バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7779

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントホーク

2009/10/21 19:34(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > スーパーシェルパ

スレ主 焼き苺さん
クチコミ投稿数:39件

こんちはです。
フロントホークがやわく?乗りにくく?感じてしまいます。
どうしようか考えて、フォーク部分のパーツリストをネットで見ても、
細かすぎて見えません><。。。
中にダンパーってあるんでしょうか?
ふたはずしてひっくり返したら、バネといっしょに出てくるんでしょうか?
オイル硬いのにすれば少しはしっかりするんでしょうか?
知っていたら教えてください。
あと停止時にバッテリーがかなり消費してしまい、上がってしまう為、端子はずして
保管するんですが、面倒です、これって私のだけでしょうか?

書込番号:10345882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/10/22 08:23(1年以上前)

>フロントホークがやわく?乗りにくく?感じてしまいます
何と比べてどんな場面をどうゆう時に感じたのでしょうか?
文面ではシェルパ自体の問題か、貴方の車両の異常か判りません

>ふたはずしてひっくり返したら、バネといっしょに出てくるんでしょうか
気をつけましょう、そのままフタ?をはずすと押えられてたスプリングでフタが飛びます

オイル番手をあげると動きが硬くなります

文面から判断するに、自分でするのかな?

たぶん難儀すると思います  がんばれ


バッテリーは車両から取り外した状態のほうが上がりにくいのは事実です
が、普通正常なバッテリーで回路に異常がなければ少々ほっといてもあがりません

放置時間はいかほどですか?


書込番号:10348617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/22 12:23(1年以上前)

シェルパはオフ車だからサスはやわめというよりよく動くように出来ている。

それを硬くすると返って乗りにくくなると思うが、どうしてもしたいならオイルを硬いのに変えてもらえばいいんじゃないかな?
自分でやるには道具も含めて、結構難しいのでお店に頼みましょう。
お店でも苦笑されると思うけどね。

まぁ、話の感じではかなり年数の経った中古っぽいので、単純にOHしたらいいのかもね。

バッテリーについては、駐車中にかなり消費するってことだけど、どこか漏電しているのか、もしくはバッテリーそのものが弱って充電されにくい状況かもしれない。バッテリーは2〜3年で交換が目安ですよ。それもバイク屋でちゃんとチェックしてもらったがいいね。

書込番号:10349310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 焼き苺さん
クチコミ投稿数:39件

2009/10/22 18:04(1年以上前)

保護者はタロウさん鳥坂先輩さん、レスありがとうございます。
林道ゆっくり走ってても、フロントからバランス崩すような、フロントのスポーク調整して、バランス取ったんですが、林道に入るとちょっと、体重が70kgもあるからでしょうか?フロントホークはオイル量調べてますが適正量か、わわかりません。、硬さはわかりません。セロー乗らしてもらったら、全然違いました。なんでも自分でして、お金かけないタイプです。けど買ったままのつかいっぱです・・・。事後処理ですいません。
OFF車は今までいろいろ乗ってますが、フロントホークはいじってません。
もうちょっと自分で考えても見ます。
ハンドル長いからかなー・・・。

ありでした。

書込番号:10350325

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き苺さん
クチコミ投稿数:39件

2009/10/27 19:08(1年以上前)

アドバイスあったのでオイル交換しました。
パーツリストの44023がダンパーの役目してるんですね?。
抜き取ったオイルが透明感ありませんでした。
それと左右の量がちょっと違うような・・・。
G-15入れてみましたが、硬すぎるかもしれません。
ありがとうございました。
はじめにオイルなかったので
カストロールエンジンオイルの5w−40入れてみました、かたいっすw。
2ST用オイル、カストロール2T入れるとG−10に似てましたw。
いろいろ、いらん事してみましたw。

書込番号:10377214

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き苺さん
クチコミ投稿数:39件

2009/12/16 19:56(1年以上前)

