
このページのスレッド一覧(全7777スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年10月3日 07:45 |
![]() |
5 | 28 | 2010年4月10日 22:06 |
![]() |
7 | 6 | 2009年10月11日 21:55 |
![]() |
5 | 6 | 2009年10月12日 21:59 |
![]() |
4 | 5 | 2010年4月29日 11:42 |
![]() |
4 | 3 | 2009年10月1日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は台湾 五期FIに乗っているのですが、駆動系のセッティングに悩んでいます。皆さんは変速点をどの回転数に合わせてセッティングされているのでしょうか?国内仕様のデータはカタログ等でわかるのですが台湾仕様の最高出力や回転数、トルクについてはN/Aとしか表記されていません。説明書では圧縮比が国内仕様よりも高く設定されているようですが、詳細は不明です。同じ五期FIに乗っておられる方で、駆動系を弄る場合、変速点はどこにされていますか?参考までにお願い致します。。
0点

こんにちわ。
5期のFIに乗ってます。
国内版乗った事ありますか?
比べれば確かに少しはマシですけど私はアドからの乗り換えなのでかったるくて・・・
ノーマルの変速は6500でしょう?(タコあるからちょっと便利)
私は7500にもってきてますけど結構変わりましたよ!
書込番号:10250466
0点



荒らすつもりは毛頭ありませんが、V125ユーザーのみなさん(原二FAN)も恐らく気になってるであろう、HONDAのグローバル125cc戦略車「PCX」発売が発表されました。
日本での発売は本当にあるのでしょうか?いつごろでしょうか?価格や装備は?
V125ユーザーは、もしかしたら乗り換えるようなスクーターではないでしょうが、私はルックスは非常に好みだし、(アヴェニスに似てる?)少々高くても乗り換えようかなあとも思っています。
V125のような出足や加速感は望めないでしょうが、車体剛性や質感が良さそうですよね。
皆さんの意見や感想、または予想などをきいてみたいですが、どうですかねぇ?
P.S この車体で150ccとか200ccくらいの強力なエンジン載せたらもっと欲しいですね。(原二じゃなくなるけど・・・)
2点

?荒れるとは思えないけど。
ホントにアヴェニスに似ていますね。嫌いなカタチではありませんが、えてして値段が高くなりがちなデザインですね(求めやすい価格というのはいくらに設定しているんだろう?)。
バックボーンタイプといえばタイバイクですから(私のイメージですけど)、写真見てるとああなるほどって納得しちゃいますね。
私は、30万も40万も出してまで2種スクに乗りたいとは思わないので、多分対象外になっちゃうだろうと思います。もし25万以下なら考えちゃうかもしれないけど…多分無理でしょうねぇ。
書込番号:10244090
0点

確かに気になる新型のPCXですねぇ。
デザインは本当にカッコイイ☆てす(●・ω・v)
でも、二輪の免許を取ったらアドレスV125Gの新色の黒を買うつもりです。
安い・加速がいい・取り回しが楽・燃費が良いでアドレスV125Gより良い原付なんて存在しないと思ってます。
PCXは、アイドリングストップ機能もあるので…恐らく30万以上はするでしょう。。
書込番号:10244470
0点

今月下旬から開催される東京モーターショーに「市販予定車」として
参考出展されますし、正式リリースも(9月中旬に)あったので、
間違いなく日本国内でも販売になるでしょう。
国内二輪市場がシュリンクしていて、熊本で造ったのではコスト競争力
がないため、原付2種まではタイなどに生産拠点を移す方針が明確に
なっています。
書込番号:10244804
0点

価格次第じゃないかねぇ…
アドレスとカブ110より安ければ興味出て来るかも…
書込番号:10245062
0点

★カピバラさん☆さん
ここで書き込みする前にすることあるでしょう?
つまらないスレ建てしといて放置ですか。
レスしてくれている人に失礼でしょう。
トピズレ失礼。
書込番号:10246094
0点

