バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7777スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7777

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

満タン給油後走り始めると…

2009/09/28 01:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:31件 シグナスXの満足度4

台湾5期と思います(F1仕様)。ガソリン半分くらいだったので満タンと思いスタンドに行き
いつもの通り入れて走り始めた途端…ガスがカットアウトする症状、例えるなら少し前の大型バイクならガスがなくなりズボズボッとなるとリザーブタンクに切り替えますがまさにその症状がします。1、2`走れば落ち着くのですがそれまではスロットルを開けるたびその症状が出て台湾仕様の特典のハザードをつけ後続車に迷惑かけないよう停車しています。普段乗り始める時は何でもないのですがガスを満タンにした時だけ起きます。こんな経験された方いますか?原因なんでしょうか?

書込番号:10225196

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/28 07:28(1年以上前)

満タンにするたびにって事ですけど、今までに何回起きましたか?

書込番号:10225557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 シグナスXの満足度4

2009/09/28 12:17(1年以上前)

走行距離は2000キロ弱。いつも自分はレンタカーではないですがガスは満タンもしくは多めに入れてます。確か納車のときもなったかな!?最初ガスが少なくてすぐスタンドにいってお口いっぱいまでガス入れたけど走りだそうとしたら…って感じです。その時はセンスタ上げて少し空ぶかししてから走らせたらおさまりました。とにかくガスを満タンにすると発生するみたいなんですね。ショップに聞いても???ですし。生で見せてあげないと難しいかな(笑)リコールの燃料ポンプなのか、単にプラグかぶらせたのか(F1なのに…)、コンピュターがダメなのかほんと分かりません。

書込番号:10226210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/28 13:50(1年以上前)

2000キロ弱で常時満タン希望なら10回以上給油されてますよね〜

私は今までに20回ぐらい給油しましたけど3回同様の事例がありました

プラグを1番手冷やいのに替えたら一応おさまってますけど

書込番号:10226456

ナイスクチコミ!1


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/28 17:55(1年以上前)

想像です

エア抜きの穴より上まで、ガソリンが入っているため
インジェクションが、吸い込めないっていうことはありませんか?

しばらく走ると、症状が出なくなるとのことなので、想像ですが。
このバイクで、そんなことあるのかどうかわかりませんが
可能性の一つとして。

自分のは、キャブですが
給油キャップを開けると、エア抜き穴(内部の)が見えます
車に入れるときの習慣から
自分は、穴より上には入れないようにしています。

書込番号:10227151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 シグナスXの満足度4

2009/09/28 19:42(1年以上前)

エア抜きの穴なんかありましたっけ??シグナスは給油口がああいう場所にある事から斜めになってますが給油口(白い部分)以上ガスを入れたら溢れてカウルの間を抜けて下にガスが垂れますよね。インジェクターのつまりには思えないのですが…。ちなみにスペイシー100でならなかったしリッターバイク(水冷インジェクション車)、四輪でも同様の事を性格上してしまうのですが全くならなかったです。

書込番号:10227570

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/09/28 22:12(1年以上前)

 フューエルカット状態みたいな感じということですよね。

 私もα-155さんと同じようなことを考えてました。

 穴があるかわかりませんがその穴が埋まってるとエアが入らないので
真空状態になりガソリンが出ていかない状態になってるのかと。

 給油限界は写真2の位置ですがこれ以上入ってますか?

 プレッシャーレギュレータの当たりも考えましたが
満タン給油時の最初だけ?ということみたいなので。

 セルフでないところでの給油なので自分では1回しか入れたことがないですが
そのような状態になった経験はないですね。

 4100kmくらい走行してますが。

 バイク屋さんは写真1のようなダイアグツールテスター持ってないですかね?

 電気系統などの故障であればもしかしたら診断コードが確認できるかもしれませんが。

 ただ電機系統の不具合という感じではなさそうですが。

 何か分かったら是非書き込みお願いします。

 早くわかるといいですね。

 

書込番号:10228427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 シグナスXの満足度4

2009/09/28 23:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。口いっぱい(満タン)給油が原因なのでしょうか?取説がありましたが自分はきっちり1という所までぎりぎりまで燃料を入れます。殆どセルフで入れます。
満タンフェチではありません(汗)2の位置だと満タンにしたって感じに見えないし第一確認しにくくないですか?でも以前のスペーシー100で3万`も乗ってても一度もならなかったしCBでもならなかったし(インジェクション)、車でもならなかったし…。

書込番号:10229210

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/09/29 00:35(1年以上前)

 1の位置ですと溢れることも結構ありそうですね。

 先にも書いたとおりセルフでは1回しか入れたことがなく
かなり前でどのくらいに位置まで入れたか覚えていません。

 スタンドではまかせっきりですのでどのくらいの位置まで
入れてるかわかりませんが。

 試しに数回2の位置辺りで止めて様子を見てみてはいかがでしょうか?

