
このページのスレッド一覧(全7777スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2009年8月9日 19:52 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2009年8月10日 06:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月6日 15:32 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月4日 21:38 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月4日 20:48 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年8月4日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250

はじめまして。
私も、いま納車待ちですが、背もたれを付けました。
ワイズギアのやつで値段は40950でした。
結構な値段がしますが、後ろに乗る人の事を考えるとしようがないかなと思います。
書込番号:9955877
3点

納車おめでとうございます!!
そして返信ありがとうございます。かなり高いんですね。しばらくは…お預けになりそうです(泣)
頑張って4万円作ってみます。
ありがとうございましたm(__)m
お互い楽しみましょうね♪
書込番号:9955937
1点

http://www.webike.net/sd/1500740/30001121/
専用の背もたれ(一般にはシーシーバーといいます)ではありませんが、本来ツーリングバッグを取り付けるためのフレームです。
でも工夫次第では充分実用的なシーシーバーになると思います。
もちろん積載性も大幅アップ。
リンク先は400用ですが250にも使えるんじゃないですかね。
VENTURAというメーカーで調べてみてください。
価格はシーシーバーとして利用できそうなロングフレームモデル(ロングフレーム+ベースキット)で実売価格2万円ちょっとですね。
Webikeというサイトで取り扱ってみるみたいですから、パソコンで見てください。
書込番号:9975555
1点



車検・整備(バイク)
初めまして質問させていただきます。
カワサキZRX1200R、05年式のイモビライザーの不都合に付いてお聞きします。先々週ツーリングに出かけた時にタコメータ内のイモビ警告灯がつきエンジンがかからない状態になりました。
イモビライザー関連の部品を全て新品に交換して!またツーリング!しかしまた同じ状態に、カワサキに問い合わせた所今までそんな事例が無いので判らないと言われました。どなたか同じような状態になった方がいらしたら、他にもどこか原因になる所などありましたら、教えていただきたいので宜しくお願いします。
1点

問い合わせたのはカワサキ本社?
新品交換したのは直営店or正規代理店(ARK)?
直営店or正規代理店での交換修理で直らないのであれば、直営店or代理店に再度問い合わせしましょう。
対応が悪ければカワサキ本社に相談しましょう。
正規代理店でない場合は、店舗に直接シツコク交渉するしかないと思います。
しっかし、ZRX1200のユーザーとか価格コムに結構多いと思うんだが、愛車自慢ばっかで、こういう相談には乗ってあげない奴がいるな〜。わからないなりに何か少しでも手助けをしてあげればいいのに、、、、まぁ、所詮そんなもんだろうな、奴はw
書込番号:9975580
0点

鳥坂先輩さん返答ありがとうございました。
カワサキ正規代理店になるのか?ですが日本最大の中古車販売店(レ〇ド〇〇〇)です。そこがカワサキ本社に問い合わせたの事でした!
結局原因不明のようで…メインハーネスを交換して取りあえずエンジンがかかるようになりました。これで少し様子を見ようと思います。
カワサキもその中古車販売店も基本的にあてにならないので自分でどうにかするしか仕方ないので…
鳥坂先輩さん本当にありがとうございました。
書込番号:9976183
0点

自分でカワサキに問い合わせてみてはどうでしょうか?
もしくは別のカワサキ正規代理店に持ち込むとか?
レッドバロンで果たして本当に部品を新品に交換したのか自体疑問です。
なにしろ中古パーツの在庫は豊富でしょうからね。
その車両はレッドバロンでの購入ですか?中古の場合、かなり危険ですね。
レッドバロンでハズレ品を引くととことん苦労するようです。
可能なら、ちゃんとしたお店での購入をお勧めします。
ここで何度も書いてますが、かなり昔ではありますがレッドバロンで5万キロ以上メーター戻しされて売られていた中古車の存在を知ってます。
何で知ってるかといいますと、その車両を売った本人だからです。自分のバイクは見ればわかりますからね。メーターを丸ごと別のものに交換されてました。
ついでに言えばその際に買った年式落ちの新車のリッターバイクはメインキーとタンクキーが異なってました。初リッターバイク(逆輸入車)だったので、店舗の言う「仕様です」というのを鵜呑みにしてしまいましたが、後にそういう仕様は無いということを聞かされてかなりショックを受けた記憶があります。
その後の友人知人の情報も踏まえて、私はレッドバロンを全面的に信頼できません。
書込番号:9977406
4点



