バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7777スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7777

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

車体番号の場所

2009/08/23 00:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティC

クチコミ投稿数:140件

知り合いから中古で、マジェスティCを譲ってもらいましたが
書類紛失の為、名義変更の前に書類再発行しようと
思いましたが、車体番号がわからず確認しようと探しましたが
わかりませんでした、

車体番号はどこに刻印されているのでしょうか?

書込番号:10036473

ナイスクチコミ!14


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/23 01:26(1年以上前)

君がヤスで私がボス。
ココだよ。ココ!

どうでもいいけど、
書類なしの単車をまっとうにどうにかしようとするには、
元所有者がまっとうなことが前提。
売主はちゃんと最後まで面倒みてくれる人なのかい?

登録証の本書は使用者の責任で管理するものだけど、
控はちゃんと然るべき所に存在するからごまかせないよ。

てゆーか書なし車両を知人から買うってのは今でもあるんだね。
まだガキのころの頃それやってエライ目に遭ったよ。
職質で止められたが最後、1時間くらい事実上拘束される。

いくらで買ったが知らないが、そんなもの買うなと言いたいね。

書込番号:10036764

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:140件

2009/08/23 02:16(1年以上前)

麟さん
形式はわかったんですがその前にあったんですね、
有難うございます。

知人から、書類やらの手続き私が面倒見てあげると
言うことで、安く譲って貰ったのです。

書込番号:10036918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件

2010/07/27 23:23(1年以上前)

無事、書類の再発行が出来ました。

書込番号:11686169

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

普通免許取ったので

2009/08/22 21:53(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:59件

夏休み利用してなんとか普通2輪免許を取得できたのでNinja250R,Dトラッカー、ホンダVTRあたりでどれ買おうか悩んでます。
見た目的にはVTRが一番好みなのだけど、タンク容量が(ニンジャ比)若干少なくギアも5しかない辺りが不満だったりします
見た目2位のDトラッカーは単気筒 故にパワー不足かなと思うし、タンク容量も飛びぬけて少ないわけで…
見た目では3番目に好きなニンジャがパワー、ギア的には一番良いかなと
こんな感じで悩んでます
ニンジャ掲示板で聞けばニンジャ進める意見が多いかもしれないですけど
あえて誰かに背中を推してもらいたい今日この頃です。

書込番号:10035556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 22:23(1年以上前)

その選択肢の中だと、
特にダートなど走るつもりがなければ絶対ニンジャがいいと思うよ。

とても乗りやすいし、今のところ不具合もでてません。(亀裂のためタイヤは前後変えましたが)


僕はニンジャでよく浜名湖周辺をツーリングしてます。

書込番号:10035751

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/08/24 08:25(1年以上前)

浜名湖名産さん 

私も『ニンジャ』に1票です。

『VTR』は良いバイクだとは思いますが、
デザインが、ドカティのモンスターの真似っこなので、
ちょっと遠慮したいです。

『Dトラッカー』は軽いので、パワー不足は感じませんよ。
この3台の中では、一番スポーティかも。
ツーリングには向きませんけどね。

書込番号:10042236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/08/24 08:57(1年以上前)

私もNijaは良いと思いますよ。初心者でも乗りやすいと思いますし。

ただ、この中で最も初心者向きなのはVTRだと思います。カウルは無いので転んでも(ほぼ)安心。ツインエンジンなので、プラグを買い替えたりするのが4発の半分など。

書込番号:10042302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/24 13:09(1年以上前)

こんにちは。
私も使用用途からしてNinja250Rがいいと思います。
しかし、使用用途と好きなバイクは決してイコールではありませんので、実際に試乗したりまたがったりして決めたほうがいいと思います。

書込番号:10043062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/08/24 14:09(1年以上前)

Ninja250RでもVTRでもお好みでお決めになれば良いかと思います。
5速か6速かは実際に乗り始めればそれほど違うものではないです。
よりワイドレシオかクロスレシオの違いで5速で用が足りれば6速
など無くても良いのです。
Dトリッカーはどちらかと言えばビギナーよりベテラン向きです。
ビックバイクのオーナーがセカンド用途で乗ったりしてますが、
ツーリングなどには不向きです。
実際、スタートダッシュはこれらの中では一番速いと思います。

書込番号:10043229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/08/24 15:14(1年以上前)

様々な意見ありがとうございます
週末に都合よく地元でバイクのふるさと浜松2009なるイベントがあり
行って見た所、さらに都合よく検討中の3台がすべて展示、試乗(跨るだけですが)出来たので試してみました。
VTRはカタログで観るより断然「安っぽい」感じがしてちょっとがっかり。
展示車がおもちゃっぽい黄色だったせいかもしれないですが。
逆にニンジャはカタログでみてたよりゴッツイ。
ゴッツイせいで、教習所のCB400しか乗ったことの無い自分としては、またがった感じ一番違和感が少なかったです。
Dトラッカーは乗ったことの無いタイプなので不思議な感触。どこかで試乗(走る)出来ればいいのですが…


とりあえず今日にでもバイク屋さんに足を運んでみて値段なども聞いてみてようと思います。(出来れば試乗も)
ついでに質問なのですが、バイクも自動車のように「値切れる」モノなのでしょうか?