 原因は分かりませんが電機系、機械系のトラブルという感じがしない気がするの
ですが。

 過去に御乗りの車、バイクで症状がなかったということですが私も
こういう症状は聞いたことがないですね。

 過去にもこういう書き込みを見た記憶がないので。

 ただエリカ様引退さんも経験されてるみたいですのでシグナス特有?の
症状なのでしょうかね?

 サービスキャンペーンのポンプの症状とは違う感じですね。

 プラグも確認してみたほうがいいかもしれませんね。

 かぶりはないと思いますが。

 まれにあるのですが向こうのプラグは不良品がありプラグ交換で
調子が上がったという話は聞いたことがあります。

 今回の件にそれが当てはまるかどうかは分かりませんが。

 ちなみにレギュラーガソリンですよね?

書込番号:10229440

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/29 07:43(1年以上前)

ヤマハのパーツリストで見たところ

タンクからのエア抜き管とオーバフロー管と
両方あるようです。

私が見えていると思い込んでいた穴は
給油口内の、アッセンブリパーツのスリットでした。

あまりないとは思いますが
キャップ側も疑ってみてはどうでしょうか

一つひとつ、ためしててゆくしかないかもしれませんね。

以前乗っていた車(輸入車)では、
自動でストップするところ以上には、入れないように言われました
これにまつわるトラブルが出ていた車だったようです。

書込番号:10230208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 シグナスXの満足度4

2009/09/29 11:07(1年以上前)

給油の際やや少なく入れるしかないようですね。これで様子見るしかないと思います。これでも同じ症状がでたらまた投稿します。もちろんショップへも行きますが。国内仕様で燃料ポンプの件とかエンストのトラブルが出ているので自分のも!?という不安に駆られます。リコール対象になってても気付かず乗ってる事もあるくらいなので運、不運になってしまうのでしょうか…。色々有難うございます。
*ガソリンはレギュラーでゼアスガソリンです。納車のときは少ない事もありガソリン全部抜いてゼアスへ入れ直したくらいです。厳密にはシリンダーとかに前の燃料はあるのですが。“レギュラー”ガソリンなのでどこの銘柄いれても差は少ないように思うのですがこだわってます。また当シグナスは完全ノーマルでどこかカスタムしているわけではありません。

書込番号:10230732

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/09/29 21:55(1年以上前)

 何か変化あったらまた書き込みお願いします。

 私もゼアス(気にしてませんでしたが)ですね。

 いつも同じ出光の給油所で入れています。

 昔走り屋してたころ高校生で無鉛ハイオクが出始めのころ
2ストの原付にハイオク入れて速くなったなんてあほなこと
走りや仲間とよく言ってました。(笑)

 サービスキャンペーンの状況はインぺラ膨張でカバーと接触して排出量
の低下により燃料の不足などでエンストや再始動不良などが起きるみたいですね。

 ここの書き込みによると温間時に出てるケースが多いみたいで1時間くらい
置くと冷えて始動もできるようになるみたいですが。

 ちなみにこのサイトでサービスキャンペーンにヒットするか
検索が出来る?みたいです。(台湾仕様ですが)

 http://www.yamaha-motor.com.tw/News/YAMAHARecall/index_recall.htm

 写真の文を翻訳サイトで訳すと

 貴方に台湾山葉機関車を支持することを感謝して、貴方の愛の車は今回相手を呼び戻すことに属しない

 私なりの解釈ですが、台湾ヤマハ発動機をご利用ありがとうございます。

 あなたの車はリコール対象外ですということではないかと思います。

 このサイトが確実にサービスキャンペーンの検索が出来てるかわかりませんが。

書込番号:10233395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2009/09/30 09:54(1年以上前)

みなさんこんにちは、お久しぶりです
台湾ヤマハのリコール検索?ですか 車体番号を入力したらこうゆう漢字が出ましたが
最後まで読めません・・・・・・翻訳を鬼気合さんお願いします

感謝您支持台灣山葉機車,您的愛車不屬於本次召回對象

書込番号:10235617

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/09/30 12:15(1年以上前)

