
このページのスレッド一覧(全7777スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年9月12日 01:20 |
![]() ![]() |
15 | 17 | 2009年9月14日 13:22 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年9月15日 23:06 |
![]() |
16 | 11 | 2009年9月14日 03:36 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月9日 12:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月12日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


んにちは、質問をお願いします。SYM RV125JPのラジエーターのふたの取り外し方を教えて下さい。ふたを左にひねって、はずそうとしましたが引っ張ってもはずれません。よろしくお願いします
0点

左に回した位置から 押し込んでもう一度左に捻る
書込番号:10135501
0点



初めまして、チョト悩みを聞いて下さい!
バイク歴24年、一度もバイクを手放さず(機種変あり)この年まで乗ってます?じゃなく置いてます!
車検切れ2年目、今まで車検をうけても、年、数回しか乗らず、車検代が勿体無いと思い現在に至るです!
実は上を筆頭に中学、下が一歳(なか2人略)の4人の子供達の親です!手が空いたら次、手が空いたら次と出来ちゃいました!当然子供達の面倒を第一に家庭や妻も当然で、最後に自分の趣味!周りはリターン組みが増え、ツーリングの誘いが、当然行けません、早く鉄馬一体の風を感じたい(妻には車検がないから乗りすぎた(^-^)v)
本題ですがバイクを床の間に飾り放しの方のバイクライフ?は、どのようにストレス発散してますか?(妻は禁止)
0点

取り合えず高機能さん
★街中に住んでいらっしゃるなら、レンタルバイクを利用なさるのが、
手っ取り早い方法だと思います。維持管理の心配もありませんし、
年に数回なら経済的ですよ、高価なバイクも選べますしね。
★お住まいが街中でないなら、ユーザー車検はいかがですか?
車検が受けられるところまでの整備を引き受けてくれるお店を捜し、
整備が終われば役所で仮ナンバーを借りて、陸運事務所に乗って行くのです。
経費の合計金額は¥20160です。詳しくはここを見て下さい[8177940]
書込番号:10134221
1点

取り合えず高機能さん
とにかく、安く整備を引き受けてくれるお店を捜すのが、
ユーザー車検を安くあげる、大きなポイントだと思います。
重要なところは、ライトの高さ、ブレーキの効きぐあい、
チェーンのたるみ、タイヤの摩耗あたりなので、車検自体は
あなたが面倒くさがりでなければ、難しい事ではありません。
まずは陸運事務所へ行って、申請用紙を買ってみてください。
申請用紙だけなら¥60です。印紙は車検が決まってから、
当日買えば問題ありません。
書込番号:10134299
1点

自然科学さん
ユーザー車検は光軸やデシベル、排ガス等、泣いた思い出が蘇ります!
残念な事に車検切れです、尚且つ構造変更してますので乗り入れが出来ません!ショップに頼まないと約2年乗ってませんからオイルも下がり不具合等を見てむらわないと怖いです。
レンタルバイク!
思い付かなかったです。
選べ放題ですね、なんかワクワクします。
いやマジで嬉しいです。
書込番号:10134400
0点

取り合えず高機能さん、こんにちは。
私もバイク暦26年になりますが、バイクをなくしたことがありません。
初めは、車検のあるバイクに乗っていましたが(400cc)結婚して乗る機会があまりなくなり(年に2〜3回)になってしまったために車検の無いバイクにしました。
現在は、子育てからも開放され自分の時間が取れるようになったので、ZRX1100、TS125R(チョイ乗り、通勤用)、KS−T、KS−U(車に積んで渓流釣り用)に乗っています。
取り合えず高機能さんも、今は250cc以下のバイクで我慢して、自分の時間が取れるようになってから大きなバイクにしては、いかがでしょうか。
書込番号:10134909
3点