下記を見たら、11.5馬力、全長2.030m、シート高740mm、14インチタイヤですね。これはこれで良いのですが、GSR125FI(またはNEX)の国内仕様を、スズキも販売してほしいですね。並行輸入品はエンストが心配です。アベニスもアドレス110もフラットフロアでないので、沢山は売れなかったのでしょうね。
http://tires2or4.blog78.fc2.com/
書込番号:10246407
1点

250のフリーウェイと同じくらいの車重ですね。
書込番号:10246465
0点

138kgって、アドだと常に40kgの人タンデム状態。
ジレラランナー200(出力14Kw/8,750rpm)より
さらに8kg重たいってことですな。
180cc位あれば魅力を感じるけど、125ccではネ〜?
書込番号:10246799
0点

アヴェニスやアドレス110が売れなかったのは価格の問題、当時で30万やそれ以上という価格の原付2種は売れないよ。両車共にトリップメーターも付いていないのに何でそんなに高いのという気がした。
水冷のスペィシー125は初代も2代目もよく売れていました、フラットデッキではなかったが。
フラットデッキの最終型の空冷スペィシー125は40万近くまで値上がりしたので原付2種の125クラスは売れなくなってしまった、アドレス125がチープな造りでも安かったから飛ぶように売れた。
PCXが売れるか売れないかは価格次第だと思います。シグナスが対抗馬かなと思います。
書込番号:10247004
0点

138kgは、シグだと常に16kgの子供タンデム状態。重たい。
書込番号:10247021
0点

こんばんは。
あらあら・・・ 自分が前に書いた予想がすべてハズレてたか・・・ ショボーン・・・
自分の乗っている125ccのスクーターと車重138kgだけが一緒でした。マラグーティブログというスクーターですが、PCXよりも大きいのに大人しく走れば燃費40km/lぐらいいきます。走り出しも速くはないけども、もたつくほどでもなくジェントルです。
PCXはブログと比べるとやや小さい車体なので、多少機敏なのかな?。
車重が重い分、ガッチガチのバネじゃないかぎり、乗り心地はよさそうですね。タイヤも14インチらしいし。
スクーターなので、後はメットインに" ちゃんとフルフェイスのメットが入る "事ができていれば、残りの壁は価格のみでしょうね。
ブログのメットインは、残念ながらヘルメットを受け入れてくれません(号泣)。スペース的には広いんですけどね・・・。
まぁ、これで朝の通勤ラッシュのエントリーが増えましたね。ワクワクします。
書込番号:10248788
0点

車各の大きさから長身の大人でもリラックスしてのれそうですよね!
138sクラスと言えば、SYMのRV125i(装備で約150s)と同等か…馬力は13だったかな…?因みに出足は軽快で加速も良い感じでしたよ
個人的に無駄速さを気にしないジェントルな走りをされる年配層の方が 購入層の大半を占めるような?マジェスティ125が年配層に好評な感じと同じ傾向になるような気がしますね…
>もし定価が30万前後なら かなり コストパフォーマンスにすぐれてるかと思いますよ
・アイドルストップ機能
・前後連動ブレーキシステムCBS
・ECE40モードでリッター50kmをマークする高燃費
(セルモーターとACジェネレーター を一体化したACGスターター搭載)
・カウル類のビス類が極力露出しない作り
・エアカーテンが作れそうなマスクスクリーンに膝周りに防風効果を持たせたフロントカウル
間違いなく125スクーターではトップクラスの質感に装備かと思われます
書込番号:10250161
0点

タイヤが14インチなのは残念。メットインスペースが狭くなってしまう。
日本の原付二種ユーザーが求めているのは12インチじゃないかな?
書込番号:10260269
0点

上記のリンク先は変わってしまっていますね。こちらで見れますが、軸間の距離はシグナスと同じぐらいですね。コマジェよりもコンパクトです。
http://tires2or4.blog78.fc2.com/blog-entry-279.html
書込番号:10262155
0点