書込番号:10043427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/24 16:05(1年以上前)

ninja250Rに乗って、丁度、1年たった初心者です。この前には、APE50にしか乗った経験がありませんので、他バイクとの比較は分かりません。望めばきりはありませんが、ninja250Rの「積載能力ゼロ」を除いては、満足して乗っています。
店舗での値引きについてですが、私の場合は、当時は人気があった為、ゼロでした。友人が、VTRが発売になった時、相見積もりを取ったのですが、その時もninja250Rはゼロだったそうです。結局、その友人は、6万円の値引きにひかれ、VTRを購入しました。

書込番号:10043565

ナイスクチコミ!0


忍01さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/24 23:59(1年以上前)

先月Ningyaを購入しました。
値引きは厳しいと聞いていましたが、今は車やバイクが売れないせいか値引きしてもらえました。
私の場合、車体・税金・自賠責(2年)・任意保険・盗難保険で64万円程度だったかと思いますが、「切のいい値段に値引きして」と言ったら直ぐに了承してもらい60万円になりました。
駄目もとでも言ってみたほうが良いと思います。

書込番号:10045955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/25 01:55(1年以上前)

浜名湖名産さん、こんばんは。
値切りはもちろん「アリ」です。
ただ、四輪のように値引きの相場がはっきりしている訳ではありません。
また車両本体を大幅値引きで表示しておいて不可解な手数料を万単位で
上乗せするところもありますし、「乗り出し価格」で比較検討して下さい。
それと、バイクは四輪以上にメインテナンスが重要です。
各販売店の整備・点検のウデもよく見てくださいね。

書込番号:10046453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/08/25 06:44(1年以上前)

バイク屋行ってみました。
2件回ってみたけど、残念なことにどっちでも試乗とかできなかったので見積もりだけもらいました。
VTRは1件にだけ、ニンジャがどちらにもあるという状況
あまり買いそうに見えなかったのかVTRは定価+諸経費の見積もりしか見せてもらえませんでしたが、ニンジャはどちらの店舗でも最初から値引き込みの値段が出ており、5万円ほど引いてある感じでした。
ただどちらも、「在庫だけ」はこの値段でできるけど…ということでした。
色がどちらもカワサキ色のニンジャだったので、黒か赤の場合はもう少し高くなる模様。
VTRなら赤がいいと思っていたけど、ニンジャだった場合の色とか考えてなかったので悩みが増えました。

書込番号:10046744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/30 21:39(1年以上前)

スタードダッシュならWR250Xとか速いですよ〜♪
ニンジャ250より間違いなく速いです。
Dトラよりも速いです。
レースで戦えるポテンシャルを持ってます。
(でもスペックの分、車体価格が高い・・・)

セカンドバイクでWR250Xに乗っていますが、
ファーストバイクならニンジャ250がいいと思います!

バイクとしての誇りや志を感じます。
それに、こんなにいいバイクを安く提供してくれたカワサキは
かっこいいですよ。

でもVTRもいいバイクですけどね!

書込番号:10074817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/08/31 08:16(1年以上前)

WR250Xなんてモノがあったんですね、単気筒なのにパワーもあるし良さそうですね〜…って高っ!
ニンジャDトラの4割増しっすか、うーん…
一応見積もりだけでもとってみようかなぁ

書込番号:10076398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/31 23:14(1年以上前)

WR250Xもバイク屋さんによっては
乗り出しで65万くらいでいけちゃうトコもありますよ〜。
それでも高いけど!

WR250X、たぶん有名ではありません。
モタードというジャンル自体がまだ浸透していないですからね。

でもWR250Xの単気筒エンジンはすさまじいポテンシャルですよ。
公表している馬力・・・実際乗ると馬力以上の力強さを感じます。
低速でも力強く、高回転まで気持ちよく一気に吹け上がる!
よくテストライダーが言ってますが“スーパーシングル”と言われるだけあります。

しかもそのエンジンを抱きかかえるアルミボディもすごい・・・。
また豪華なラジアルタイヤまで履いてますゼ・・・。
公道専用で考えると間違いなくオーバースペックです。

値段は高くても、ヤマハも結構キツイ値段なんじゃないですかねぇ。
性能の割には安いかも♪

でもまぁ値段高いんだから速くて強くてあたり前、
っちゃーそうなんですけどネ!
きっと他のメーカーでもコストさえ考えなければ
速いバイク、作れちゃうでしょうね〜。

ニンジャ250の素晴らしいところは、
低コストでも楽しく、奥の深いバイクに
仕上がってることじゃないですかね!
速くはなくてもバイクとしてのバランスを考え、
バイクとしての完成度が高い。

これって一流メーカーだからこそ出来た名車だと思います。
って事で個人的にはぜひニンジャに乗ってもらいたいですね〜。
今後のバイク界を考えるとWR250Xよりもニンジャこそ必要な存在でしょうし!