渓流人さん
良いバイクライフを楽しんでますね!お子さんの手も離れ羨ましいかぎりです。
車検無しのバイクを一時考えましたが(NS250R?NSR250?すいません忘れちゃた!のロスマンズカラー)普通の家庭ですので、一度大型バイクを手放すと二度と?買えないような(頑張り次第ですけど)カスタム代も車体位に注ぎ込んだしね。
一台余分に買った方が(250t)将来的には得かな?
@大型を売り、250を買いチョイノリを楽しむ、ゆとりが出来たら大型を買いツーリングへGO−
A大型を残し250を買い足し(チョト無理して)時間を見てチョイノリを楽しむ、そして子供の手が離れたら車検をとり大型に乗りツーリングへGO−
Bレンタルでチョイノリを楽しむ、そして車検を受けツーリングへGO−
@は、やっぱり追い金がね!Aは最初に無理すればB経済的かな
書込番号:10135137
0点

現在ある大型バイクにかなりの思い入れがあるようですので、頑張ってAの案がいいのではないでしょうか。
1番下の子が1歳と言うことなので、最低でも後17〜8年くらいかかりそうですが、(その下が出来なければ)その頃には、今のバイクもかなり希少価値のあるものに成っていることだと思います。
大切に保管してください。
2ストの125ccも楽しいですよ。さほど維持費もかからないです。
書込番号:10135403
1点

渓流人さん
小学校に入れば、ある程度聞き分け出来るし上の子供達が面倒見てくれますので、あと6年ですかね?
125tは気持ち遠出の半日コースだと高速に乗らないとキツいかな?(住まいは名古屋です)
125だとモトクロスに乗りたいですね、年的にキツいかな?林道とか走りたいが、ベテランに誘導してもらわないと!怪我したら家庭が路等に迷う!(給料がね)
一度SSタイプに乗ってみたいし80年代レプリカブーム世代ですので!平忠彦のテック21カラーやローソンのロスマンズカラーに憧れが今もあります!
渓流人さん
何か枠が広がったみたいですので、家に帰りネットでググります(時間あるかな子供の面倒で)
おかげで、妄想してるだけで楽しくなりました。有難うございます。
書込番号:10135779
0点

取り合えず高機能さん、同じ年代のようですね。
>平忠彦のテック21カラー
懐かしいですね〜
ローソンは、マルボロカラーじゃなかったでしょうか?
今は、レーサーレプリカが無くなってしまい、少し寂しい感じがします。
その年代の、2スト250cc楽しいかもしれませんね。
ツーリング仲間に1人、NSR250に乗っている人がいます。
先日も一緒に走ってきましたが、街乗りはつらそうですが、その他はまったくリッターバイクに引け劣りませんね。
特に峠では、本領発揮ですね。
私のは、ネイキッドタイプですが峠の上りではパワーに物を言わせて互角かチョット上の走りをしますが、下りでは車体が重いので、お手上げ状態でした。
実際問題として、家庭の状況を考えると、4スト250cc(VT250)あたりがいいのではないでしょうか。
程度のいい中古車も、割と安くあると思います。
私も、VTZ250を8年くらい乗りました。子供を保育所に迎えにいったこともありました。
なかなかいいバイクですよ、走りもそれなりに走れます。峠も楽しめます。
どんなバイクにするか、考えてるときもすごく楽しいと思います。
秋の夜長、子供が寝てからでも楽しい妄想にふけってください。
書込番号:10135973
2点

こんばんは。
私なんかも1歳の子供(一人のみ)がおりますが、家族サービスがメインですので、なかなかバイクに乗る機会がありません。今年入ってからまだ数百キロぐらいでしょうか。
家族の為には何かを諦めなければならないこともあります。でも、たまに乗るバイクは爽快だと思います。
ですので、私でしたら素直にレンタルバイクがいいと思います。
書込番号:10136032
1点

渓流人さん
ガードナーがロスマンズでしたね!
もうじき帰宅ですので、ググります。
書込番号:10136037
0点

はい、そうです。
そしてケビン・シュワンツがラッキーストライクでした。(少し年代がずれていますか?)
書込番号:10136087
0点

ゆーすずさん
同じ環境ですね!家庭が第一ですので、妻を怒らせずにチョコチョコ大人しく計画を進めます!直ぐには買えませんので先ずはレンタルからスタートし最終的に250を買います(中古)
渓流人さん
44年生の40才です。
書込番号:10136278
0点

