
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


台湾5期モデルを購入しました。
予想に反してトロいのでアドレス時代の知識をフル活用して色々とパーツ交換しました。
でもなかなか速くなりません。
シグナスを速くするにはどこに注意すればいいんでしょうか?
1点

どこを速くしたいんでしょうか?
ゼロ発進ですか?中間加速?再加速性能?最高速?
すべて求めるのならボアアップしかないと予め断言しておきます!
書込番号:10388338
1点

言い忘れましたがV125と加速性能を比較しても無駄です
V125はモノが違いますから
書込番号:10388382
2点

すみません、説明不足でした。
発進加速と中間加速を向上させたいと思ってます。
やはりアドレスと比較するのはダメでしょうか?
書込番号:10388860
0点

過去スレ見て下さい。
出足でV125に勝つのは駆動系弄ったぐらいではほぼ不可能です。
車体の重量差が30キロ、あなたが軽量でV125に私みたいなデブが乗れば
かろうじてついて行ける程度でしょうね。
書込番号:10389095
2点

はじめまして。私も五期型シグナスに乗っています。アドレスに乗ったことがないのですが、アドレスはそんなに速いのですかねもちろん原付きくらいの車体に125のエンジンなんで速いんだとは思いますが。私のシグナスは駆動系、マフラー、インジェクションコントローラーだけ変えてますが、けっこう速いと思っていますよ。ノーマルアドレスよりも速いかとヘ(いじってノーマルアドレスより速くても意味ないかと思いますがソお金かければ速くなるのは当たり前ですしソ)私の体重は約0.1トンあるんですが、街中で飛ばしてるアドレスのお兄ちゃんと(見た目体重60キロくらい)バトルになったことがありますが、加速は同じくらいで、70キロあたりからじわじわ離れていく感じですよ。シグナスはハッピーメーターらしいですが、私のシグナスもメーター読み80キロくらいまではあっと言うまに出るんですが…ソ車重も30キロ以上シグナスが重たいんですよねでしたら私の体重が約0.1トンなので60キロくらいの方でしたら私が乗るよりも速いと思いますが。60キロくらいまでダイエットして乗ってみたいですなので私はいつも50キロくらいの女の子が二人乗りしているのと同じだと思いながら走っています WRも8g6つですが、最高速もほとんど落ちていませんし、クラッチが5千回転くらいから繋がるので、ほんと60キロくらいはあっと言うまですよヘほんとに60キロ出てるのかないつも思いますがソWR8gは軽すぎるとおっしゃる方もいますし、90キロ台まで最高速が落ちたとおっしゃる方もいますが、色んなメーカーの駆動系を組み合わせてるのでバランスがとれてないだけじゃないんでしょうか私は今の仕様でじゅうぶん満足しています。
書込番号:10392464
1点

アドシグ意識してシグはアド意識してという傾向にあるみたいですが
もともと車格は違いますし、10インチと12インチでは加速も違いますし
しいて言うなら排気量が同じというだけのレベルではと思います。
公道はサーキットではないですからそんなにお互いにむきになる
ようなことではないのではと思うんですけどね。
スレ主さん駆動系に関しての回答でなくて申し訳ありません。
書込番号:10392871
0点

私も公道では飛ばさないほうが良いと思います。制限速度を守って走るのは難しいかと思いますがソノーマルでしたら加速はアドレス、高速の伸びはシグナスじゃないでしょうか。私も趣味でカスタムしていますが、アドレスよりも速く走らせたい事だけでカスタムするのは危険だと思いますよソ街中で走っているアドレスけっこう飛ばしてる兄ちゃんいますし、女の子でもけっこう飛ばしてるので、アドレスよりも速くってカスタムしてたら、飛ばしてるアドレスやカスタムしているアドレスを街中で発見したらバトル病みたいなのが出てきちゃう可能性もありますから危険ですよソなのでスレ主さま、まだまだバイク乗るには気持ち良い時期なので楽しく走れるように頑張ってカスタムしてくださいね。
書込番号:10393091
0点

とりあえず一番安上がりな方法でシム追加してみれば如何ですか?
書込番号:10396146
2点

私もシグナス良くしたいです。
アドレスは、アクセルレスポンスが良いです。
アクセル開けた分に応じて、加速が自由に操れます。
一方シグナスXは、トラクションコントロールが付いているかのようにレスポンスが悪いです。
アクセル半分も全開も同じ加速。(アクセルを開けてジワジワスピードを上げていく感じ。)
(私の場合、スピードはでなく、アクセルを開けた瞬間にグイとくる加速です。)
空吹かしをしても、アドレスはエンジンが回るのが早く、シグナスXで同じように回転を上げるには、長く吹かさないとなりません。
エンジン特性が違い過ぎます。
インジェクションコントローラーでどうにか成るのかな?
書込番号:10406832
0点

