
このページのスレッド一覧(全7777スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2009年9月27日 10:20 |
![]() |
18 | 15 | 2009年9月27日 01:37 |
![]() |
2 | 3 | 2010年3月28日 03:05 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月20日 13:08 |
![]() |
9 | 10 | 2009年9月22日 05:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月18日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車種は違いますが、タイヤの幅が細めや太めのを履かせている人も居るのですが
リード乗りの方で大き目のをはかれている方はいませんか?
知り合いのフォルツァ乗りがフロントを細めにしたらアンダーカウルを擦りやすくなってしまったそうです。
リードのリアの純正のサイズは100/90-10 56Jですが、110/90-10 61Jは履かせられますか?
ついでにフロントは速度誤差が出そうなのでやりません…
峠を攻めるとセンタースタンドにアンダーカウルにマフラーを擦るのでサイズアップで多少効果があるのか、グリップや乗り心地もどうなのか試してみたいです。
0点

シンプルってうつくしいさん、お久しぶりです。
肉球大好きさんが、書き込み番号[9078418]の書き込みで書かれていますので、サイズ的には大丈夫だと思いますが、メインスタンドを立ててもタイヤが接地するかも知れませんし、加速が悪くなるのでWRの調節がです。それと、少し調べたのですが51Jや57Jならリヤ用は有るのですが、110/90-10 61Jのサイズはフロント用しか見つけられませんでしたが間違い無いでしょうか?
書込番号:10182296
2点

シンプルってうつくしいさん こんにちは
フロントにブリジストン BATTLAX BT601SSミディアム 100/90-10を入れています。
リアは BS HOOP B1 100/90-10です。
グリップやウエットでの不満はなっかたんですが、どうしても低速で曲がるときに必要以上にインに切れ込む癖?が好きになれずショップに相談したところサイズUPとなりました。バトラックスはやりすぎですがフロントヘビーなリードには
このぐらいのサイズのタイヤが安定するのではないでしょうか。
今のところカウルやスタンド等での支障はありません。安定性も不安はなく、よくグリップしてくれます。若干病みつきほどに。
書込番号:10182925
1点

地面と擦れるのを防ぐのでしたら、リヤショックにスペーサーを入れるのも良いと思いますよ。少し調べましたが、SUZUKIとYAMAHA用は有りましたが、HONDA用は無かったですが、加工すれば付けれると思います。
書込番号:10183462
1点

リアタイヤですが
110/90-10までなら問題ないですぇ
ちなみに
120/90-10はNGです。
外径が大きすぎて、エンジンブロックに擦ります。
120/80-10があれば試してみたいのですが・・・
国内メーカーではないみたいなので。。。
書込番号:10186946
2点

宿泊ツーリングでいなかった為、返信が遅れました。
皆さん、返信どうもです。
>>加速が悪くなるのでWRの調節がです。
16gから13gに替えてあり、加速重視になっているので大丈夫です。
>>110/90-10 61Jのサイズはフロント用しか見つけられませんでしたが間違い無いでしょうか?
私の間違いです。(よく見てなかった…)
>>リヤショックにスペーサーを入れるのも良いと思いますよ。
バイク屋さんに頼めば作ってくれる所があるので、考えてみようかなぁ〜(でも、乗り心地が犠牲になっちゃうから…)
タイヤを使いきり次第、サイズアップをしてみようと思います。
皆さんありがとうございました〜
書込番号:10203999
0点

×ブリジストン BATTLAX BT601SSミディアム 100/90-10
○ブリジストン BATTLAX BT601SSミディアム 100/90-12
いまさらですが申し訳ないです。
書込番号:10220559
1点



車検・整備(バイク)
ホンダ・トゥデイ(AF61)に乗ってます。空気入れを購入して、自分で空気を入れようと思ったのですが、ホイールに干渉して、バルブに空気入れを取り付けることができません。(写真1)そこで質問なのですが・・・
(1)こういうタイプでも、空気を入れることできる安価な空気入れはありますか?
(2)もし駄目な場合、写真2のようなL字型のタイプに交換することは可能でしょうか?
(3)どこもめんどくさがられたり、タイヤを押しつけられそうでいいずらい雰囲気!?のようなきがするんですが・・・皆さんは空気圧は何処で調整してますか?(バイク用品店などでは空気圧の調整はやってもらえますか?)有料か、無料かも教えてもらえるとありがたいです。
その他、いいアイデアがありましたら教えて下さい。
1点