鳥坂さんの言うとおり、漏電してないか配線調べたら、皮向けしてるところが、ライトの後ろの配線がごちゃごちゃのとこにありました!。テーピングして様子見です。

書込番号:10641060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マフラー交換

2009/10/21 18:27(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:68件

どなたかビームス製のマフラーに交換している方がおられたら感想を聞かせてください。

書込番号:10345557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/22 12:28(1年以上前)

オイラは300のステン付けてましたが、
他のを見る限り一番良く出来てたと思いますよ。
ただ、ポン付けに限定&駆動系の再セットは必須ですが。
まぁ、ドノーマルとトントン位にはなりますよ。

俳圧の都合上、高回転しか使えなくなりますね。

書込番号:10349320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2009/10/22 13:22(1年以上前)

2でゅおさん、早速の書き込みありがとうございます。値段が安いです品質的なことが少し心配でした。自分的にも一番シンプルなステンにしようかと思っています。

書込番号:10349519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/11/01 17:47(1年以上前)

昨日SS300の一番シンプルなオールステンのマフラーを購入し取り付けしました。今のところ駆動系はドノーマルなので体感的には特に変わりはありませんがWRが 届いたら交換する予定です。値段があまりにも安いので品質的に少し心配していましたが今のところ満足しています。

書込番号:10404580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 x'PRO風50とトゥデイ

2009/10/21 13:02(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > X’pro風50

クチコミ投稿数:98件

x'PRO風50とトゥデイは、どちらがおすすめですか?バイクは、初めてで迷ってしまって決められません。アドバイスお願いします。

あとトゥデイの、いいところは、パソコンで調べました。しかしx'PRO風50は、調べても見つからなかったのでx'PRO風50の好いところ、悪いところを教えて下さい!お願いします。

書込番号:10344538

ナイスクチコミ!0


返信する
autan_maxさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 X’pro風50のオーナーX’pro風50の満足度4 Aircraft World 

2011/06/17 02:10(1年以上前)

SWIFT1000さんが購入したいバイクに何を求めているのかが大切だと思いますよ〜。
ちなみに私はデザインと扱いやすさでこのバイクの新車を購入しました。

書込番号:13141328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 V125 社外エアークリーナー

2009/10/21 00:28(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 V 125さん
クチコミ投稿数:27件

自分のV125にウイルズウィンのサイレンサー型 ポッパータイプのエアークリーナー入れようと思ってるんですが
上等ですかィィィこのエアークリーナー入れたらどんなセッティングが必要ですかィ

いちょうマフラーゎウイルズウィンのマフラー入れてます奠

書込番号:10342879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件

2009/10/21 04:24(1年以上前)

「上等ですか」とは物騒じゃな。
確かにカスタムしたアドに乗っていると、たまに、若い兄さんに絡まれる事がある。
だからセッティングのポイントとしては、@ウェイトローラーを軽量なモノにする、A社外エアクリは吸入過多の傾向が強いので、燃調でガスを濃い目にする等の変更をして、加速型に仕上げるべきじゃな。
こうすれば、万一「上等ですか」と絡まれても、一気の加速でぶっちぎれるぞぃ。

書込番号:10343421

ナイスクチコミ!2


スレ主 V 125さん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/21 07:53(1年以上前)

燃調でガスを濃いめにするって

武川とかが出してるFIコントローラーが必要になるんですかィィ

書込番号:10343674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/21 08:45(1年以上前)

ウイルズの出してる エアクリはほとんどが 吸入効率が可変できたハズです(とりあえず最初は効率を低めでセッティング?)
まぁポンズケでも可能かと…(アフターファイアがでるならFiコンでセッティング)

吸入効率を仮に純正と同じにできても エアクリそのものの容積や構造が違うため
結果的には同じ ではありません
←セッティングは必要ということです(性能面でもとめられるならなおカスタムショップなどに依頼したほうがいいかもです)


現在社外品で出されてる エアクリは パワー閧フため ではなく ドレスアップのタメのものです
それでも各社 いかにして性能ダウンを防ぐかをもとに開発されてます aprスリーワンの 説明書きには社外品に変えたことによる パワーダウンを防ぐと。


個人的に見た目はaqrのエアクリのほうが好みですが…
調整は必須かな?

