
このページのスレッド一覧(全7777スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2013年10月12日 17:21 |
![]() |
3 | 9 | 2009年8月18日 17:52 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月31日 11:26 |
![]() |
2 | 7 | 2009年8月8日 16:59 |
![]() |
10 | 7 | 2012年6月20日 18:29 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月13日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
購入を検討しているのですが登録諸費用を含めた購入金額についてどのくらいの金額になるのか知りたいです。
車体本体
値引き
登録費用
納車整備費用
リサイクル費用
その他あれば
オプションで付けた物も足して構いません
よろしくお願いします。
2点

ここで聞いた値段と、店の提示値段に差が出るでしょうから、難件も回りましょうよ。
近所のバイク屋言って「こんちゃ〜! かぶ110っていくらで乗れます?」って聞けば、
おじさんが適当な値段言ってくれますよ。
そしたら、「んじゃ見積もり作ってください」って言えば大丈夫!予想を上回る事はないでしょ。
不景気でバイク屋さんも厳しい時代ですし。
書込番号:9971062
2点

地域的に談合じゃないけれども誰々さんが買うらしいぞーって噂になっちゃう様な所に住んでいるんで安易に見積もりが取れないんですよー。(涙
書込番号:9975081
2点

地域談合とは…すごい所に住んでますねw
値引きなどあまり望めませんが、ドリームにメールで問い合わせるのも手です。
プリントアウトして近所に持ち込めば、「まぁ同じくらいですよ…」って…
どちらにしても、最安にはならないでしょうが、目安にはなりますし。
定価+5万くらいで乗れるんじゃないかと思いますけどね。
おまけで、なんかくれるのに期待しましょうw
書込番号:9975403
1点

車両本体価格(税込み):210,000円
車輌整備費 :10,500円
非課税分諸費用計 :8,010円
課税分諸費用計 :9,450円
支払合計 :237,960円
...でした☆
値引きは最初から引いてくれてた金額以外は何も言ってないです。
その他、金額についても一切何も言ってません。
安いか高いかわからないけど参考にしてください。
もうすぐ納車です☆
書込番号:9975548
1点

ブルーレイじゃないと勿体無いさん、こんばんは。
あっという間に噂が広まるような地域にお住まいでしたら、ここで教えてもらった金額は絶対に言わない方が良いと思います。
嫌われること間違いないです。
書込番号:9975717
2点

昔からクロシロさん、こすたぶるさん、蒼色槍騎兵艦隊さん、こんにちは
昔からクロシロさん
地域的談合
値段一緒にされちゃうんでどこいっても同じなんですよね、大型店で買えば今度はメンテナンスを(ウチで買ってないって事で)拒否られますから困った地域です・・・。
こすたぶるさん
早速の報告ありがとうございます
定価で収まっていますね羨ましいです。
自分はカブ90の2002年式1万6千キロがあるのでこれを下取りに出そうか予備者として比較用に残しておこうか悩んでいます。
色はHNから察してブルーでしょうか?
蒼色槍騎兵艦隊さん
アドバイスありがとうございます。さすがに腹を割って出せる話ではないです。(汗
書込番号:9978482
1点



カスタム
先日中古で2007'CB400SBを購入。現在は納車待ちです。
できたら大きめのトップケースをつけようと思っているのですが、
何しろキャリアが少ない。
ケースはGIVIがいいかなと思っているのですが、
御勧め&低コストキャリアがありましたら
是非教えてください。よろしく。
0点

コージ@川崎さん
2007'CB400SBの購入おめでとうございます。
ツーリングや街乗りでの積載性を考えると、トップケースは便利ですからね。
ヤフーオークションでは、1万円前後で使えそうなのが出ていますが、いかがですか。
書込番号:9969710
1点