写真の空気入れをお持ちなんでしょうか?
その手の商品はバルブを痛めますよ。
レバーみたいなのでロックするやつでしょ?
私も買って損しました。
スタンドで入れてもバイク屋行っても普通はタダで入れてもらえます。
書込番号:10178343
2点

空気入れの口金を交換すれば使いやすくなります。
http://www.cycle-yoshida.com/accessory/pump/eibei_tombo_page.htm
左の真鍮のネジ式口金だとつかえると思うよ。ホームセンターにも売っていると思います。
書込番号:10178375
0点

ご回答ありがとうございます。
>レバーみたいなのでロックするやつでしょ?
そうです。言われてみれば、車に乗ってるとき、バルブから空気が漏れたことがあります。その時、こんな空気入れ使ってました。それが原因かは不明ですけどね。でも、ホームセンターなどで売ってるのはたいていロックが付いてますね。。。(自動車整備の専門学校で使ったときは、エアコンプレッサーを使ってバルブにはめ込むだけのタイプのやつを使ってましたが・・・)
バルブを痛めるというのは、「バルブを痛めて空気が漏れるようになる」と言うことですか?
>空気入れの口金を交換すれば使いやすくなります。
私の空気入れにも写真4のような物がついてたんですが、これと同じですか?
これも試したんですが・・・ロックの部分が写真1の赤矢印の部分付近に当たって・・・セットすることができないんです。。。
書込番号:10179221
0点

セルフのスタンドに空気入れる機械が設置されているからそこで自分で入れます。
ペンシル型の圧力チェッカーで空気圧チェックします。
ガソリン入れるついでや、空気入れたいときに無料で使っています。
書込番号:10179222
2点

【写真4】空気いれについてた付属品のやつって自転車用ですけど。
書込番号:10179235
4点

セルフスタンドに空気入れがおいてあるのはいいですね。自分でできるし。(当方、できる限り自分で整備することを心がけてるので)自分の行ってるセルフスタンドでも空気圧チェックしてもらえるか聞いてみたいと思います。
>【写真4】空気いれについてた付属品のやつって自転車用ですけど。
そういえば、昔、マウンテンバイクに空気入れるとき、これを使った記憶があります。自転車用だったんですね^^;
http://www.cycle-yoshida.com/accessory/p
ump/eibei_tombo_page.htm
これはバイクにも使えるやつですか?写真4とは別物ですか?
書込番号:10179347
1点

え〜と、リンク先が自転車店という時点で間違っている気が・・・。
リンクの写真のは使えません。
書込番号:10180383
1点

確かに写真4と形状も似てますね。。。何かいい方法があればいいんですが・・・やはりスタンド頼りにするしかないのかな。。。L字型のバルブに可能なら交換しようと思うのですが・・・、ロック式の空気入れがバルブを痛めるとしたら・・・どちらにしても安い空気入れは使えそうにないですね。。。皆さんやはり、店で入れてる人が多いのかな。。。
書込番号:10180448
1点

すいません、訂正します。
リンク先ので使用可能みたいです。
米式バルブに対応しているんですね、「ねじ式」(スクリュータイプ)って。
英式が右の金具をつかうタイプで自転車用などなのですね。
初めて知った。
書込番号:10180723
2点

http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050806-Air-pump-hand/20050808-Air-pump-hand.html
詳しくは上記にて
書込番号:10180741
1点

言われてみると、ママチャリは英式だけど、マウンテンバイクは米式が多いですよね。英米兼用って書いてあるから、おそらくどっちでも使えるんでしょうね。問題は自分の空気入れに使えるかどうか何ですが・・・どうなんでしょうね?
書込番号:10180829
0点

ねじ式スクリュータイプがあることが分かって良かったです。このタイプの空気入れを買えば、私の10インチのタイヤでもいけそうです。
空気圧の管理はシビアにしたいと思うので、買ってみようかなと思います。みなさん、どうもありがとうございました。
いったん「解決済み」にしますが、バルブをL型バルブにこうかんできるかどうかしってるひとや補足情報がある人がいたらここで教えてもらえるとうれしいです。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:10180949
1点

L型に交換できますよ。
部品代としては500円ぐらいのモノです。
ただしタイヤはずしてホイール内部から交換するハズなので
バイク屋に頼めば工賃いっぱい取られるでしょう。
それとチャリンコとは径が違うのでネジ込むタイプのアダプタはサイズが合いません。
書込番号:10181716
1点