書込番号:10343773

ナイスクチコミ!1


スレ主 V 125さん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/21 19:58(1年以上前)

分かりました
ありがとうございます

いちょうウイルズウィンのエアクリ入れてFIコントローラーゎ入れないでセッティングがちゃんとあったら最高速ゎ上がりますかねマ??

書込番号:10345997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/21 20:40(1年以上前)

絶対 上がりません 入り口と出口の両方セッティグ出せないでしょう
あとは駆動系かな〜 迷宮に迷い込みますよ〜

書込番号:10346226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/21 21:16(1年以上前)

同上です

最高速をあげるのなら カスタムエアクリは論外ですね

ポンズケでは5km〜以上は落ちます…。
本来の最高速を取り戻すに(厳密には無理かと)マッピングによるセッティングを書き換え等をする必要ありです


>Fiには センサーがついてます… 冬場ガソリンが気化しにくく意図的に燃調を薄くしたり、反対に夏場気化しやすいためガソリンを濃くしたりとセンサーで関知し適正な空燃費にすることで安定した走りを作ってくれるのですが…(排気濃度センサーや外気温センサー等)

吸排気をいじる(マフラーとエアクリ)と 排気圧に吸気抵抗 全てが 変わってきます
間違いなく そのセンサーでは補えない状態になってるものと思います

ポンズケは可能です とは言いましたが…性能面での妥協を許されるのであればです

Fiコンなどで セッティングしなくても 今までと あんまり変わらない場合もありますが…それは恐らく マフラー交換(一部のもの) だけに 限ったことかとおもわれます←厳密にはマフラーにより特性が変わってます。

書込番号:10346450

ナイスクチコミ!1


スレ主 V 125さん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/21 23:32(1年以上前)

分かりましたフ

皆さんいろいろありがとうございます

書込番号:10347445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

展示車両の開梱手数料

2009/10/20 23:00(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ

クチコミ投稿数:6件

よろしくお願いします

この度ハヤブサを購入したのですが、車両は好みの色が展示車両
だったので一応の説明は有りましたが納車前に注文書を改めて見て
開梱手数料が有り疑問を抱きました。

展示車両との説明は受けていましたが
、展示車両とは 販買目的で店側が来客用に展示した車両 の為
購入者に開梱手数料は発生しないと考えています。

当然、当方の為に新規に納品されたのであれば
開梱手数料は発生して当然と考えています。

展示車両の購入は初めてなので判断がつきません、
皆様はどうお考えでしょうか?。

宜しく御願い致します



書込番号:10342179

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2009/10/20 23:20(1年以上前)

その前に、展示車両ということで割引とうはございましたか?

書込番号:10342375

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/10/20 23:26(1年以上前)

考え方により違いもでてきますが…

自分の車両もお店のデモカーを買いましたが梱包作業代は取られてました。

ショップにバイクが搬入される時は鉄枠に入ってきますので展示車両でも例外はないとおもいます。

展示車両自体は登録なし走行距離なしですよね?

書込番号:10342430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/10/20 23:42(1年以上前)

展示車両と言う名目では無く一声で7万は値引き、142万です。
当日の商談成立ならさらに4万引きと成り、計138万円となりました。

営業マンは展示車両を加味した値引き額を最初に出した訳では無いと
思われ、もう一声を掛けたので当日の商談成立ならと上司に相談して
4万円を展示車両だから値引きが可能に成った様な気がします(あくまでも状況判断です)。

書込番号:10342550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件 GSX1300R ハヤブサのオーナーGSX1300R ハヤブサの満足度3

2009/10/21 00:33(1年以上前)

気持ちはなんとなく解りますが、誰の為でなくとも開梱作業の事実は事実ですから
金とられるのは仕方ないと思います

値切るとすれば「展示品なんやからもうちょっとまけてやー」ぐらいでしょうか
でもバイクは展示品の販売が当たり前ですから、これも無理かなあ

書込番号:10342905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/22 12:42(1年以上前)