 ドラゴン77さんご無沙汰です。

 あの文字ここにコピーすると文字化けします。

 グーグルの翻訳で検索すると(中国語)

 台湾の二輪車へのご支援いただきありがとうございます、あなたの車は、このリコールの対象に属していない

 と表示されます。

 ただ国内のサービスキャンペーンでの話ですのでこのサイトの検索が
どこまで有効なのか分かりませんが。(URL載せておいてなんですが)

書込番号:10236046

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/11 14:20(1年以上前)

 一応購入したお店にメールで問い合わせたところ以下の回答が。

 現在当店で確認できるのは、国内モデルでサービスキャンペーンが出ていますが
タイワンモデルでは未確認ですので、工賃は安くさせていただきますが、
部品代と多少の工賃はかかってしまうと思います。
詳しくはお電話いただければと思います。

 ということでした。

 これでしたらもし症状が出たら自分で交換しますけどね。(笑)

 この文面見ると台湾仕様の症状を出てる車両を見たことがない感じですが。

 結構シグナス売ってるお店なんですけどね。

書込番号:10291683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

原付の登録について

2009/09/27 23:02(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

原付を所有してるのですが、自分の住んでる場所のナンバーが嫌いで、他の地域で登録したいなと思ってるんですが、どのようにすればいいですか?

書込番号:10224304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/28 01:33(1年以上前)

他の地域の人の名義にすればいい。

これが1番簡単。ただし警察に止められるたびに事情聴取があるかもね。

ソレが嫌なら登録したい地域にあなた自身が住所変更。

書込番号:10225135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/09/28 06:36(1年以上前)

他地域ナンバーはその2つの方法しかないんですかね・・・
他地域ナンバーの原付をたまに見るので何か裏技があるのかと思ったのですが・・・
確かに極端に遠い他地域ナンバーというのは目立ちますね。

書込番号:10225478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/28 08:35(1年以上前)

他地域ナンバーとかは多くの場合、大学生とかが実家から持ってきた類のものじゃないかと思います。

>確かに極端に遠い他地域ナンバーというのは目立ちますね。

そうですね、あなたと名義人の名前が違えば盗難車では?と疑われる可能性大です。



まぁ、いまどきナンバーの地名が嫌いっていうあなた自身おかしいと思うが、、、
正直言って、しょうもないこだわりですね。まぁ、ご自由に。

書込番号:10225666

ナイスクチコミ!2


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/09/28 19:16(1年以上前)

確かに転勤や大学生の一人暮らしの方が多いのかもしれませんね。
盗難車か疑われたとしても、ナンバーを照会して盗難車かどうかを調べられて、盗難届が出てなかったらいいと思います。(高校の時、何度か経験あります。)他人からバイクを借りる場合もあるので、他人名義=盗難車という図式は成り立ちませんし。わざわざすることもないでしょうが。。。
他地域のナンバーだと、もたもたしてても怒られにくいというメリットはあるかもしれません。
でも、知人名義や住民票を移すというのができそうにないので、地元での登録になるかもしれません。おっしゃるとおりナンバーの目的から考えてこだわるのはどうかなとも思いますが、こだわりはあってもいいのではないかと思います。

引っ越ししてナンバーをとる方法、知人名義にする以外の方法でいい方法を知ってる人がいたら教えて下さい。

書込番号:10227452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/30 21:53(1年以上前)

原付の登録は必ずしも使用者が住民票を置いている住所地でなければならないというわけではありません。

勤務先、通学先、住民票を移していないが実際に住んでるアパートの場所等、主たる使用本拠地が証明できる公的文書を提示することによってその場所のナンバーの交付が受けられます。

公的文書の例としては、アパートに届く水道光熱費請求のはがき等の郵便物(消印があるもの)や社員証、学生証等があげられます。

その為、原付の登録申請用紙を確認いただけるとわかりますが、「主たる使用本拠地」という項目が必ずあります。

書込番号:10238455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/09/30 22:46(1年以上前)

なるほど。そういう方法もあるんですか。利用本拠地で登録するのが本来の姿なんですね。(普通は住民票と一致してるだろうし。)

当方、A県A市に住んでるとします。B県B市で登録したいと思います。
(1)B県B市には、家もなく、勤務先も学校もありません。
(2)B県B市には、知り合いなどはいません。(いたとしても頼めません。)

このような場合、一番安くB県B市のナンバーを手に入れるにはどのようにすればいいでしょうか?

