バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7781

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ツーリング

クチコミ投稿数:12897件

おはようございます。

蔓延防止とか緊急事態宣言とかでなかなか県外に移動できないのに、ビッグツアラーを購入しちゃいました。
春先はまだ中国地方は寒そうなんで、夏になってからのお話ではありますが一泊2日くらいで中国地方に行ってみたいと思います。

高速含めて1日500〜600kmの予定です。観光もしたいのでこれくらいかな?と思ってます。


当方福岡の郡部に住んでおり、普段のツーリングスポットというと9割がた阿蘇とその周辺です。

ツーリングスタイルとしてはとにかくワインディングを走りたい派です。あとは風景写真などを撮りたいとかですかね。食事とかそういうのはあまりこだわらないタイプです。気づいたら食事も取らずに走りっぱなしってのも多いツーリングです。


みなさんが行きたいところや、行ってみてよかったところなどを紹介していただけると幸いです。
自分で行ったことあるのは秋吉台とその周辺、そして角島あたりですかね。学生時代は北九州に住んでいたので、車でなら青海島あたりになら行ったことがあります。個人的に気になるのは大山あたりですかね?あそこはスキー場で有名だと思いますが、ワインディングロードとしてはどうでしょうか?距離的にギリギリな感じもしますので、もうちょっと九州寄りの情報もお願いします。

なお宿泊はビジホや民宿を考えてます。キャンプとかはしません。

書込番号:24635087

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/06 15:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

私も同じく福岡ですので参考になれば良いのですが、
車で行きましたが島根の出雲大社までが良かったです。
高速で繋がっていますがここだけだと面白く無いです。
当初は高速利用、その後早めに高速を降りて山口市内を朝が空いている時間に抜ける。
山口線を上に出て海岸線をずっと抜けていくルートです。
私は2:00位?に家を出て到着が9:00ごろだったと思います。

下道ルートはネットにも転がっているので探してみてはいかがでしょう?

書込番号:24635481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12897件

2022/03/06 16:06(1年以上前)

>kockysさん

いつもありがとうございます。出雲大社といえば、初めて車を買ったときに学生時代の友人たちと夜中に行った記憶がありますが、ちょろっと中を回ったくらいでゆっくり見て回ってはいませんね。あとは子供のころに親の車で宍道湖観光で米子に宿泊したくらいでしょうか?いずれも100%下道だったと思います。

鳥取島根ってなかなか行きにくいんですよね。

数年前に山口から海岸線を北上して角島まで行きましたが、ほんとあの辺何もないんですよね〜。食べるところも無いので往生しました。
早朝に出発すれば昼頃には大山付近に到着して大山を巡って宿泊なんてこともできるかもしれませんが、、、天候次第でもありますよね〜

まぁ、まずは出雲大社めざしますかね。宿泊施設も多そうですし、、、ご一緒します?(笑)

書込番号:24635552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12897件

2022/03/06 21:35(1年以上前)

最初に書いてますけど学生時代は北九州に住んでいましたので、ドライブコースとしては青海島あたりは定番でしたね。バブルのころですから、リゾートホテルとかもありましたし、、、

正直その先はあまり行ったことないですね。島根鳥取あたりをもうちょっと調べてみる必要がありそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:24636210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/03/07 08:37(1年以上前)

おはようございます。

すでに「解決済み」になんですね。なので、参考程度で。

モーターサイクリスト4月号が「ツーリングの聖地200」という特集です。地方別、シーン別になっています。また付録で「最新ツアラー完全ガイド2022」ついていますが、掲載されているバイクはKIMONOSTEREOさんの求めるバイクではないですね。

書込番号:24636757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハンドル交換時のアクセルワイヤーは?

2022/03/04 13:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

クチコミ投稿数:11件

【困っているポイント】
レブル250Sエディションに乗っています。

本日、キジマのハンドルへ交換に挑戦しているのですが、交換が終わって元に戻している時に、アクセルワイヤー(タイコ?って言うのでしょうか?)がグリップから外れていることに気づき、元に戻せなくて困っています。

タイコ自体は大きさは同じだけど上(ワイヤー短い)と下(ワイヤー長い)があり、グリップには大きい穴と小さな穴があります。
どっちをどっちに入れれば良いのでしょうか?

アクセルワイヤー(タイコ)の通し方、戻し方を教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:24631695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/03/04 13:41(1年以上前)

上側のワイヤーが小さいほうですね

書込番号:24631704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/03/04 13:51(1年以上前)

>テキトーが一番さん

回答ありがとうございます。
穴の位置は手前(ドライバー側)ですか?
それとも後(ヘッドライト側)でしょうか?