取り合えず高機能さん、こんばんは
私のほうが少し上のようですね
40年生まれです。
私の場合は、当時燃費の悪い車で(6L/km)片道30kmを通勤していたので通勤を理由に250のバイクを買いました。
書込番号:10137383
1点

渓流人さん
通勤用で250ですか、自分も通勤でアドレス125を使用してます、電車通勤ですので、駅に止めてます、がぁ、うン今、思えば追い金出せば、買えたかも!
書込番号:10139788
0点

取り合えず高機能さん、こんにちは。
あぁー、高機能さんの気持ちが手にとってわかります!
大型を保管出来るスペースがあるのが、逆に御手元に残る為、目の前に物(バイク)があるにも
関わらずお預け状態で、スペースがなければ売却していたかもしれませんが、結局乗りたいという
欲求が出てきます。
保管出来るスペースがあるなら、最低的なメンテナスをしつつ、そのまま御手元に残しておいて
時期を見計らうのがベストと思います。
自分は乗らなければ意味がない、置くスペースの問題、そもそもバイクが売れるのであれば、値段が
付く内に処分したら?、という事で大型を処分。
セカンドのFTRで自分の欲求を満たそうとしましたが、ファーストに格上げしたら逆に乗る機会が
増えたのは良いのですが、満足出来ず、面白くもなかったので、これも処分、結局サードの
スペイシーで我慢している自分がいますが、最近本当に禁断症状に近い欲求が出ています。
(ホーネット600を試乗したのが大きな原因)
レンタルバイクは価格がお手軽なら一度利用しようかな、と思いますが、やっぱり余計乗りたくなる
と想像出来るし・・・
すいません、自分自身に問い掛けている様にも思えてきました。
書込番号:10140914
1点

こんばんは、取り合えず高機能さん。
好きなものをあきらめる勇気、なかなか難しいですね。
私どもは結婚し20年近くなりますが幸か不幸か子供はおりません。
私自身は子供嫌いですが妻はとても欲しかったようです。
別に不幸自慢とかではありませんがこれが私たちの現状です。
子供さんが大きくなるまで自分の趣味は我慢なさって、
その後また昔を思い出し熱くなるなんてのも良いのではありませんか?
私どもはこの先他人様のお子様世代に世話になる人間です。
しっかりと日本の国を任せられるようなお子様を育ててください。
まだ、取り合えず高機能さんは私よりもお若いしバイクくらい
いくらでも買えると思いますよ。
私どもも、60歳くらいになったらスポーツカーでも乗って
旅行したいなんて二人で話してます。
とにかく、お子様を大切になさってください。
生産性のない人間が偉そうに意見させていただきました。
大変失礼いたしました。
書込番号:10147878
2点

うはぁ-さん
そうなんです保管場所があります。昔は友達達のバイクも保管し夜な夜なカスタムに励んでました、タンクやフレームを切ったり貼ったりエンジン・ミッションを開いたり壊したり、(あの頃は情報が少なく)そんな友達達も結婚しバイクを手放し、そして近年リターンをしだし、再熱したは良いが、自分自身、金も時間もなくなちゃいました!(バイクがあるだけ贅沢かな)取り敢えず頑張ります。
てつわんtettsuさん
人生の先輩のお言葉、大変参考になります。
てつわんtettsuさんのお年まで20年、その先人生まだ長いですので目先だけを見るじゃく未来に目を向けます!
言葉足らずですが、一時一句が重くのしかかり、心に刻まれました!
書込番号:10151754
2点



皆様、こんばんは、125JPのフロントフオークのブーツについて、今日ブーツを注文してきましたが(1個600円)でしたが、どの程度の耐久性があるのか?皆様の意見を聞きたく、書き込みしました、よろしくお願いします。
0点