でも・・・タイヤは替えたほうがいいかも 笑

書込番号:10079949

ナイスクチコミ!0


singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/01 02:17(1年以上前)

はじめてのバイクには

3車種とも良さそうですね

気にされてる
5速か6速については
特にこだわる必要ないですよ

タンクの容量も街中メインや
滅多にスタンドが無い所に住んで無いかぎり問題無いでしょう

あとは住まいが街中か郊外か
どの用に使うのか
通勤通学かツーリングなどで

オススメの
車種は変わってきますよ。

書込番号:10080757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな車両発見

2009/08/22 14:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:26件

TMAX125を作ったらこうなった

TMAX125を作ったらこうなった!

と言う見本のような車両発見

詳しくご存知の方いらっしゃいましたらコメントをお願いします。

書込番号:10033745

ナイスクチコミ!0


返信する
You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/22 20:53(1年以上前)

http://www.scooter125.net/scooter-125cc-wacox-h1-noir-p-11261.html?osCsid=9474a7d1f7ec3b4c453c2fc4f494b900いわゆるデザインパクリですね。

書込番号:10035262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/22 22:18(1年以上前)

You_Tubeさん
お返事有難う御座います

パクリとは?
私が載せた写真とYou_Tubeさんが教えてくれたサイトのバイクは別物と言う事ですか?

書込番号:10035719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

駆動系交換時期について。

2009/08/22 09:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:591件

09台湾シグナスなんですが、走行距離1000キロくらいでプーリー、クラッチ、WR8g、センスプを交換して現在4200キロ程度走行しています。交換した頃と比べてめちゃくちゃ遅くなったって事はないのですが、気持ち出足や伸びが遅くなってるのかなって気がします。交換パーツじたいはまだまだもちそうだと思うのですが、交換後3000キロも走ってたら多少はパーツの消耗がすすんでいて少し遅くなったかな?ってなる頃なんでしょうか?そうでしたら駆動系をまた変えてみようかと思っています。みなさんのアドバイスお待ちしてますm(__)mよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:10032637

ナイスクチコミ!3


返信する
X-3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/22 10:23(1年以上前)

まずは点検。

プーリー、フェイス:段減りしてないか

プーリーボス:フェイスを外してガタがないか

WR:変磨耗、磨耗でg数が変わってないか

ベルト:幅をノギスで計測
    (センスプを変えているのであれば磨耗が激しいと思うので交換が吉)

センスプ:長さが短くなってないか、ヘタってないか
    (これも痛みやすいので交換が吉)


次にグリスアップ(これ効果抜群です。さぼっちゃダメ。)

プーリーボス、プーリーボス挿入部分(ここは薄く塗布)

クラッチドリブンのベアリング部分

トルクカム内ピン移動部分


で一度組上げ走行し点検。

余計な所にグリスが飛んでないか確認。

書込番号:10032872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件

2009/08/22 10:47(1年以上前)

X-3さんありがとうございますm(__)mやはり日頃の点検も必要なんですね!一度ばらして点検してみないと、どんなふうになっているかわかりませんし。一度点検してみます!あとトルクカムも変えてみようかと思ってますが、効果はございますでしょうか?駆動系を変える場合、プーリーやセンスプ、クラッチ等メーカーがバラバラだとセッティングだすのが難しいと聞いたのですが、セットになっている駆動系に変えたほうが良いでしょうか?

書込番号:10032943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/22 16:26(1年以上前)

ベルトとウェイトローラーは、定期的に交換した方が良いパーツですね。
2,000kmも走ると加速や最高速で体感出来る程の差が出始めますから。

いつもベストコンディションで…ということなら、1,000〜2,000kmで交換しても良いですが、それだと出費が嵩みますので5,000km毎の交換で良いと思いますよ。
勿論、加速やトップスピードが異常に悪くなるなど、状況次第で前倒しでの交換が必要になります。

トルクカムを交換すると効果があるか?とは、どんな効果を期待されているのですか?
チューニングパーツへの交換は、そのパーツを換えるとどんな効果が得られるかを理解することと、どんなマシンに仕上げたいのかを決めてから行った方が良いですよ。

書込番号:10034195

ナイスクチコミ!2


X-3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/22 16:41(1年以上前)

>まさるさん

トルクカムは手を付けない方がいいですよ。
排気量が155以上あれば色々と遊べますがノーマル排気量ではお勧めしません。

どうしてもというなら直溝でできるだけ立っている物。
また曲がり溝で直線部分ができるだけ立っている物。

お勧めはアドバンスプロのがお勧めです。
直溝ですが排気量がなくても効果を発揮しやすいです。

効果としては加速感は上がると思います。
変速時の落込みもなくなりますし。


パーツの組合せにかんしては確かにそうですね。
合う物、合わない物確かに存在します。
セカンダリー(トルクカム側)を弄るとドツボにはまる理由は
この辺がその理由ではないでしょうか?
でもセッティング出た時は最高に喜べますけどね。

