので、おかしい時はオフにしてかけ直すようにしたら今のところ大丈夫です。
またいつ症状出るかわからないですけど…。

書込番号:24954278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/10/07 01:13(1年以上前)

>hiroki55.comさん
回答ありがとうございます!
いまだにたま〜にセルは回るがエンジンかからない現象が発生します。
その場合私も数分オフにしてエンジンかけてみてダメでの繰り返しをしていると掛かるようになります。
バイク購入店が潰れたため他店に相談したところ、pcxでは?125ccでは?どっちだったかなんて言ってたか忘れましたが、考えにくいけどスラッジ?が詰まってる可能性があると言われ添加材&ハイオクを進められました!

書込番号:24954338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体)

クチコミ投稿数:692件

表題の通り異音の相談です

リサイクル店で大陸モンキーを買いまして
漸くエンジンが掛かる所まで漕ぎ着けたのですが
アイドリング中にミッションの辺りから
時折シフトチェンジの様なカチャガチャとした音がするのですが
どの様な現象が起きているかわかる方いらっしゃいますか?

書込番号:24697019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:45件

2022/04/13 09:44(1年以上前)

再現性が低いとトラブルシュートも大変ですよね

ミッションの辺り…
カチャガチャ音…

カムチェーンテンショナーは確認済でしょうか?

書込番号:24697607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件

2022/04/13 12:42(1年以上前)

>n_kazoさん
レスありがとうございます

テンショナーは今週オイル交換して
来週登録予定ですので
その時に確認したいと思います。

本来なら動画上げて見てもらいたい所ですが
自撮りの動画上げた事なくて
皆さんはどうされているのでしょうね

書込番号:24697780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件

2022/04/13 20:30(1年以上前)

PC版にて動画投稿

書込番号:24698379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件

2022/04/13 20:35(1年以上前)

再生する中華エンジンのアイドリングカチャカチャ音

その他
中華エンジンのアイドリングカチャカチャ音

失敗しました
再トライです

書込番号:24698389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件

2022/04/13 21:18(1年以上前)

無事に動画動いて良かった
はじめに1度 後半に2連発で音が出てるので
どの様な現象かわかる方
ご意見お願いします

書込番号:24698468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/04/14 07:30(1年以上前)

おはようございます。

当初書かれていた「ガチャガチャ」音からイメージしていた音とは違いますね。
当初はミッション部分かと思いましたが、不定期に単発だったり連続したりしていますね。これから想像するに、カムとタペットあたりに問題があるように思えます。
カブの横型エンジンの整備書を手本に、この辺りを再調整してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24698910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件

2022/04/14 10:09(1年以上前)

>暁のスツーカさん
ありがとうございます
徐々にメンテナンスレベル引き上げていくつもりでしたが
タペット頑張ってみます

書込番号:24699084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:45件

2022/04/14 12:53(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん

動画拝見しました。
カムチェーンの音では無さそうですね。
お役に立てず申し訳ないです。

余談ですが…
中華エンジンをカブに乗せて遊んでいた仲間がいたのですが
カムチェーンテンショナーのプッシュロッド先端のゴム部品は
武川製やHONDA純正部品に交換した方が良いらしいです。

削れたり、エンジン内に吹っ飛んだりするとか…

書込番号:24699265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件

2022/04/14 15:16(1年以上前)

>n_kazoさん
中古だとありがちな事として
現状付いているものの良否判断出来ない事が有りますよね
今ついているものが交換済みかどうか
ネットで見ると
プッシュゴムが硬くスポスポ抜けるなどと有りますが
名前の刻印等の外的判断出来ますかね?

書込番号:24699385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/04/14 19:42(1年以上前)

今晩は。

余談かもしれませんが、(株)造形社で発行している「カブonly vol.8」に古いカブのエンジンメンテナンスでよくある不具合事例が書いてあるので、参考になるかもしれません。

書込番号:24699701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件

2022/04/14 20:38(1年以上前)

>暁のスツーカさん
モンキーがらみの雑誌探そうとしても、
最近はカブ流行りですね
必需品と思い
模型虎の巻上下巻買ってしまいましたが
パラパラとめくっただけで恩恵にはあやかれてません。

不具合感じてから色々なワード駆使して検索しても
中々解決に至らなくて
ここなら先輩方に色々教えて頂けると思い
駆け込んだ次第です
まだまだ分からない事ばかりですので
教えて頂いた雑誌の不具合事例はとても参考になりそうですね

書込番号:24699791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:45件

2022/04/15 19:59(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん

仲間に確認してみたんですが
外観では判別不可のようです。

ただプッシュロッドから簡単に外れる場合や
ゴム部品が削れていた場合は
未交換の可能性が高いとの事でした。

武川製やHONDA純正部品の場合は
引っ張っても中々外れず
多少の変形はしても削れることは無いみたいです。

書込番号:24701147 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:692件

2022/04/15 21:00(1年以上前)

うちの子はメーター読み26kmで
一回りも考えられますが
ガスケット類が入っていなかったりしたので
想像するに
カスタム車を売却時に格好だけ戻したものだと思うので
オイル漏れも無いしそれなりに整備されていた物かな?と考えていました

>n_kazoさん
ただプッシュロッドから簡単に外れる場合や
ゴム部品が削れていた場合は
未交換の可能性が高いとの事でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
調べていただいてありがとうございますみませんでした
簡単な識別方法は無いのですね
教えていただいた情報を元に確認してみたいと思います

さぁ、明日は登録前整備して翌週の公道デビューに備えます


書込番号:24701264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件

2022/05/02 19:12(1年以上前)

無事公道デビュー出来ました
>n_kazoさん
プッシュゴムバイク屋さんに頂いて見比べてみました
写真撮り忘れましたが
根元の中に刻印あり無しの違いがありますね
中華には刻印無しでした

よってうちの子はどんな扱いされてた子なのかわかりませんね
今後もしっかり整備していきたいと思います。

書込番号:24728179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:692件

2022/05/02 19:16(1年以上前)

また何かありましたら
お知恵拝借願います
ありがとうございました。

書込番号:24728186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイズギア アラーム A324 の配線

2022/04/05 10:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

クチコミ投稿数:78件

MT07 2018年式を中古で購入しました。
そこでワイズギア A324を取り付けようとしたところ4極カプラー電源がETCで使用されていておりました。
4極カプラーを分岐するまたはリアランプからの給電するを考えておりますが問題ありませんでしょうか?

ETCと同時装着されている方教えてください。

書込番号:24685568

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/04/05 15:15(1年以上前)

カタログにはETCとの同時装着は出来ませんって書いてるので、
ETCの電源を4極カプラーから外してナンバー灯から単独で取り
A324を説明書通りに取り付けては?

書込番号:24685913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2022/04/05 16:11(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
ありがとうございます。
そのやり方が一番だと思います。

車両購入時には4極カプラーが撤去されてギボシに変更されていましたのでそこから分岐したら行けるのか
またはETCの配線はいじらずリアランプから新たにA324の電源を取って動作するか知りたかったのです。

週末までに解決できなかったらヤマハ乗りさんの方法でチャレンジします。

書込番号:24685981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)