交換できるんですね。小さいホイールなのでL型にしておいた方がいい気がしてきました。DS二輪館で空気入れを借りたときもかなり苦労して無理矢理空気を入れたし。自分でタイヤ交換するか、店でやってもらうか迷ってるんですが、その時にやりたいと思います。
バルブコアをはずすために買ったムシ回しも無用の長物になってるのでバルブをL型に変えようかなと思います。
バルブはたしかホイールの裏側からはめ込まれて(圧入)されてるのかな。。。
写真3の空気入れに写真5の赤丸のアダプターはつけれないと言うことですね。空気入れも買い直そうと思います。(それか早急にタイヤ&バルブ交換するかですね)どうもありがとうございました。
書込番号:10183730
0点




もうじき走行距離が6000kmに達するのですが
最近、ブレーキの鳴き(前後)がひどく交換時期にきているようで
購入店で交換すれば良いのですが、量販店での交換希望しています。
もしくは、自分で交換できるのであればブレーキパッドを通販で購入したいのですが
どこのメーカーのブレーキパッドが対応しているのか分かりません。
ユーザーの皆様、アドバイスを頂きたいのですが
よろしくお願いします。
0点

イエローGPさん
純正パッドじゃなくて社外品の利きの良いパッド
付けたいと言うことですよね?
私は、DAYTONAの「GOLDEN PAD」RSV1000Rのリアパッドを
つけました。
大事な箇所できすし、今までブレーキパッド交換をやった経験がが無ければ、自分でやるのはお勧めできません。
お店でこのパッドを注文して付けてもらうのが一番良いでしょう。
書込番号:10180281
1点

アドバイスありがとうございます。
デイトナなら量販店で取扱っていて
入手しやすいですね。
後は外車なので、お店で取り付けてくれるかが心配ですが
とりあえず、聞いてみます。
書込番号:10183419
0点

私のフリーウェイのボアアップとナラシが完了したので 4サイクルスクーターこのクラスでのNO.1がどちらか
一度勝負してみたいです。
車重139kgGP1 とほぼ同じ136kgで279ccになったHONDAフリーウェイはノーマルとは別物で、信号GPでは、いじってあるアドレスV125をものともせず一気に引き離します。
「オイオイこっちは250ccだぜ!」 なんて文句もでようかと思いますが、GP1は4バルブエンジン、
こちらは2バルブということで大目に見てもらいたいところです。
ノーマル時代にちぎられた2ストスクーターPIAGGIO SKIPPER150と同等かそれ以上に速くなってるように思いますので
この`スキッパー150とも勝負したいところ ・・・
http://www.beatlogic.net/skipper/
書込番号:11151675
1点



突然スピードメーターと走行距離計が動かなくなりました。今のところ走行に問題は無いのですが、できれば自分で直したいので、原因と修理の仕方を分かる方がいましたら教えて下さい。お願いします。
0点

単にスピードメーターケーブルが切れただけかな。それなら交換すれば直ります。
車軸の回転をケーブルに伝えるギアー部の破損ならその部品を取り替える。
メーター自体の故障は少ないと思います。
書込番号:10174645
0点

メーターケーブルの破損でしょう。
私も同じ事なったけど知り合いが簡単になおしてくれて無料でなおった。
すぐ売ったんで今頃誰かのメーター止まってるかな(笑)
書込番号:10174959
1点

神戸さん、ロビンソンさん返信ありがとうございます。サービスマニュアルを見ても、ケーブル交換などのやり方は載ってないのですが、自分でも出来るんでしょうか?
書込番号:10176519
0点

メーターケーブルは分かります?
手かペンチかスパナで回す
差し込んでネジ回すだけです
メーター側のケーブル、タイヤ動かしてケーブル中が回るなら正常です
単純にケーブル外れてるだけでは
書込番号:10176602
0点

バイク屋で見てもらったら、ワイヤーが切れてました。部品を注文してもらったので、届いたら自分で交換してみたいと思います。
書込番号:10182880
0点



こんばんは。TMAXに乗っている方に質問させてください。
現在、私はホンダFORZA Z ABS オーディオパッケージに乗っています。
TMAXに乗るために、今年の6月に大型免許を取得しました。TMAXへの乗換えを考えているのですが、新型はデザイン(特にテールおよびマフラーの跳ね上がり)はかっこいいのですが、金額が高く、また中古もないような状況です。旧型(U型)は中古の数もあり、金額もそれほど高くないので購入範囲でありますが、新型のテールデザインが気になっていて、どちらにしていいか非常に困っています。そこですでに乗っていられる皆さんに、旧型、新型それぞれの情報(例:パワーフィール、乗りごごちなど)を教えていただければ、ありがたいです。
購入の参考とさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
1点