書込番号:10238842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/01 04:59(1年以上前)

あはは…
それは困りましたねぇ…

その自治体と何らかの接点が無いのでは難しいと思いますよ。

住所変更してその市役所に住民票を置くという手も有るのですが、自治体によっては受理されかねないですからねぇ。

書込番号:10240121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/10/01 22:52(1年以上前)

>その自治体と何らかの接点が無いのでは難しいと思いますよ。

確かに税金を払うから、その自治体の車両番号票を発行してくれと言うのは難しいのかな。。。


>住所変更してその市役所に住民票を置くという手も有るのですが、

住所変更するにしても、家を借りたりしないといけないですよね?


書込番号:10243683

ナイスクチコミ!0


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/10/05 00:20(1年以上前)

鳥坂先輩さん、モノづくり研究所さん、ご回答いただきありがとうございました。1.自分が引っ越しする。2.居住地の知人に頼む。3.あきらめて地元で車両番号票を取るのどれかにするしかなさそうですね。知人にお願いするのは迷惑かなと思ったんですが、仕方がないのでお願いしてみようかなと思います。
当方の所有してるバイク、ある都市の車のナンバーの地名の入ったバイクなので、その地域で車両番号票を取るか、外装を買い替えるかしないといけないのですが・・・そのどちらかにしようと思います。
例えばなんですが、バイクの外装に「品川」と書いてあるのに…ナンバーは「栃木県宇都宮市」みたいになってるのでかっこ悪いのでここで相談してみました。

書込番号:10261076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

cb750のホイール傷について

2009/09/27 16:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 puipuisannさん
クチコミ投稿数:9件

先日ついにcb750が納車され、盗難対策のためしっかりとチェーンロックをつけたのですが
、チェーンをロックする部分の金具でホイールを傷つけてしまいました。金色のホイールに白い線が入り非常にショックでした。
どなたか修理方法や傷隠しの方法を教えてください。

書込番号:10221943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/27 21:43(1年以上前)

ホイールを買う

書込番号:10223678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/09/28 20:39(1年以上前)

カー用品店とかで、類似色の補修ペイントを探してみては?
色を作ってくれる所とかもあるんじゃないかな?
あと脱脂するものとか目の細かいサンドペーパーとコンパウンドに細い筆とか用意すれば十分じゃない?

あとは腕次第ですので…

書込番号:10227856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/09/29 00:47(1年以上前)

ペイントマーカーの金色でも塗っておけば大丈夫
第一走っている時は誰も気づかない
アルミの地肌が出ている場合はシッカリと補修しないと酸化してしまうので注意する必要が有りますけどね

書込番号:10229502

ナイスクチコミ!0


スレ主 puipuisannさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/29 04:49(1年以上前)

ありがとうございます。近くのホームセンターに行ったら車用のソフトペイントが置いてあったので、それで補修したいと思います。
マフラーの先端の立ちごけの傷は耐熱用のペイントを使用したほうがいいのでしょう
か?

書込番号:10229999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/09/29 16:34(1年以上前)

>>マフラーの先端の立ちごけの傷は耐熱用のペイントを使用したほうがいいのでしょう
か?

マフラーにペイントって事は、モリワキのワンピースマフラーなのかな?
それともTSRかな?

マフラーの先端なら耐熱でなくても大丈夫でしょうけど、一応耐熱の物の方が良いのでは
他のところにも使えるように…

書込番号:10231809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 puipuisannさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/29 17:44(1年以上前)

ホンダの純正マフラーです。そんなに大きい傷ではないんですが初めてのバイクなので傷が気になってしまって・・・

書込番号:10232081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/09/29 20:06(1年以上前)

純正マフラーはメッキだからなぁ〜
塗装で直してもかえって目立っちゃいそうかな〜

プロスマンレーシングって所のリアガードを装着すれば、立ちゴケしても
段差や石コロが無い限りマフラーを傷から守れますよ〜。(路上の立ちゴケ程度なら安心かな)

純正マフラーを傷物にしてしまいましたが、新しいマフラー(TSR)は
リアガードで傷は付いてません。(最近、目が回って立ちゴケした際に車体を起こす前、路面とマフラーの隙間を確認…)

書込番号:10232658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 puipuisannさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/29 22:11(1年以上前)

それでは、傷のほうはそのままのほうがいいみですね。
ただ、そこから錆てくるこはありませんか?