書込番号:24631719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/03/04 13:57(1年以上前)

詳しく書こうと思ったら書き込んでしまった
上側のワイヤーがアクセルを開ける方のワイヤーで、下側が戻り側だと思います
小さい穴の方がアクセルを開ける側で、大きいほうが戻り側のワイヤーが入ります
戻り側には遊びがあります。

なので、今その状態だと、上側のワイヤーを小さいほうに入れ、下側のワイヤーを大きいほうに入れるようにアクセルを開けるほうに回し、ハンドルの下側から戻り側のワイヤーが大きいほうに入ります。

ただ・・・・・
うまく入ればいいんですが、戻り側のワイヤーはきつくて入らないでしょう
ワイヤーを入れるためには垂直くらいからしかワイヤーが入りませんから(画像でいうアクセル側の穴のワイヤーが入る所:右上向いてる所)

それを回避するにはタイコを入れてハンドルに入れるのが一番早そうです。
それをしようとすると、アクセルワイヤーの長さが足りなくなるので、ハンドルを横にずらす必要があり・・・・
結局全部外すことになりそう
無理をしたらアクセルの遊びが多くなりすぎたりしちゃいそうだし・・・・
ワイヤーの長さ調整があればそこで遊びを作ってやるのもありかと思います。

もしくは、片方のタイコだけ入れてワイヤーをずらした状態で反対側を入れて、溝にワイヤーを戻す とかでしょうか

>穴の位置は手前(ドライバー側)ですか?それとも後(ヘッドライト側)でしょうか?

画像でいうと上側のワイヤーがヘッドライト側の穴です

頑張ってください

書込番号:24631726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/03/04 14:09(1年以上前)

アクセルのワイヤーが入る所がこんな感じです

書込番号:24631744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2022/03/04 17:00(1年以上前)

>テキトーが一番さん

詳しく説明していただき、ありがとうございました!

どうにかこうにか、タイコとワイヤーをハメることが出来ました。
最後は長い方のワイヤーをタイコを入れてから無理くり溝に入れた感じですが・・・(笑)
回した感じとアクセルを戻す感じでは、元の状態に戻せたと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24631990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/03/04 18:34(1年以上前)

入ってよかったですね!
お疲れさまでした!

書込番号:24632117

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ120

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

スズキはなんでしたっけ?

2022/03/02 23:16(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:12897件

自動車ではスイスポとエブリイの二台持ちですっかりスズ菌化された感がある私ですが、最近返り咲いたビッグツアラーバイクですが、購入したのはカワサキ1400GTRという奴です。バイクだけはずっとカワサ菌で、今回もカワサキに落ち着いたところです。

ヤマハは昔FJ1200に乗ってたこともあるので、FJR1300も考えました。
ホンダはSTX1300 パンヨーロピアンとかが思いつきます。

スズキ、、、スズキってこの手のバイクありましたっけ?

書込番号:24629559

ナイスクチコミ!3


返信する
mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2022/03/02 23:34(1年以上前)

ズバリではない気もしますが、RF900なんていかがでしょう。

書込番号:24629574 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/03/03 04:32(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

GSX1100Fとか?バンディット1250Fなんかですかね

書込番号:24629690

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2022/03/03 07:36(1年以上前)

その昔、カバルケイドだったかな?!
ゴールドウイングに対抗したモデルもありました。

書込番号:24629767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/03/03 07:38(1年以上前)

GSX-S1000GTとか?

書込番号:24629770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/03/03 07:51(1年以上前)

隼も一応ツアラーでしょう。Vストローム1050はアドベンチャーだけど、ツアラーとしても使い方が有っているかも。

書込番号:24629778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2022/03/04 02:48(1年以上前)

Vストローム1050はアドベンチャーだけど、ツアラーとしても使い方が有っているかも

アドベンチャー自体ツアラーですね
舗装林道くらいならクルーザーより気を使わないし

足さえ届くなら200Kなどの巡航しないなら
テネレやVスト、国内直距離ツーリングはGTRより取り回し含め楽です
良い意味で、もさっとしてる
150巡航普通にこなせます

書込番号:24631146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12897件

2022/03/04 06:31(1年以上前)