駆動系は奥が深いので、かなりデータがある方じゃないと深みにはまっちゃいますよソ 簡単に最高速をノーマルよりあまり落とさず加速を良くするんでしたら、KOSOドライブキット、KOSOクラッチキット、KOSOクラッチアウターはお奨めですよ。加速はノーマルよりも速いですし、最高速も平地で108キロまで確認してますので。 クラッチは約5千回転で繋がります。簡単に速くしたいのでしたらこれで十分かと。もちろんマフラーとインジェクションコントローラーも装着していますが、インジェクション効果は出てるのかよくわかりませんソマフラーはウィンドジャマーズですが、こちらのマフラーも個人的にかなり良いかと。通勤帰りの坂道ですが、ノーマル時では70キロが最高でしたが、KOSO駆動系、ウィンドジャマーズ、インジェクションコントローラー少し燃調濃いめで78キロまで確認しました。ウィンドジャマーズのバッフルを外した状態で83キロまで確認しています。(高速になるとウィンドジャマーズ菅の排圧が良いので、個人的にはマフラー効果めかなりあるかと。)なのでバッフル外した状態だとノーマルから13キロ坂道での最高速が良くなりましたよ。これで十分かと。
書込番号:10417405
0点



工賃だけならせいぜい4000円まで
それ以上ならボラれてます
デイトナのをお店で注文して交換ならWR6個で計5000円がお約束価格かな
書込番号:10387843
1点

エリカ様ついにクビさん、早速の書き込みありがとうございます。当方スクーター初心者であり、WRを自分で交換する自信がないので、バイク屋に交換をお願いしようかと思っているので、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:10387913
0点

いいバイク屋さんをみつけて下さいね
それと余計なお世話ですけど、できれば交換作業を見学するといいですよ
いくつか特殊工具が必要ですけど、レベル的には自分でできる作業です
書込番号:10388161
1点

重ね重ねありがとうございます。工具も一応ひととおりは持っているのですが、なにせスクーター初心者であり、駆動系装置の分解整備はしたことがないので、是非ともこの際に作業を見て覚えて今後は自分で出来るようにしたいと思っています。ありがとうございました。
書込番号:10388234
0点

確かビームスのマフラーに換えると言っていましたよね?それでWR換えるのかな?
だとすればバイク屋に頼むにしろ見せてもらってしっかり手順を覚えたほうが、私も良いと思いますね。
セッティングの為にウェイトを変えるわけだから一発でよい結果が出るとは限らないですしね。多分何度か変えてみないと良い感じ(体感には個人差もあるし)にはならないと思いますよ。
書込番号:10388263
1点

私は既にアドオーナーじゃなくなりましたけど
アドレストッシーさんとか京都単車男さんとか
プロフェッショナルな方々が多いので、アドの事ならここで聞きましょう。
書込番号:10388326
2点

私は部品代抜きで 工賃3780円でした。
工具と時間があるなら是非自分でトライして下さい。
書込番号:10389627
0点

エリカ様ついにクビさん、アドレストッシーさん、アコード大好きさん、ありがとうございました。工具はひととおり持っていますが、プーリーを取り外す道具とかは持っていないので今回は取りあえずバイク屋でやってもらいますが作業の様子をしっかり見て勉強して、今後は自分で交換出来るようにしたいと思います。
書込番号:10397013
0点



本日、通勤用アクシストリート納車となりました。
ヘッドライトのバルブ交換を考えております。バルブの種類とお勧め商品ございましたら教えてくださいませ!
できるだけ明るいほうが、いいのですが。
よろしくお願いいたします。
トリートオーナーの方々、また色々と教えていただきたいことが、ありますので、よろしくお願いいたします!
1点

PH−8でしょ?
換えても明るくなりませんよ、青くなるだけです
HIDにしない限りはね
書込番号:10387716
2点

有難うございます。そうですか!PHー8何ですね。
私が知らないタイプでしたから。
たとえ交換しても明るさは一緒なんですね。
HID化は高くつきそうですよね。
書込番号:10388061
0点