なんやてぇ、原付単車に30万円やと?
そんな金あったら海外旅行するわな。
V125はその驚異的な燃費と高性能から今後とも支援者はなくなることはない。
ついでやけど、単車の停車時にエンジンカットはやめときなはれ。
バッテリー容量も少ないし発電量も余裕ないから
バッテリー交換のほうが金かかる、節約した燃料代など一瞬でパーや。
書込番号:10279077
1点

本日タイで発売!見ました、乗りました。
かっこいいです!価格は7万バーツ(約19万円)日本ではいくらになるか判りませんが、タイでは他のバイク(100〜135cc)が40000〜52000バーツであることを考えると高級車ですが、日本のマジェなんかに比べると断然いいですね。今タイに在住ですがさっそく注文しようか悩んでいます。
書込番号:10561516
0点

125ccで138kgは重いョ。
大径タイヤの走破性は魅力的だけど、そのうちカブ110ccが無断変速オートマになるから、そっちの選択肢もありかナ? マァ、カブはスクーターじゃないけどネ。
書込番号:10561685
0点

皆様コメントありがと〜!
私は、マジェ250に乗換えと言うより継ぎ足しました(笑)
散々ビクスク否定してきたくせに、今ではツーリングのお供です。
V125は近所の足代わりとなりまして、これからはツーリングはマジェが活躍します。
でもPCXや新しい原二スクーターは楽しみです。(買わないけど)
原二は燃費が良いからアイドリングストップはいらないからその分トリップメーターとかにまわして欲しいですね。
スペ100、トリート、V125の4st廉価原二御三家で安いのは出尽くしたから、個性的な原二スクに期待します。
スクーター万歳!!
書込番号:10574250
1点

えー まぢぇすちぃ買われたのですか?! 250ccを2台も? ひょっとしてぐらまぢぇ400??
どっちにしても、ビッグスクーター2台も、、、
しかもバリバリとツーリングに参加され、、、 ノーマルぢゃなさすぎ、、、
置いてかないでくださいね〜
お目にかかれることを楽しみにしております(^^)
書込番号:10574416
0点



オークションでハンドルバーとハンドルポストを手に入れました。
グリップも交換しようと思うのですが、
写真の部分のハンドルバーの端のパーツは
そのまま引っこ抜いてしまってよいのでしょうか?
またハンドル交換の経験者さんいらっしゃいましたら
交換の際のコツや、注意点等ありましたらご教授願います。
正確にはRV125のパーツではないのですがよろしくお願いします。
0点

>写真の部分のハンドルバーの端のパーツ
バーエンドですよね。普通はネジで締めているものだと思ったのですが、付いていませんね。そのまま引き抜けるようならば、引き抜けばよいと思います。ただ、それだと危険だと思うので、ただ引き抜く構造では無いとは思いますが。
ハンドル交換にコツは無いと思います。注意点は、ハンドルの角度の調整と、アクセルやブレーキのワイヤ長が十分であるように調整することです。
書込番号:10245862
0点

画像のハンドルは180JPの物でしょうか。
125モデルにも同じ物がはまっていますが、樹脂製で圧入になっています。
結構しっかり喰い付いているので取外すにはウォーターポンププライヤーなど、
太物を咥える事が出来る工具を使ってねじ取るか破壊する以外に方法は無いと思いますが、
どの道傷付きや破損は避け難いでしょうね。
(ご参照:ウォーターポンププライヤーの解説)
>http://www.carlifesupport.net/plier_waterpump.html
純正部品が入手出来る様なら新しくご購入になると安価に済むはずですが、
そうでない様なら、
バイク用品店で販売されている汎用のバーエンドキャップで対応出来ます。
汎用品を購入される場合にはパイプ内径をご確認の上、
対応する製品を選択される様ご注意下さい。
ハンドル交換で注意する点と言えば、
こちらはスクーターなのでスロットルワイヤーの長さくらいでしょうか。
張り過ぎているとスロットルが引っ掛かって戻らなくなる危険性が有るので気を付けて下さい。
ハンドルポジションは125モデルに比べたら若干低くなると思うので、
ワイヤー/ケーブル類はむしろ余る位だと思います。
交換後のケーブル類はタイラップ等の結束バンドを使って、
締め過ぎない程度にハンドルバーに確実に抱き合わせましょう。
ぶら下げたままですと思わぬ所でハンドル操作の妨げになったり、
外装パネルとの干渉により配線の被覆を破損する危険性が有ります。
ブレーキホースについても同様に、取り回しには充分に注意して下さい。
書込番号:10246573
2点