私が購入したカワサキの逆輸入車は開梱手数料という名目はありません。
納車整備費という項目はありました。この部分がいわゆる開梱料ではないでしょうか?
私の買った車両も展示品でしたが、この費用は請求されましたし、別にこれは当然であると疑問すら抱きませんでした。展示品だろうが注文品だろうが店に来たときは半バラ品なので組み立ては必要です。その部分を購入者が負担するのは至極当然のことだと思います。

不思議に思うほうが不思議です(^^;

書込番号:10349383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/22 15:17(1年以上前)

ごちゃごちゃ文句言うんなら自分で海渡って買ってきな

税関がどんだけややこしいか知らんからこういう駄スレ立てられるんだろうな

書込番号:10349830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/22 16:05(1年以上前)

税関は簡単だよ 個人の場合は相談窓口が有って 親切に説明してくれる
横浜の場合はね車の通関でも3時間で終わったよ

しかし 店頭渡し現金価格だったら 開梱料も納車整備も含むのが普通だと思うね
そのための利益が仕入価格に上乗せするのが小売店

半ばらしの状態での価格が店頭渡し価格で表示されているとすれば その方がおかしい
その状態での金額を表示しているなら その価格で販売すべきじゃないか?
半ばらし 梱包状態で販売しないのに価格を表示するというのは不当表示(に該当しないのかな?)

輸入車はそういうものだと勘違いしているユーザーの方がおかしいと思うよ

梱包料で言ったら スーパーマーケットだって段ボールを処理するのに
産廃処理料金が発生するし 金額の大小で区別するのも変だと思う

見せかけの金額を低めにして 付帯項目を増やして 利益を増やそうとする姑息な手段だな

 

書込番号:10349940

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2009/10/22 21:14(1年以上前)

消費者相談センター等に相談したら販社側の(逆輸入車の展示品が商品で有った
、国内スズキの対応対照外等)説明不十分との事で
開梱手数料は引いてもらえました。

外車を注文した時には木箱に入り開梱手数料的な料金は
取られましたが、いかなる場合でも開梱は発生するのは
理解出来ますが店側の見本販買の都合で展示した車両
には開梱手数料を支払わない流れと成り納得しました。


国内スズキが逆輸入車の対応は一切して頂けない(技術的な事は可)
事やお客様相談でも展示品に対して、客の立場に成ったらどう
思いますか?と問うと言葉は濁らせましたが同様の回答をしていました。

スズキ本社は販売に対しての取り決めは存在しないと
解釈出来る様な回答をしていました。

皆様、お騒がせしましたが無事解決の道のりになりそうです。
ありがとう御座います。

消費者庁、消費相談センターの更なる機能向上に期待します

書込番号:10351250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2009/10/23 17:36(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん

私もそう思います、開梱作業が実施されないと商品として成り立たない
物は車両本体価格に織り込むべきと思います。

絶対料金として販売価格とは別にする事により絶対利益にするなど
販売価格と諸経費のからくりですね。

販売店は説明瑕疵を認め手数料を取り消してくれました。

エリカ様ついにクビさん様へ 

>ごちゃごちゃ文句言うんなら自分で海渡って買ってきな

>税関がどんだけややこしいか知らんからこういう駄スレ立てられるんだろうな

愚問とされ冷やかしの愚答なら他の方に迷惑です。
大口たたく程、裕福なら、今後ハヤブサを購入される方の
手数料方代わり窓口に成って頂きたく候。

書込番号:10355227

ナイスクチコミ!10


ジパンさん
クチコミ投稿数:3件

2016/11/07 01:22(1年以上前)

寿司屋行って、マグロ1カン150円、解体料金50円って店ないですよね?

書込番号:20368993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

すぐオーバーヒートになります・・・

2009/10/20 21:01(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125

クチコミ投稿数:28件

はじめまして!最近オークションにてSYM125RVJP購入したのですが、いくらか走って水温計が上がり始めると水温計が点滅してオーバーヒートになります・・・ラジエターに2本線がありますが何の役割をしてますか?当方では水温がある程度上がったらファンが回ると思うのですが全然回らなく、『こりゃいかん』と思い直結で常時ファンが回るようにしてます。それでもダメでどうしたらいいのか・・・助けてくださ〜い!