書込番号:10233515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/09/30 16:52(1年以上前)

傷を放っておくと錆びてしまうかな〜。

こまめにメッキクリーナーやワックスで磨いていれば錆びを抑えられますが…

書込番号:10237014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/30 17:38(1年以上前)

こんにちは。
メッキのマフラーだと、傷のあたりから錆びてきてしまいますよね。ここは思い切って社外品買うとか。

書込番号:10237191

ナイスクチコミ!0


スレ主 puipuisannさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/30 19:01(1年以上前)

ありがとうございます。
TSRのマフラーもいいみたいですから、検討してみます。
ただ、今はそんなお金がないので当分の間はワックスなどでしのぎたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:10237512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/09/30 21:12(1年以上前)

取り付け直後

焼けた

TSRのマフラーは耐熱塗装のと、塗装無しの2種類があります。

私は塗装無しの方をつけてます。
塗装無しの方が安く、エキパイの焼き色の変化が楽しめるんで〜

書込番号:10238185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/09/30 21:49(1年以上前)

メッキに付けた傷はさびるでしょうねぇ、きっと。

そういった対処のためのケミカル用品があったような、無かったような・・・。
不確かな記憶なのですが、探してみてはいかがでしょう。

とにかく放置しておくのは、よろしくないと思います。

書込番号:10238418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

重低音マフラーについて

2009/09/27 15:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:7件

MF10にギャザーMオーディオを搭載しました。オーディオに支障がないくらいでマフラーを交換したく、低音できれば重低音のマフラーを探しています。オーディオと重低音マフラーの両立は難しいとは思いますが、何かアドバイス頂けたら幸いです。候補としては、モリワキの3S、忠男のCTかS くらいを考えています。もっと安くて低音のがあればそれもおしえて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:10221707

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2009/09/27 18:01(1年以上前)

下のスレでも書いておりますが、オーディオに影響がないものを探すのであれば、最大で89dbくらいまでのマフラーがよいかと個人的には思います。

書込番号:10222307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/09/28 21:20(1年以上前)

MF08初期乗りです∩^ω^∩
私はデビル管つけてます★
爆音好きにはもの足りないかもしれませんが、個人的にかなりいい感じの重低音でオーディオの邪魔にもならず気に入ってます♪
デビル管てだけでうらやましがられますし,やっぱりマフラーだけでもいい音ですょ^^
ただデビル管の値段けっこう高めです…

書込番号:10228088

ナイスクチコミ!0


chanmarさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/29 12:30(1年以上前)

俺は、MF10のオーディオPに乗っています。

マフラーは、SP忠男のpure sports "s"です。

加速するときは、音大きいですが

スピードが安定してる時は、静かで

音楽も良く聞こえますよ!

初速の重低音は、気持ちいいですよ、

パワーも上がるし。

書込番号:10231009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/09/29 13:25(1年以上前)

chanmarさん、質問ですが、マフラーはチタンブルーですか?何デシベルでしょうか?忠男ならCTとSで悩みます。

書込番号:10231214

ナイスクチコミ!1


chanmarさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/29 13:54(1年以上前)

こんな感じです。

ttt56さんこんにちは

俺の付けてるのは、チタンブルーです。

音は、カタログ表記で88dBとなっていますが

実際には、もう少し大きいと思います。

でも、エキパイの延長も車体の下に隠れているし

見た目はカッコイイですよ。

書込番号:10231326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/09/29 20:33(1年以上前)

かっこいいですね!!!けど私は高すぎて買うならステンレスですかね。。大変参考なります。実は今日納車しました。私もマゼンダ色です。ギャザーズを搭載しました。マジ最高です。走りの軽さに感動です。マフラーかえるともっとよくなるんですかね。迷いますね!

書込番号:10232809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 12:42(1年以上前)

マフラー変えると加速感は落ちると思います。

わたしは「ヨシムラOval-ConeサイクロンSM」を付けてますが、加速はノーマルより劣ります。

たぶん、どのマフラーでも同じ?

でも、慣れれば気にならないしマフラー交換は自己満足できますものね(^_^)
ちなみにヨシムラ管はマイルドな重低音でとても気にいってます。

オーディオとの兼ね合いは、わたしの場合、マフラーの音よりもヘルメットの風切り音が大敵となってます。
(アライ・プロファイル)

書込番号:10236147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ウェイトローラー交換について

2009/09/27 10:34(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 visuさん
クチコミ投稿数:25件

皆様はじめまして。

ちょっとわからないことがあったので、ここで質問させていただきます。

@ウェイトローラーを交換する際、プーリー側に付いている17mmナットの簡単な外し方。

Aウェイトローラーを12g→10gに交換した後、走行時のエンジン音が大きくなったのですが、交換前 に比べエンジン寿命は落ちるのでしょうか?