箱は結構使っているので、積載具合や積載時のバイクの挙動とか多少わかりますんで、決まったら書き込んでみてください。
今日もCB400のツアラーさんがいましたが、荷物は箱ではなくく「くりつけ」ていたのが気になります。
私のほうですが、あまら写真載せてないのですが最近では
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9937543/
に載せた中にちらちら箱が見えますかねぇ?というくらいでm(_ _)m
「川崎」がお住まいであれば実物が見れる距離ですので、是非関東の価格comメンバーの箱を見たり、一緒に走ってみてください。
先日も、ちょっと、あるバイクのもごもごを見破りました?かな??
書込番号:9970872
1点

かまさん ありがとうございます。
仕事で使用する事が目的なので、書類や工具、道具関係を
その日の都合で載せたりおろしたりとなります。
箱自体は探せばそこそこあるようなのですが、
ベースキャリアは、特にボルドールは少なく、GIVIと
もう一つぐらいしか見当たりませんでした。
多少時間はあるので、丹念に探したいと思います。
書込番号:9970918
0点

あれすみません。
携帯からヤフオクでRENNTECを確認してあるのですが、SFとSBと両方書いてあるので、共通かと思っていましたm(_ _)m
車体は共通なのに何か違うんでしょうかね??
RENNTECであればカワサキのリッターで東京から奈良、京都、福井の価格comツーリングに行ったので、頑丈な実績はあるのですが。
書込番号:9970988
0点

キャリアはしっかりしたものをつけとか無いと、どっかのメーカー品のようにトップケースが吹き飛ぶ例もありますから、、、、w
それはともかく、トップケースではなくこういう製品もありますよってことで一応リンク貼っておきます。
http://www.webike.net/cg/11177/30001121/
http://www.nproject-jp.com/ventura.html
Webikeでのインプレを見ると、こいつにGIVI付けたりしている人もいるようですよ。
書込番号:9975619
1点

鳥坂先輩 さん
ありがとうございます。
リンク先を拝見しました。なんとなく「背負子」を彷彿させるデザインですね。
これにGIVI箱をを付けている人がいるのは驚きです。
もう少し細かくみたいと思います。
書込番号:9978578
0点

すっぽ抜けますからねぇ(^^;;
ベンチュラは、マイナー車種でも用意されているので、やむを得ない時は仕方ないんですが…
書込番号:9978724
0点

先だっては、ありがとうございました。
他の皆さんにも感謝したいです。
本日ようやく納車なので、頂いたコメントを元に
納得できるものを見つけたいと思います。
書込番号:10015756
0点



今日3キロ程の結構キツイ上り坂を走行中、急にスピードがガクッと落ちて、メーターを見ると5キロ位スピードが一瞬で落ちてしまいました。
近くのわき道に入って停止し、しばらく様子見て走行しましたが、次は大丈夫でした。
どなたか、似た症状体験したことありませんか?アドバイスしてもらったら幸いです。
一年半乗ってますが、この症状初めてです。
ちなみに走行距離は1万3000キロです。
0点

素人考えですが、だれも書き込んでませんので…
駆動系で熱を持ってしまいベルトが滑ってしまったというのでは?
エンジンの音はどうでした?
あとその3キロ程の結構キツイ上り坂はよく走るんでしょうか?
とりあえずベルトのチェックをしておくのもいいかも。
書込番号:9968013
0点

フォルシグさん
たぶん、点火プラグの焼け過ぎです。
外して点検してみてください。
今まで一度も交換していないなら、
新しい物に換えましょう。
3キロ程の結構キツイ上り坂は、ツライんですよ原付には、
まあ暑いですから、バイクもいたわってあげてね(笑)
書込番号:9968601
0点

急な上り坂を長い距離走行したのは、初めてですか?
いつも走っているのに、このような症状になったのが初めてなのですか?
急な上り坂を長い距離走行したのが初めてでこのような症状になったのであれば、それは単なる熱だれではないでしょうか。
空冷エンジンは、エンジンに直接風を当てて、エンジンを冷やします。
急な上り坂を連続して走行すると、エンジンは、一生懸命動いているのにスピードが上がりせん。
よって、エンジンに当たる風も少なくなるのでエンジンが冷えなくなります。
水冷エンジンのオーバーヒートみたいなものです。
>近くのわき道に入って停止し、しばらく様子見て走行しましたが、次は大丈夫でした。
エンジンが冷えたので、回復したと思われます。
空冷エンジンのデメリットの1つです。
書込番号:10076885
0点



