バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93386件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7775スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7775

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク屋さんの工賃

2009/07/17 15:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ

スレ主 波溜晴さん
クチコミ投稿数:6件

初めて質問で投稿させていただきます。
ど素人ですがお許しください。

4年前に2ストのリードから乗り換えで新車を購入し、加速等に不満を感じながらもそれなりに快調に走り続けておりました。

幹線道路を走行中あまりにも危険を感じる場面が多々ありまして、リミッターがあるなら解除してもらおうと思い購入したバイク屋さんに相談したところ、プーリーの交換を勧められました。
乗る資格も無いとお叱りを受けるかもしれませんが、バイクに関する知識は全くないため、勧められるままに交換をお願いした訳ですが金額が材工で25,000円。
バイクの工具類も一つもなく、今までその近所のバイク屋さんに全てのメンテ等お任せしておりましたし、これまで家族の分を含め新車の原付や中古の原付を何台か購入してます。

疑うのは良くない事かもしれませんが、ヤフオクを見てたりするとスピードプーリーの値段からすると25,000円というのは高いんじないかと思い投稿させて頂いた次第です。

ちなみにここのお店、オイル交換2,500円。後タイヤの交換8,000円と今までは、ごくごく普通の値段設定と自分では思っております。

このプーリー交換の値段は妥当といえるものなのでしょうか?
他のバイク屋さんに行ったことがないのでさっぱり分かりません。

アドバイスをいただけたら嬉しく思います。

書込番号:9867681

ナイスクチコミ!5


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/17 15:55(1年以上前)

こないだVベルトの交換をYSPに見積もってもらったら、明細は出せないけど2万円と言われ、
推定、部品1万円工賃1万円
ウエイトローラーもと言ったら3万円と言われ、
推定、部品1万3000円工賃1万7000円
しかも部品は純正・標準品しか扱わない。排気量違いの流用も不可と言われ、ふざけんなーと思ったけど、まぁお店の方針でしょうから、ハイハイって帰って来ました。
改造してくれて良いのでは?

書込番号:9867734

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/17 18:02(1年以上前)

波溜晴さん 

整備の費用が高いと思っていらっしゃるなら、
「セルフマネージメント」を、おすすめします。

例えばオイル交換も4L缶を買えば、1回¥500〜千円でできます。
廃油は行きつけのガソリンスタンドが、引き取ってくれるでしょう。

自転車のパンク修理は、¥1000以上かかりますが、
シールは1枚¥30。ゴム糊も¥100ぐらいです。

技術を買うか、サービスマニュアルを買って、試行錯誤を繰り返すか・・・・
あなたには、選ぶ権利がありますよ。
簡単な事から始めてみませんか? もちろん自己責任でね。

書込番号:9868132

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/17 18:02(1年以上前)

こんにちは。
で・・・ディオってことは50cc?
30km/hまでしか出してはいけないはずですが。50cc以上にボアアップしてナンバーの色を変えるか、または50cc以上のバイクに買い替えましょう、としか言えません。

書込番号:9868133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/17 18:21(1年以上前)

マフラーとかボアアップを勧めないのが良心的だと思います。

書込番号:9868194

Goodアンサーナイスクチコミ!3


コスタさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/17 18:59(1年以上前)

ヤフオクと比べてもしょうがないと思いますよ。
波溜晴さんは時間工賃いくらなら安いと感じるのでしょうか?
値段最優先で店を選ぶならあちこち聞きまくるしかないでしょうね。

書込番号:9868323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/17 20:54(1年以上前)

え〜っ、良心的になるなら、小型二輪購入しか選択肢がないぢゃないですか。
(;^_^A

書込番号:9868773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/17 23:39(1年以上前)

確かに4年も乗ったなら買い替えを勧めるのが一番良心的ですね。

書込番号:9869643

ナイスクチコミ!1


スレ主 波溜晴さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/18 00:55(1年以上前)

みな様 短時間の間に沢山の返信 本当にありがとうございます。

→かま_さん
>改造してくれて良いのでは?
ですよね。最適なカスタムを教示してくれたバイク屋さんには感謝はしてます。
YSP… 高いんですね(^^;)

→自然科学さん
セルフマネージメントって言葉を初めて知りました。
身近なことから出来そうなことを教えて頂き嬉しい限りです。
試行錯誤を永遠に繰り返しそうな気もしますが、自然科学さんに教えて頂いたことからチャレンジしてみる気が起きてきました。
命にかかわることですが自己責任は当然ですよね。

→ゆーすずさん
法規のご教示ありがとうございます。
原付の30キロ制限や2段階右折があるのは分かっているつもりですが、幹線道路で路線バスが停車した時とか、駐車車両をパスする時に、煽って被せてくる4輪に迷惑をかけないようにはとの思いで相談させてもらいました。