ウェイトローラーを自分で交換しようと思いクランクケースは何とか開けることができたのですが、プーリー側に付いている17mmの

ナットがどうしても取ることができず、結局バイク屋に頼んで交換してもらいました。プーリーが回転しないよう固定するプーリーレン

チ?(KN企画製)を使ったのですがダメでした。バイク屋で交換してもらったときは、エアーインパクト(と言う工具)じゃないと難しいかも

ね、と言われました。人力では開けるのが難しいのでしょうか?

あと、ウェイトローラーを交換してもらった後走行したら、エンジン音が結構大きくなっていました。音が大きくなるのはこちらのサイトを

読んでいたので知っていたのですが、エンジンの寿命に影響してくるのかな?と思い質問させてもらいました。乗り方や整備次第で

寿命が大きく変わるのはわかるのですが、ウェイトローラーを交換しただけでその後の乗り方などが同じな場合、寿命にどう影響して

くるかご存知の方、教えていただければ幸いです。

文章が長くなってしまい申し訳ないのですが、ご存知のからいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。

書込番号:10220635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/27 11:28(1年以上前)

インパクトがあれば楽でしょうけど、個人で用意する必要はないでしょう
プーリーホルダーは2点支持のじゃなくて、プーリー全体を囲い込む感じの
物の方がいいでしょう

ウエイトローラーを軽くするとどうなるかお解かりですよね?
常用回転数が上がりますから弊害としては燃費が多少落ちる程度
エンジンの寿命まで言ってたらキリがありません
所詮は原二ですし消耗品も安いですしね

書込番号:10220853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/27 11:33(1年以上前)

失礼しました
プーリーホルダーじゃなくてナットをはずす件でしたね

インパクトって言っても電動インパクトは弱いし高い
コンプレッサーまで買ってエアーインパクトってのも現実的な値段じゃない

ボックスレンチで外れますけどね
ソフトハンマーでどついてやれば女性でも子供でもほぼ確実に回りますよ

書込番号:10220867

ナイスクチコミ!0


スレ主 visuさん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/27 12:38(1年以上前)

エリカ様引退さん

返信ありがとうございます。

右手でプーリーレンチを固定して、左手にボックスレンチを持ってやっていたのでハンマーで叩く方法は試してませんでした。

ハンマーを使う場合、プーリーレンチはどうやって固定しておけばやりやすいでしょうか?

書込番号:10221119

ナイスクチコミ!0


X-3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/27 14:39(1年以上前)

プーリーホルダーの柄の部分をクラッチ側に掛けられませんか?

で固定して私は外してます。

BOXレンチは柄が長くソケットが6角の方が力が入ります。

ナットを舐めにくいですしね。

頑張って下さい。








書込番号:10221466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/09/27 14:45(1年以上前)

ワタクシの場合、レンチを伸ばして、相手を地面にします。
地面にゃ絶対かなわん(^^;;

書込番号:10221493

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/27 15:24(1年以上前)

個人的にはベルトタイプのホルダーの方が使いやすいのですが
固定の件が難しいのなら写真のタイプのホルダーを使えばいいでしょう。

かまさんの言う通りで、柄の部分に延長のパイプでも突っ込んで
地面に固定させるのが楽です。

くれぐれもネジをナメないように、ボックスレンチの柄をどつく時は
手でボックスをフェイスに押しつけてハンマーでカンカンやって下さい。

書込番号:10221643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 visuさん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/27 15:33(1年以上前)

X-3さん、かま_さん、エリカ様引退さん

皆さん返信ありがとうございます。

やってみたところプーリーレンチをクラッチ側に掛けて固定できたのですが、力を込めると負荷でクラッチ側が壊れてしまいそうで全力でできませんでした^^;

今度はレンチの柄を伸ばして地面に固定してみたいと思います。

書込番号:10221682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/27 18:55(1年以上前)

>バイク屋で交換してもらったときは、エアーインパクト(と言う工具)じゃないと難しいかも

>ね、と言われました。人力では開けるのが難しいのでしょうか?