まりちゃん大好きさん
こんにちは!
早くTMAXに乗りたくて、ウズウズしているのではないでしょうか?
僕もFORZA-ZからTMAXに乗り換えました。
TMAXには試乗しましたか?
TMAX(ノーマル状態)の加速と、FORZA-Zのマニュアルモードの加速・・
70kmくらいまでは同じような感じです。70km以上の加速とコーナーリング性能は全く別物です!
U型がいいか?、V型がいいか?
乗り比べたことが無いので分かりません・・・・ごめんなさいm(__)m
ただ、色々な雑誌の評価では、ボディーの剛性からV型の方が良い!
と評価されています。
まりちゃん大好きさんは、ABS付きに乗っているんですよね!
TMAXでABS付きは検討しないのですか?
逆車仕様にはABS付きがあるので、逆車のV型にしたらどうですか?
逆車のV型を「残価型のローン」で購入してはどうですか?
FORZA-Zに乗っていて、ノーマルのTMAXに乗り替えたら、500ccでこの
加速・・・・?と加速感に不満を感じると思います。
逆車はパワーもあり、ABS付きであれば満足できると思います。
ちなみに逆車は、「駆動系の違い」「エアークリーナの違い(吸気量が国内の倍)」「コンピュータ(燃料の噴射量の違い)」「マフラーとエキパイの径の違い」などから加速はかなり良いです。
残価型のローンでしたら、毎月の支払も少なく良いのではないかと思います。
あとは、信頼の於けるチユーニングショップの方に相談してみるのも良いかも!
おすすめのショップ
↓
http://www.smartbrain.biz/index.html
http://kingsroad-custom.com/index.html
http://www.r5-factory.jp/complete.htm
書込番号:10178111
1点

まりちゃん大好きさん、こんばんわ。
私も、FORZA Z−ABSからTMAX新型に乗り換えた一人です。
旧型(FI仕様)の中古と、新型を見比べた時、ダントツに新型が
恰好良く見え、30万高かったですが新型を購入しました。
乗ってみての感じですが、やはり加速に不満がありました。
が、新型TMAXのデザインに惚れた者としてはあばたもえくぼ、
そんなものだと思って乗り続けていくつもりです。
逆車のパワーはすごいかもしれませんが、燃費、価格等も考えると
国内仕様で充分なのでは?
書込番号:10178628
2点

D700&TMAXさん、フォルクマさん、ありがとうございます。TMAXに乗り換えたくてウズウズして、TMAXの特集本を毎日みています。私と同じフォルツアから乗り換えられた方達のご意見ですので、貴重です。D700&TMAXさんは、逆車ですか。新型には、免許取得した日にYSPにて試乗しました。YSPの方の先導で、距離も短かったので、思うように乗れませんでしたが、その時に感じたことは、出だしが自分が乗っているフォルツア(マフラーをSP忠男に変更)ともしかしたらあまりかわらないと、ということです。旧型は、今週の水曜日にレンタルバイクしました。2007年式TMAXスペシャルです。そのときに感じたことは、出だしもフォルツアより早く感じ、60キロ以上の加速がグーンとくるような感じで、140キロまではあっという間でした。鳥肌がたちました。今までmf06、mf08、m10フォルツアと乗ってきましたが、そのうち06,10でABS付きでしたのでやはり逆車のABS付きが気になります。パワーも国内よりあるとのため自分にあっているのかなと思いますが、なにぶん逆車のABS付きは高いです。ローンは毎月の支払が楽かもしれないと思いますが、総額が高くなるので考える必要があると思っています。旧型の逆車もいいかなとも思っています。しかし、新型のテールデザインに惹かれます。また、今度新型のバイクをレンタルしてもっとしっかり乗ってきて、充分悩みたいと思います。
書込番号:10178766
0点

D700&TMAXさん、フォルクマさんは通勤にTMAXを乗っているのですか。私は、FORZAを通勤に使っていますが、乗り換えても通勤にも使います。FORZAの横に他のビッグスクーターがくるとかなり意識しますが、TMAXになれば他のビッグスクーターなど気にせず、大型免許所持者のみに与えられる優越感に浸れることでしょうね。
書込番号:10179627
2点