→コスタさん
ヤフオクの値段は正規じゃないんですね。
時間工賃がいくらなら安いかっていうかということは考えていませんでしたが、難しそうな作業なのでそれなりに高額になるのは仕方ないとしても、プーリーの交換が30分ぐらいで終わったのでお尋ねした次第だったのです。
値段には替えられない付き合いの深さがありまして、あちこちに聞いてまわるのも難しくこちらで聞いた次第です。

→ゆーすずさん
おっしゃる通りですよね。
50前後のおじさんですが、近いうち小型二輪取得しようかと思ってます。

→みみぼんさん
説明が下手ですみませんでした。
ディオを新車で買って現在4年です。前のリードは10年近く乗って過走行のために買い換えました。

みな様、ご丁寧な返信ありがとうございました。
今後もこのバイク屋さんとお付き合いをしていきたいと思います。

 

書込番号:9870044

ナイスクチコミ!2


スレ主 波溜晴さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/27 20:49(1年以上前)

質問を解決しなくてはいけないのを今日知りました。
みな様、ご丁寧な返信を頂きましてありがとうございました。

書込番号:9916141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

安売りしてるお店知りませんか?

2009/07/17 09:40(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:7件

現在アドレスV125を購入しようと思っているのですが、どこか価格的にもサービス的にも良いお店はありませんでしょうか?
できれば足立区、川口市近辺で教えて頂けると助かります。

書込番号:9866584

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/18 00:33(1年以上前)

83まっきーさん 

自分の足で、地元のバイクやさんを何件か回り、
アドレスV125の見積もりを、出してもらうのが良いでしょう。

後はオイル交換と、タイヤ交換の値段を聞いて帰ってきたら、
だいたいのところを、理解できると思います。

人に頼るよりは、自分で確かめるのをお薦めします。

書込番号:9869945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/18 11:17(1年以上前)

ふふふ〜価格コムで見たんです って言っても分からないでしょうねバイク屋は・・
百聞は一見にしかず じぶんの目で確かめましょう、その際ココで得た知識をバイク屋に言えばコイツ知ってるな? って事になるでしょう、

書込番号:9871402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/19 09:41(1年以上前)

ありがとうございます。

頑張ります!

参考までに、皆さんどの位で購入されたんですか?

書込番号:9875782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/19 10:27(1年以上前)

883まっきーさん   名前を間違え、失礼しました。
883を、お持ちでしょうか?

私は関西住みで、シグナス乗りですが、
私の家から10キロ以内で、一番安い店の値段を紹介します。
値引きは大きいですが、経費はあまり安くはありません。

アドレスV125G  ¥198.000
経費       ¥ 17.800
保険5年     ¥ 14.070

書込番号:9875935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/19 11:09(1年以上前)

883乗りです。

引っ越したばかりで・

バイク屋を探すのも一苦労ですヌ

やはり22万〜ってところなんですね。

書込番号:9876098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/20 02:44(1年以上前)

バイクブロスだと探しやすいと思います。

新車・中古車のリンク先になってます。

掲載店だと店先に『のぼり』が立っているかもしれません。

私はパール白のK8?が欲しくてダメ元でメールを送ったら
結局のところ購入に辿り着きました。


書込番号:9879867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

制動力に関してお尋ねします!

2009/07/16 20:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

こんばんは。

今スカイウェーブタイプSを購入しようと
思っているのですが、一つ気がかりがあります。

フォルツァとずいぶん迷ったのですが、
安定性とデザイン、そして値段を鑑みて
スカイウェーブのタイプSの見積もりを
してもらっています。

ただ、ブレーキの制動力に関して不安があります。
フォルツァの場合、ブレーキが通常でもコンビ・ブレーキ
になっており、タイヤロックしにくいと思います。
また、ABS仕様も選べると思います。

その面においてスカイウェーブは、制動力に
関して不安があります。
雨の日、パニック・ブレーキなどの場合
かなり差がでるのではないかと危惧して
おります。

しかし、スカイウェーブは、タイヤ径が
大きいので、ブレーキシステムも
強力だから大丈夫かな?とも考えます。

実際に、スカイウェーブにお乗りの皆さま、
制動力に関して心配いらないという意見が
あれば、よろしくお願いします。
また、やはり不安だという意見もありましたら
よろしくおねがいします。

これがクリアーできれば、早速契約したいと
思っていますのでよろしくお願いします。

書込番号:9863955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/16 22:09(1年以上前)

 フェローマックス1972さん今晩は。
 
 私はフォルツァMF10ですが、ブレーキに関しては不満や、不足を感じたことはありません。
 友達のスカイウェイブMに乗ったことがありますが、車体の安定性や、フラット感はフォルツァよりスカイウエイブの方がいいし、ブレーキもバランスいいと思います。
 リアだけで止まっても、コンビブレーキとの違いはみられませんでした。
 逆に400のフロントダブルディスクは口コミ見る限り、効きすぎるみたいですよ。
 スクーターは、フロント軽いんで、ブレーキバランスは、ネイキッド系よりいいと思います。
 ネイキッド系なんかは、パニックブレーキでリアを何回かロックさせたことがありますが、(まあ下手なのもありますが)スクーターに乗り出して、シルバーウィングも1年乗りましたが、ロックさせたことはありません。ABSも砂が浮いている路面以外、必要性を感じたことはないんで。
 ただ、雨の日に多く乗られるのであれば、やっぱりABS付きがいいでしょうね。

