
このページのスレッド一覧(全7779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2009年10月12日 18:24 |
![]() |
6 | 15 | 2009年10月23日 00:49 |
![]() |
4 | 6 | 2009年10月12日 10:18 |
![]() |
8 | 4 | 2009年10月18日 22:13 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月11日 15:20 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月11日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HNの通りで30過ぎて初めて二輪に乗り始めました。
初めてツーリングなるものに行く事になりました。
ウエアとかバッグとか何も持ってないので、買い揃える必要があります。
最低何があればいいでしょうか?
バイクはXJR1300で2泊3日で温泉に行く予定です。
高速も走るらしいです。
0点

もうちょっと具体的に書かれた方がよろしいかと
何が必要と言われても困ります
リッターバイク乗ってるんなら、ジャケットをグローブとブーツぐらいは持ってるでしょう?
ウエア等って書いてますけど、間違ってもジャージとかで乗ってませんよね?
雨の日は乗らないんでしょうか?カッパも必要ですよ
2泊3日なら荷物もデイパック一つって訳にゃいかないし
予算も無制限でしょうか?身長とか体重は?
メーカーによってはでかいサイズは無視されてますので注意して下さい
今現在バイクと免許とあなたの身体しか無いのなら、買いそろえたらすんごい金額になると思いますけど
旅行費用よりもはるかに高額になるのは間違いないですよ
書込番号:10292119
0点

30過ぎて初バイク。。。さん、はじめまして。
50過ぎて初バイクの RIU3です。
詳しい状況がわからないので、シルバーウイークに2泊3日で秋田へツーリング
に出かけた時の装備を列挙します。対応温度の目安は8度から25度くらいです。
小物や日用衣料品は含んでいません。
ヘルメット(Arai PROFILE)
ライディングシューズ(防水タイプ)
ライディングジャケット(秋冬春3シーズン用、簡易防水、着脱式フリースインナー付き、
脊椎・両肩・両肘にプロテクター)
ライディングパンツ(両膝にプロテクター、防水透湿)
ライディンググラブ ×3(レザー、寒冷時用、レイン用ネオプレン)
レインウェア上下
ライディングアンダーシャツ×2(長袖メッシュ、寒冷時用蓄熱タイプ)
携帯用防寒アンダージャケット
ライディングアンダーパンツ
書込番号:10293292
1点

連投恐縮です。
バッグは後部座席用のシートバック1個でした。
荷物は少なく軽くをモットーにしているので、
容量は20L強だと思います。
書込番号:10293324
0点

こんばんは。
ウエアなどは人それぞれ好みが有るのでなんとも言えませんが、バッグは個人的に気になっている物があります。http://www.g-t.co.jp/Touring08/img/big/TK713.jpg
タンクに付けれますし、ベルトでシートにも浸けれるそうです。
色んなシチュエーションで使えそうですし、ツーリングネットも持っていれば急に荷物が増えても大丈夫そうです。
そろそろ寒くなるのでウエアは冬用が良いかも知れませんね。
暖かくなって3シーズン用購入すれば良いと思います。
バイク用ウエアは高速でもバタつかないので、運転し易くて良いですよ。
書込番号:10293681
3点

求めるものと、予算がどのくらいあるかでも変わります。
経験上体に直接装着するものは妥協はしないほうがいいです、専用品は操作性、快適、耐久性がバランスとれてて違います
お金をかけたくないのであれば今現在持ってるバイク用でなくても流用できるのがあるはず。ばたつかないジャンバー、疲れない重ね着の仕方を工夫することで肩こりがずいぶんらくになります。
雨が一番ネックですね
バイク専用品で最低そろえたいもの
タンクバック(XJRだと大きめの買っとく)
カッパ(バイク専用雨具)はおすすめ。雨具はお金をかけたほうがいいです。急な天候と気温の変化には良い仕事してくれます
荷物の量にもよりますが、タンクバックとリヤにネットでくくりつけれるディスカウントで売ってるスポーツバッククラスで十分。雨降りにはゴミ袋とあわしてガムテープでブーツカバー作成
ソロでなければ空気入れや修理道具はだれかが持ってる?
確認しときましょう
書込番号:10294007
1点