実は本日まで購入したのを隠していたのですが仲間にバレましたので気にせず質問させて頂きます。
今週の月曜日に晴れて納車されました〜。 初日に80km程慣らし序でに川崎大師に行きお払いをして来ました。 お正月のCMが頭を過ぎった為・・・
こんなのに注意すると良いとか有りましたら教えて下さい。 お願い致します。
未だ燃料は入れた事が有りません。 何故なら購入店のご好意でほぼ燃料が満タンだった為。
PS: お仲間の皆さん。 是非オフ会しましょうね。 土日なら私『Okay』です!
出来ましたら、東京都でお願い致します。
1点

モルジブさん納車おめでとうございます。
ガソリンは赤ゾーンで5L残っています。燃費は慣らしで平均35km/l位です。
メインスイッチとシートの開閉の鍵穴が別々なので、鍵を二個持つか、あるいはシートを完全に閉めない状態でエンジンをかけています。
何気にリヤのステップが出っ張っているので、脚がたまにぶつかります。
錆びを発見したのは二箇所で、スクリーンをとめるネジとライトスイッチのパーツをとめる黒ネジです。
ウインカーが静かなので消し忘れがたまにあります。
時計のランプが少し明るい感じがします。
カバーをかけたら、初日にスクリーンに少し傷が付いたので、今はバスタオルで巻いてからカバーをしています。
ガソリンはレギュラーで大丈夫です。ノッキングもありません。
大雨で走行したら、シートの前面の隙間から雨水が入ってしまって翌日エンジンがかからなかった。
ミラーの隙間に水が溜まり、ミラーを調整したら手袋がぬれた。
シートのロックがたまにかかっていないときがある。(確認が必要)
26Lのリヤボックスでは、少し小さい気がします。
数百km走ると点検ランプが15秒ついてしまいます。走行中ありえないことをしないと消えません。
125ccの慣らしは二回目ですが、スピードもそうですが回転数も控えめの方が良いと思います。
今が一番良い状態なので大切にお乗りください。
書込番号:9963525
1点

『ブログ:カッタさん』 いっぱい参考に成る事を記載して頂き、「どうも有難う御座います。」
実は私、車輌を最初に見に行った時に、リアボックスはどのサイズが良いか3種類ですがサンプル品を載せて貰い見比べてみました。自分としてはE-370が良く見えたので車輌発注時に一緒に発注し、納車時から付いています。
私としてはフルフェイスとレインスーツが一緒に入るサイズが欲しかったのも有りますけど・・・ また車輌の前後長、横幅からしても自分としては丁度良いかなと感じたのでこのサイズを購入致しました。
確かにウィンカーに関しては同感ですね。後付でブザーを付けたいくらいです。
バッテリーに関してはバッテリーの上かバッテリーカバーの上からビニール袋でも被せてみます。ドレーンの孔の大きさもチョット見てみます。初期型は色々と問題も有りますが手直しするたのしさも有って(マイナートラブルなら)楽しいものですよね。 今回は改造せずに(出来るかな・・・)乗って行こうと思っております。
何かまた思い出した事が有りましたら記載して頂けると助かります。
これからも宜しくお願い致します。 良きアドバイスを有難う御座いました。
書込番号:9966600
0点

いつも参考にさせて頂いております。
物を良く知り、大切にされていらっしゃるのが伝わります。 これからも宜しくお願い致します。
書込番号:9966613
0点

ギア車よりも走りながらの足回りの暖気走行を丁寧に、出来れば
2〜3km程やってあげて下さい。
ベルト駆動ですから特に…
人間も寝起きでいきなり100mダッシュはきついですから…^^;
基本的に暖まれば少しくらいは回して、車の流れに乗っても大丈夫
と思います。
書込番号:9968078
0点