書込番号:9864759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/17 09:26(1年以上前)

コンビブレーキには意見の分かれるところがあります。
わたくしは路面状態や走行状況などで前後のブレーキ配分や、
或いは片方だけ使用したいのでコンビブレーキは好きません。
又、安定生が高いと言われるコンビブレーキもABS付でないと
必ずしもより安全とは言い切れません。

書込番号:9866553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5

2009/07/17 18:26(1年以上前)

スカイウェイブのブレーキは良く効きますよ。
シングルディスクですが、意図的にロックさせることもできます。
タイヤ径も大きく、太い上にサスが良くできているので、安定してます。
それにブレーキは止まる時だけ使うわけではありません。
スクーターはバンク角が少ない上にホイールベースが長いので、
低速時はハンドルを切って曲がる感じになります。
その場合、コンビブレーキはかえって使いにくいですよ。
ハンドルフルロックでUターンするとき、クラッチが切れたり、
フロントブレーキがかかったりすると嫌でしょう。

書込番号:9868214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/17 23:07(1年以上前)

カンバックさんやLightWaverさんが言われる通り、私もコンビブレーキのメリットは見いだせません。って言うか、無い方がいいですね。
 通常の減速時、(例えば60kmからの減速)リアだけじゃ効かないんでリアだけで止まることはありませんし、Uターン時など、ハンドルフルロック、ハーフスロットル固定状態でリアブレーキで調整しながら回る時なんか、コンビブレーキだと強く掛けすぎればつんのめりますからね。コンビブレーキだからロックしにくいと言うことも無いです。
 フォルツァもフロントシングルですが、意図的にフロントロックさせることもできますし、スカイウェイブ250についても、ブレーキ容量については十分だと思います。スカイウエイブ650や、T-MAXなんかは、前後の重量配分が違うんで、(フロント加重が多い)フロントにもダブルディスクが必要なんだと思います。シルバーウイングなんか新型の600でもフロントシングルですしね。
 私は効きすぎるブレーキって言うのはコントロールが難しいと思います。パニック時にリアがロックしたら、余計パニックになって、もっと強くブレーキ掛けたくなりますからね。それだと余計制動距離が増えますし。
 逆にフロントロックしたら即転倒ですしね。

書込番号:9869460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/07/18 03:59(1年以上前)

教習所でブレーキは前後同時にかける、と教えられますよね、これを守ればいいだけです

もし今何かバイクに乗られてるなら、砂の浮いた路面や
濡れた路面で(交差点のシチュエーションです)コーナリングしながらフロントブレーキを
握ってみてください、一瞬でフロントから転倒できますよ、
反論する方は実際に試してから反論してくださいね

こういう危ない路面ではリヤブレーキで速度調整するものです
しかしホンダは強制前後連動ですから、それができません
これがどういう意味かご理解できますか?

車では当然の全輪ブレーキを何故バイクは採用しないか?
何故他社がマネをしないのか?
これが危ないシステムと解ってるんですよ
雨の心配されるならABSしかありませんよ、これも絶対ではありませんが。
雨の日は臆病なぐらいの運転が丁度いいんです

書込番号:9870444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/18 04:15(1年以上前)

ブラックRBさん
レスありがとうございます。
なるほど。スカイウェーブのブレーキのバランスは
いいのですね。よかった〜!
おっしゃるように、ユータン等の時、自分も原チャリでも
リアブレーキかけて曲がりますね。
総括していうとコンビブレーキは、安全性を重視する視点が
強く、車体コントロール性を損なうというトレードオフが
あるようですね。
参考になりました。
有り難うございます。

カンバックさん
こんばんはです!
確かに、片方だけブレーキをかけたい時に
構造的に難しい!
カーブなどでリアブレーキをかけて
速度コントロールを小生もしていますので
スムーズな運転ができにくくなる可能性が
ありますね。
単純にコンビだからいいとは
いいきれないのかぁ〜。
ありがとうございます。

Light Waverさん
はじめまして!
そうですか!
やはり400CCと同じ筐体なので大きな
タイヤ径、太いサスを使用しているので
必然的に、よい方向に行っているようですね。
うれしいです。
スカブを、充分楽しんでいるようですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!