30過ぎて初バイク。。。さん、こんばんわ。
>初めてツーリングなるものに行く事になりました。
楽しみですね。沢山良い景色をご覧になってください。
さて、ウエアですが、ツーリングに行かれるまでにまだ日にちは有りますか?
有るようでしたらバイク用品を売っている店に行かれて気にいった物を買われると良いでしょう。必要な物はすでに紹介されています。
今ですと昨年発売された物(冬用や今年の夏の売れ残り)が型落ちで安く販売されていることもありますので、最新にこだわらなければお値打ちだと思います。
日にちが無いようでしたらとりあえずあるもので代用してみてください。
上は有ればスキー用のウエア、下はGパン。朝晩は冷えるのでパッチや長Tシャツなどのアンダー物も忘れずに。靴はスニカー出来れば踝まで隠れた物。この季節雨合羽は雨の時だけでなく冷え対策にもなるので是非とも持って行ってください。
バックもボストンバックでOK。雨が降った時にバックを入れる大き目のごみ袋。自転車用のゴムひもかポリ紐でリヤシートに括り付けて固定してください。
やはりもちは餅屋で、バイク用のウエアはバイク専用に出来ていますので、安全性は勿論痒いところに手が届く用に出来ています。
一度にすべて揃えるには他の方も書かれているように、そこそこの金額が必要になりますので少しずつ揃えてかれてはどうでしょう。
まずはジャケット(今なら秋冬用がベスト)、手袋、レインスーツかな。上手く行けばこの三点で15000円位からでしょうか。
書込番号:10294072
2点

[10293292]と[10293324]は、経験を通じて、あるいは必要と感じて、1年かけて少しずつ
増やしていったものです。
荷物も最初の頃は既存のデイパック(簡易リュック)を大型のビニール袋で包み、バイク用
のメッシュネットで後部シートに括り付けていました。見た目や扱いやすさを無視すれば、
それでも十分に用は足ります。
ウェアやシューズ、グローブなどもピンキリですが、できれば安全性の高いものを選んで
いただきたいと思います。(転倒経験ありですが、SNELLヘルメットやプロテクター付き
ウェアのあかげで軽い打撲と擦り傷で済んだもので(^^;)。)
書込番号:10295275
0点

皆さんたくさんの返信ありがとうございます。
持ってるモノといえば納車時に買ったメッシュのジャケットと薄手のグローブ、チャリンコで使ってたカッパとリュックぐらいです。
色々と必要なモノが多そうですね(^^ゞ
一緒に行ってくださる方々はお歳も50代60代でバイク歴30年以上のベテランさんばかりです。
何が必要か教えてもらえばいいんですけど、バイク屋繋がりで一緒に連れてってもらう事になったので、色々聞くのも恥ずかしいというか何というか図々しいような(>_<)
加えて嫁も行きたいと言い出したのでタンデムになる可能性も大なんです。
書込番号:10295997
0点

高速でタンデム可能ですか?腕前の事じゃなくて免許の事ね
お洋服揃える前にまず、他のお連れさんに迷惑かけないようにしましょう
書込番号:10296055
0点

弟は仲間と合わす必要があるので皮のつなぎを着て乗っていた。これ大事なのでは。
ツーリングの先輩仲間に予算を言って相談してみると良いね。
ちゃんとしたものを着ると身も心も引き締まります。
昨日もスクーターで走っているとグループツーリング中のライダーに何度も遭遇。
みんなそれなりの装束でした、ライダーパンツも入れると予算7万以上かなと思う。
昔はジーンズの上下で十分格好良いと思っていたんですが。本音は今でもそう思います。
雨具はゴアテックスの山用のものを上下流用です。手袋雨具には金をかけたいと思います。
書込番号:10296445
0点

エリカ様引退さんがお書きになっていますが、タンデムは
普通二輪あるいは大型二輪のどちらかを取得した日(早い方)から
→ 一般道は1年間
→ 高速道路は3年間
不可です。
それとこの時期、メッシュのジャケットは風が通るので
下に着込んだとしても寒くて乗ってられないですよ。
書込番号:10296693
0点

