バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7777スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7777

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメの原付

2009/08/30 09:15(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:10件

今SUZUKIのLET'SUを乗っているのですが多分だいぶ古いので、最近エンジンがかかりません。(特に雨の日)
エンジンを一年前ぐらいにかえたのですが…
もう寿命何でしょうか?10年は乗っていると思います。
なので買い替えようかなって思っているのでオススメの原付を教えていただけませんか?メーカーは問いません!性能や乗り心地など教えてもらえればありがたいです!

書込番号:10072082

ナイスクチコミ!0


返信する
をめこさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/30 09:20(1年以上前)


 カブなら、もっと長く乗れると思います。

わたしなら、敢えて標準カブ。

抵抗あるなら、リトルカブなど如何でしょうか?

書込番号:10072096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/30 09:41(1年以上前)

>をめこさん
ありがとうございます!参考にさせてもらいます!

書込番号:10072175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/30 10:46(1年以上前)

長くのるなら定期的なメンテナンスは要りますね

さておき
原付でも 排ガス規制により 4ストFi化 された車両は 2ストを知る人にはに 遅く感じるかもしれませんね…
それでも 私は4ストをオススメします

誰が乗っても危なっかしさがないというのが ポイントかもしれません。
ましてや簡単な講習とテストで取得可能な原付なので

本題ですが
安さ使いやすさならレッツやトゥデイ
や国産3メーカーの原付スクーター代名詞?ジョグ、ディオ、アドレス

個性的ならHONDAズーマ−
YAMAHAのボックスは上品な感じでいて 使いやすさもあります
経済的ならカブ


荷物などは運ぶには工夫がいりますが
バイクを乗る楽しみを味わいたいなら
エイプやモンキー
アメリカンスタイルのマグナ50


外車でも探しておられるなら 台湾のSYM やキムコ なら 多種多用な 原付があります。 値段もお手頃なものからピンキリ


欧州なら ピアジオやマラグーティ 、ベスパ、デルビ 、アプリリアなどの原付がありますよ。

やはり日本人向けに作ってないだけあり シート高は高めですが 非常に斬新なデザインのがありますよ


書込番号:10072443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/08/30 10:53(1年以上前)

>SS450さん

詳しく説明ありがとうごさいます

参考にさせてもらいます!

書込番号:10072477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ジョーカー50

2009/08/30 01:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ

スレ主 gj5さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。ジョーカー50に乗っています。距離は42000qです。どなたか教えてくださいm(_ _)m最近加速がすごく遅くて困ってます剩R費も悪く、振動もかなりあり、マフラーを換えてないのに音がうるさいんです。最近バイク屋さんにプラグ、ベルトなど色々交換してもらったんですが・・・・。もぅ12年くらい乗っていて、愛着があり手放せません凾サのバイク屋さんにはもぅだめだからと乗り換えをすすめられました莱コ取り五千円ィそんなもんなんですか?修理するなら六万だそうです。エンジンを載せ換えるらしいです
このバイク屋さんの言っている事は正しいんでしょうか?みなさん意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10071145

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/30 01:13(1年以上前)

gj5さん こんばんは。  別のお店で合い見積もりして貰ってみられますか?
50ccではベルトドライブで2万km、チェーンドライブなら4万kmで寿命と言います。
もっと乗るならオーバーホールが必要になります。
私のジョグも新車の時に2万kmでベルトなど交換が必要と言われ2万kmで交換しました。
35km/hでちんたら乗ってますのでほとんど摩耗してなかったです。

書込番号:10071172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2009/08/30 06:03(1年以上前)

JOKERって、結構大き目のスクーターですよね?

一般的に2ストの走行距離は4ストの倍換算しますから、走行4万なら8万くらいの勘定になります。この距離は4ストの大型車両ですらOHの時期になりますので、バイク屋さんの言われることは妥当であり、エンジンの載せ代え(当然中古エンジンでしょう)の代金も妥当と思います。ただし、そのお店がOHするのが面倒でエンジン載せ代えを提案している風も見受けられます。2ストシングルですから、構造自体は単純なのでOHしたらいくらかかるのか聞いてみてはいかがでしょうか?

まぁ、OHは主に手作業による部分が多いので工賃考えると載せ代えが安いかもしれませんね。
愛着があるならご自分でチャレンジしてみてはどうでしょうか?