主さん、今後そのバイク屋には頼まないほうが良いでしょう。
原付クラスのフェイスナットにインパクトを使うと必ずクランクシャフトが歪んでしまいます。
ビックスクータークラスでもインパクトの使用を指示しているのはスズキだけです。

書込番号:10222618

ナイスクチコミ!2


スレ主 visuさん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/27 19:47(1年以上前)

モノづくり研究所さん

えぇ!そうなんですか。
ちゃんとYSPでやってもらったのですが・・・
取付け作業してもらった際もエアーインパクトでナットを閉めていたのでちょっと心配になってきました・・・

あとプーリー側の17mmナットのところは正ネジで合っていますか?

質問ばかりで済みません;;

書込番号:10222902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/27 20:52(1年以上前)

>原付クラスのフェイスナットにインパクトを使うと必ずクランクシャフトが歪んでしまいま >す。

さすがにこれは言いすぎですね。

インパクトで締めたくらいでクランク歪んだらシリンダーの爆発にシャフトが
耐えることはできませんよ。

ただ外すのはいいですが締めをインパクトというのは私も賛成しかねますね。

どのように締めたか見てないのでわかりませんけどゆるい圧で締めて最後に
トルクレンチなどで締めたのでしたら問題ないと思いますけど。

ただ生産ラインでは基本インパクトで締めて組み立てはしてますけどね。

書込番号:10223285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/27 21:45(1年以上前)

確かに生産ラインではインパクトでジャンジャン締めてますよ
いくら台湾とはいえトルク管理ぐらいはしてるでしょうけどね

ホイール外したりするのにも便利なのであるにこした事はないでしょうけど
先にも言った通りでエアインパクトはコスト的にもったいないですよ

それに上の方のおっしゃる通りで、我々素人が使うには緩める時はいいけど締め付ける時がね

ですから怪我のないように手動でやってみて下さい

私は5期モデルですが、ちょこちょこ弄ってノーマルアドレスは最初の5メートル以外は余裕でちぎれるようになりました

書込番号:10223700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/28 21:07(1年以上前)

>さすがにこれは言いすぎですね。

>インパクトで締めたくらいでクランク歪んだらシリンダーの爆発にシャフトが
>耐えることはできませんよ。

構造理解して言ってんのかよ?
自動二輪や自動車のエンジンのクランクは一体ものだが、原付などの小排気量エンジンはコンロッドを左右のクランクで挟み圧入した構造になっている。
だから、片方に捻りの力が加わると圧入した部分に歪みが発生するんだぞ。

>ただ生産ラインでは基本インパクトで締めて組み立てはしてますけどね。

ラインで使われているのはインパクトじゃなく規定トルクで締付けを行う「システムレンチ」だ。
駆動系等の重要保安部品にトルク管理のできないただのインパクトを製造時に使用することは禁じられているからな。

書込番号:10228022

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/09/28 21:33(1年以上前)

素人なので生産ラインは知りませんが、
駆動系が保安部品だなんて言ったら、
そんな事言う人の全てが信用されなくなっちゃうんぢゃないですか?

書込番号:10228162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/28 22:05(1年以上前)

洗濯機オタクなんかほっときましょう

ちなみに重要保安部品って何ですか?

1 原動機及び動力伝達装置
2 車輪及び車軸などの走行装置
3 操縦装置
4 制動装置
5 バネその他の緩衝装置
6 燃料装置及び電気装置
7 車枠及び車体
8 連結装置
9 乗車装置及び物品積載装置    
10 前面ガラスその他の窓ガラス    
11 消音機(マフラ−)その他の騒音防止装置
12 ばい煙、悪臭のあるガス、有毒なガス等の発散防止装置
13 前照灯、番号灯、尾灯、制動灯、車幅灯、その他の灯火装置及び、反射器
14 警音器その他の警報装置
15 方向指示器その他の警報装置
16 後写鏡、窓拭き器 その他の視野を確保する装置
17 速度計、走行距離計その他の計器
18 消火器その他の防火装置
19 内圧容器及びその付属装置
20 そり他政令で定める特に必要な自動車の装置
21 乗車定員又は、最大積載量

上記を重要保安部品だと思ってませんか?

そもそも「重要保安部品」などという単語は一種の造語ですので

「重要保安部品」という単語が明記されてる法的な根拠のある文献でもあるのなら是非教えていただきたいですな

絶対にありませんので

書込番号:10228383

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/09/28 22:22(1年以上前)

あはは(^^;; そこまで言わないけど、おっしゃる通りで、
「重要な保安部品」て言葉はあるけど「重要保安部品」てのは無くて、
だいたい「重要保安部品」て言う場合は素人を丸め込むために使うので、
もうその言葉を聞いたら「ダメだこいつは」と判断します。私は。
あと「○級整備士」とかも。
ただもちろん、しっかり整備してくれればいいので、ちゃんとやってくれれば金は払いますし次回も頼みますよ。

書込番号:10228492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/28 22:26(1年以上前)

システムレンチというのは勉強になりました。

ただ向こうの工場でインパクトかシステムかわかりませんよね?