最低限装備は、
ヘルメット(当たり前。もちろんシールドのある製品)
グローブ(確実な操作に繋がることはもちろん、疲れ対策にもなります。ちゃんと指までカバーする製品を)
ジャケット(今の時期だと天候が悪かったり山間部に行くと冷えるので秋冬ものを着ましょう)
あとは皮パンとかは好き好きかな?
靴はショートブーツとかが1番いいと思うけど、無ければくるぶしまで隠れるようなスニーカーでもいいと思う。
もちろんレインウェアも必要だし、二泊三日ともなれば着替えもいるだろうからツーリングバッグとかもいるだろうね。
ヘルメットとグローブくらいは持ってるだろうけど、それ以外のものを一式揃えようと思ったら10万くらいは最低用意してね。ジャケットだけでもそこそこちゃんとしたもの(ゴアテックス品とか)だと4~5万とかするしね、ブーツだって2万はするでしょう。
ツーリングバッグだって2~3万はするだろうしね。
レインウェアだって、いいものはやっぱり2~3万はするよ、安いものでも1万とかね。
まぁ、自分自身初めて行くツーリングなら嫁さんとか連れて行かないほうがいいよ。
ウェア類すらわからないほどの初心者がタンデムなんて危険きわまりないかと、、、
走行中より停止したときやスタンドに入るとき、宿泊先での駐車時とか嫁さんとバイクと荷物を支えきれますか?荷物も嫁さんの分もあるなら相当な量ですよ。
今回は遠慮してもらったほうがいいですね。
少なくとも自分の面倒は自分で見れるくらいのレベルに達してからにしましょう。
タンデムで雨天走行とか最悪だよ(^^;
書込番号:10298619
2点



ツーリング
以前、大阪→名古屋へのツーリングについてここのサイトでお世話になりました。
来週中にでも行こうと思ってるのですが、名古屋でなるべく泊まれるところはないでしょうか?ネットカフェ、温泉、ホテルなど泊まれる所だったら何処でも結構です。ネットはできなくても問題ないのですが、できればなおいいです。よろしくお願いします。
0点

小牧天然温泉スパガーラはどうでしょう。
http://www.spagala.com/health_main.html
宿泊の場合、
リクライニングシートで寝るか?
ムービーシアタールームでそのまま寝るか?
となりますが。
料金は入館料+深夜料金で3000円弱だったと思います。
場所は小牧IC南の41号線沿いになります。
書込番号:10289980
1点

こんばんは。
間違っていたらすみませんがたしか尾張周辺などへ原付で行かれる方でしたよね?
泊まれる所は温泉施設でしたら小牧市の国道41号沿いのスパガーラという健康ランドで雑魚寝程度ですがあります。
あとはスパ銭でしたら守山区の竜泉寺の湯で泊まれます。
あとは名古屋市内のサウナ&カプセルホテルでウェルビー今池・ウェルビー東新町などは4000円くらいで宿泊出来ます。
キチンとしたホテルでしたらビジネスホテルのルートインや東横インなどが名古屋市栄周辺や名古屋駅周辺にたくさんあります。
カプセルホテルがお望みでしたら名古屋市中区の東新町周辺が、ビジネスホテルなら名古屋駅周辺がたくさんあるので一度検討されてみてはいかがでしょうか?
PS…相変わらずバイクの盗難が多いので施錠用具はお忘れなく。
書込番号:10290000
1点

小牧天然温泉スパガーラのホームページ見たんですが、結構良さそうですね。値段的にも手頃だし。ネットがないのがちょっと残念ですが、温泉でゆっくりというのも良さそうですね。寝るのも落ち着いて寝れそうだけど、満員と言うことはないですかね!?それがなければよさそうですね。
>尾張周辺などへ原付で行かれる方でしたよね?
そうです。名古屋にちょっと用事で行くのですが・・・近鉄特急で行くのも面白くないので、原付でソロツーしようと思っています。観光もかねて3日ぐらいとまろうと思ってます。(そのうち1日ぐらいは知人宅に泊めてもらうかもしれません)
>PS…相変わらずバイクの盗難が多いので施錠用具はお忘れなく。
どこでも盗難は多いんですね。大阪でも多いと思います。以前と比べて暴走族の方は減った気はしますけどね。大阪では壊滅状態なのかな。排気音のすごいバイクはたまに見ますが、暴走してるバイクは減ったと思います。鍵は厳重にしたいと思います。
書込番号:10290050
0点