書込番号:10341273

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/20 21:08(1年以上前)

冷却水の循環通路エンジン部にサーモスタットという水温調節の機能をする部品が付いていて温度管理をします、これが閉じっぱなしだと想像しますが大丈夫ですか?

書込番号:10341324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2009/10/20 21:14(1年以上前)

神戸みなとさん早速のレスありがとうございます!サーモはウォーターポンプの上にある水温計センサーが付いてる部分ですか?もし固着してたら外したまま走行は危険でしょうか?

書込番号:10341368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/20 21:29(1年以上前)

まず確認するのは、ラジエターキャップをあけて冷却水が入っているかどうか。
サーモスタットを外してしまうと水温が上がらずになります。
危険ではありませんが調子は悪いでしょうね。

「TAKION86」でグーグル検索すると初期の頃からRV125に乗っておられる方のホームページが見つかります。
いろんなメンテナンス記事が紹介されているのでヒントになると思います。
掲示板もあるので問い合わすと返事がもらえると思います。

書込番号:10341485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/10/20 21:37(1年以上前)

神戸みなとさん、前日にフル加速で走ってたらリザーブタンクのホースが勢いよく外れ、これもオーバーヒートになり職場で交換しましたのでLLCはあります!これからサーモ調べてみます!あとご紹介くださったHPにも顔を出してみます!ありがとうございました!

書込番号:10341542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:15件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/10/20 22:48(1年以上前)

こ〜び〜さん

こんばんは。
以下もご参考になるかも知れませんね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/76102410406/SortID=6933307/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83I%81%5B%83o%81%5B%83q%81%5B%83g

書込番号:10342070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/10/21 00:31(1年以上前)

なかなか速いですさん お返事ありがとうございます!なんだか症状似てる気がします。当方は80kmで走行中、突然リザーブタンクホースが抜けてリザーブタンクが空になりました。一応エア抜きはしたつもりですが、もうちょっと丁寧にやってみようかと思います。ちなみに今はサーモ抜きで走ってます。オーバーヒートまではいきませんでしたが4目盛りまで行きました・・・

書込番号:10342896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/21 11:56(1年以上前)

こ〜び〜さん

こんにちは。レスを拝見していて感じたことは、ヘッドガスケットが抜けてるな・・・
です。

表現はわかりずらいですが、おそらく初期の初期症状ですね。

サーモを外して乗っていると、水温センサーが冷気中と判断して、燃料を濃くします。アイドリングも微妙に高かったり、当然燃費も伸びません。加速空燃費は濃いままなので、調子が良さそうに感じますが、完全に修理するなら、いっその事、ヘッドガスケットを交換した方が良いと思います。

エンジンの高さより、ラジエターが上部にある場合、そんなにエア噛みはしないので、ラジエター液交換は必要以上に神経を尖らす必要はありません。

ラジエターキャップに不具合がなければ、ヘッドガスケット交換をお勧めします。プラグの焼け方も均一ではないようになっていれば、確信かな?抜け気味のシリンダーについてるプラグは多分白っぽくなっている可能性があります。(経験上)あっこれは単気筒か・・・失礼しました汗

後は費用が出せるかどうか・・・。

ご参考までに

書込番号:10344309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/10/21 21:52(1年以上前)

クラフトマンじじいさん、レスありがとうございます!アイドリングはどちらかというと低めです。今日もオーバーヒートまで行きませんでしたが4目盛りまで逝きました・・・水温計が点滅するかドキドキでしたが大丈夫でした!今のところオーバーヒートするよりは燃費が悪い方がいいので我慢して乗ってみます。ガスケット交換も考えつつ、エンジン載せ替えも視野にいれてみます。

書込番号:10346683

ナイスクチコミ!1


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/21 23:31(1年以上前)

神戸みなとさん ご指摘の
ラジエターキャップを開けて冷却水の確認はされましたか。
左側のネジ止め1本の外装フタを外して確認します。
もし、冷却水が減らないようでしたら
冷却経路に詰まりがある。
サーモスタットの不具合。
インペラ(冷却水を循環させるプロペラ)の不具合。
のどれかだと思います。
サーモスタットを外して片側からホースで水道水を強く流してみてください。
反対側から水が出ないなら詰まりが考えられます。