>だから、片方に捻りの力が加わると圧入した部分に歪みが発生するんだぞ。

インパクトも圧を緩めてやれば歪まんでしょ。

そのYSPSさんが何キロの圧で締めたか見たわけじゃないし。

詳しいのは分かりますけど言葉遣いに気をつけましょうね。

私も知らなかった面で意見したのは申し訳ないと思いますけど。

ここをもう一度良く読んでください。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#14

これ以上はきりがないし荒れるのでもう書きませんが。

書込番号:10228535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/28 22:34(1年以上前)

私もこれ以上は書きません

できるだけ気持ちよく、みんなの知識が向上するような書き込み及び言い回しを希望します

書込番号:10228581

ナイスクチコミ!1


スレ主 visuさん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/28 22:37(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ないです><。

皆さんアドバイスありがとうございました。
先ほどボックスレンチをハンマーでコンコン叩いて無事外すことができました!
皆さんからの情報のおかげです^^。

作業してもらったYSPでどのぐらいの圧で締めたのか私もわからないんです・・・

後のほうでちょっと議論が白熱しちゃいましたね。済みません><

でもここで質問させていただいて本当にためになりました。
皆さんありがとうございました!

書込番号:10228612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/29 11:06(1年以上前)

主さん無事取り外しが出来てよかったですね。

ぐぐる知識の連中等半分聞いときましょう。

法的文献に無いからそんな言葉は無い?
ISO品質認証には最重要項目ですよ。

言葉を知らないと言ったほうが正しい表現だと思いますね。

ISO監査員に「重要保安部品なんて言葉は聞いた事ありません」なんて応えようものなら、その工場は即刻認証取消だな。

書込番号:10230729

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

F650GSのアクセサリー、カスタマイズ

2009/09/26 22:47(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > F650 GS

スレ主 ofe7l2さん
クチコミ投稿数:106件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度5

F650GSが納車されてそろそろ2週間が経とうとしています。

走行距離も350Kmとまだまだ慣らし中ですが、そろそろ

GIVIのトップケースやいろいろなアクセサリーやカスタマイズ

が気になり始めました。

現在、BMW純正のロングスクリーンだけは装着しています。

みなさんどんなアクセサリーを付けたりカスタマイズされていますでしょうか?


書込番号:10218476

ナイスクチコミ!0


返信する
f.n6aさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:13件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度5

2009/09/29 22:52(1年以上前)

パニアケース、ハイスモークスクリーンをオプションで追加しました。
BMW GS BOOK(エイ出版)が参考になります。

書込番号:10233837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ofe7l2さん
クチコミ投稿数:106件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度5

2009/09/29 23:26(1年以上前)

f.n6aさんこんばんは

スモークのスクリーンの方が透明のスクリーンより

格好も良いですね。(少し後悔。。)

純正のバニアケースを取り付けたそうで良いですね。

F650GSのパーツ、アクセサリー掲載サイト

ユーロ ネットダイレクト

http://www.euroe-com.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=CTGY&Store_Code=E&Category_Code=Bbk

デイトナ

http://daytona-mc.jp/

GIVI

http://givi-jp.com/index.html

書込番号:10234105

ナイスクチコミ!0


スレ主 ofe7l2さん
クチコミ投稿数:106件 F650 GSのオーナーF650 GSの満足度5

2009/10/27 12:54(1年以上前)

サイズ7.94Kb デスク上のサイズ8Kb

サイズ7.18Kb デスク上ノサイズ 8Kb

こんにちは

>f.n6aさん

ナビのアイコンの件ですが

http://www.nuvi-katuyou.com/

で調べたらアイコンの拡張子が.jpgでしたので試しにここの上の写真で

ファイルのサイズ合わせたのですがいかがでしょうか。

写真の背景部分を切り取りするとより本物っぽくなると思いますが。

試してみてOKでしたらご自分の好きな写真でアイコン作れそうですね。

メーカーのアイコンは(サイズ4Kb デスク上のサイズ8Kb)でした)

書込番号:10375837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)