>満員と言うことはないですかね!?
リクライニングシートは限りが有りますので
定員を超えた人らは、ホームシアタールームで寝たり、
もしくは、いたるところで??寝てる人らも居ます・・
館内で休める場所を適当に探すことになりますので
早い者勝ちで早めに就寝しましょう。
>観光もかねて・・・
もし、犬山城に行かれた事が無ければ、
一度、行かれてはどうでしょうね。
国宝のお城で、以前は日本で唯一、個人所有の城でした。
お城内は階段を登るのですが、
一段一段が高くなっており、
比較的小さなお城ですので、すぐに最上階に行きつきますよ^^;
なお、世界遺産への登録申請運動が行なわれており、
景観を損なう電柱類は路面へ埋められたとの報道されました。
場所は41号線を北上し犬山市の川沿い【木曽川】にあります
書込番号:10290091
1点

「スパガーラ」はカード会員になれば、入館料が1470円になるんですね。深夜料840円を足しても2310円で宿泊できるのかな!?だとすると魅力的ですね。だとしたら、3日と言わず、日程がとれればもう少しいてもいい気がしてきました。
国内旅行はツアーで行くと安いのに、個人で行くと高いのがバイク乗りの辛いところですね。ホテル、観光地巡り等。特にホテルはツアー客・ネット予約等の割引個人客・飛び込み客の三重価格のような気がします。
犬山城も面白そうですね。おそらく愛知県民以外で、愛知県でお城というと名古屋城以外思いつく人は少ないと思いますが、知る人ぞ知る場所に行くのは面白そうですね。犬山成田山と併せて言ってみたいと思います。
私の街は大阪・南港と言うところに住んでいるのですが、街全体が電柱はないです。日頃住んでると当たり前になって忘れてたのですが、落ち着いて考えると魅力的なのかもしれませんね。電柱がないと景観はかなりいいです。
木曽川で思い出したのですが、昔原付で名古屋に行ったとき、愛知県に入ってから大きい川がやたら多くて、原付で渡るのが怖かった思い出があります。愛知県は大きい川が多いのかもしれませんね。原付での初めての遠出だったので大阪を出発して鈴鹿に着いた頃には運転するのが嫌になったのですが、今だと(大阪から名古屋は200km近くあるかと思いますが)平気な距離だと思います。でも、トラックが怖いかな〜。
3大都市部だけあって、遊ぶところには苦労しなさそうですね。色々と回ってみたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:10290244
0点

もし、花フェスタ方面に行かれるのでしたら恵那や八百津にある栗きんとんを食べれてみるのもいいですよ。秋ですし。
宿近くのバイク店
ライコランド、二輪館、シャボン玉が近くにありますのでもしものときは。
書込番号:10290693
1点

思ったより岐阜県とも近いんですね。だとすれば、大阪から三宮に行く程度の感覚です。だとすれば、近くて遠い街なのかもしれないですね。用があれば行くけど、普段は行く距離ではないのかもしれませんね。岐阜駅から名古屋駅まで30キロ位なんですね。栗キントンときもいいですね。食べてみようと思います。
自動車王国・愛知と言うだけあって、バイクの台数も多くて、結果的にバイク用品店も多数存在するのかもしれませんね。知らないだけかもしれませんが、大阪より多いかも。
大阪では特に市内ではバイク(含む原チャ)の台数が少ない気がします。車はそこそこ多いと思いますが。郊外に行けばそこそこ走ってるのかもしれませんが。
原付の整備は自分でと言う方針なのですが、出先でトラブルが起きれば、バイク屋さんか用品店さんにお願いするのが得策のような気がしますね。
ポータブルカーナビを買ったので、持って行こうと思ってるのですが、まだ取り付けできてないので、それを付けてから出発した方がよさそうですね。取り付け場所を迷ってて・・・^^;バイクを眺めながら決めるしかなさそうですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:10291368
0点