書込番号:9870466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/18 04:22(1年以上前)

はらへったにょーさん
こんばんは。
お互い夜遅くおきていますね。(笑)

はい。
おっしゃったように自分も
@濡れた路面 A下がりカーブ B急に出てきた車
ここでパニックブレーキ!(実際へたくそですが・・・)
みごとに、前輪ロック!
転倒してしまいました。
それが、トラウマになったせいもあるかもしれません。
→安全性にこだわるのが・・・。
雨の日は、臆病に、落ち着いて、リスク承知のもとで
運転するのが、一番ですかね。
ABSだから飛ばすのは本末転倒ですものね。
ありがとうございます。

書込番号:9870477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/19 02:18(1年以上前)

レスしてくださった皆様!
ありがとうございます。
念願のスカイウェーブ購入に
踏み切れそうです!

ブレーキに関しては、とにかく
技術を磨こうと思います。
運動音痴なので、メーカーなどが
主催しているスクールなどにも
ちょくちょく顔を出そうと
思っています。

また、購入後も色々質問すると
思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:9875061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

X’pro150購入を考えています。

2009/07/16 00:56(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > X’pro150

クチコミ投稿数:30件

先日、8年間ともに過ごしてきたアドレスV100がとうとう動かなくなり、次は、高速も走れて、大きすぎないバイクを探している時、X’pro150のことを知りました。
そこで、有識者の方に質問させていただきます。このバイクの良い点と悪い点をお聞かせください。後々のメンテや修理なども含めて国産メーカーにしたほうがよいでしょうか?

書込番号:9860959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/16 01:20(1年以上前)

けいすけんごさん

はじめまして。
私もスクーターが欲しくてX'proも考え、中古車でしたが試乗してみました。結局アディバR125にしましたが。X'proと同じSYM製エンジンです。
X'proは出足はまずまずですが、その直後の加速は強力で、間違いなく4ストではクラスNo.1かと思います。高速走行については一応走れるとゆう程度かと思いますが…
輸入車のメンテは間違いなく国産車よりも大変かと。故障もしやすいと思いますが、SYM製品なら輸入車の中でも優秀な方かも。それに国産車にはない所有感がありますよ。私のアディバR125も今のところ故障は無しです。このくらいしか書けませんが、参考になればとm(__)m

書込番号:9861052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/07/16 09:27(1年以上前)

全天候ライダー さん はじめまして。早速の回答ありがとうございます。
X’pro150 に対する書き込みも少なめですが比較的良いメーカーのようですね。たまたま、家の近くに正規代理店があるので、次の連休あたりに見に行こうと思っています。当方の希望は、150ccの小型スクーターなので国内メーカーでは現在製造していないようなのでみなさんの意見を参考に決めたいと思います。

書込番号:9861817

ナイスクチコミ!0


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/20 23:25(1年以上前)

けいすけんごさんこんにちは

私も6月にピアジオX-9Evoから乗り換えました。

良い点は
取り回しが楽。加速が良い。リアサスはタンデムでもよく粘る!
メットインスペース!滅多に見掛けない(笑)

悪い点は
今のところ無しです。

故障を気にする方が多いですが、今の台湾製スクーターは全然問題無しです。
私はキムコ、PGOにも乗りましたが致命的な故障はありませんでした。
国産スクーターも故障する時は故障します。部品も在庫があれば直ぐに届きます。

最後に
高速道路はまだ走っていませんが、この値段でこのパフォーマンスは絶対に買いです!

書込番号:9884147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/07/21 00:19(1年以上前)

順々さん はじめまして。回答ありがとうございます。
実際に乗っておられる方の意見が聞けてうれしいです。
>取り回しが楽。 すり抜けも含めて、取り回しが楽なのが一番の条件なのでばっちりです。
>加速が良い。 みなさんが書かれていますが、比較的スムーズな加速のようですね。
順々さんや 全天候ライダー さん の意見をもとにX’pro150にしようと思います。
また、ほかにアドバイス的なものがあれば教えてください。

書込番号:9884518

ナイスクチコミ!0


コ-ジ-さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/21 17:59(1年以上前)

はじまして〜 (^O^)

この車種に限定すれば、扱った事はありませんが〜
仕事で整備をしている立場から率直に言いますと、国産の国内メ-カ-と同等の品質はありません。

但し、細かい所を気にしない人や小さな不都合は自分で手直しする(出来る)人にとっては(近くに代理店があるなら)問題無いと思います。

外装が白化しやすく、部品精度が低かったりしますが、それは世界最高品質を誇る日本製品と比べるからで… SYMは輸入車の中で品質高いですね〜♪

但し、全ての油脂類は初回は特に早めに交換を勧めます。

※台湾メ-カ-は車種が沢山あって、メ-カ-のやる気を感じますよね〜
このコンセプトのスク-タ-が国産にも欲しい…

書込番号:9886986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/07/21 22:42(1年以上前)

コ-ジ- さん はじめまして。
>このコンセプトのスク-タ-が国産にも欲しい…
そうなんですよねぇ… 国産メーカーで渋滞をすり抜けて高速も走れるスクーターがほしいです。
正直ここ10日くらいの間にSYMの事を知りました。もちろん細かな精度はまだまだ日本の製造技術にかなわないかもも知れませんが、今は、X’pro150に乗ってみたい気持ちが大きいです。任意保険や租税関係でランニングコストは原付二種よりかかると思いますが…
遅くなりましたが貴重な意見ありがとうございました。

ところで全天候ライダー さんはどうしてX’pro150にされなかったのでしょうか?