セットというと・・
記憶にあるのはNCY優勝セットかな?
いいと思いますよ。

ただ現状より遥かに変わるか?って言われたら微妙ですが
やる価値はあると思います。
色々なことに気が付けると思いますから。

でも私ならまさるさんの現状にKOSOの軽量アウターいれて
あとはシムワッシャーの調整で満足しそうです。














書込番号:10034246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2009/08/22 17:35(1年以上前)

まぁーべりっくさんありがとうございますm(__)m自分がどう言うふうにしたいのかある程度決めて少しずついじったほうが良いですね!駆動系を換えてから走行距離3000キロも走るとやはり加速等遅くはなってしまうんですね。日頃の点検も必要ですね!みなさんの色んなご意見をいただき自分なりに考えていきたいと思います!ありがとうございましたm(__)m

書込番号:10034466

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/22 17:49(1年以上前)

125ccのスクーターって所有したことがないんだけど、
1,000kmとか3,000kmとか5,000kmとか…

そんなに頻繁に駆動系交換しなきゃ体感できるほどに磨耗するものなの?

書込番号:10034520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2009/08/22 17:52(1年以上前)

X-3さんありがとうございますm(__)mトルクカムは加速が良くなると聞きましたのでどうかなと思いまして(^_^;)排気量がノーマルなら換えないほうが良いのですね!やはり色んなメーカーの組み合わせだと合わないことがあるんですね(T_T)私もNCYの駆動系キットがきになります。どうしようかなと(^_^;)現在はKOSO製ドライブキット、クラッチキット、クラッチアウター、WR8g、ベルト純正の仕様です。なのでトルクカムを換えたらどうかなと思ったのですが、色々いじってみたい気持ちはあるのですが、私はメカに弱く駆動系はショップの店員さん任せですので、あまり細かなセッティングまではできないと思うので、NCYでしたらセットになってるので細かなセッティングが不要かと思うのですが…駆動系いじりは10人いれば10人がまったく同じようにいじる事もないでしょうし、これだ!っていう教科書通りのようにはいかないですから難しいですよね(T_T)へたしたらドツボにはまる恐れもありますし(T_T)そう考えると相当なデータを持っているショップじゃないかぎりNCYのセットはおもしろいかもしれませんね!

書込番号:10034531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/08/24 11:15(1年以上前)

麟さんさん 

ノーマルであれば、駆動系のメンテナンスは2万キロぐらい無しでも平気です。
まあウェイトローラなどはボロボロですけどね。

理想的には、1万キロに1回くらいは駆動系の状態を調べた方が良いと思います。

書込番号:10042702

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/24 13:44(1年以上前)

>[10042702]

やっぱりそんなカンジなんですね。

いや、特に深い意味はなく、
250ccだと30,000km-を超えたあたりから駆動系のヘタリは顕著に出てくるんですが、

125ccだと一般道の走行がほとんどだろうから…それよりは短い走行距離での交換であることは容易に想像ついてたんですけど、5,000kmってのはちょっとオーバーじゃない?と思っただけでして。

レスありがとうございました。

書込番号:10043160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/24 19:34(1年以上前)

麟さんさん

少し勘違いをされているようですね。
スレ主のまさるの部屋さんは、一般的な交換時期を質問されている訳ではありませんから。
それに小排気量者ならベルト幅が1mm減れば、0発進や加速は交換直後より悪くなっていると体感できますよ。
勿論、マシンの調子を気遣って乗っていれば…という前提の話ではありますが。

自分は、ノーマル(全く弄っていない)車体でも5,000km毎、チューニングしている車体であれば、3,000km毎でベルト交換していました。
スクーターレースのノーマルクラスに出場するマシンだと、パーツによってはレース毎や走行毎に交換する物もあるくらいですから。

ただの足として乗っているのであれば、自然科学さんのレスにあるように10,000kmでの交換で問題ありません。


まさるの部屋さん
チューニングは楽しいですが、自分で交換出来るようになれば、もっと楽しいですよ。
もっとも工具を揃えるのに結構な出費を覚悟しなければなりませんが(笑)

それからタイヤの空気圧は小まめにチェックしてください。
空気圧が低いと加速や最高速に悪影響がでますから。

書込番号:10044285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2009/08/25 09:12(1年以上前)