>思ったより岐阜県とも近いんですね。
そうなんですよね。
愛知県って縦に短く、横に長いイメージですね、、扇のような??
金魚の弥富・ウナギの一色町・・
以外と一色町ではウナギ屋さんて見かけません^^;
理由は、一色の住民さんはウナギは買わなくても貰えるとTV放送されてました。
他の地域から来た人のために、唯一openしたshopが存在します。
>ポータブルカーナビを買ったので、・・
カーナビは付けたがいいですよ。
だって、タクシーの運転手でも付けてるぐらいです。
地図を見ると判るように道路がグチャグチャです。
正直、私も車に乗りだした頃、あちらこちらに行くに迷いましたよ^^;
業務で走ってたことも有り、阪神災の前の年に最初のナビを取り付けました。
名古屋市内から離れれば、比較的田園風景・畑もある地域です。
瀬戸、多治見・土岐の地域へ焼き物を時々散策しに行きます
≪先週は織部を見てきました。≫
Cafe_59さんの花フェスタと同様に
お花に興味が有るなら、なばなの里もいいかもしれません。
入場料を払ったら、その入場券は大事に持っておいてください。
ナント!入場券に利用券≪金券≫が付いてます。
食事してもいいし、お土産を買ってもいいし・・
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/access_price.html/
今見たら、季節により入場料は変動するようです。
今まで、春と夏に出掛けてました。だから、1000円の入場券+1000円分の金券が
付いてたのですね。
ウインターイルミネーションの時期には行ってなかったので
次回、行きたいと想います。
場所は愛知と三重の県境になります。長島スパーランドの近くです。
名古屋駅等からもバスが出てます
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/qa.html/
書込番号:10295542
1点

大阪と愛知県はそんなに遠くない距離!?(約180km)ですが、何もないとなかなか行かない距離ですね。大阪と三宮もそう遠くはないのですが(30km)、何もないのに行かないと言われてます。だから、愛知県になかなか行く人がいないのは当然かな〜。
愛知と言えば、真っ先に思い浮かぶのが「トヨタ」ですよね。地元の人は当たり前になってるからあまり話題にならないのかな。
愛知県の人って結構車を飛ばす人が多いんですか?どの辺だったか忘れたのですが、みんな全般的にスピードを出してたと思います。夕方の普通の通勤時間帯なのに、通勤レース!?でもしてるのかなという印象を受けました。自分もつられて結構飛ばした思い出があります。赤いフェアレディZに乗ってた女の人がぶっ飛ばしてて、かっこいいなと思ったことあります。どの辺の地区か分かれば教えてください。愛知県と言えば23号線を思い出すのですが、その沿線だったかな。車では昔、よく名古屋に行ってたのですが、地図を見ずに大阪に帰ってたら1号線を走ってるつもりが23号線を走ってたという経験が何度もあります。
国産のうなぎがもらえるっていうのはうらやましい話ですね。
カーナビについては設置方法については、決めたんですが、実はまだ設置してなくて、今回のツーリングではなしで行って地図を勝ってごまかそうかなと思ってたんですが、やはり付けた方がいいのかな。迷いながら黙々と走るのも好きなのですが、やはり迷わないに越したことはないですね。加工して、電源とってと丁寧にしてたら1日がかりになりそうです。^^;
お花については、女友達と行かないと、さすがに一人ではいけないですね^^;知人と会う予定にはしてるんですが、食事+α程度になると思うので、今回は無理かなぁ。
書込番号:10295721
0点