書込番号:9888378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/21 23:36(1年以上前)

けいすけんごさん
こんばんは。

それはRのスタイルがより気に入ったのと、Rが低価格で出して来たのと、高速道路や自動車道を走行できるバイクを他に二台所有してる事。
ですよ(^^)
あれ?ちょっと自慢入ってしまいましたかな?(笑)
X'pro150も間違いなく良いバイクです。ただフロントフェンダーが独立しててほしかった…
それが私には大きな差でした。

ただスピードや加速は間違いなくR125よりもかなり上です。SYMエンジンはかなり良いエンジンだと思います。

………欲しくなって来ました。(*_*)

買っちゃおうかなあ…
ダメダメ!また鬼嫁に叱られちゃいます。(笑)
けいすけんごさんもはやく楽しいバイクライフが過ごせるよう祈ってます。

もし、選択が間違ってたとしても愛車なら可愛くなりますよ(^^)親バカになります。

書込番号:9888788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/22 01:03(1年以上前)

全天候ライダー さん こんばんわ。
なるほどです。それにしても全天候ライダー さんの愛車に対する思い入れがコメントからにじみでていますよ。
当初通勤メインで購入を考えていましたが、offでも楽しめそうですね。
正直、このスレ立てた時には7割方購入したい気持ちででした。実際に乗っておられる方や購入を断念された方の意見を参考にしたかったのです。
みなさん紳士的な意見ばかりで気持ちよく残りの3割を埋めてくれそうです。

ところで、全天候ライダー さんのアディバR125はあたりでよかったですね。
大事になさってください。

書込番号:9889293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/22 01:39(1年以上前)

けいすけんごさん。
読みましたかアディバのレス…
愛車の良い所を一つもレポしないで悪い所ばかりレポするなんて、私は信じられなかったので、つい熱くなってしまいました。
お恥ずかしいです。

R125のカスタムパーツはバイク自体売れなきゃ難しい状態です。
たから短所も大事ですが、長所をもっともっと言って欲しいのです。凄く沢山有るのですからね。

ところで、たしかX'pro150には、タンデム用の背もたれパーツが有るみたいですね!カッコイイですよ!見てくださいね!

http://jig105.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0416H2FTB97HGQ2r/2I?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.apriliatokyo.com%2Fsym%2Ffighter.html&guid=on

書込番号:9889415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/22 11:03(1年以上前)

全天候ライダー さん おはようございます。

もちろん購入する際はショップの人からいろいろ聞けると思いますが、実際乗ってみての不具合や不便さはオーナーさんしかわからないのでX’pro150の悲しいお知らせも正直知りたいです。
>ところで、たしかX'pro150には、タンデム用の背もたれパーツが有るみたいですね!
もちろんチェック済みですよ。ここ数日間、X’pro150情報を探しまくっていますから。
情報ありがとうございます。

書込番号:9890332

ナイスクチコミ!0


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/22 23:12(1年以上前)

全天候ライダーさんはじめまして。

>ただフロントフェンダーが独立しててほしかった…

これは言えてます。
それとリアブレーキがディスクなら最高でしょう。
そうなれば値段が上がりますな(笑)

けいすけんごさん

>X’pro150の悲しいお知らせも正直知りたいです。

残念ながら悲しいお知らせはまだ無いです(笑)

私はオプションのスクリーンを付けました!
これは結構カッコよくて長距離や雨の日は楽ですよ。

書込番号:9893547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/23 00:00(1年以上前)

順々さんこんばんわ。

悲しいお知らせがないという事は、順々さんのX’pro150もあたりのようですね。
以前に乗っていたアドレスV100はフルスロットルで85km/hが限界でしたから思いませんでしたが、高速乗れるのでスクリーンは正解かもしれないですね。次は、RPMのマフラーあたりですか?

ひとつお聞きしたいのですが、25W/25Wの2灯式ハロゲンバルブは暗くないですか?

書込番号:9893920

ナイスクチコミ!0


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/23 22:56(1年以上前)

けいすけんごさんこんばんは

マフラーは今のところ考えて無い・・・・・

25W/25Wの2灯式ハロゲンバルブですが、暗くも無く、明るくも無くでしょうか!?
M&Hマツシマの30Wに換えるつもりだったのですが、特に必要無いかな?と思っています。

書込番号:9897995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/24 11:13(1年以上前)

順々さん 回答ありがとうございます。

当方、通勤ルートに河の土手道があるのですが、夜になると街灯もなく真っ暗なので少し気になっていました。

書込番号:9899903

ナイスクチコミ!0


BIG_Bさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 X’pro150のオーナーX’pro150の満足度5