まぁーべりっくさんありがとうございますm(__)m駆動系をいじっていたら点検、交換等はやはり早目のほうが良いんですね!今の駆動系に換えてから3000kmくらい走っていますので交換するのも良い時期かもしれませんね!まだまだ大丈夫って言う方もいると思いますが、私の考えもまぁーべりっくさんの言う通り3000kmくらいで換えてもいいかなと思っています!実際に駆動系交換したときと比べて少し加速、伸びと変わってきてるな?と、実感していますし。私の感覚ですが、駆動系を換えたときが10としますと現在は8くらいになっているような感じです。もちろん燃調等他の箇所でも影響があるのかもしれませんが…インジェクションコントローラーは装着していますが、体感できるほどいまいちわからず、ベストにするとはなかなか難しいです(^_^;)駆動系程度でしたら自分でいじれると楽しいでしょうねo(^-^)o私もそう思います!バイクにいっそう愛着もわきますしねo(^-^)oしかしカスタムするのは好きなのですが、機械おんちなもので…(^_^;)自分ですると壊れちゃったり失敗すると思ったらなかなかできないんですよね(^_^;)駆動系は組む人によって調子も変わってくると聞きますし(T_T) タイヤの空気圧ですか…窒素を入れてるとはいえ購入してから一度も点検したことがないです(^_^;)タイヤの溝は見てるのですが(^_^;)タイヤの空気圧でも走りに影響が出るんですね(^_^;)今日でも早速空気圧点検してきます!色々とアドバイスしていただき勉強になりましたo(^-^)oありがとうございましたm(__)m

書込番号:10047000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 社外マフラーについて

2009/08/21 23:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

スレ主 五さんさん
クチコミ投稿数:52件

先輩方質問致します。
現在、中古で購入したマジェスティにヨシムラOval-Coneサイクロンがはいっていました。
しかし、これが音が大きくうるさいのです。
私的には、レーシーな低音で 音質は気に入っていますが、近所迷惑だと…家族から。
仕事でも使っているので、これを期に静かなものに買い替えようと検討しています。
そこで、気に入っていますが、あると踏ん切りがつかないので、ヨシムラを売ってしまい。
他のマフラーを購入しようと思っています。

皆様はどのような物を入れていますか?ちなみに純正はついていなかったのでありません。
現在検討しているのは、マジェ125(所有中)にも入れた、BEAMSのSS400ソニックを検討しています。
皆様、ご教授下さい。

書込番号:10031079

ナイスクチコミ!0


返信する
miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/22 00:51(1年以上前)

マジェ購入おめでとうございます。

ひとまず現状を気に入ってるのでしたらバッフルを取り付けて
様子見してみては如何でしょう?
音量を下げるだけの為に交換するには色々勿体とないですよ。

書込番号:10031711

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/08/22 05:32(1年以上前)

五さん

私もバッフル交換に一票!

ヨシムラからは、サウンドディフーザーという名前で、
音量調整用のパーツが出ています。

そんな高価なマフラーは、間違っても売ってはいけません。
一生後悔しますよ(笑)

書込番号:10032232

ナイスクチコミ!1


スレ主 五さんさん
クチコミ投稿数:52件

2009/08/22 07:39(1年以上前)

ご解答有難うございます。
miyarinさん
バッフルも考えましたが、合うものが分かりませんし、無いような感じがします。

自然科学さん 
ヨシムラのサウンドディフーザーという音量調整用のパーツは探しましたが、どうも見つかりません。当方バイクにそれほど詳しくは無いので分からないのかも知れませんが…

他のメーカーに思い切って、ここは、切り替えた方が無難であるかと…
住宅街であるので、夜、早朝にかなり響き、それに近くの飼い犬無数が反応して(ワンワン合掌)迷惑がかかるので…

マフラー入れてる方は意外に少ないのでしょうか?

書込番号:10032386

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度5

2009/08/22 10:52(1年以上前)

ようするに3コイチ

>皆様はどのような物を入れていますか?


MAJESTYU型ですが、マフラーは自作。[9990383]に画像UPしてます。

私の場合も中古で入手したときに付いていたsuperTRAPPがうるさすぎて困り、
ネットオークションで純正をさがしてました。
当時、YAHOO!では結構出回ってるものの、他のオークションでは見つからなくて。
※YAHOO!プレミアム会員ではないので。

仕方ないので所有パーツのうち使えそうなものを組み合わせて装着してます。
昔から単気筒で4stの単車ならしょっちゅうマフラー自作してましたが、
今回のは割と静かになったし(無論バッフル抜いたらスコ抜けですが)、
長距離走ってもどこか壊れたりしなかったので、そのまま2年たちました。


で、まあ当然他人にお勧めできる方法ではないので、有効な方法となると…
スレ主さんのMAJESTYの年式が分からないのですが、現行型だと純正の中古も手に入りにくいかもしれないし…
ある程度名の知れたメーカーで騒音値を信じて買うしかないですかね。
経験上、よくわからないメーカーの安価な物は静かではないものがほとんどです。

マフラーは、うるさくするのは簡単ですが、静かでかつ性能も純正同等以上というのはかなり難しいものですから。

書込番号:10032971

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/08/22 13:50(1年以上前)

ヨシムラジャパンの 相談窓口です。

○マフラーに関するご質問・ご相談は
 マフラー ホットライン TEL:046-284-3196
 (受付:月〜金、第1・3土曜日 9:00〜17:00)