できればシグナスみたいにH4がよかったですよね
バルブの選択肢は迷う程ありますから
HIDは3万ぐらいの信用できる商品からヤフオクの5千円程度の物まで色々です
書込番号:10388184
4点

有難うございます!そうですね、四輪車で使用頻度が多いH4ならホームセンターなどで、種類も豊富で値段も安いですからね!5千〜3万円ですか?
車体が元々安いバイクですから、悩む値段ですよね。
HIDの効果は、車ともう一台所有のバイクで実感ずみなんですが。
とりあえずノーマルで様子見ですかね?
書込番号:10393952
0点

エリカ様、オイルの欄でもお世話になりました。
HIDの件ですが、ヤフオクの5000円くらいの商品は大丈夫なんでしょうか?
取り付けなどは、私みたいな素人でもできるのか心配です。
カンデラ数や、その他アドバイスございましたらよろしくお願いいたします!
書込番号:10433030
0点

いえいえ、どぉいたしまして
中華製のHIDでもちゃんと点灯しますよ
私は使ってませんけど嫁のお友達のシグナスがヤフオクで買った中華製入れてて
もう1年以上順調だそうです
私は買ったら怒られるので買えませんけど・・・
ただしケーブルが短いので継ぎ足しは必修でしょう
でもPH8タイプの中華製ってあったかな?
5000円でもしあれば試し買いしてみてもいいかなと
それと最高でも6000ケルビンまでですよ
8000とか買うと真っ青らしいです
雨の日とか最悪らしいですし
できれば四輪の純正でよく使われてる4300ケルビン辺りがいいと思います
書込番号:10433227
0点

言い忘れてました
取り付けはフロントカウルとかメットインとか
ほとんど丸裸にしないと難しいです
ケーブル通す必要がありますから
ハロゲンのバルブ交換だけならハンドル部分バラせば済みます
ちなみにシグナスとかアドレスとかにバイク屋で取り付けさせたら
8000円とか10000円とか工賃かかるらしいです
それもポン付けの専用キットでですからね
トリートをバラしてる人がいないかググって探してみますよ
書込番号:10433301
0点

初めまして。
自分はあっちこっちのアフターパーツ取扱店に聞いてデイトナに決めました。
ヤフオク等でデイトナを出している所に聞いた所8,400円、車両購入先(新車)のバイク屋さんで5,250円と言う事でしたので、この時期寒く体調も悪い(椎間板ヘルニア)ので新車セットアップ中に取り付けて貰う様手配しました。
車屋が本業でHIDは何度も取り付けていますが、4輪と2輪は勝手が違いますので任せる事にしました。
書込番号:15625029
0点




すごく詳しい人がいるのでレス付けると思ったけど付かないね・・・
海外サイトでエンジン開発者のインタビューを見たけれど、気筒休止には全く触れられていなかった。
搭載しているのならアピールすべき新機構なので、気筒休止は搭載していないのではないだろうか?
そういえばユニカムバルブトレインの話は出ていたけどVTECも全く出てこなかったなぁ。
個人的にも気になる機構なので、正式発表の時に「実は搭載しています」となる事を期待したい。
書込番号:10393362
1点

僕も、休止機構は説明を聞いた事がないので、ついて無いと思っているのですが、しっかり知らないと「無い」とは言いにくくてねm(_ _)m
詳しいかたは、昨晩に別のスレにレスしてたので、見ているはずなのですが…
答えてくれるといいですね。
書込番号:10393400
0点

ですね…。一番詳しい人がコメントのこされるかとおもってたのですが…
因みに 雑誌等(月刊オートバイやヤングマシーン等)では 過去(1年くらい前?)に VCMの搭載の話はでてましたが…
続号で 搭載見送りか?と表記されてましたけど…
今月号、先月号でVFR1200Fのモーターショー出品にともない特集はされてましたが、VCMに関しては触れてませんでした…
新型はどうやら 現行より燃費が落ちてるとの情報もありますしね…排気量上がってるんで仕方ないのかもですが…。
書込番号:10396874
0点

>すごく詳しい人がいるのでレス付けると思ったけど付かないね・・・
自分にメリット(=目立つ?)が無いと、レスとかしないんでしょう。
というより、おそらく自分のスレッド以外見てないということでしょうね。
当人のスレッドに直接書けば、レスつくかもよ。
書込番号:10398588
1点