2009/07/24 12:30(1年以上前)

けいすけんごさん、皆様はじめまして!
ファイター150を6月に購入して、今週初めに馴らし運転が完了しましたo(^-^)o
カスタムもそこそこしておりますので、ある程度の御質問には御応え出来るかと思いますo(^-^)o

書込番号:9900153

ナイスクチコミ!0


BIG_Bさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 X’pro150のオーナーX’pro150の満足度5

2009/07/24 14:52(1年以上前)

このバイクの良い点は、先ず出だしからの加速がスムーズで100kmまではストレス無く到達します。
ブレーキ制動もしっかり効きますし、取り回しも楽々です。
シート下スペースはジェッペル+半ヘル+カッパなら楽勝で収まります。
足つきに関しては、125からの乗換えだと若干悪いかも知れません。
初期装備のミラーは視認性は良いものの、張り出しが大きく、すり抜けは苦労する幅だと感じました。
総合的に非常に良いスクーターだと思いますo(^-^)o

書込番号:9900558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/07/24 17:27(1年以上前)

BIG_B さん はじめまして。

貴重な情報ありがとうございます。
>初期装備のミラーは視認性は良いものの、張り出しが大きく、すり抜けは苦労する幅だと感じました。

実はまだ、実車を見たことがないので気がつきませんでした。BIG_B さんはミラーもカスタマイズされているのでしょうか?

順々さんにお聞きした同じ質問になりますが、25W/25Wの2灯式ハロゲンバルブは暗くないですか?
ひょっとしてバルブも交換されているのでしょうか?それとも必要ないでしょうか?
質問尽くしでスイマセン。真剣に購入を考えていますのでどうか情報をください。

レビューも拝見させていただきました。白色に乗っておられるのですね。僕も購入するなら白色が良いと思っています。

書込番号:9901107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/24 17:46(1年以上前)

けいすけんごさん。

こんにちは(^^)
ライトですが、R125も25W×2だそうです。
皆さんのコメントですと、相当暗いらしいですよ。プロジェクターなので光が広がらないってのもありますがね。しかし、私は明るさに満足してます。人によってですかね?
まあ多数の方が(私以外の方全員(笑))暗いと言っているので暗いのでしょう…。気にしない気にしない!!

すり抜けは私ならかなり狭くても、X'pro150くらいの車幅なら十分!!
達人のいきですから☆
なんちゃって(笑)

足付きはR125より遥かに良いです。腰高の方が楽しかったりします。
長所ととらえましょう。

書込番号:9901182

ナイスクチコミ!1


BIG_Bさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 X’pro150のオーナーX’pro150の満足度5

2009/07/24 18:12(1年以上前)

けいすけんごさん、私はミラーは最初、メーカーオプションの可倒式ミラーを取り付けたのですが、想像以上に小さく視認性が確保出来ませんでしたので、ナポレオンミラーを購入致しました。
おかげで、他のどのバイクにも負けない位にすり抜けし易くなりましたよ!(^O^)/
初期装備のミラーだと、丁度車のドアミラーの位置に来てしまうので、結構気を使います。。。
ヘッドライトに関しては、拡張レンズがちりばめられており、数値よりは明るいと感じますが、やはりHIDタイプに代える予定でいますf^_^;
他のバイクで同タイプのライトを付けているのを確認した所、かなり明るく感じましたので☆

書込番号:9901280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BIG_Bさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 X’pro150のオーナーX’pro150の満足度5

2009/07/24 20:01(1年以上前)

ごめんなさい。。。
HID=H&MマツシマのPH7のことです。
仕事中での書込みで、説明不足になり申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:9901676

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 250TRかエストレヤで悩んでます…

2009/07/15 12:26(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 250TR

初めて投稿させていただきます。

題名の通り250TRかエストレヤで悩んでます…



免許取得したばかりで、初めてのバイクです。

バイクは主に片道30kmの通学で乗ります。
ごく稀に遠出もしたいかと…

予算は差ほど気にしていません。

宜しければアドバイスお願いします。

書込番号:9857743

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/15 14:36(1年以上前)

反抗期がとまらないさん 

通学なら、125ccで我慢するってわけには、いかないでしょうか?
あなたが21歳未満なら、任意保険料が驚くほど高いですが、
ご存知ですか?
あなたが21歳以上なら、あるいはお金持ちなら、
あるいは学校の先生なら、お節介失礼しました。

書込番号:9858081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/07/15 14:59(1年以上前)

自然科学さん返信ありがとうございます。

説明不足ですいません。

里に帰る時に高速道路を利用したいので125ccは乗るつもりはありません。

任意保険については入るつもりが無かったので調べていませんでした。

書込番号:9858138

ナイスクチコミ!1


コスタさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/15 15:27(1年以上前)