復活ライダーさん
こんばんは。
当方は2005製のEFIですが、フロントフオークのブーツはまだ大丈夫です。
確かに台湾車に使われているゴム製品の耐久性には疑問が残るところですよね。
しかし使われる場所に因っては異なる材質が使われているようにも見受けられます。
経験から判断すると、単なる外装品の持ちは悪いのですが、主要な機能部品は割と長持ちするとった具合です。
実際に材質を調べた(分析調査した)訳ではなく、当方の車両に使われている部品の劣化状態からの印象になりますが・・・
フロントフオークのブーツ交換の方は頑張って下さい。
貴重な体験になるかと思いますので、差し支えないようでしたら是非レポートの方もお願いいたします。
書込番号:10148984
1点

なかなか速いですさん、ご意見ありがとうございます
現物はまだ見てませんが、1個(600円)にしては、もつみたいで少し安心しました
ひょんな事から、JPも手に入り、バイクを2台所有する事となり、直しながら乗りたいなと思う所です、交換の方は、カウル、ブレーキキャリパーをはずしたら、ホイールのシャフト?は抜かずに一気にいけば、難しくないかな?(ご意見あれば、書き込みください)と思っています、ありがとうございました。
書込番号:10149343
0点

なかなか速いですさん、今日会社から帰ってきて、ブーツ交換しました
特に難しくなく、カウルをはずし、ブレーキキャリパーをはずし、フロントフォークを取り付けている、ボルト4本を抜いて、シートにおもりを載せ浮かし、引っ張れば抜け、スピードメータワイヤーが若干邪魔ですが、ホーイルを足ではさみながら出来ました、ただブレーキキャリパーを取り付けているボルトにネジロックが付いていたので、後日やり直したいです(ブレーキキャリパーをはずす時はネジロックを用意)2009年9月15日
書込番号:10159604
0点



今回中型のバイクを初めて買うので、
備品もいろいろ調べているのですが、
皆さんはどのメーカーのどんなタイプのメットを被っていますか?
おススメのメーカーと、ジェット、フルフェイスの使用感や、
メリット、デメリットなど教えて頂きたいです。
ARAIやSHOEIのフルフェイスが間違いなさそうに感じますが、
先輩方の実際に使ってみての声が聞きたいです。
余談ですが。原付で半ヘルを被っていて軽い追突事故を起こした時、
ヘルメットはズレて顔半分にアザと、あご紐で首の皮膚がめくれあがった経験があるため、
とても中型に半ヘルで乗る気にはなりません。
1点

>>顔半分にアザと、あご紐で首の皮膚がめくれあがった経験
本当に運が良かったですね^^
ジェットヘルでもあごの骨が削れてしまって…、という事故が
あるみたいですから…
とりあえずメーカーはARAIかSHOEIを選べば信頼出来ますね。
自分が選んだ基準はカラーリングをバイクに合わせるという所から
選択肢を絞り込んでいき、ARAIのVECTORを選びました。
まあメーカーさえ選べば、後はデザインで選んじゃえばいいのでは?
ちなみに自分は赤いZZR400なんで、メットも赤です^^
書込番号:10133248
1点

ご存知かと思いますが半キャップで乗れるのは小型二輪までですよ。
書込番号:10133288
2点

>ARAIやSHOEIのフルフェイスが間違いなさそうに感じますが、
たぶんそのとおりです。
ちなみに使用しているのはSHOEIのX-9です。
夏はジェットで、高速乗るときや寒いときはX-9です。
便利なアイテムを紹介しておきます
ヘルメットワンタチクリップ(紐留めのプラスチックの取り方が難しかった)
書込番号:10133292
1点

>とても中型に半ヘルで乗る気にはなりません。
原付でも半キャップで乗る気にはなりませんけど、、、、
で、無難なのはフルフェイスでしょう。
メーカーはSHOEIかARAIが無難。お店で試着してから買いましょう。メーカーや種類によって被り心地の違いがありますので。
書込番号:10133870
1点

おはようございます。
私もAraiかSHOEIが自社設定の安全基準が高いのでいいと思います。あと、メット自体が軽いですし。
モデルは実際に店頭で試着してみて、カラーはメーカーのホームページやバイク雑誌、店頭にあるパンフレットで選ばれてもいいかと思います。
お気に入りのメットを見つけてくださいね。
書込番号:10133899
1点