ありがとうございます。
アドバイス頂いた用にウォーターポンププライヤーでゴリゴリねじって取りました。
写真の様な感じで押し込まれているだけだったので意外とすんなり抜けました。
僕の場合は他のグリップを取り付けるので必要有りませんでしたが
抜く時は傷等がかなり行くくらい力がいるので
再利用を考える方はよほど慎重に抜かないと難しいかも知れませんね。
書込番号:10261313
2点

125JP&125EFI&180EFIの純正ハンドル以外に交換する場合は左右ブレーキレバーホルダーが
必要となります。
部品を用意しないと物理的に取付不可です。
書込番号:10272041
0点

無事ハンドル交換終わりました。
上記のパーツ、マスターシリンダーホルダーってパーツですよね。
RV125JP純正パーツではないので、RV180JPのパーツリストから探して発注しました。
その際にマスターシリンダーホルダーを固定するためのボルトを発注し忘れてしまったんで、
色はシルバーですが近所のホームセンターで代替品を探して使いました。
M6×25のネジです。
で、取り付けの際、
RV180JP用のマスターシリンダー(=マスターシリンダーホルダーもです)
のネジ穴と穴の幅はRV125JP用のそれよりも狭いらしく、
RV125JPにRV180JP用のマスターシリンダーホルダーを取り付けるには
穴の幅を広くする加工が必要でした。
写真の様にUP側でない方の穴を棒状の金属用ヤスリでゴリゴリと広げて取り付けました
下の方の穴が円ではなく若干楕円形になっているのがお解りでしょうか?
ネジ買いに行くのに一回。ヤスリ買いに行くのに一回。
2回のホームセンターに走りました。
近所にホームセンターができて良かった...(笑)
以上取り付けレポでした。
皆さんアドバイス有難うございました。
書込番号:10293916
1点



私の250単発は7千キロ以上走った今、平均燃費が39キロですから、
40キロ超えは間違いないかと思います。
書込番号:10243604
1点

昨年3月から1年半、6000km弱乗っております。
私の場合ですが、夏場40km/L強、冬場36km/L程度でした。
冬場は外気温に合わせて補正が入るのか、若干燃費が下がるようです。
書込番号:10243826
3点

原二クラスのインジェクションはセンサー数や制御項目が
四輪などと比べて簡易化されているので燃費が外気温度に
影響される度合いは大きい様です。
因みにV125の街乗りでも真冬には燃費40km以上が30km以下
になります。
これはFIが燃調をリッチ(濃く)するためと聞いています。
したがってキャブレター仕様ではこの様な極端な燃費変動は
ないです。
書込番号:10245887
1点

燃費について!。
昨年7月に新車購入し、現在まで走行距離13,000q超えました。
主に通勤:片道40q超、アクセル限界・急加速・急発進もなくのんびり走行のみです。
燃費状況は、確かに冬場に多少落ち込みあります。
一般的には、平均値50q/l維持しています。冬場平均値47q/l位ですね。
知り合いのショップなのでオイル交換は、1,000q超で行っています。
こんな感じで如何でしょうか。
書込番号:10246693
0点

夏と冬で燃費が大きく違わないのは凄いですね。リード110のPGM-FIは
簡易型のアドレスのFIと違いきめの細かい制御をしているのでしょう。
書込番号:10255389
0点