ども丼さん・かま_さん・SS450さん・鳥坂先輩さん
ありがとうございます。
ブラックバードでテストされていましたので今回採用されると思っていましたが、まだ謎ですね。
財布にやさしい相棒を期待します。
書込番号:10402498
0点



数日前から感じてはいたものの、微かではっきりしなかったのですが
昨日はっきりと音が聞こえるようになり帰宅時にはけっこう大きな音になってました。
(低速走行で聞こえる程度ですけど)
カタカタというかルルルというのか表現出来ません。エンジン始動で聞こえます。
以前のスクーターで空冷ファンがガタついていた経験があったので、
点検窓?のゴムキャップをはずして指で回してみましたがガタつきは無かったです。
一応駆動系も調べましたがプーリー、クラッチともナットの緩み等無かったです。
エンジンからの異音かもしれないのでオイルチェックしましたが、規定量でした。
今朝は別のバイクに乗ってきたので、帰宅後のチェックになりますが見るところは他にあるでしょうか?
こんなあやふやな状況説明だとバイク屋さんに見てもらう事になるとは思いますが、出来る事はやってみたいのでよろしくお願いします。
3点

私のアドも壁の横なんか走ってるとトゥルルルル〜と聞こえますね。あれが大きくなったのかな?確かに微妙な感じですねぇ。
うっ、答えられない…
そういえば近くの交番の白バイがアドからスペイシーに代わってました。なんでだろ?
と話をすり替えてもわからない。
すみません。
書込番号:10380546
3点

使用年数と走行距離はどれくらいでしょう?
私のアドも最近いろんな音がしますが気にしてません。
ただ回転に伴って音が大きくなる、テンポが速くなることがあれば
エンジン内部からの異音の可能性があります。
ドライバー等をあててエンジンの内部の音を聞いてみてください。
どのような音なのか言葉で表現するのは難しいですよね。
書込番号:10381505
2点

アドレストッシーさん、こうじ2号さん、ありがとうございました。
4年37,000kmぐらいで、けっこうキシミ音なども増えてきてます。
BBSで音は聞いてもらえないし、表現能力もないし場所も特定できない情けない状態なので
経験豊かなプロの耳を頼ってみます。また報告します。
書込番号:10381840
0点

停車しているときに、「カチカチカチ・・」って音で、
走り出すと「ビーン」って感じの音じゃないですか?
車体の下の空冷ファンの辺りからこんな感じの音だと、ひょっとしたらロッカーアームのタペットクリアランスが広がっているのかも知れませんね。
私の車体からもこんな音がしていたので、ここで調べてバイク屋に持っていって
調整したら音がしなくなりました。
疑ってみてもいいと思います。
参考にした過去スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=6609468/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8D%83b%83J%81%5B%83A%81%5B%83%80
書込番号:10383093
3点

マフラー緩みや軽い排気漏れとか?
また報告して下さい^^
書込番号:10383277
0点

anzen-daiichiさん、京都単車男さん、ありがとうございます。皆様のおかげで解決しました。
バイク屋さんは、まず排気漏れをチェックした後、「エンジンが焼きつきかけているかもしれない。バラしてみないと解からないし高額になるのでとりあえずOIL交換して様子を見ろ。直る可能性もある。」というものでした。
交換して近所を5kmほど走りましたが変化なしでした。
その後「タペットクリアランス」というアドヴァイスからいろいろ検索してみたら
距離を走っているバイクは調整が必要になってくる事とタペット音が大きくなる事を知りました。
さらに「タペット音」で検索したらOIL粘度との関係の記述もあり、低粘度は音が大きくなる、OILが劣化すると大きくなる事を知りました。
で結論なんですが、前回のOIL交換時にはじめて【5W-40】のOILを入れていた為のようです。
2500km走行しての異音となりましたが、今までの10W-40は5000〜6000kmの交換で問題無しだったのでこの距離では劣化という発想がありませんでした。
最近は原付にも道を譲るのんびり走行なので5W-40でも大丈夫だろうと燃費向上を狙ったのですが失敗でした。
焼きつきの心配は無さそうなので今朝乗ってきたら、走り出してすぐに音が消えました。昨日はちょっとだけ距離が足りなかったようです。
私のおバカなOIL交換のせいでお騒がせしました。近日中に10W-40に交換します。
皆様ありがとうございました。
書込番号:10386030
0点