書込番号:10033640

ナイスクチコミ!1


スレ主 五さんさん
クチコミ投稿数:52件

2009/08/23 22:35(1年以上前)

自然科学さん有難うございます、早速ョシムラジャパンの相談窓口へマフラーの件連絡してみます。
そこで具体的に解決が見いだせなければ、他の購入を考えます。
静かなのは、やはりBEAMSがよさそうですね。


書込番号:10040754

ナイスクチコミ!0


singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/26 15:14(1年以上前)

住宅街での音量が気になるなら

素直に純正に戻すのが一番です

エンジンを掛けるのも

自宅の前でなく

近くの大通りまで押して行くとか

民家から少し離れ

ゆっくりスロットルを開けるなど

周りの環境に
気を配った方が良いですよ

ちなみに私もサイレンサーを交換してるので

早朝夜間は大通りまで押してから
エンジンを掛けるようにしてます。

前記にありました
ヨシムラのディフィーザのような物が存在するなら金額的にも一番安いし
ヨシムラのホームページで探すか
直接電話して車種とマフラーの種類を伝えて取り寄せるのが一番ですよ。

書込番号:10052632

ナイスクチコミ!1


スレ主 五さんさん
クチコミ投稿数:52件

2009/08/28 10:27(1年以上前)

ヨシムラマフラーホットラインに電話しました。
このマフラーに取り付けられるバッフルはないとの事でした。
専門ショップなどで、バッフルを特注するか(数万円かかる?)
ご自身で合うものを探してもらうしかないとの事です。
おそらく市販品で、合うものは無いでしょうとの事でした。

残念ですが、他のマフラーに入れ替えます。

書込番号:10061782

ナイスクチコミ!0


singenkiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/28 11:22(1年以上前)

そうですか…

専用バッフルが無くて

残念でしたね。

書込番号:10061973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/29 17:22(1年以上前)

五さんさん、こんにちは。

ヨシムラ Oval-Cone サイクロンからの交換となると…悩みますね。

自分はマフラー交換の経験が無いのですが、以下に書き込みさせてもらいます。

静粛性を重視するのであれば、純正品のマフラーに勝てる物は無いようです。
ただし、純正品だと重たくなるのと、ヨシムラ サイクロンに比べて、(音量&音質・性能・スタイルに)物足りなく感じるかもしれません。

社外品で静粛性を重視すれば、BEAMS SS400ソニックの他に、SP忠男 スーパーコンバット ピュアスポーツ TypeONEテール サイレントバージョンという物もあります。(かなり高価ですが…)

純正品:??db
BEAMS :83db
SP忠男:85db
ヨシムラ :92db


価格.comでの各マフラーの評判は、クチコミ掲示板のキーワード検索で、[BEAMS SS400]、[SP忠男 サイレントバージョン]、[ヨシムラ Oval-Cone]等で検索すると(フォルツァやスカイウェイブが殆どですが…)沢山出てきます。

犬に吠えられる件に関しては、クチコミ掲示板の書き込み番号検索で[9049882]を入力すると出てきます。

参考になれば良いのですが…


書込番号:10068734

ナイスクチコミ!1


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/01 18:35(1年以上前)

ヨシムラOval-Coneはサイクロンと違い意外と静かだった思いました。
忠男のTD-01やサイレントより静かだった気がします。
私は4D9にBEAMS、MACMRD、ほか合計4本ほど持ってますが、若干ノーマルより五月蠅いですね。
バッフルを作って静かにしています。
4D9ノーマルマフラーも意外に音量高めですし。

ヨシムラOval-Coneバッフルの話が出ていたので気になってました。
形状的にもバッフルは存在しないと思っていたし、近頃の社外品はバッフルの脱着も
出来ない仕様にしないと販売できなくなると記憶しています。

静かめのOval-Coneからもっと五月蠅い社外品を買わないように注意してください。
他の社外品の方が五月蠅いと思いましたが。
千葉に来られるならOval-Coneのバッフルを4,5千円で作りますよ。
リペットを外さないといけなさそうです。

書込番号:10083372

ナイスクチコミ!2


スレ主 五さんさん
クチコミ投稿数:52件

2009/09/01 22:26(1年以上前)

jyamamataさん 経験豊富なのですね。私はリターンライダーという奴で…
千葉のどのあたりになりますか?当方東京ですが、埼玉、山梨よりで西の方です。行けない距離では有りません。つくれますか?
BEAMSは、バッフルつけても、うるさいのですか?
とにかく、今のマフラーは、発進時が気になります。