書込番号:10071663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/08/30 08:12(1年以上前)

ホンダの2ストならクランクシャフトのベアリングもだめじゃないかな。
クランクケースを割る修理になるので乗せ換えのほうが安上がり。
シリンダーとピストンだけなら安くつくが、それじゃだめだとお店が考えているのでは。

書込番号:10071897

ナイスクチコミ!2


スレ主 gj5さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/30 09:27(1年以上前)

みなさん早速のご回答ありがとうございますm(_ _)mこのジョーカーだけはどうしても手放したくないので今日早速バイク屋さんにいって修理をお願いしてきます!
みなさんありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:10072123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SR400のサビ防止について

2009/08/29 23:50(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 yasu1022さん
クチコミ投稿数:31件

現在、中古の1999年式のSRに乗っています。アルミ部(エンジン、フロントフォークアウターチューブ)の白サビが特にひどく、ケミカル用品でサビを落とし、耐熱クリアを吹いて対応していました。
このたび、最終型のSRを新車で購入することになりました。SRは、鉄の部分が多いので、こまめにワックスをかけてメンテナンスをすればいいと思うのですが、エンジン部のサビ防止については、市販耐熱ワックスでいいでしょうか?ピカピカの状態で乗り続けたいと思います。アドバイス等お願いします。

書込番号:10070788

ナイスクチコミ!2


返信する
蒼雲斎さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/30 00:03(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、クレ社製、シリコンスプレーが安価で便利です。
エンジン部分の手が入りにくい箇所まで簡単に塗布でき、その後の手入れがぐっと楽になります。

書込番号:10070844

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1022さん
クチコミ投稿数:31件

2009/08/30 00:28(1年以上前)

アドバイスいただきありがとうございます。
KUREのCRC−556ですね。
耐熱ワックスでエンジン部、特にクランクケースやクラッチケースを処理するより
CRCの方がよろしいでしょうか?

書込番号:10070987

ナイスクチコミ!0


蒼雲斎さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/30 02:20(1年以上前)

556ではなく、シリコンスプレーという商品になります。(下記参照)
http://www.webike.net/sd/1494927/400040204021/

ある程度面積があり、塗布後、磨ける箇所に対しては耐熱ワックスのほうがきれいな光沢になります。
シリコンスプレーは空冷エンジンの放熱フィンやエンジンの奥などに、アバウトにスプレーするだけで十分な効果が期待できます。

書込番号:10071405

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/08/30 02:34(1年以上前)

Fフォークは飛び石から守るために保護テープなどが良いでしょう
長年綺麗を保ちたいなら シリンダーやクラッチカバーなど見えるところのパーツを
あらかじめ購入しておくのが一番だと思います。

書込番号:10071446

ナイスクチコミ!6


スレ主 yasu1022さん
クチコミ投稿数:31件

2009/08/30 07:59(1年以上前)

アドバイスいただきありがとうございす。
なるほど、その手もありますね。
フロントフォークの保護テープは気がつきませんでした。
あるバイクショップの方から、SRはさびやすい車輌だと聞いていましたので
新車に替える際に、気にはなっていました。
中古で購入した車輌も、エンジン部やクランクケースやクラッチケースの白サビが
かなり目立っていましたので、そうならないようにケアしたいと思います。
幸い、バイクは倉庫で保管してあります。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10071870

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu1022さん
クチコミ投稿数:31件

2009/08/30 08:05(1年以上前)

蒼雲斎 さん
ありがとうございます。
556ではなく、シリコンスプレーですね。安価で手に入りますね。
エンジンのフィン等は、シリコンスプレーで吹いておこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10071883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2009/08/31 16:59(1年以上前)

金額的に張りますが、車体丸ごとガラスコートに出すのも一つの手です
二輪を作業している業者は少ないですがエキパイに使える耐熱ガラスコートもあり
ハーレーのエンジンに耐熱ガラスコートの吹き付けをしている業者も有りますよ。

書込番号:10077892

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1022さん
クチコミ投稿数:31件

2009/08/31 17:36(1年以上前)

ヤマハ乗り さん

ありがとうございます。ガラスコーティングですね。
私の友人もBMWを新車購入した際に、ガラスコーティングしました。
また、いくらぐらいかかるか調べてみます。
ありがとうございました。

やはりSRは、倉庫で保管しても、サビやすい車輌ですかね。
今、乗ってる車輌は中古で購入しましたが、購入後も雨の日は乗らず、ワックスがけ等
しましたが、若干サビは発生しました。
同じ倉庫に保管している、FZ6はそんなことはありませんが・・・。
(FZ6は、金属部品がSRより少ないので当然ですが・・・)

書込番号:10078004

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1022さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/10 19:48(1年以上前)

いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
まず、シリコンスプレーを処理してみます。
こまめに手入れをして、キャブレター最終型のSRに大事に乗っていきたいと思います。

書込番号:10131262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/10 20:28(1年以上前)

この4月までカワサキの250TRに乗ってました。
こいつも錆には定評のあるバイクだった。
2年と8ヶ月所有し、2万2千キロ走りました。
1万以上走っても有人GSで新車ですかと何回か聞かれた。
下取りの時、距離の割にきれいだから高め査定と言われました。

乗っている間にしたことは、雨の日は極力乗らない、暖機の間にタオルで乾拭きする。
これだけでしたね。

書込番号:10131470

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1022さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/11 06:17(1年以上前)

わおんbP さん

1万キロ走っても、新車のように見られるのは、わおんbP さんの日頃のお手入れが良いからでしょうね。
私も、錆びないように、手入れをこまめにやっていきたいと思います。
私は、25年ぶりのリターンライダーです。今まで、乗ってきたバイクは、CB250RS、XJ400、CBX400Fなどのヨーロピアンスタイル(今日ではネイキッドと言われていますね)が多く、SRのような金属の塊のようなバイクは初めてでした。
それだけに、錆びに対しては過敏になりました。
日頃の手入れを怠らず、大事に乗りたいです。

書込番号:10133782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

交換時期・・・!?

2009/08/29 18:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:34件

MF10♪乗りです。
先日、修理期間中しばらく代車を借りていた(MF10Z新車)のですが、吹け上がりが自分のと比べて軽く滑らかで良い感じでした。

現在の愛車の走行距離は13,800kmくらいです。
そろそろメンテした方がいいと思われる箇所はどんなところがありますか?

ちなみにOILはマメに交換しています。(2,000〜3,000kmごと・2回に1回フィルターも交換)
プラグとエアクリーナーはやはり交換時期でしょうか?

書込番号:10069150

ナイスクチコミ!1


返信する
singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/29 23:36(1年以上前)

交換した方が良いですよ

エアフィルターも汚れていたら

吹け上がりにも

影響ありますから。

個人的な感覚だと

プラグは年1回
エアフィルター半年に1回位が

丁度良いかも。

エアフィルターも
洗えるタイプならオイル交換と同時が理想なんですけどね。

書込番号:10070724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/08/30 02:40(1年以上前)

自分で整備するなら ひとつづつやって どの部品を変えた時に どうなるか
体験してみるのも 良いと思います

書込番号:10071460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2009/08/31 12:23(1年以上前)

コメントありがとうございました。
近日中にプラグとエアクリ注文してこようと思います。

MF10用のプラグは社外品で対応ないみたいですね。
とりあえず純正品で新品交換して、どれくらいフィーリングが良くなるかやってみたいと思います。

書込番号:10077051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 二回目からのオイル交換時期

2009/08/29 18:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400

スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

取扱説明は10000キロまたは一年とありますが、いろいろな見解をWebで見かけます。実際のところ、いかがなものでしょうか?アドバイスねがいます。

書込番号:10068935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/08/29 20:33(1年以上前)

わたくしの場合はその半分のサイクルで5.000km或いは半年毎の交換です。
銀翼ではありませんが、車2台(3Lターボ)とバイク3台(リッター、250、原二)
勿論取説通りでも、問題はないと思いますが、乗り方によりオイルに掛る負担
は変わります。長距離が多い人と短距離を繰り返して乗るのと同じ距離や期間
でも後者の方がより一層オイルの劣化が進みます。

書込番号:10069561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

2009/08/29 20:35(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

書込番号:10069577

ナイスクチコミ!0


singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/29 23:12(1年以上前)

マニュアルに書かれたのは
最低ラインと考え

先に書かれた方のサイクルで
良いと思いますよ。

タイミングとしては
夏の高温で酷使したオイルを
初秋に変えて

一冬越えて露も降りたオイルを
春先かGW頃に変えるのが良いかも

書込番号:10070598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件 シルバーウイング400の満足度4

2009/08/30 02:44(1年以上前)

私はコストコの安いオイルを乗る度に交換しています
乗る度と言っても短くて1月 長いと半年 一回の走行距離は500〜2000km程度です
車も年間5000km程度の走行なので気の向いたときに2〜3回(年)交換しています
スラッジが溜る前に交換するのがよろしいと思います。

書込番号:10071464

ナイスクチコミ!1


スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

2009/08/30 21:25(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:10074752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/08/31 10:15(1年以上前)

