
このページのスレッド一覧(全7781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2022年2月27日 04:32 |
![]() |
5 | 2 | 2022年2月27日 04:39 |
![]() |
9 | 3 | 2022年2月28日 04:13 |
![]() |
11 | 2 | 2022年2月27日 04:34 |
![]() |
23 | 4 | 2022年2月27日 20:09 |
![]() |
12 | 4 | 2022年2月26日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


うるさかったマフラーを社外品から純正に戻しましたが都市高速や高速道路で追い越しする際に一旦失速するようなもたつきが感じられます。マフラーを純正品へ戻したことが原因でしょうか?
バイクはZX-6Rの2018年式です。
リターンライダーです。
質問が複数あるので、分けて質問しています。
詳しい方教えてくださると助かります。
書込番号:24622979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もすとつさん
交換前のマフラーに合わせたECUセッティングが行われてないか確認してみては。
アフターパーツのマフラーはポン付けそのままで使える物が多いですがECUセッティングを変更したり煮詰めることでパワーを引き出せるような物もあります。
ECUがアフターパーツのマフラー用に書き換えてあったと仮定しますが純正マフラーに戻したことにより燃調に狂いが出たのでは。
あとはインジェクションの目詰まりも考えられます。
書込番号:24622991
3点

ありがとうございます。
指摘の2点を確認します。
書込番号:24623029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



SYMのX-PRO風50というスクーターを知人に譲ってもらいました。
マフラーに錆が出て排気漏れしてるようなので補修か交換を考えてます。
安価に済ませるには純正交換が良いでしょうか?
リターンライダーです。
質問が複数あるので分けて質問します。
詳しい方教えてくださると助かります。
書込番号:24622977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もすとつさん
穴の開いた場所次第ではかなり安価に補修できますよ。
参考URL https://yakudatete.com/kizupika/self09_mufflers.htm
サイレンサー部分なら市販の補修テープや補修粘土、ハンダ埋めで割と簡単に直せます(モノタロウで1000円くらいです)
エキマニからサイレンサーまでの部分は高温になりハンダの融点を超えるので溶接で穴埋めが良いです
町の小さなバイク屋さんでもアーク溶接機くらいは持ってますからマフラー交換より安価に済ませてくれるかと
X-PRO風50のマフラーならオクで純正中古品が1万円〜、社外品新品が2万円程度で売ってます
書込番号:24623005
1点

全てに回答ありがとうございました。
ハンダとテープでやってみます。
なるべくお金を掛けたかなかったから出費を減らせそうです。
書込番号:24623032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



購入予定の社外品マフラーを装着した人のレビューを見たら低速が細くなり今まで6速の低回転で登れていた坂道で息つきするような症状が出ることがあるとありました。ECUの書き換え等の再セッティングが必要でしょうか。
バイクはZ900RSです
リターンライダーです。
質問が複数あるので分けて質問します。
詳しい方教えてくださると助かります。
書込番号:24622976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もすとつさん
絶対に必要ということでもないです。
ただ、そのような情報があるなら販売店へ購入前に問い合わせされた方が良いかと。
ECUのセッティングサービスはネット検索すれば結構出てきますから「バイク車種名」、「取付け予定のマフラー」、「ECUセッティング」のワードで検索してデータを持ってるお店があればECUだけ取り外して送り、書き換えて貰うことも出来ます。
Z900RSいいですね〜…100万ちょっとくらいで買える時に買っておけば良かったですOrz
書込番号:24622996
2点

車種は違いますが
youtubeで有名どころでもパワーダウンがあるようです。
書込番号:24623056
2点



Z900RSの社外品マフラーを検討中です
いくつかの候補が出揃いましたが、同じメーカーでも機械曲げと手曲げで価格にかなりの差があります。
物によっては10万円以上の差がありますが差額が体感できるような違いがあるんですか?
リターンライダーです。
質問が複数あるので分けて質問します。
詳しい方教えてくださると助かります。
書込番号:24622972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もすとつさん
機械曲げと手曲げの性能差を体感できる人は極少数だと思います。
今は高度な3Dベンダーが普及してますから手曲げと遜色ない綺麗なカーブでパイプを曲げることが出来るようになってますし私としては機械曲げで量産された物が精度も一定で性能が均一だと考えます。
価格差については技術料としての価値観でしょうね。
書込番号:24622992
4点

続けて回答ありがとうございました。
安心して選べそうです。
書込番号:24623030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



近い将来125のバイクを買おうとあれこれ迷っている最中の者です。
先日近所のレッドバロンに5速モデルの中古車が展示してあったため足付きチェックのため跨らせてもらったところ、両足踵が浮く状態、当方165cm、70kg程度の短足人間です。
そこでシートの角の縫い目の部分が太ももの内側に当たって、乗り降りや信号待ちなど何度もやってると痛くなって来そうだなぁと感じました。
実際乗られている方で何か対策をしているとか、足長いと気にならないよとかご意見を頂けたらと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:24621018 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