書込番号:10084742

ナイスクチコミ!1


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/01 22:54(1年以上前)

http://zoome.jp/jyamamata/diary/3/
5年位前に作ったバッフル”利根川”です。(笑)
Oval-Coneだと写真の様な可変バッフルの余裕がないので、ストレートバッフルの打ち込みになるでしょう。
別の方法で排圧調整できるバッフルは可能ですが。
実際に取り付ける前にどの様に音量が変わるか部品を作りテスト出来ます。
簡単な物なので部品だけならもっと安くできるでしょう。
リペットの付け直しをしての作業だと気が進みません。
バッフル自体は簡単に作れます。
ショップでOval-Coneのエンドでも見てきます。

たぶん、Oval-Coneの音量で気になるなら、希望する静かな社外品はないと思います。
スカイウェイブ400ならOval-Cone装着者を見てきました。
(4D9は実際に付けていて排気音を聞いたのは2台くらい 知り合いが1台付けている)

社外マフラーのバッフルは穴を小さくする位にか考えていない物ばかりなので大した
効果もありません。

書込番号:10084967

ナイスクチコミ!2


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/01 22:58(1年以上前)

千葉でも東京の隣の松戸ですから少しは近いですね。

書込番号:10085007

ナイスクチコミ!2


スレ主 五さんさん
クチコミ投稿数:52件

2009/09/01 23:23(1年以上前)

jyamamataさん社外品で新しいもの付けてもダメであれば、
是非、なのですが、見ず知らずの私がお願いしても宜しいいでしょうか?

書込番号:10085207

ナイスクチコミ!1


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/01 23:53(1年以上前)

了解しました。
Oval-Coneのエンド写真を検索してみましたが見つかりません。
エンド形状は記憶だけで進めている話なのでショップのOval-Coneを見てくるか知り合いの4D9を見てみます。
先のサイトにメールアドレスを追記しました。
明るいときにOval-Coneのエンド(排気ゲート)の写真を写してもらえませんか。

書込番号:10085417

ナイスクチコミ!2


スレ主 五さんさん
クチコミ投稿数:52件

2009/09/02 13:08(1年以上前)

了解です、写真を撮ってメールで送りますね。宜しくお願いします。

書込番号:10087506

ナイスクチコミ!1


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/11 01:21(1年以上前)

排圧調整可能なバッフルを製作しノーマルマフラー並みになりました。
ヨシムラOval-Coneサイクロンは静かめのマフラーと書きましたが訂正します。
2〜3ヶ月も使っているとウールがとび、かなりの爆音マフラーになるようです。
爆音マフラーでも、結構な爆音マフラーと考えて下さい。
2〜3ヶ月つかったいる時でも吹かすとキラキラとウールが飛びまくります。
遠くから走ってくる、五さんが分かったほどでした。

書込番号:10133346

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 五さんさん
クチコミ投稿数:52件

2009/09/11 22:30(1年以上前)

jyamamataさん本当にありがとうございました。
バッフルを作って頂き、本当に毎日が変わりました。
先ずは、犬が吠えなくなりました。
流石に近くを通る時は、条件反射でしょうか?
吠えますが、私の家は、住宅街で一匹吠えると電線していくのですが、
それが無くなりましたね。
マフラーは本当にうるさいので、保証書に有るとおり、修理も検討していましたが、
このバッフルがあれば、それもいりませんね。修理したところで、メーカーで見て、修理の必要が無いと判断した場合は、何も変わらないで戻されるとの事でした。
であれば、「このバッフルに頼るのが最善です。
低速は少し抜けの関係でしょうか若干ですが、悪くなりましたが、発信音にも気を使わず、進める喜びでそんなものは気になりません。高速は、ビックリです。絶対に以前よりレスポンスが良くなりました。帰りがけの外環がとても面白かったです。
とても良いものを素晴らしい技術で提供して頂き有難うございました。

書込番号:10137290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2010/05/10 10:48(1年以上前)

これです。

jiyamamata様
私も五様同様「ヨシムラoval-cone」に悩まされています。
といっても私の場合、
デザイン優先→認定品だから大丈夫だろう→購入→取付→爆音→涙
のパーターンの大馬鹿野郎です。
突然で失礼ですが、私にも五様同様のバッフルを作って頂けないでしょうか?

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:11342744

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

チェーンオイルについて

2009/08/21 21:21(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

クチコミ投稿数:10件

8月の頭辺りに納車されて走行距離が600kmくらいになりました。
Q1.ふと疑問に思ったのですがチェーンオイルはどのくらい走ったら給油をさせればよいのでしょうか?

Q2.チェーンオイルはどれがよいのでしょうか?
取扱説明書は読んだのですが 「”HONDA純正チェーンオイル”またはギヤオイル(#80〜#90)」と書いてあるだけで詳細について書かれていなかったので調べてみると
http://www.webike.net/cg/10927/
これだけの種類があるようですが素人の私にはどれを選べばよいかわからないので教えてもらえないでしょうか?

Q3.チェーンオイルを給油する前に一度チェーンクリーナー等で清掃してからチェーンオイルを給油すればいいのでしょうか?