エンジンが冷えたり温まったりする度に水分やスラッジなどが内部に
混入して劣化して行きますので、その車両の規格に適合していれば、
高級オイルを永く使うより安いオイルをコマめに交換した方が得策です。

書込番号:10076679

ナイスクチコミ!0


スレ主 sw400gtさん
クチコミ投稿数:44件 シルバーウイング400の満足度4

2009/09/01 12:48(1年以上前)

サンデーライダーなので、5000キロで替えたいと思います。取り扱い説明の10000キロの根拠?です。

書込番号:10081979

ナイスクチコミ!0


singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/01 13:50(1年以上前)

おそらくHONDAのテストでは

10,000qの交換で
大丈夫だったんでしょう

しかし現実では
心配な部分がありますから

5,000qで交換した方が
現実的で安心感もありますね。

10,000qでの交換は
信頼性の証と思えば
良いかもしれません。

書込番号:10082244

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバーヒート?・・・教えて下さい

2009/08/29 13:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 G-Facさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして・・愛媛在住のものです。最近、コマジェを中古で購入したものです。結構駄目な部分があり、ちょっとカスタムとあわせ、修理しながら乗っています。マフラーを交換してから、水温チェックのランプが60キロ巡航で40分くらい走行していると、つきっぱなしになります。エンジンを止めると、ラジエーターのファンは回っているようでした。
しばらくエンジン停止させていると、チェックランプは消えます。
本日また同じ状態でエンジン停止後、フロントカウルからうっすら煙のようなものを見ました。ラジエーター部分からのものか?何かが焼けた感じではなかったので、細かくチェックはしていません。ラジエータのクーラントもサブタンクのクーラントも十分あるようです。何かお分かりになる方がおられたら、教えてやってください。

書込番号:10067821

ナイスクチコミ!1


返信する
singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/29 13:55(1年以上前)

マフラー交換前は
大丈夫だったのなら

もう一度取り付け
直してみてはどうですか?

その際に
煙の出ているの箇所の確認や

冷却ホース 水温センサーの
チェックもオススメします。

書込番号:10067939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/08/29 14:19(1年以上前)

エンジンの冷却にはガソリン冷却、混合気の濃さも影響しますよ。混合気が薄いとヒートもするよ。へたをするとピストンが溶ける。
排気をいじると燃調もさわる必要が出てくるのでは、キャブだとまだ簡単ですが電子制御のINJだとコンピューターのマップの書き換えが必要になる。

書込番号:10068028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 G-Facさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/29 15:30(1年以上前)

コメント有難うございます。キャブモデルですので、ジェット類の変更など調整をしてみようと思います。有難うございます。

書込番号:10068308

ナイスクチコミ!3


スレ主 G-Facさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/29 15:31(1年以上前)

キャブの調整などやってみようと思います。有難うございます。

書込番号:10068311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/30 00:27(1年以上前)

こんにちは。通常、水温チェックランプが付いたのは、
「水温が通常より熱くなっています」の意味で、オーバーヒートを防ぐためになっています。
オーバーヒートはエンジンオイル油温が130度?だったかな?を超えると急激にサラサラになってしまって部品が直接触ってしまい、摩擦熱で壊れます。

停止して一旦放置すると直る場合、クーリングファンの回転が通常より遅くなっていたり、シュラウドがなかったりラジエターのフィンが潰れていて冷やされていない場合やサーモスタットが完全開弁していなかったり、ヘッドガスケットが少しだけ破れかかっていたりします。あとラジエターキャップが不良の時は沸点が下がってエア噛みしたり・・・。点検方法は道具があれば正確に診断できますが、ロアホースとアッパーホースを触ってみて、温度の感覚を点検してください。それからラジエターキャップを外してエンジンを始動してみて泡が出てくるようなら、(軽度の場合は少しづつ減ってくる様な感覚?)ヘッドガスケットNGです。

 中古で購入なら、私の経験ですが、ラジエター漏れ止め剤をを入れて、入れすぎたのか、サーモスタッドの弁に大量に付着して全開しても流量が上がらず、オーバーヒートしたという車両を観た事があります。

 センサー関係は、経験上だと壊れると固定になる傾向がありますね。
 プロの方に観ていただくか、ご参考までに。

書込番号:10070979

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 G-Facさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/30 02:07(1年以上前)

ご丁寧なコメントありがとうございます。
かなり参考になりました。
通勤はしばらく車にして、休日にチェックし、それでも駄目ならば、バイク屋に持っていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10071361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)