AF62に乗っています。
平成19年式、1300km走行の中古を1ヶ月前に購入しました。
毎日片道13kmの通勤に利用しています。
梅雨の影響で乗れない雨の日が続いたり、土日の休み明けなど
何日か空けてセルでエンジンをスタートすると、
エンジンがかかった後、一瞬アイドリングが落ち込みます。
これは何が原因なんでしょうか?
走行中は特に問題ありません。
(走り始めはブレーキがなったり、前輪からキュッっと音がするのが気にはなりますが)
当方、全くのド素人で何をどうしたらいいのかわかりません。
販売店に持ち込むのもいいのですが、
どうせなら自分で見れるようになっておきたいので
皆様の知識をお借りしたいのです。
どうか教えていただけませんでしょうか?
販売店は地元のショップでキチンと整備をしてくれていたと思います。
0点

キャブ仕様であれば、エンジンが冷えていれば最初に回転が上下(アイドリング不安定)するのは普通です。
FI仕様であってもオイル循環(オイルが硬い)などで回転が下がるのではないでしょうか?一瞬ならもんだいないです。
書込番号:9951453
0点

返信ありがとうございます。
そうですか、特に問題ないのですね。
なにぶん初めてなのでビビってしまいました。
ありがとうございます。
書込番号:9960795
0点



反対車線で信号待ちをしていたブログと遭遇しました。
「いや〜〜〜」なかなか格好良かったです!
スモークシルバーは外装のメンテナンスが難しいそうなのですが、どうなんでしょうね〜?
実物は近くでも観た事が有るのです。 格好良いですよね!
でも今一つWAX等が難しそうで考えちゃうんですけど・・・
所有されている皆さんはどうしているのですか?
0点

モルジブさんこんにちは。
自分は未だにないですねぇ遭遇・・・ 縦の道?で言うと環七、または環八をたまに走り、横の道?で言うと明治通り目白通り中原街道なんかたまに走るんですが、まだ遭遇してないですね。
遭遇率は、昔あった都市伝説の黄色いスカイライン程の確立ではないでしょうか?。
まぁ、道ですれ違ったらおもわず手を上げて挨拶してしまいそうですけどっ。
スモークシルバーってどうなんでしょうねぇ、自分白なんで分かりませんが、逆にスモークシルバーって汚れめだたなそうですけどね?。
自分、今まで乗ってきた歴代のバイクやスクーター達、一度もワックスなんてかけた覚えありません。車でさえ購入から4年たちますが、ワックスなんてかけた覚えありません。
男なら水洗いっ!(今年の座右の銘)
ショップの店長曰く「汚れより、傷が直せない」と言ってました。
マッド系の傷は、塗装しても同じ色が出しづらく、触った感じもマッド特有のザラザラ感はなく(まったく無いわけではない)、少しサラッとした感じになる様です。
コケてデカい傷が付いた場合はよほどの腕利きの塗装職人に任せるか、その部分だけのパーツ交換がいいかもです。
自分ならコケたらほっとくか、ステッカーでも貼ってごまかします。
書込番号:9949493
0点