ラジエターキャップを開け走行する度に冷却水が減っているようならヘッドガスケット
が抜けている可能性があります。
ただ、その場合だと水温が上がる他に困ることや、別の症状が出ています。
今回の書き込み内容だけなら、その様な所見は見られません。

>前日にフル加速で走ってたらリザーブタンクのホースが勢いよく外れ
勢いよく外れたとありますが、水蒸気が突然たくさん吹き上がったのでしょうか。
リザーバーは冷却水を密封している部品ではないので勢いよく外れることはないと思います。
リザーバーが空になったのならラジエターキャップ部と接続されている補水用ホースですね。
このホースが折れていたり、その他の要因でホースとしての機能がなされていない場合は
勢いよく外れることも考えられます。

お乗りの車両は水温センサーを感知して燃焼ガスの調整はしていません。
(12Vピーターでチョーク・ニードル部樹脂を発熱させてチョークを解除のアナログ)
燃調は大丈夫でしょう。

>ラジエターに2本線がありますが何の役割
水温センサースイッチで内部に熱でアナログ的に通電させる仕組みになっています。
(取り外して鍋で茹でても通電します)
恐らく、90度前後で通電させるようになっていると思います。
(オイルの粘土保証は100度のため)
たぶん、4メモリで通電しないことから壊れているのかと思います。

サーモスタットはキャブの近くにあります。
メットインボックスを外さないと作業できません。
サーモスタットの故障を考えるなら取り外してスペーサーを入れて走行すればよいです。
スペーサーを入れないと隙間が空いて冷却水がもれて走行できません。

書込番号:10347435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/22 08:07(1年以上前)

jyamamataさん、ご指摘ありがとうございました。

キャブ車だったのですね。大変失礼しました。

E車だと仮定して発言していました。

こ〜び〜さん、キャブ車でしたら、水温センサーほど細かいファーストアイドル制御はやっておりませんので、エンジンの状態ではアイドリングの変化がわからないかもしれません。大変失礼しました。


ただ、リザーバーホースが勢いよく抜ける症状は、エンジン水路に何らかの原因でエアーがたまり、高いところへ溜まるため、ラジエターキャップのプレッシャーバルブに高圧がかかった状態での症状なので、ご承知ください。

書込番号:10348584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/10/22 13:24(1年以上前)

jyamamataさん レスありがとうございます!今朝キャップ外してみたら少しだけ減ってました。500mmペットボトルで5分の1ほどです。今朝出勤したらたぶんリザーブからだとは思うのですが漏れてました。入れ過ぎだから?
リザーブタンクホースが勢いよくはずれたときは水蒸気は出ませんでした。「バシュッ!」と外れました。
あと水温メーターが4メモリいったかとおもうと0に戻ったりしました。なんなんでしょうか…

書込番号:10349522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/22 14:49(1年以上前)

冷却系統は加圧式です、普通はラジエターキャップが圧力に耐えるようになっています。
キャップの許容圧力を超えるとリザーブタンクにあふれた冷却水が移動します。

エンジンを止めて冷えてくるとリザーブタンクの冷却水はラジエターに戻っていきます。
よってラジエターの口まで一杯に満たされていることになります。
キャップをあけてみると減っているならどこかで水漏れなり、サブタンクまでのホースで漏れていることになります。
(ホンダのスペーシー125が2台フリーウェイが1台、全部ラジエターからの水漏れを経験しています、なぜかラジエターの水が減ることで気が付きます)

水温計はエンジンブロックに取り付けられたサーミスタの温度変化で電気の流れが変化して針を振らせます。
これもよく壊れる部品ですがコネクターの接触不良というのも良くあることです。

ラジエター冷却用の電動ファーンの自動スイッチもよく壊れる部品です。
手動スイッチを平行させて取り付けておくと安心です。

ラジエターキャップを外したままエンジンをかけて水温を上げていきます、熱くなってきたらラジエター内の水があふれたり流れたりするのが目視できます。
流れる勢いがよければウォーターポンプは機能していると判断します。