『Victoryさん』お世話に成ります。
>ギア車よりも走りながらの足回りの暖気走行を丁寧に、出来れば 2〜3km程やってあ>げて下さい。 ベルト駆動ですから特に…
チョット勘違いしそうなのでお伺いしたいのですが、Victoryさんの伝えたい内容はサスペンション等の足回りではなく、ドライブフェースボスを移動するムーバブルドライブフェースやウェイトローラー、ムーバブルドリブンフェース、そしてファイナルリダクションの暖気に付いて気にして上げましょう。と書かれているのですよね?
書込番号:9968642
0点

別にそんな専門用語を使わなくても「駆動系」と一言で
済ませれば…
サスも冬などのオイルが固くなってる時は、フルボトム
などをいきなりするとオイルシールを痛める可能性も
あるかもしれませんので、暖気走行で徐々に暖めてあげる
必要はあると思います。
あと新品時はタイヤも滑りやすいですから、一皮むける
までは丁寧に…
離型剤が残ってる事も多いですから…
こちらも暖まらないとグリップが上がりませんしね…
ここまで書き込んで、過去ログ見たら暖気走行に関して
だけなら書き込んでましたね…^^;
失礼しました…
あんまり書き込んでる人の名前を見ないで書き込んで
ますんで…
書込番号:9969969
0点

『Victoryさん』「どうも有難う御座います。」
Victoryさんが書かれている『足回り』とのコメントに関し私はフロント&リアのサスペンションの事かな〜?それとも駆動系の事を書かれたのかな〜?はたまたどっちもか〜? 等と疑問を抱いたので書き込みをさせて頂きました。悪気が有ったので記載したのでは無いのです。
ヤッパリ丁寧に使われていらっしゃる方からのアドバイスは参考に成ります!
確かに記載されている通りだと思います。
忘れていた事も思い出しました!!
私はエンジンばかりに気を取られて他の部分は上の空でしたからアドバイスを元に丁寧に慣らしをする様心掛けます。
良きアドバイスを有難う御座いました!
書込番号:9970524
0点



'08国内仕様のFI車を所有しています。
買った当初はそれだけで嬉しくて特に気にしてなかったのですが、冷静になるにつれ、車速が55km/hを越えた辺りから(最も解りやすいのは70km/h前後まで上がってから)スピードメータの針が揺れるのです。ブレるというよりユラユラと揺れる感じです。
これは最高速の100km/hオーバーまで続きます。
まるで古いクルマのメータみたいに針のダンピングが効いてないかのようです。
無論、路面からの突き上げによるものでないことは確認しています。(平滑路でもチェック済)
ご存知の通り、このメータはステッピングモータで駆動していて、IG/ON時にメータチェックを兼ねてフルスケールまで振り切るデモンストレーションをするので、昔のバネ式のメータの様な単純なダンピング不良とも思えません。ましてやまだ3000kmしか走ってないピカピカの車両です。触れ幅が5km/hくらいあったので不快に感じ、クレームを打ち上げたところ、メータ交換+メータケーブル交換+メータギア交換までやってもらったのですが、やはり針は揺れます。(なぜか揺れ幅はメータの針の幅くらいまで少なくなりました)
同じシグナス乗りの方で同様の症状が出てらっしゃる方はいらっしゃいませんか?
1点

気になりますね。
私は台湾仕様なのでメーターはデジタルなので
わかりませんが。
国内仕様もスピードメーターがオープニングセレモニー機能が
あるんですよね。
台湾仕様はタコメーターがオープニングセレモニー作動
になりますが。
http://www.youtube.com/watch?v=PV3Tjr_g364&eurl=http%3A%2F%2Fwww%2Eac16%2Ejp%2Fmovie%2FPV3Tjr%5Fg364%2F&feature=player_embedded
でしたら確かに機械式のメータではないですもんね。
回答でなくてすみません。
書込番号:9962060
1点

FLAT_SIXさん こんばんは。
小生のシグも08FI国内仕様ですが同じ症状です。
確かに最初は気持ち悪かったのですが、走行には
支障ないし、メーターばかり見てバイクに乗る訳で
はないので今はもう気にしていません。
しっかり前を見て運転しましょう(笑)
書込番号:9962588
2点