一部勘違いしている人がいるので補足させてください。

ここでいうツアラーはFJR1300や1400GTRのようなツアラーです。スポーツバイクをカスタマイズしたツアラー仕様とは意味が違います。アドベンチャーモデルも異なります。あくまで舗装路向けのツアラーです。アドベンチャーモデルは舗装路外をも想定したモデルですから、用途が異なります。1日1000kmくらいの超高速も含めた舗装路を走ることを想定したバイクって感じですかね。

BMWなどでいえばRTとかのモデルと同様のものが鈴木にあったかな?って話です。

すべての車両に共通点があるとすればシャフトドライブです。そういったモデルの鈴木のバイクが私には思い浮かばないのです。


https://b-cles.jp/bike/post-670.html

ご紹介いただいたモデルが最も近いですね。でも、ジャンル的にも今一つ違います。
これだとカワサキではボエジャーになりますね。本田だと当然ゴールドウイング、ヤマハはベンチャーロイヤル。
ハーレーのツアラーの流れですよね。

上記に書いたようにBMWのRTの流れにあるようなツアラーのスズキ製は無いってことですかね?

書込番号:24631192

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/03/04 14:28(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

GSX1000Fは立派なツアラーですよ

グーバイクでは750しかありませんが

書込番号:24631772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12897件

2022/03/05 06:21(1年以上前)

結局は1400GTRやFJR1300のようなツアラーはスズキは作ったことが無いということですね。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:24632868

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9947件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/03/06 12:07(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>一部勘違いしている人がいるので補足させてください。
また決めつけと思い込みしてるよ

1400GTRって
ZXー14の派生モデルでしょ?
一からのオリジナルとでも思ってるの?
ツアラーとしてのオリジナルとしたら
ゴールドウイングでしょ?
てか
勝手にカスタムはダメ括りなんて必要あんの?
そう考えればVストは立派なツアラーです

Vストの名前の初代は
元々はこれだからね
https://bike-lineage.org/suzuki/vstrom-gladius/v-strom1000.html
今はOFF寄りにシフトしたんだよ

書込番号:24635134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12897件

2022/03/06 13:39(1年以上前)

>ktasksさん

何をそんなに興奮してるんですか?

私は1400GTRやFJRと同列のものがスズキに無いか聞いてるのですよ。
世間の認識でもGTRやFJRとVストを比較することはないでしょう。

ツアラーの種類にもいろいろあって、私が単にスズキにGTRやFJRと同列のものがあったのか聞いてるだけですよ。

何を根に持ってるのか知りませんが、質問の意味を変に解釈して激高するのは遠慮願いたい。
Vストもツアラーかもしれないが、GTRとかとは速度レンジが違うので乗り味も異なります。同じ100km巡行でも250km/h以上で巡行出来るバイクと200km/hまでが精いっぱいのバイクでは違うんですよね。私は前者を欲してるだけです。

あとVストには無くてGTRにある装備で長距離走行では私にとって非常に大事なものに、電動可変スクリーンがあります。これが結構大事なんですよね〜高速長いと、、、走行中に可変(ここが重要ポイント)できるかどうかってのがとても大事なんですよね〜。
ほかには取り回しはきついけど、その重量も安定性に貢献しますからね。路面のうねりや段差、継ぎ目など微動だにしない乗り味ですよ。

もちろんワインディングの乗り味もアドベンチャーバイクのやや腰高のものとは異なり、普通にオンロードスポーツバイクとしての走りが楽しめますからね。

かつて1400GTRに乗ってて、アドベンチャー系のVersys650>MT-09トレーサーを経験した上での話です。Vストは乗ったことありませんが、友人が乗ってました。とても乗りやすいと言ってましたが、友人はどちらかというとオフ系の人で、すぐに乗り換えてました。現在はBMWのG 310 GSに乗ってます。

人それぞれ好みがあるんですから、私の好みも理解してほしいものですね。

書込番号:24635324

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9947件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/03/06 14:21(1年以上前)

>激昂?
>興奮?
>好み?
>根に持つ?
いえ全然

どちらかと言うと
やれやれまたかーって感じですね

貴方が勘違いしているので指摘してるだけです

スズキはなんでしたっけ?
何でしょ?
好みや装備の話を後付けされても
そんなん知らんがな
初めから書きなはれ
書いてないことは
相手が勘違いしてるわけではなくて
伝え方が悪いだけですから
そこんとこよろしく

それに
貴方が出すぐらいの速度なら
Vストで問題ないよ



書込番号:24635402

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12897件

2022/03/06 15:06(1年以上前)

>ktasksさん

>貴方が出すぐらいの速度ならVストで問題ないよ

え?Vストって260km/hとか出るんですか?すごいっすね。それは知りませんでした。

書込番号:24635459

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9947件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/03/06 15:15(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
260k?
嘘はいかんし
本当なら
殺人未遂だよそれ
車検で元に戻す改造どころでない犯罪ですが?
貴方のいつもの主張なら
言ってもいいことなの?