愛知県と言えば、「トヨタ」、「自動車王国」というのが真っ先に思い浮かぶのですが、地元の方は当たり前になってるんでしょうね。他にも色々あるんですね。
カーナビは実はまだ取り付けてなくて、今回のツーリングは地図を勝っていこうかと思ったのですが、やはり付けた方がいいのかな。電源をとって、本体を取り付けるのは丁寧にすれば1日がかりかも。今回は間に合わないかもしれません。^^;
お花は一人で行っても面白くないですね^^;知人とも会う予定ですが、食事+αの時間ぐらいしかとれないと思います。なので今回は見送ることになりそうです。
昔、車で名古屋までよく行ってたんですが、名古屋の人って結構飛ばすなと思いました。普通の夕方の通勤時間帯なのにレースと言えば大げさですが、まるで、通勤レースだと思いました。場所は覚えてないのですが、フェアレディZに乗った女の人がすごい飛ばしててかっこいいなと思ったのを覚えてます。自分もつられて結構飛ばした記憶があります。名古屋の人って結構飛ばすんですか?どの辺の地域が飛ばす人多いですか?
大阪はマナーが悪いとよく言われてますが、意外と普通のような気がします。ただ、御堂筋のタクシーの台数は異常だと言われてますが、確かにそうだと思います。
書込番号:10295767
0点

↑同じ内容のを2度投稿してしまいました。^^;反映されるまでに時間がかかるんですね^^;ごめんなさい。。。
書込番号:10295768
0点

>昔、車で名古屋までよく行ってたんですが、名古屋の人って結構飛ばすなと思いました。
それって20年ぐらい前の話じゃないですか??
今じゃ車や信号機の数が多すぎて、昔は道が広いからとか言ってた名古屋も今はそんなに飛ばさないですよ。
シルバーウィークに東名で名古屋から千葉まで行ってきたけど、横浜・川崎あたりから向こうが結構飛ばす人多い。
書込番号:10299467
1点

そうなんですか。10〜15年ぐらい前のことです。高速道路の下の道だったかな。大阪で言う、臨海線や43号線のような雰囲気だったと思います。まあ、飛ばす、飛ばさないは、かなり私の主観が入ってるかもしれません。
その頃は「東京はマナーが良くて、大阪はマナーが悪い」というのをテレビで見たことがありました。実際に東京にも何度もいったのですが、確かに東京はマナーがいいのかなと思いました。でも、大阪が特別マナーが悪いなとは思わなかったですが。(和泉ナンバーの車は嫌いでしたが)。大阪も今では御堂筋の路上駐車はなくなり、タクシーは相変わらずまだまだ多いですが、マナーもだいぶ改善されてきたと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:10300855
0点

回答してくれた皆さん、どうもありがとうございました。名古屋まで行って、帰ってきました。1泊2日しかとれなかったので、名古屋駅、テレビ等周辺、小牧市、犬山城、犬山成田山ぐらいしか行けませんでしたが(それもかけあしで)、でも楽しかったです。知り会いにいくのがメンイになってしまいました。行きは国道1号線を通っていきました。帰りは行き当たりばったりで帰ったのですが、名古屋→小牧→犬山→岐阜→米原→大津→京都→大阪のような感じで帰りました。国道21号線、国道9号線、国道1号線を通った感じです。帰りは皆さんの教えてくださったルートとはちょっと違った物になりましたが、小牧、岐阜ルートもなかなか気持ちよかったです。犬山→岐阜間は原付だと高架を通れないのでうっとおしかったですが。JR東海道線のルートに近いのかな!?。また、近いうちにバイクで名古屋に行きたいと思います。その時は皆さんのアドバイスを参考にしたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:10352752
0点



八月末に購入してから1700キロ走行しました。
まだまだ、気持ちよく乗りたい時期なのですが、寒くなってきました。
それで、ウインドシールド(風防)を早急につけたいと思います。
ハンドルにもプラスチックの風防が欲しいです。
しかしながら純正(?)はハンドルの風防しか無いようです。
格好は気にしませんので、良い案がありましたら、教えてください。
1点

レスがつかないみたいなので
あまり参考にはなりませんけど、ナックルバイザーは高いけど純正つけて
旭風防の汎用のスクリーンつければ?
書込番号:10292170
1点


ありがとうございました。
純正の4stジョグのが付く、ということですね。
画像で確認しました。
早速注文しました。
到着が楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:10296270
1点