スクーターでフルフェイスって恥ずかしいわな
私はジェット被っててオカマ掘られて10メートル程飛んで
顎がゴリゴリになったので、暑苦しいけど近所のローソン行くにもフルフェイスですわ
別にOGKでもヤマハでもいいと思うよ
アライやショウエイのジェットよりは、多少安くてもフルフェイスはフルフェイス
書込番号:10133958
2点

AraiとSHOEIのフルフェイスにしておけば後悔しないと思います。
Araiのフルフェイスは頬がかなり「ムニュッ」となります。使うにつれ自分の顔の形にヘルメットが変形するのでマシにはなりますが…
SHOEIのフルフェイスはAraiとは考え方が異なり、全体で支えるような構造になっており、頬だけに負担がいくような形状ではないです。
いずれにせよ、被り心地には好みがあると思うので自分で被って判断するのが一番だと思います。
ちなみに友達はバイク屋でバイトしていて「一番安全な半ヘルを下さい」と客に言われて困ったらしいです(笑)
書込番号:10134012
2点

Victryさん
骨までですか、、鳥肌立ちます;
顔の修理代は払いたくないものですね。
バイクとメットの色でコーディネイトはお洒落です、
真似させていただきます^^v
ロビンソン777さん
そうなんですか、ありがとうございます。
無知な自分が恥ずかしいです><
Cafe59さん
季節や走る道によって、メットを変える手もありですね。
クリップとても便利そうです勉強になります。
鳥坂先輩さん
やはり、もしもを考えるとフルフェイスですね、
視界が悪そうな気がするんですが、
実際に被って確かめてきます。
ゆーすずさん
自社の安全基準が高いとは、ますます信頼できます。
安全な上に軽いとは、いいとこ尽くしですね、
メット選びも楽しいものです^^
鬼嫁撲滅にご協力くださいさん
若かったので安全性より見た目重視でした、若さは言い訳になりませんが、、
事故は本当にこわいです;
お金で安全が買えるのは大変ありがたいですが、
やはり安いに越したことは無いです。
いろんなメーカーも調べてみます。
はっふぃさん
貴重な書き込みありがとうございます。
メーカーでそんな特徴があるんですね、
その点も意識しながら試着してこようと思います。
そのお客さんは安全性も重要だけど見た目も捨てきれなかったのでしょうね、
その気持ち分からなくもないです^^笑
書込番号:10138763
0点

皆さん、おはようございます。
自分はArai派なので、RX−7 RR4、ツアークロス2、SZ−RAM3持っています。
それぞれ使い勝手良いので、走る場所、乗るバイクで使い分けています。
個人的には、内装が丸洗い出来るのも有りがたいです。
ツーリングが好きならば丸洗いできる物をお勧めします。
書込番号:10139119
4点

>視界が悪そうな気がするんですが、
そうですね。ジェットヘルに比べたら悪いですよ。
でも、原付で追突事故を起こして怪我するような方(言い方悪いけど不注意な人)はフルフェイスが無難でしょう。
視界が広くても不注意な人にはかえって危険ですからね。
追突事故って、事故の中でもかなり恥ずかしい事故ですよ(^^;
書込番号:10139150
1点

パラダイス天国さん
状況に応じてメットを変える方も多いようですね。
内装を丸洗いできる製品があるとは初耳です。
衛生面でも優れてよさそうです、貴重なご意見ありがとうございます。
鳥坂先輩さん
痛いところを突かれました^^;
教習所の心理テストでも、注意不足と結果が出ちゃいました。
細心の注意を払った運転を心掛けようと思います^^
書込番号:10150500
0点



MF10の目もとをプチ整形したいと考えております。
社外フロントマスクはシャープでいいのですが、スクリーンレスにはしたくありません。
そこで考えたのですが、純正のフロントカウルの両端(ライトで丸く窪んだあたり)にパテを盛ってヘッドライトの一部分が隠れるようにする事は可能なのでしょうか!?
アイラインのみ作って貼り付けする事も考えましたが、より一体感を出すにはパテ盛って同色に塗装するのが継ぎ目もなくベターかなと・・・。
もし可能な場合、パテ盛り&塗装代でいくらくらいするものでしょうか?ちなみに車体色は黒です。
0点