好みを話すなら
快適を求めるなら俺はバイク乗らねー
高速巡航も嫌い

>もちろんワインディングの乗り味もアドベンチャーバイクのやや腰高のものとは異なり
これも勘違いです
サスストロークのあるバイクのワインディングは面白く快適です
何より軽い事も重要です
勝手に決めつけないでください


書込番号:24635475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12897件

2022/03/06 15:21(1年以上前)

そうそうあなたラリーとかやってあるんですよね?そんなにVストがいいなら、Vストで出たらいいじゃないですか?それともドカで出てもいいんじゃないですかね?

でもやらないでしょ?適材適所ってのがありますもんね。私の用途にはVストでは力不足なんですよ。
私がオフ寄りの好みならVスト選ぶかもしれませんけどね。

オフは多少かじりましたけど、さほど好きではないのですよ。それぞれ好みが違うからいいんじゃないですかね?

スズキの歴史には大陸移動の超高速スポーツツーリングバイクは存在しなかった。ってことでいいでしょ?メーカーの方針ってことで。


書込番号:24635482

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9947件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/03/06 15:30(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
貴方が
何が好きでもいいし
私が何をするかをアンタに言ってほしくはないしラリーもしてません

勘違いしてるのは
レスしてくれる人でなく
貴方ですって事

>スズキの歴史には大陸移動の超高速スポーツツーリングバイクは存在しなかった
これも
勘違いやね
超高速スポーツツーリングバイク
はメガスポーツの範疇なので
隼がその範疇です


書込番号:24635489

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12897件

2022/03/06 15:46(1年以上前)

えっと、サーキットって知ってますか?私の地元にはかつて国際レースも行われた大きなサーキットもありますよ。
それともツアラーはサーキット走っちゃいけない縛りとかあるんですか?まさかサイドパニアは外せないとか思ってないですよね?



>快適を求めるなら俺はバイク乗らねー

この手のバイクは高速含めて1000kmを1日で走ることも可能ですので、そういうことを求める人には最適なんですよ。東京から日帰りツーリングで福岡に来た人もいました。深夜に出発して福岡到着後3〜4時間仮眠して飲み会(もちろん本人はノンアル)参加して東京に帰られました。私も福岡から岡山なら日帰りツーリングしたことありますけどね、かなりきつかったです。福岡<>岡山でさえ1000kmはありますからね。私の場合もイベント参加で岡山周辺をツーリングするのに参加したあとに高速で福岡に帰りました。その時使ったバイクはFJ1200です。さすがに帰りの高速のSAで仮眠しましたけどね。

再度書きますけど、同じ100km/h巡行でも疲れが全然違うんですよね。あなたが1000km走ってもピンピンしてるかもしれませんが、私はちょっと無理ですね。

書込番号:24635520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12897件

2022/03/06 15:52(1年以上前)

隼で荷物満載かつタンデムで長距離を走るのはつらくないですか?

ZX-14Rも同様なんで、そのために1400GTRが生まれたのでしょう。会社としてそういう派生モデルを出す余裕があるかどうかの差かもしれませんね。もちろん長距離を走る機会の多い北米市場で長く安定してファン層を持っているカワサキだから作ることができたのでしょう。1400GTRの前の1000GTRも2000年代まで発売してましたしね。1400GTRも北米市場のコンコース14は現行モデルとして2022モデルも発売されてます。

書込番号:24635528

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9947件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/03/06 16:05(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>えっと、サーキットって知ってますか
ええ知ってますよ
貴方は高速ツーリングをサーキットでするの?
そんな変な人を私は知りませんが?

てか
そんな言い訳は想像してたけど
まさかと思って書かなかったけど
恥ずかしくないの?

私はどこかに貴方がサーキットで出すスピードと書いてありましたか?