結果的に選択は純正流用となりましたが、他社の製品を探していたところ、不足知識を補ってくださった回答者様へグッドアンサーをつけさせていただきました。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:10296299
0点



車検・整備(バイク)
レッツUのCA1PAです。
駆動系は何度か分解したことがあったのですが、先週交換したウエイトローラーの様子を見ようとしたら、プーリーが抜けなくなっていました。
キックレバー・樹脂カバーを外し、キックスタートのユニットを外し、17mmナット、ワッシャー、32mmナット、プーリーフェイスを順に外しました。
そして、Vベルトをドライブ側だけ外して、下に避け、いざプーリーを外そうとすると固くて
取れません。プーリーボスは抜けましたがそれからが固くて取れませんでした。
今まではスッと抜けていたので気にもしていなかったのですが、どうにも固く手で強く引っ張ったり、CRCを吹き掛けたりしたのですが無理でした。純正のプーリーで良く見てみると何センチかは手前、後ろに動きます。おそらくプーリーの移動範囲分だけ動いているようで、裏側のランププレートがクランクシャフトにしっかりくっついてしまっているようです。
手で力いっぱい引き抜こうとしましたが、指も入りにくくガッチリ掴めません。
マイナスドライバーでコジようかと思いましたが、クランクシャフトに何かあっては余計まずい事になると思い、素手でなるべく水平に引き抜こうとしましたが無理でした。
仕方なく元通りに組み付けて走った感じでは特におかしいところはなかったですが、最高速が少し落ちたような気もします。
何とか上手に抜く方法はないでしょうか?
3点

プーリー抜き(ギアプーラー)を使うと抜けると思うよ。
これは2つ爪ですが3つのもあります。
http://www2.ttcn.ne.jp/~ja4qqj/subpage3.html#ギアプーラー
「プーリー抜き」でグーグル検索すると使い方も出ています。
木槌で周囲をコンコンとショックを与えると外れるかもしれませんが。
書込番号:10289072
0点

ありがとうございます。
ギヤプーラー、何軒かホームセンターを回って、買ったのですが
いざ、使ってみようとすると、駆動ケースとプーリーのクリアランス
が狭く、ギアプーラーの爪が入らずに断念しました。
残念です。
書込番号:10299035
2点

工具が入りませんでしたか、あとは力技かバーナーであぶるかですか。
スプラインの固着というのも聞きますので業者さんなら方法があるのでしょう。
プーラーも大きさがあるので入るのがあるかもしれませんので依頼してはどうでしょう。
走れるというのでその方法もありですよ。
私ももう何年も前スペーシー125のギアボックスのドライブギアーにガタが出て自分で交換に挑戦。
しかし圧入されたベアリングを外す工具無しで途方にくれました。
取った方法が強力金属用瞬間接着剤を利用しての方法でした。
ベアリング内径に合うドライブシャフトをベアリングに入れて接着しスライディングハンマーの軸として厚めの金属板を入れてゴンゴンやりながら外しました。
無事シャフトがくっついたまま抜けたのでバーナーで軽くあぶってハンマーで叩いてベアリングを外しました。もう2度とやりたくない作業ですね、壊れないかすごく不安でした。
書込番号:10299807
0点

ありがとうございます。
昨日今日とやってみてやっと抜けました。
ドライヤーであっためましたが、いまひとつで
また組みなおし全開で30分くらい走行してアツアツの時に引っ張ってもだめだったので
#1のマイナスドライバーを二本買ってきてバイスと金槌で先をL字型に曲げて、
二本をプーリーに引っ掛け、さらに嫁にバイクにまたがって倒れないように足を踏ん張ってもらい、僕はドライバーを力任せに引っ張るとカクンと少しプーリーが傾き、後はプーリーを
回して凹んでるほう、凹んでる方を横から木槌でくり返し叩くと抜くことが出来ました。
やはりランププレートの穴がキツキツになっていました。
書込番号:10331258
3点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400
付きません。
金積めば何とかなるだろうけど。
CK用マフラー買った方が安上がりかもね。
まあ 付いたとしても、仕様が異なるから性能発揮出来ないだろうね。
書込番号:10291893
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)