250TR(キャブ仕様) 彼女が乗っています。
今の仕様は前後フェンダーをWMのアルミフェンダー前はミドルショート、後ろクラッシック
テールランプもWMのアジャスタブルテールランプCEVタイプ。
マフラーはスパトラ(今後変更予定)
純正のリヤキャリア付けてます、小さいですが結構使えます。

背が低いので(154cm)シートアンコ抜き、Fフォークギリギリまで突き出し、リヤサス最低高で調整。ハンドルは幅の短い物に交換。
ハンドルに関してはノーマルだと男性でも幅広と感じます。

そして肝心の走行性能、はっきり言って遅いです。
只このバイクは速さを求めるバイクではありませんので、気にしない事です。
60〜70キロでゆったり走るのが良いでしょう。
高速道路、タンデムはまったくもって向いてません。
あとは身長ですかね250TRは大きいバイクではないので長身の方が乗ると窮屈かも。
エストの方は解りません。

TRはインジェクションになって色々問題あるみたいですがキャブ車はまったく持って異常ナシです、私は北海道在住ですが寒い時期でもチョークさえ使えば問題ナシです。
欠点はタンク容量が無い為180〜200km毎に給油は必要でしょう。




書込番号:9858231

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/07/15 16:35(1年以上前)

コスタさん返信ありがとうございます。

走行性能に関してはさほど気にしてました。70km/時くらいで走るつもりです。

ただ3ヶ月に一度は約2時間くらい高速道路を走行するつもりなので、高速は向いてないと聞くと手が止まりますね。

書込番号:9858446

ナイスクチコミ!2


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/15 17:52(1年以上前)

>任意保険については入るつもりが無かったので調べていませんでした。

任意は入っておいたほうが良いですよ。

事故というものは自分で起こすだけでなく、巻き込まれることもあります。巻き込まれたとしても、自分の責任となってしまうことは多々あります。

また、当て逃げされた場合なども、補償は自分で行うことになります。

それを自分で賄えないようでしたら、きちんと任意には入りましょう。

>予算は差ほど気にしていません。
>里に帰る時に高速道路を利用したいので125ccは乗るつもりはありません。

ならば、250ccのNinjaも候補に入れると良いかもしれませんね。
カウル付ですので、メンテナンスはしづらいでしょうが、長距離にもそれなりに対応できそうですし。

書込番号:9858696

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/07/15 20:12(1年以上前)

任意保健に入らないという事は、あなたと同じように任意に入ってない人が
あなたを轢き、あなたが苦しみのたうちまわってる時に
「あ、ごめーん、痛そうやねー、でも俺任意保健入ってないからあんたの治療費払えないわー」
とか言われても、それを許せる覚悟もあるという事になりますが、そういう事?

逆にあなたが誰かを轢いた時、「俺任意入ってないねん」と言えちゃうタイプですか?

書込番号:9859169

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/15 20:37(1年以上前)

保険の事が出たんで一言

数台のバイクを所有していて 数軒のショップと付き合ってます。

4輪は保険会社違っても せいぜい10%位の保険料の違いかと思いますが、
2輪はめちゃくちゃだと知っておいた方がいいです。

自分の場合 全てのバイク同条件で 60%割引 30歳以上 対人・対物(安くする為 免責3万)のみで

年間保険料 損保ジャパン 9020円
      三井住友   6530円  です。

この違い半端じゃないけど それぞれ付き合いがあるんで 仕方なく損保ジャパンも入ってます。

書込番号:9859283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/07/15 23:56(1年以上前)

自爆だけならどうでもいいけど、対人に関しては場合によっては
億単位の請求額も出てますからね…
強制保険の方は「最大」で1000万までですから、残りをどうするか?
ガードレールも壊すと高いしね…
天涯孤独で自分だけなら苦労するのは自分だけやが、家族がいると
その家族も不幸にするからね…
最近じゃひき逃げしても科学捜査で大抵見つけ出すし…

自分は運が良く最初の事故は車と接触してちょっと壊しただけ。
その時は任意保険に入っておらず、全部自腹…
もちろんこっちも怪我をしましたが、修理や代車代で50万で済み
薄給でしたので分割支払い…
少ない給料からすぐに保険に入りました。
その後も結構お世話になりましたね…
最近10年程は無事故で過ごせてますけど、それまでは入院する
事故も含めて数件…
保険に入ってなければと思うとぞっとします^^;

書込番号:9860635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/07/16 00:02(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

僕の任意保険に関しての認識が低くすぎました。
保険について調べたいと思います。

書込番号:9860667

ナイスクチコミ!9


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/07/16 04:30(1年以上前)

自賠責保険は被害者のみの救済措置で最大3000万円ですが物損には適用されません。

任意保険は保険のかけ方によりますが、相手、自分(搭乗者)、物損、車両などがあり、保険の値段を変えることもできます。

反抗期がとまらないさんが未成年前提だとすると、年10万以上の保険代を払うことになりますよ。

書込番号:9861338

ナイスクチコミ!1


踵鳴るさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 05:54(1年以上前)