>そういうことを求める人には最適なんですよ。
うん
その事については異論ありません
貴方が求めてる事にも興味ありません

貴方の勘違いを指摘しているだけです

>スポーツバイクをカスタマイズしたツアラー仕様とは意味が違います。
だったのが
>ZX-14Rも同様なんで、そのために1400GTRが生まれたのでしょう
って事なので
伝わったようですね

勘違いしてるのは
貴方なのです

書込番号:24635551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12897件

2022/03/06 16:19(1年以上前)

だから、私の質問は1400GTRやFJR1300やパンヨーロピアンみたいなコンセプトのバイクがスズキにあるのかって話。

最初に書いてるよ。脳内変換しすぎるのはよくないよ。

あんたこそ法律100%遵守してないくせに軽々しく殺人行為なんていうなよな。マスツーリングだって違法だぞ。

書込番号:24635576

ナイスクチコミ!3


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォルツァmf13のトラブルについて。

2022/03/02 12:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 名札さん
クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
フォルツァmf13の電気系トラブルで、同様のトラブルを経験された方がいましたら、教えて下さい。また、お分かりになる方がいましたらアドバイス下さい。
トラブル現象は、メインスイッチをONし速度メーターとタコメーターが振れ、エンジンスタートの状態になり、セルスイッチを押すとブレーカーが落ちた様に、全ての電気系が断となります。たまに、スイッチが入る場合があり、その時は、スピードメーター タコメーターが振り切った状態で針が振動を続け、電気系が断となります。
ドリーム店に訊いてもそんな事は有りませんとの回答です。
よろしくお願いします。

書込番号:24628587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:45件

2022/03/02 13:37(1年以上前)

フルノーマル車でしょうか?

もし電装系のカスタム(USB電源や電圧計等)しているのなら
一度外して試してみてはどうでしょう?

イグニッションONからセルスイッチ押した時に
セルが回る前に症状が出るのでしょうか?

またスイッチが入るとはエンジンがかかるという事でよろしいですか?

その他自分で手を加えたカスタムやメンテナンスがあれば
不具合に至った経緯も含め書き込んだ方がより具体的な
回答をもらえると思いますよ。

書込番号:24628687

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3520件Goodアンサー獲得:610件

2022/03/02 13:50(1年以上前)

mf13を発売直後からのってますが、同様の現象は発生したことありません(バッテリーはそのままですが元気にセルまわってます)

セル回した際なので、まずはバッテリーの充電とセル回してる時にテスターをバッテリーにあてて電圧が変に落ちてないか確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:24628709 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


弦太郎さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4 Music Track弦太郎ページ 

2022/03/02 15:04(1年以上前)

フォルツァmf13に乗っています。セルが反応しなくなったことはあります。
左のブレーキレバーを握っていないとエンジンはかからない構造ですが、そこのスイッチがいかれたのか
セルが回らなくなったことはあります。一晩放置したら、翌日は回復していました。
それが一度だけありましたが、同じ症状は出ていません。
名札さんの症状とはちょっと違うようですね。

書込番号:24628786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/03/02 15:28(1年以上前)

不具合が起きる前にバッテリーをショートさせたとか思い当たる事はないかの
無ければバッテリーが寿命とか

書込番号:24628821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/03/02 17:43(1年以上前)

>トラブル現象は、メインスイッチをONし速度メーターとタコメーターが振れ、エンジンスタートの状態になり、セルスイッチを押すとブレーカーが落ちた様に、全ての電気系が断となります。

 セルボタンを押してるときに電源が落ちるがセルをを離すと電源は回復しますか?

 セル回した時ジジジという音がしたりはしませんかね?

 その状態ならバッテリーの寿命ですね。

 バッテリーが新しければブレーキスイッチやスタータリレーの可能性もありますが。

書込番号:24628980

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 名札さん
クチコミ投稿数:6件

2022/03/02 18:51(1年以上前)

回答ありがとうございます。
USBポートのみ付けています。
バッテリーも1ヶ月前に交換したばかりです。USBポートを付けて1年程経ちますが、今までこの様なトラブルは有りません。
接続は、シガーソケットから取ってます。
ソケットを外して試して見ます。

書込番号:24629105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 名札さん
クチコミ投稿数:6件

2022/03/02 18:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。
1ヶ月前にバッテリーを交換したばかりなので疑っていませんでした。
電圧測定してみます。

書込番号:24629114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 名札さん
クチコミ投稿数:6件

2022/03/02 18:58(1年以上前)

回答ありがとうございます。
昨日、故障し、今日、再度、メインスイッチを入れましたが、やはりメインスイッチも入らずと言う状態です。

書込番号:24629117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 名札さん
クチコミ投稿数:6件

2022/03/02 19:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。
1ヶ月前にバッテリーを交換したばかりです。ショートもさせてません。
ダメなら諦めてホンダドリームにロードアシストで持ち込みます。