書込番号:10349761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/10/22 21:35(1年以上前)

ただいまラジエターキャップを外してみたら少し減ってました。さらにリザーブタンクもほとんどありませんでした。ということはガスケット抜けでしょうか・・・

書込番号:10351396

ナイスクチコミ!0


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 10:03(1年以上前)

分かったような気がします。
>リザーブタンクホースが勢いよくはずれたときは
勢いよく外れたとしたら補助ホースでしょう。
(リザーバーに繋がっているホースは別にあります)
サーモスタット付近を経由してサーモスタットの弁を解除させるために少しだけ
冷却水を循環させる為に分岐しているホースです。
これが外れるなら冷却経路に詰まりがあります。
ラジエター、ホースとジョイントされている金属のパイプあたりか。
ラジエターキャップを外してから水道水を流しつつ各部のホースを1つづつ
外して検証していきます。

今出ている情報だけで判断するとヘッドガスケット抜けの症状はありません。

書込番号:10353772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/10/23 11:56(1年以上前)

Jyamamataさん レスありがとうございます!走ってたらリザーブとラジエーターキャップと繋ぐホースでリザーブ側のホースが外れました。今は外れないように新しいバンドで固定しました!ヘッドガスケット抜けじゃないことを祈ってます…

書込番号:10354113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/10/31 20:42(1年以上前)

みなさんこんばんわ!相変わらず水温安定しません・・・サーモはヒートガンで温めたら作動しましたので問題なしです。ラジエターも配管もばらして水道で詰まりをチェックしましたが問題ありません。エンジン内で詰まることあるのかなぁ?あとはラジエターキャップです。自宅から会社までの道のり14Kmほど走ってみるとラジエター側が500mmペットボトル×1ほど減り、リザーブタンクは満タンになりホースから吹きこぼれてます。近所のくるま屋さんに聞いたらキャップが悪いと指摘してましたがはたしてキャップ変えただけで治るのか・・・?バイク屋で注文はしましたが納期は未定でしてキャップの不具合の確認できてません・・・ウォーターポンプはアクセル吹かすとゴボゴボなるので作動してると思います。やはりヘッドガスケットやシリンダーの歪みなのか?シリンダー歪んでたら今後考えられるトラブルはどういったものがありますか?あとキャップは他車種のが流用できませんかねぇ・・・?

書込番号:10399371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/31 21:37(1年以上前)

なかなかうまくいきませんね、キャップを換えて様子を見るしかないですね。
冷却用の電動ファーンもちゃんと回るようになっていますでしょうか。
少し前に代車でRV125を借りましたが水温はそれほど上がらなかった。

書込番号:10399719

ナイスクチコミ!3


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/31 21:46(1年以上前)

>ラジエター側が500mmペットボトル×1ほど減り、リザーブタンクは満タンになりホースから吹きこぼれてます。
ならば、ヘッドガスケットが抜けています。
ヘッドの燃焼室の縁まで腐食して欠けているかも知れません。
シリンダーナットの増し締めも効果が出ません。
末期的な症状まで出ています。

書込番号:10399783

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/31 22:07(1年以上前)

こんばんは

残念ですが、これまでの症状からすると、ヘッドガスケットの抜けの可能性が一番濃厚な様に思われます。
燃焼圧力が冷却系統に流れ込み、冷却水をリザーブタンクに押し戻して、リザーブタンクが溢れているのではないでしょうか?

『アクセル吹かすとゴボゴボ』
ゴボゴボの中に、エアは入っていませんか?

書込番号:10399931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/10/31 23:04(1年以上前)

神戸みなとさん、冷却ファンは常時作動させてます!
Jyamamataさん、やはりそうですか・・・残念です(T_T)
VTR健人さん、まさに言われる通りです。エアー噛んでますね。

あぁ〜情けない・・・(T_T)
あっ、ちなみにリザーブホース(道路に排出してるホース)をまたラジエターに戻すようにホースを加工したらどうなるのでしょうか?やはり壊れますかねぇ・・・?

書込番号:10400314

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)