こんにちは。
10年ほど前、免許取立てでエストレアを通学に片道30qで乗っていました。
大変扱いやすく燃費もよかったと記憶しています。初心者には向いているバイクだと思いますよ。

ただ高速道路で使用したときにストレスを感じました。たまに高速道路を使用する程度であれば我慢できるかと。

本題のTRとエストレア選択ですが、外観とかカスタムの方向性とかで選ばれたらいかがでしょうか?機動力はほとんど同じですので。

初めてのバイクは、事故にあう確率は高くなりますので安全運転で楽しんでください。

書込番号:9861404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/07/16 07:26(1年以上前)

任意保険の加入は絶対に必要だと思います。
学生さんの様ですがバイク等の乗り物に乗る場合の
責任は自覚してほしいです。

125ccの原付特約が最も安いです。
時間的余裕もある学生時代にお金をかけて
高速に乗るよりも一般道を探索しながら
帰郷するのも学生時代の特権におもいます。

私の様な老人には残された時間に限りがあり
学生時代にしかできないことと思います。

書込番号:9861543

ナイスクチコミ!2


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/16 10:20(1年以上前)

学生は時間的余裕などいくらでも作り出せますので、南白亀さんの仰るような方法がお勧めかもしれませんね。

125ccならば、そこそこのパワーと、2段階右折などに煩わされないなどのマシな点はいくらでもありますし。

又、30年ほど前にモンキーに乗っていた父は、「90cc(だったと思います)に乗り換えただけで、だいぶ楽になった」と申していますし、若ければ125ccで長距離も十分イケルでしょう。

ただし、排気音が煩いとものすごく疲れます。

書込番号:9861978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/16 11:07(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

とにかく任意保険について勉強をしてからバイクを購入したいと思います。

本題のTRかエストかどちらか選ぶ場合は外観を重視して決めようと思います。
ですが125ccも視野に入れてもう一度考えたいと思います。

書込番号:9862146

ナイスクチコミ!3


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/16 11:33(1年以上前)

どの点で悩まれているかを書かれて頂けると、
みなさんアドバイスしやすいように思います。

とりあえず、250TRとエストレアなら性能的には大差ありません。
高速道路ものんびり走るぶんには十分なスピードは出ます。
たまに2時間走る程度なら、問題ないでしょう。

保険についてですが、ネット保険なら多少は安く抑えられるかもしれません。
いっぱい悩まれて、お好みの方を選んでくださいね(^^)

書込番号:9862208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マフラーについて

2009/07/15 11:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:158件

ストレート構造のマフラーはどんな音質でしょうか?

ストレート構造のデメリットとメリットはありますか?
ストレート構造だと振動が大きく劣化などがはやくなるのでしょうか?

お答えお待ちしてます。

書込番号:9857614

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/07/15 13:10(1年以上前)

 こんにちはその後調子はどうですか?

 メリットはストレート構造のものは安く作れるので価格も安いですね。

 音質は基本変わらないと思います。

 デメリットは音質を抑えるためにグラスウールを使用しますが
年数の劣化で音が大きくなるので交換が必要なものもあります。

 多隔壁タイプは構造が複雑で値段が高いですが年数によるグラス
ウールの劣化がないので(グラスウールを使わないものがほとんどだと思います)
音が大きくなりにくいというメリットがあります。

 JMCA認定マフラーなんかは後者タイプのものが多いと思います。

 後者はノーマルマフラーと同じ作りですね。

 振動はどちらも同じだと思います。

 後は自分の付けたいマフラーを絞って口コミを見つけると
いいと思います。

 私も換えるとしたらヨシムラのトライオーバルがサウンド的にもいいのですが
年式による適合がないんですよね。

 

書込番号:9857875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/15 17:59(1年以上前)

非常に私見なことですが、

・ストレート構造のデメリット:鬼気合さんの仰るように、グラスウールを定期的に交換する必要があると思います。

・ストレート構造のメリット:多隔壁タイプは隔壁が壊れるとマフラーを買い換えるしかないので、交換のお金がかかる。長く使用したいなら、安価に交換できるグラスウールはメリット?

私はYAMAHAのZEALというバイクに乗っていますが、隔壁が1枚抜けて、だいぶ煩くなってしまいました。交換するには10万程度かかります…。(といっても、このバイクの純正マフラーは壊れやすいという噂は聞きますが。)

書込番号:9858728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/07/16 00:49(1年以上前)

鬼気合さん、pmbさんお返事ありがとうございます。

>>こんにちはその後調子はどうですか?
絶好調です!
特に減速時の低音がかなり気にいっています。

しかし、市道走ってる時の音はいいですが、
国道など走ると自分のマフラーの音が聞こえずらく、
そこらへんはちょい不満です^^;

やはりストレート構造は劣化が早く、
音が大きくなりだすのですね><;

デメリットは定期的に交換ですか・・・。

メリットは安価なのでもしかしたら安上がり?の可能性なんですか。

情報ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:9860927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)