要は気にするかどうか、なんですけど、
一度気になりだすとそればっかり気になるのが性というものなんですね。
車両自体はとても気に入っているし、ピカピカだし(いつも磨いてます)、好きなんですけど、それだけに(100km/hとなると出す頻度も少ないので別ですが、常用する事の多い60〜70km/h程度で)針がユラユラ揺れてるとボロっちく感じられてしまって(まるでそこだけ古いボロバイクの感覚)残念なんですよ〜。
(ーー;)
アバタもエクボと思えないのが難です。。。
ここで他にも同様の症状の方が大勢見つかったら、それはもう個体差とかじゃなく設計上の問題になってくる話なので、メーカーにしっかり対応をお願いしたいと思い、皆さんの状況をお聞きしようと思ったのでした。
書込番号:9966280
0点

FLAT_SIXさんこんばんは
私のシグナスも08FI国内仕様ですが新車の時から同じ症状でした。
一ヶ月点検時にメーターケーブル交換してもらってからはブレはほぼ無くなりましたけど。
書込番号:9980809
1点

すすむ@さん
レスありがとうございます。
>一ヶ月点検時にメーターケーブル交換してもらってからはブレはほぼ無くなりましたけど。
とのこと。
お店のサービスの人から状況を聞いていたのですが、YAMAHAの市場サービス担当の方との会話の中では、「場合によってはケーブルの固有振動数のバラツキの為これが原因でブレが起きるケースがある。」とは言っていたそうです。(それでメーター本体交換でダメだった後、ケーブル交換に至ったわけです)
すすむ@さんのはまさにそういう個体だったのですね。
残念ながら私のはそれでもダメなようです。(いいマッチングのケーブルが見つかればいいのかしらん?)
ただ、今まで23年以上様々なクルマやバイクを乗ってきてますが(古いのも新しいのも、安いのも高いのも)、新車でこのだらしない症状が出る車両はこの子が初めてです。
今でこそ、磁石を使った車速センサで車速は拾い、メーターへの伝達、メーター内情報処理は全て電子化されているモノが多いですが、昔はクルマでもケーブルで機械的に車速を拾っていました。当然そのケーブルの長さは車種毎にまちまちで二輪に比べれば長いはずですが、10〜20年落ちくらいの古いクルマなら良く見られるこのブレ症状、新車で出てるのは未だ見たことがありません。
あくまでも経験則でモノを言ってますが、なぜこのバイクにだけこの症状が出るのか?が知りたいですし、商品性上で言えばNGだと思っていますので、要改善ポイントですねぇ。
今のところお二人からしか同様の症状の打ち上げがありませんが、そのくらい稀なケースなのかなぁ。。。
(だとすると、僕のがハズレ、ということか・・・(ーー;))
書込番号:9988017
0点

皆さんありがとうございました。
他の不具合(サービスキャンペーンとか)と入庫を合わせて、新車保証のあるうちに、とあれやこれやとイジってもらいました。(結局作業が多すぎて、磐田のYAMAHA送りとなりました)
最初はメーターのみ交換。2回目はメーター+ケーブル+ギアBOX(ホイール側)交換。と2回もやってもらったものの、最初のうちはそれぞれまだマシになっていましたが、そのうちすぐに再発という感じで、自分の方もこれ以上苦情を打ち上げるのが恐縮+億劫になってしまい、もうこれで慣れるしかないや、という感じになって今に至ります。
60km/h位まではピタッと安定してるんですが、80km/h辺りからもうダメですね。。。
YAMAHAの品質ってこんなもんか、と思うことにしたのでした。
書込番号:14704128
0点



05FIに乗っています。
最近、マフラー(純正)に錆が浮き出ています。
錆を取りたいのですが、皆さんならどうされますか?
1.マフラーをはずす
2.錆を取る
3.耐熱塗料を塗る
4.マフラーを元に戻す
こんな感じでしょうか。
自分はこうゆう作業をやりたくないので、どうしたらいいでしょう?
マフラーを新品にかえてもいいのですが、値段がわかりません。
0点