再発し、さらにエンストまで多発するので、ゲージを持っている友人に頼んでバルブクリアランスを測ってもらいました。規定内でした。
ヘッドを外す時に見ると、下の方にOILにじみがあり下の6角ボルトの頭は黒く汚れていました。簡単に回ったので緩んでいたのかもしれません。
マニュアルに従ってプラグを外そうとした際に、手で回せるほど緩んでガタついていたのでコイツが原因だったようです。
改めて訂正と報告をさせていただきます。
ただ、ごく微かではありますが「リリリ」というような壊れかけの扇風機みたいな音は残ってます。
書込番号:10485053
1点



初めまして。
日ごろから、皆さんのコメントなどを参考にさせてもらっていました〜。
この度赤のニンジャを購入して、納車待ちです(11.6)。
久々の購入なんでかなりわく×2してます。
で、ヘルメットについてなんですが・・・。
カラーが赤なんでどのような感じのものがいいか悩んでおります。
現在はマジェに乗っており、ジェットヘルタイプのを使っているのですが、この機会に買い替えようかと思ってます。
お勧めのヘルメットなどがありましたら教えてほしいなあと思い投稿させていただきました。
今後ともよろしくお願いします☆
0点

自分も赤Ninjaに6月から乗っています。ヘルメットはフルフェイスが良いと思いますが、好みがあるのでどうかな?ちなみに私は単色の黒です。
書込番号:10379179
1点

一応、雰囲気はスポーツなのでアライかショウエイのフルフェイスですね。
色は車体に合わせてもありですが、車体色が赤の様ですので無難な色として
白、黒、シルバーか或いはレタリングでどうでしょうか?
書込番号:10381876
3点

カンバック氏に1票
とにかくショウエイかアライのフルフェイスにしてちょーだい
間違ってもOGKとか買わないでね
書込番号:10381886
1点

おさださんさん、こんばんわ。
単色でもレプリカ系の派手目のヘルメットでも似合うバイクだと思います。
同じモデルなら単色の方が値段か若干お安め、といったところでしょうか?
すでにされていると思いますが、バイク用品店で試着されることをお勧めします。
お気に入りのウエアを着て試着されると、よりリアルにコーディネイト出来るのではないでしょうか。
ちなみに私はアライ製のヘルメットを被っています。一つ前のモデルになってしまいましたが、気に入っています。
新しいモデルは内装も少し替わっているようです。
配色が気に入っているのはコヤマモデルです。(スペードのロイヤルストレートフラッシュが良いと思います)
http://www.arai.co.jp/jpn/fullface/r_sr_c_kym_f.htm
書込番号:10382954
2点

皆さん早いレスありがとうございます。
>MUHRさん
同じカラーの方がいらっしゃって嬉です。単色の黒もいけそうですね。
>ゼアミさん
フリップアップヘルメットはかなり楽にかぶれそうですね。どのようなメーカーいいのかなあと思ってます。
>カンバックさん
アライ、ショウエイですか。ショップで、試着をしてるのですが、かぶる時にどうしても両サイドの厚みで一苦労って感じでした。かぶってからはかなりフィット感はよい感じかな。
>エリカ様ついにクビさん
今のところOGKは選択肢にはいっておりません(苦笑)。
>Fu〜Sanさん
URLありがとうございます。めちゃ派手ですね・・・。なんか車体よりも目立ちそう。
書込番号:10383067
0点

書込番号:10385352
1点

こんなのも見つけました。
フルフェイスにもジェットヘルメットにも出来ます。
http://www.euronetcommerce.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=CTGY&Store_Code=E2&Category_Code=shark_evo
書込番号:10385361
1点

別売りオプションのブルーツゥースインターコムシステムで
携帯電話の会話・MP3・GPS・パソコンの音声チャット・ラジオも聞けちゃう無駄に高性能w
http://www.euronetcommerce.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Store_Code=E2&Product_Code=cab_mod_sin_blk&Category_Code=cab_mod
カラーはマットブラック・ブラックメタル・シルバー・ホワイトです
別売りのインターコムシステムは3万ぐらいです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/eurodirect/cab-mod-sin-blt.html
誰が買うんだろうと思う一品。でもちょっと欲しいw
3回も連続で返信してごめんなさい
書込番号:10385398
0点

>ゼアミさん
詳しい商品説明ありがとうございました。
ここ2、3日、DSやナップスなど回って試着などを試してきましたが、ショウエイの物に決めようかなあって思ってます。
色々とアドバイス下さった方ありがとうございました。
書込番号:10404488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)