>>パテ盛って同色に塗装
これって非常に難しいと思います。
パテ盛りでもプラモデルなどでやってなければ「無謀」ですし
塗装もカウルと同じようにするのが一番難しく、絶対目立ちます。
プロにやってもらえばパテ盛りは奇麗でしょうが、塗装はどうにも
なりません…
どうせ目立つんなら、解るようにステッカーとかでやった方が
まだ奇麗に仕上がるはずです。
書込番号:10133324
0点

>パテ盛り&塗装代でいくらくらいするものでしょうか
ハッキリ言って頼むところしだいで価格は変わるでしょう。
地元でやってくれそうなSHOP探して、直接交渉しかないと思うよ。パテ盛ってもどの程度の精度を求めるかによるし、塗装だって盛り方しだいでは全塗装に近い作業になる場合もあるだろうし、、、
あと期間とかも、専門で上手なショップとか予約でいっぱいでバイク預けて1週間とかかかることも珍しくないので、そのへんも考慮に入れたがいいですよ。
書込番号:10133879
0点

コメントありがとうございます。
やはり、パテ盛り&塗装はプロにしてもらわないと難しそうですね。
ライトの熱や走行時によるヒビ割れ等もあると思うと尚更プロに頼もうと思います。
価格次第にはなりますが・・・(^^;)
とりあえず、いいSHOP探しの旅にでも出掛けてみます。
根気よく探さないと・・・(>_<)
書込番号:10136197
0点

コンソメキック さん、どうも。
>純正のフロントカウルの両端(ライトで丸く窪んだあたり)にパテを盛ってヘッドライトの一部分が隠れるようにする事は可能なのでしょうか!?
可能みたいですが・・
>パテ盛り&塗装代でいくらくらいするものでしょうか?
(振動と熱と相手が樹脂なので、パテ盛りはやめた方がいいよ!)
との回答でした。
すみませんがそれ以上聞けませんでした。
少なくとも私の同級生の板金塗装屋の場合ですが・・・
もしかするとパテではなく、樹脂盛りのFRP?ならOKかもしれませんね!?
サーフショップや造船場なら安上がり?工程のヒントがあるかも知れません
書込番号:10137767
0点

湯の国さん、レスありがとうございます。
やはり、何かと難しそうなので違う方法も検討し始めた今日この頃・・・。
社外フェイスを加工して純正スクリーンを取り付け出来るようにしようかと!
この方法にしてもフェイスの傾斜もあるでしょうし、けっこうな加工技術が必要になりそう。
こうしていろいろ考えて自分なりのコンセプトに仕上げていくのって、難しいなぁ。
けどそれもまた楽しい。うまくいくといいんだけどなぁ・・・(^^;)
書込番号:10142920
0点

私も、車のドアなどにパテ盛りをしていろいろ作っています。
最初にイメージを大まかに考え、その型を厚紙で作り、
その中にファイバーパテをある程度流し込んで、その後ペーパー掛けして
ポリパテで巣穴を埋めてから、またポリパテで形成していくと言うような
作業で、一ヶ月位かかりますが楽しいですよ!
16センチのSPと10センチのSPを付けるべく、アウターバッフルボードをLC100のフロントドアに形成中ですが、大きいのでかなり重くなりました。
書込番号:10281584
0点



ZX-6R '09の購入を考えていますがライムグリーンかモンスターエネルギカラーですごく悩んでいます。実物を見ると実際どんな感じなのでしょうか?モンスターエナジーの方は馬力も上なのでしょうか?
0点

>モンスターエナジーの方は馬力も上なのでしょうか?
色だけだと思う。そのへんはスペック見たらわかるんじゃない?
>実物を見ると実際どんな感じなのでしょうか?
USサイトで写真が見れると思うけど、ZZR1400の場合だと写真のまんまだったよ。実物。
正直黒にステッカーチューンしてあるだけみたいな感じ。
書込番号:10133888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)