>こんな感じでしょうか。
↑
んん、まあそんなかんじ。
ただ、耐熱塗料っていっても缶スプレーのヤツだと耐久性ないです。
特にエキパイ部はあっというまに錆びてしまう。
>自分はこうゆう作業をやりたくないので
↑
確かに、サビ落としのためだけにマフラー脱着するのはちょっとね。
潔癖症じゃないのなら、マフラー装着状態で新聞紙で簡単にマスキングして見えるところだけ耐熱スプレーを塗るって方法もアリ。
スクーターだからエキパイの根元とかは最初から見えにくいし。
新品に替えるなら、どうせ値段はそう変わらないだろうからステンレスエキパイの社外品に替えたほうがいいんじゃないかな。
書込番号:9961454
0点

麟さん,ありがとうございます。
まだサビはそんなに目立っていませんので、
しばらく乗ってもっとひどくなったら、
マフラーの交換をしようと思います。
社外マフラーも考えたんですけど、
交換したら、燃費が落ちるんじゃないかと思ったり、
エンストが起きるんじゃないかと色々考えてしまいます。
バイクを買ったお店の人は、「純正マフラーがいいですよ」と言っていました。
また、社外マフラーをどこで購入するかです。
通販で手にいれるか、バイク用品店で手にいれるか悩みます。
自宅から少し離れている所にナップス港北店がありますが、
置いてありませんでした。
書込番号:9962121
1点

>また、社外マフラーをどこで購入するかです。
>通販で手にいれるか、バイク用品店で手にいれるか悩みます。
↑
そういえばMAJESTY125って、生産期間も長いし、
アフターパーツも結構種類あるほうだと思うけど、用品店では確かにそうそう見ないですね。
まあ私はMAJESTY125オーナーではないのですが、仮に自分なら通販で手に入れます。
とゆーか、それしかないかな。地元ではまず見つからないし。
>社外マフラーも考えたんですけど、交換したら、燃費が落ちるんじゃないかと思ったり、
エンストが起きるんじゃないかと色々考えてしまいます。
>バイクを買ったお店の人は、「純正マフラーがいいですよ」と言っていました。
↑
実際にそのようなマフラーは少なくないですし、お店の人が言うことも正しいです。
なので、目的が錆対策だけなら、
錆が進行していない今のうちにこそ耐熱塗料の上塗りをしておくのもいいかもしれません。
経験上、モロにさびさびになってしまったエキパイ・マフラーはどんなことをしても元通りにはなりません。純正の状態が一番耐久性がいいみたいです。
かなり以前の話ですが、カワサキのザンザスとゆー単車にZXR400Rの純正エキパイを移植して乗ってました。
ZXRの純正エキパイって集合部以降はステンレスを巻いてあるんですが、普段見えない4本のエキパイ部はただの耐熱塗装でかなり錆びます。
ザンザスはネイキッドでしかもアンダーチューブがないから丸見え。毎週5-56で磨いてました。
あと、初代MAJESTY250(4HC)も黒い塗装が白っぽくなって一度錆びだしたらあっというまにボロボロになりましたね。
今のMAJESTY250(5SJ)はさすがにステンレスにしてます。自作とゆーか、3コイチのオリジナルですが。
(エキパイスパトラ・中間タイコドカ純正加工・サイレンサー汎用)
でも、錆びない素材でも手入れをおこたるとやっぱキタナイですよ。
証拠画像をどうぞ。なんちゃって。
書込番号:9990383
0点

麟さん、こんにちは。
先日、ナップス港北店に行き耐熱塗料(スプレー)を買ってきました。
サビがひどくないうちに、塗りました。
これで少しは、もつんじゃないかと思います。
サビが手におえなくなったら、そのときは交換します。
話がそれますが、
右側のタンデムステップの中にある、
カウルを留めているネジの部分がおれてしまいました。
バイク屋さんに見せたら、「カウルごと交換になります」と言われました。
新品の取り寄せと、塗装代、工賃で2万円位かかるみたいです。
予想外の出費になりそうです。
書込番号:9991662
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)