書込番号:24629120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 名札さん
クチコミ投稿数:6件

2022/03/02 19:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。
バッテリーは交換したばかりです。
電源断の後は、まったく全てが機能しません。スピードメーター タコメーターか振り切った状態で振動するので、ブレーキ リレーの可能性があるかもしれませんね。
今日もトライしましたが、メインスイッチも入らず。諦めてホンダドリームに送り込みます。

書込番号:24629132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/03/02 19:23(1年以上前)

1ヶ月まえに交換したならバッテリー端子の緩み

書込番号:24629163

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/03/13 07:59(1年以上前)

 原因は判明したのでしょうか?

書込番号:24646641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2022/07/30 00:30(1年以上前)

スロットルバルブ周りでしょうね。常時隙間が出来てエアーが入り過ぎでエンストでしょう。

書込番号:24855050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ウェイトローラ交換

2022/02/28 00:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

純正のウェイトローラは12gらしいのですがこれを11gか10gかに交換しようと思います
今よりももう少し中間加速が良くなれば良いだけなんですがどちらにしようかと迷っています

11gだと合計で6g軽くなる計算ですが体感はあまり変わりませんか?
やはり10gの方が良いでしょうか?
10gだと回転が上がりすぎて乗りずらくなったり最高速が遅くなったりはしませんか?


ちなみに関係は無いかも知れませんがマフラーは交換する予定です

書込番号:24625022

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/28 12:13(1年以上前)

>ニックネームのご登録さん

体感で分かりやすいのは10gだと思いますけど

マフラーを交換する前提なら少し位軽すぎな感じで良いと思います

自分はアドレスに乗ってますがノーマルの19gはモッサリしていたので

17gにして改善しましたが、その後マフラーを交換した際に更にW/R12g迄軽くしました

仕様書では軽すぎたので、少し重くしました(リアライズを使用しています)

書込番号:24625494

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/02/28 14:23(1年以上前)

 駆動系に関しては机上の空論という言葉通りで実際にセッティングして走行してみないと
分からないかと思います。

 変速の好みなどもありますので実際にセットアップして試乗するのが一番かと思います。

書込番号:24625657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2022/03/03 04:13(1年以上前)

回答いただき有難うございます

色々検討した結果
まずは10gにしてみて回転が上がりすぎて乗り難いようでしたら11gに再度交換する事にしました

書込番号:24629683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/03/03 04:36(1年以上前)

>ニックネームのご登録さん
>まずは10gにしてみて回転が上がりすぎて乗り難いようでしたら11gに再度交換する事にしました

10gx3 11gx3とかも試して見てください、微妙な差ですが

書込番号:24629691

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フルフェイスが入りますか?

2022/02/27 22:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

XMAXを購入予定です。
ご存知方がいらっしゃれば教えて下さい。
メットインにSHOEIのGT-Air2のヘルメットが入るかどうかです。サイズはXLです。
宜しくお願いします。

書込番号:24624818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/28 12:14(1年以上前)

>坂の上のヒコウキ雲さん

お店に行って、試して見てはどうですか?

確実ですよ

書込番号:24625499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2022/03/01 23:12(1年以上前)

自分もSHOEIのGT-Air2のヘルメットを使ってますがサイズがXXLなのですがメットインにはギリ入りません。
XLなら入るかもしれません(推定)

書込番号:24627875

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3520件Goodアンサー獲得:610件

2022/03/02 10:00(1年以上前)

>XLなら入るかもしれません(推定)

GTAir2のXLとXXLは帽体サイズが同じでインナーの差となりますのでXLも入らない可能性高いです

書込番号:24628343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2022/03/02 11:20(1年以上前)

cbr600f2としさん、ローレル野郎さん、kumakeiさん
返信ありがとうございます。
XXLがギリギリ入らない、XXLとXLは同じ帽体サイズ。
残念ながらXMAXのメットインにGT-Air2のXLは入らないという結論が出ました。
他のメットを探して行きたいと思います。
最後にcbr600f2さんの言われた通り、納車されたら店頭でGT-Air2(XL)を入れてみたいと思います。
その結果を投稿します、ありがとうございました。

書込番号:24628463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2022/03/12 20:16(1年以上前)

GT-Air2は諦めてJ-Cruise2に決めました。購入意思がないのでGT-Air2は試しませんでしたが、J-Cruise2のXLサイズはXMAXのメットインに入りました。皆さんありがとうございました。

書込番号:24645996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)