まりちゃん大好きさんへ
TMAXは通勤に使ってます。片道10キロでバイパスを使って燃費20キロ弱。
以前のFORZAの時は、24〜25キロでした。
FORZAに比べ、シート下の容量が少ないため少し不便を感じてます。最近はデイパックを
使うこともたびたび。GIVI等のトップケースを付ければいいのですが全体のフォルムが
くずれるような気がして取り付けられません・・・。
あと、シート下に荷物を詰めすぎるとシートが開かなくなります。
最初はかなり焦りましたが、そんな時はシートに腰掛けてキーをひねれば開きますので
今後の参考にしてください。
書込番号:10180152
0点

まりちゃん大好きさん、フォルクマさん、こんばんは。
僕はV型の逆車に乗っています。
営業に使っているので、1日に100キロくらい走ります。
かなり飛ばす方なので、燃費は17キロ、高速を使った長距離で20キロくらいです。
FORZAは8000キロでタイヤ交換をしましたが、TMAXは標準タイヤで15000キロくらい持ちますよ。
最近ピレリのタイヤに替えましたが、もう溝が半分くらいなので8000キロくらいしか持たないかも・・・・
FORZAの時はGIVIのV46のトップケースを付けていました。TMAXにはヨーロッパYAMAHAの47リットルのトップケースと、コンソールバックを付けています。
TMAXは車体が大きいからトップケースを付けてもカッコいいと思っていますが、回りからは「オヤジバイク」と言われています(;一_一)
ヨーロッパYAMAHAのタンデムグリップと一体型キャリアがカッコいいので、余裕が出来たら交換したいと思っています。
まりちゃん大好きさん、購入後の「レビュー」楽しみにまっています。(*^^)v
書込番号:10180548
1点

まりちゃん大好きさんへ
YSP甲子園・YSP川崎中央なら自由に試乗出来ると思います。
僕はYSP川崎中央で「ノーマルTMAX」と「TMAX−R」に試乗しました。
店員さんが「自由に乗って来ていいですよ」と言ってくれ、1台30分くらい乗りました。
「TMAX−R」と「逆車のTMAX」は加速感など同じような感じです。
ただし、「逆車のTMAX」は「TMAX−R」のようにスロットルを吹かすとパンパン音がするような事はありません。
是非 試乗し納得が行くまで悩んでみてください。
http://www.yspkoshien.com/
書込番号:10180698
1点

D700&TMAXさん、フォルクマさん、いろいろ情報ありがとうございます。納得が行くまで悩んでみます。購入がいつになるかわかりませんが、購入したらレヴューします。
書込番号:10182711
0点

05国内から新型に去年乗り換えた者です。
個人的意見ですが・・・
値段で決めるなら安いSJ04Jになりますね。
そうでないなら新型をお勧めします。
車体の剛性や、フロントの足回りがかなり良くなってます。
マフラーや、駆動系を変えれば新型の中間加速のかったるさはかなり軽減しますので全く問題ないです。
国内のほうが値段がかなり安いのである程度カスタムもするのであれば国内モデルを自分好みにカスタムするほうがお勧めです。
(ノーマルで乗るなら逆車ほほうがいいかもしれないですが・・・)
新型の逆車や前の型の逆車、国内等の車両とも一緒に走ったりもしますが、ほとんどが乗り手の技量の問題で着いていけないとかは今までなかったです。
なので、新型の形が好きで金額的なものをカバーできるなら国内の新型をお勧めします^^
書込番号:10189277
1点

SJ04Jさん、ありがとうございます。やはり、デザインはあとで変更できないから新型にしないと後で後悔することになるでしょう。気持ち的には、新型にしようと思ってきていますが、金額がネックです。早く乗りたくて仕方がありませんが、お金に余裕が・・・・
書込番号:10191944
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
ちゃっぴーいぇ〜さん こんばんは。
検索エンジンで検索すれば、イモビライザーの事に関して掃いて捨てるほど出てきます。
詳しいことは、そちらでお勉強してください。
簡単に言うと、イモビライザーは電子的な照合で開錠するカギだと言えます。キーに内蔵された電子チップと車体側の錠の番号との照合で開錠できます。ですので、
>イモビは鍵についているのですか?
>それとも車体のなかにあるのですか?
の質問については、どちらにもついていますと言う回答になります。
バイクの場合、イモビが着いていたとしても抱えて(台車に積んで)持って行かれれば、簡単に盗まれます。結局は、チェーンやU字ロックなどの併用は必要だと思いますよ。
書込番号:10173946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)