モルジブさん、前世は石さん
こんばんわ
お二人の会話に出てくる「スモークシルバー」は、「チタニウム」ですよ。
http://www.malaguti.jp/spec_blog160ie.html
確かにこの塗装は、外装のメンテナンスが難しいように思われますが、最近ベンツにもこの塗装と同じものを見ました。
> 所有されている皆さんはどうしているのですか?
私は基本的に、水洗いだけにしています。
WAXかけられるのかな??
Malagutiには、この手の塗装のものが他の車種にもあるので、今度ショップで聞いてみます。
前世は石さん
私は、縦の道?で言うと環七、環八をよく走ります。
横の道?で言うと、目白通り、新青梅街道、青梅街道、早稲田通りあたりに出没しております。
先日、目白通りを江古田から落合南長崎方面へ走る黒のBlogに遭遇しました。
次に道ですれ違ったら、手を上げて挨拶します。
以上
書込番号:9950272
0点

『前世は石さん』こんばんは。 前世は石さんが走行されていらっしゃる所で遭遇した事が無いと云う事はカナリ出回っていないのでしょうね。実際見たらカッコ良かったんですけどね。後々のメンテナンスが難しそうだからでしょうかね。
>ショップの店長曰く「汚れより、傷が直せない」と言ってました。
確かに分かる様な気がします。
>自分ならコケたらほっとくか、ステッカーでも貼ってごまかします。
たぶん私もそうすると思います。 自分で塗装しても上手く出来る自信無いです・・・
『山活さん』こんばんは。 「あッ」スイマセン。 確かにチタニウムですね。
「いや」実を言うとですね。山活さんが走っていらっしゃったのかと思ったのですよ。
書込番号:9952938
0点

モルジブさん、前世は石さん
こんばんは。
> 前世は石さんが走行されていらっしゃる所で遭遇した事が無いと云う事はカナリ出回っていないのでしょうね。実際見たらカッコ良かったんですけどね。後々のメンテナンスが難しそうだからでしょうかね。
私が購入したコネクティングロッドさんでは、カラー別の入荷割合をおよそ以下のようにおっしゃってたように記憶しています。
白:約50%、黒:約30%、シルバー約15%、チタニウム約15%
ですから、私も主に見かけるのは、白、黒がほとんどです。
> 「いや」実を言うとですね。山活さんが走っていらっしゃったのかと思ったのですよ。
きっと、ニアミスしていると思います。
ちなみに、私のBlog160ieは、リアキャリアに黒いBOX搭載しております。
また、ヘルメットはARAI Ram3で青のつや消しです。
よろしく。
書込番号:9953110
0点

意外とシルバーも落ち着いていて良いと思ったのですけど、意外ですね。 シートも黒で汚れが目だたなっくて有りだと思うんですが。
個人的には白、チタニウム、シルバーの3つの内のどれかですけどね。 黒だけはシートの色と合って無い様な感じがするんです。個人的な意見ですけど・・・
甲州街道を下って八王子方面に走っていたBlogです。信号待ちで一番前に居て左折する所を私は見たのです。相手の方も結構こちらを見ていました。私のは黒いスクーターでした。 因みに相手の方は左折して多摩川を渡り日野市へ向かって行きました。
残念ですが、リア・ボックスの有無やヘルメットの色は覚えていません・・・
書込番号:9953238
0点



助言をよろしくお願いします。
昨年の12月に新車で購入したのですが
昨日テールランプ廻りのカバーがずれていました。
特に傷があるわけでもなく、原因が分かりません。
更に悪いことにカバーを外して、元に戻すときに
ピンを折ってしまいました。
今は、段差が出来してしまい、実用には何ら影響はないのですが
ガッカリしています。
皆さんなら修理(カバーの交換)はしますか?
経験者の方は値段はいくらくらいなのでしょうか?
0点

ヤフオクでコマジェのパーツ見れば、カウル類はたくさん出品されてましたよ。
テールの部分なら、さっき2,3千円で見かけましたが。。
書込番号:9949355
0点



バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400
こんにちは。
早速ですが、小物入れを皆さんはどのような使い方をなさっていますか?
小生は高速道路でチケットを右手に入れる位で、あまり有効に使っておりません。
皆さんの利用法を参考にさせていただきたく、よろしくお願いします。
0点

当方シルバーウイングではないですが
自賠責保険書や簡易の工具? 臨時のプラグやヒューズ
レインコートは メットインです
書込番号:9950374
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)