大変参考になりました。新型アドレスは、冬場でも燃費が変わらないそうですね。
うー・・・どちらにしようか迷います。
書込番号:10300135
0点



最近この車両を購入しました、半ば一目ぼれですね。
ロックスターの書き込みにもあったのですが、、解決しない為、、、、
1150R へ取り付けられるナックルガードってあるのでしょうか?
バイクブロスのHPみても見つからなかったんです、(探し方が悪い?)
ササキスポーツクラブの広告に写真が載っているのですが、製品として載っているわけでもなく、存在するのかわかりません、
ご存じの方いらっしゃれば教えてくださいませ〜。。
2点

検索したらGS用ナックルガードを流用した人がブログ書いてましたよ。
ホームページのリンク貼っておきます(上の欄外の家のアイコンクリックです)。
上手く流用出来ると良いですね。
書込番号:10240032
2点

私はロードスターにGS用純正品を着けていましたが、取り付け部を加工する工具も腕も無いので、ホームセンターでL型プレートを買い取り付け部と本体をプレートで繋いで取り付けました。
加工は素人にはハードルが高かったです。
書込番号:10240062
0点

やはり GS等 他車種からの流用改造しかなさそうですねー、
こんど挑戦してみます。 ありがとうございます。
書込番号:10240523
0点

報告です。
ZETA インパクトハンドガードが安かったし、
同じ色(黄)もありましたので
これを取り付けました。そのままつけると手の位置より内側なので繋ぎのステーを自作しました。
これからの時期に風を防いでくれるか検証するのも楽しみです。
http://www.dirtfreak.co.jp/products/zeta/index.html
書込番号:10332430
0点

R1150GSのナックルガードが付きます
ブレーキマスタシリンダーと一部干渉しますが、数ミリ削るだけです。
カッターで削ることができます。
書込番号:11295180
0点



皆さんこんにちは、先日ホンダバイクショップに友達と行きました
ショーウインドウに何故シグナスが?ここにあるのと思い良く見ると
キムコレーシングFiでした そっくりデザインをパクッタんですかね
でもリヤ席用にステップがありました<格納式>
あのステップだけ欲しいな−と思い見ていました
値段もシグナスより安い?パワーもシグナスよりあるんですが
鬼気合さん見た事ありますか
皆さん見た事ありますか一言感想をお願いします
私のシグナスも8000`超えましたそろそろブレーキを整備しないとなー
0点

こんにちは
あちらではパクリも見て見ないふりらしいです、日本から訴えられてから動くみたいです。
昨日のこの板へキムコは工場閉鎖で部品調達不能とか。
訴えられてのことか?
書込番号:10235787
0点

実物見たことはないですが半年くらい前から存在は知っていました。
販売時期がなぜか延期になったんですよね。
もう販売されてるんですね。
キムコは製品としては悪くないと会社の人は言ってました。
レースやってるバイク屋に所属してる人で情報は間違いないと思います。
向こう(台湾)では125ccが盛んでいろいろなメーカーがしのぎを削ってる
ので装備など他メーカーより豪華にしないと売れないという話を聞いたことがあります。
そういった面で信頼性もないと厳しいのかもしれませんね。
ただその信頼性も日本と台湾では考え方が違うので向こうの信頼性よりも
日本のほうが厳しいと思いますが。(日本製の車バイクは良く出来ていますから)
里いもさんの書かれてる工場閉鎖って気になりますね。
8000km超えたんですね。
私はようやく4000km超えました。
フロント、リヤのパットシューも交換して、テールレンズも
5期仕様の物に先日交換しました。
ブログに載せてますんで暇なときにでも見てみてください。(笑)
書込番号:10236076
2点

キムコは、かつてホンダと提携関係があって
ホンダ車を作っていたメーカーですよね。
デザインについては、日本車(4輪)だって、
昔は似たようなものでしたよね。
書込番号:10240311
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)