5速の中古がもう出回ってるんですか?!
新車より高いんじゃ?!(笑)
モンキー選ぶ方々なら、シートもカスタム対象では?!
書込番号:24621633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rr1031gsxさん
コメントありがとうございます。
メーターは確認してませんが店員の話では走行200km程だそうです。
が今週もう店頭にはありませんでした。
価格はややプレ値付いてました。
で本題ですが、YouTubeのモンキー紹介など観て足付きはまぁ良い方では無いと言うのは認識していたつもりでしたがシートの角の縫い目について誰も言っていなかったので自分の足が短過ぎるのかな?とも思ったりして(笑)
カスタムパーツも豊富なのでその辺で対応できそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:24621698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsuka880さん
四速モンキーを所有していますが、シートの角を気にした事が有りませんでした。
乗車中の足付を着く時間はたかが知れているので、シートの柔らかさも含め気にする程の物では無いかと思います。
書込番号:24622426
3点

>yopariderさん
コメントありがとうございました。
近い将来モンキー買って納車されてから不具合ある様でしたら対策してみます。
書込番号:24624559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2つとも試乗したことがないのでお聞きします。SPタイプはどういったドライバー向けでしょうか?
サーキットにはいかない、峠を責めるようなスポーツ走行はしない人にはSPは不要でありかつオーバースペックでしょうか?
それとも通常の市街地走行や高速道路の巡行(100キロ)の場合でもSPの恩恵は享受できますか?
6点

>2つとも試乗したことがないのでお聞きします。SPタイプはどういったドライバー向けでしょうか?
表向きはこだわりを持つライダー。
>サーキットにはいかない、峠を責めるようなスポーツ走行はしない人にはSPは不要でありかつオーバースペックでしょうか?
オーバースペックが何を意味するのかはわからないですが、SPでまったり走っても良いと思います。
>それとも通常の市街地走行や高速道路の巡行(100キロ)の場合でもSPの恩恵は享受できますか?
SPにはクルーズコントロールシステムが搭載されてるので高速道路の巡行は楽ですね。
だだ速追従機能がないので自分的にはいまいちかな?
まぁ迷った時は高い方を買うのがあとで後悔しないと思います。
書込番号:24620179
1点

ノーマルタイプでも充分にオーバースペックなわけですが、それで困ることはありません。
レンタルで一度乗ったことありますが、いいバイクです。でもデザインが好みでなかったです。
さて、
SPタイプはSPタイプが欲しいユーザー向けだと思います。
オーバースペックの意味が早く走る性能という意味ならSPはオーバースペックではないと思います。
カタログでは同じですよね(現行タイプ)
なので、ちょっとしたカスタム、の方向性だと思います。
カタログみたけど、オーリンズってみつけられなかったけど、オーリンズなのかな?
憧れです。フロントフォークがゴールドだったり。ちょっとだけ見栄えがいいのかなと思います。
高速道路の巡行については、オートクルーズを使うようならその恩恵は享受できるでしょうけど・・・
逆に面倒なだけのような気がします(車のオートクルーズも無用の長物です)
書込番号:24620245
3点

旧式乗ってますけど、、、
違うのはハンドリングだけですよ。
足回りは嗜好品みたいなものなので、バイクは単なる移動手段と思ってるなら必要ないです。
高速を制限速度でまっすぐ走るだけで、コーナー、、、と呼ばずに曲がり角、、、はゆっくりバイクを立ててやり過ごすって人には柔らかい無印の方がいいと思います。
ワインディング走るのが愉しみって人にはお勧め。全開にするかどうかは別にして、バンクさせて走るなら。あるいは、グループで走るなら、足回りで上回っておくほうが安全です。
足回りのいいバイクはレスポンスが適切なので、コーナーの操作がやりやすいです。
やる気になりやすいから「自分を知っている」必要がありますけど。
MT09でサーキットはちょっと無理があります。フレーム柔い (ねじ止め式) ので、高速コーナー怖いです。バンク角も足りないし、足回りの問題以前。公道でも碓氷峠全開で登るとかだとちと厳しい。素直に中古で安く買えるSS買った方がいいです。
個人的な価値観で言えば、MT09はSPにこそ価値があると思いますけど、バイクは立てて曲がるって人でも軽量ハイパワーやツーリングでの使い勝手の良さという恩恵は受けられますからね。
書込番号:24621614
0点

>ドケチャックさん
>まぁ迷った時は高い方を買うのがあとで後悔しないと思います。
この買い方はお勧めしません。
デメリットもあるので。
書込番号:24621618
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)