何分はじめてのバイクのため日常的なメンテナンスもままならない状態です・・・基本的なメンテナンス方法が載っている雑誌などありましたら教えてくれると幸いです

書込番号:10030496

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/21 21:47(1年以上前)

こんばんは。

自分はEK elfチェーンルブ使っています。
飛び散るのも少なく、使い易いので最近はこればっかりです。

チェーンの清掃は、最初に汚れて使わなくなった軍手にチェーンクリーナーを吹きかけ、チェーンを握って、タイヤを回して外側の汚れと、スプロケットの汚れを落とします。

その後、専用のブラシなど使って更に綺麗にします。
最後にウエスで綺麗に拭いて清掃終了です。

グリスは、タイヤを回しながら拭きかけ、余分なグリスを拭き取り、一日放置して終了です。
出来ればグリスアップしたら、暫く動かさない方が良いですよ。

定期的にメンテナンスをしておけば、簡単に綺麗になるのでお勧めです。

書込番号:10030618

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2009/08/21 21:59(1年以上前)

Q1.
走行距離や保管場所にもよるでしょうね。実際に触って確認するのが確実だと思いますが、月1回と決めて定期的に注油するのも1つの方法です。自分の場合は、洗車のついでに注油することが多いです。だいたい2ヶ月に1回くらいですかね。

Q2.
ウェットタイプとドライタイプがありますが、ドライタイプが良いと思います。ウェットタイプはオイルの飛散が凄いので、ホイールやタイヤがオイルだらけになるため、汚れ落としが大変です。自分はRKチェーンオイルリフレッシュホワイトとRKチェーンクリーナーのセットを購入して使っています。有名なチェーンメーカーの商品なので問題なく使っていますが、ホンダやヤマハの純正品でも構いません。

Q3.
状況によると思います。汚れや付着物が多い場合はクリーナーの後にチェーンオイルを使った方がいいでしょうが、自分は汚れもほとんど無い場合にはそのままオイルを吹きつけています。本来はきちんとクリーナーも使った方がいいのでしょうが、時間がないときにクリーナーの拭き残しをするよりはチェーンに良いかと思っています。

以上誰かに教えてもらったわけではありませんが、自分流にやっています。おそらく1回でもチェーンのメンテナンスをすれば、いかに大変かがかわかると思います。早い時期にメンテナンススタンドの購入をお薦めします。作業が劇的に楽になりますよ。

書込番号:10030693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/21 22:09(1年以上前)

メンテナンス方法ですが、何処までやるかで変わると思いますが、CBでしたら専門誌が発売されていると思うので、それを購入されたらどうでしょうか?

それと工具も必要なので、それなりの出費も必要ですよ。
チェーンのメンテナンスでも、スタンド使うか、車用ジャッキを使うかになると思いますが、どっちを選択してもFブレーキを固定する必要が有るので、バイクショップでカブなどのチューブの要らないものを貰うと重宝すると思います。輪切りにしてブレーキレバーを固定するのにピッタリです。

メンテナンスの頻度は人それぞれでしょうが、雨の日も乗られるのなら、頻繁に行った方が良いですよ。
特にチェーンは錆び易いので、濡れたら早めに処理した方がいいです。

最初は不安も有るでしょうから、ショップで作業を見学して、少しずつ見に付けていった方が良いですよ。
我流は余計な出費が増える可能性が有るのでお勧めしません。

書込番号:10030743

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/08/22 05:43(1年以上前)

水守 御波さん 

私はメーカー純正の。チェーンルブを使っています。

チェーンクリーナーを使うとき、タイヤとチェーンとのあいだに、
L字型に折った新聞紙を立てると、タイヤなどに汚れが飛び散るのを防げますよ。

チェーンはオイル切れを起こすと、著しく傷みますので、
日頃から気配りしてください。

書込番号:10032246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/08/24 09:12(1年以上前)

清掃前と清掃後

皆さん素早い返答ありがとうございます。
「RKチェーンメンテナンスセット」を買ってきて付属してたメンテナンスマニュアルを見ながらやってみました。
(そんなに細かい事は書いていませんでしたが・・・)
作業前と作業後の写真を載せておきますのでアドバイスなどを頂けたら幸いです。
(清掃してたときは満足していたけど写真を撮ると清掃が甘かったかなと後悔中・・)


書込番号:10042348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/24 21:42(1年以上前)

こんばんは。

十分綺麗だと思いますよ。
グリスアップした後走行すると、グリスが飛び散ると思うので、それを拭き取って終了です。

酷く飛び散る場合は、グリスが多すぎるのかもしれないので、次回から調整して下さい。

せっかく購入されたのですから、今後も綺麗なチェーンを維持してください。

書込番号:10044960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2009/08/25 01:53(1年以上前)

すごく綺麗にしていますね。

私はラベンのホワイトチェーンルブを使っています。
各社から出ているホワイトタイプの中では、リーズナブルな方です。

ホワイトタイプは比較的飛び散りにくいです。
ただ、給油後に綺麗になったという実感は少ないです。

書込番号:10046449

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)