
このページのスレッド一覧(全7775スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 9 | 2010年4月12日 20:08 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2009年7月25日 10:25 |
![]() |
3 | 5 | 2009年7月22日 16:50 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2009年9月20日 18:28 |
![]() |
10 | 7 | 2009年7月16日 21:38 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年7月19日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


250TRでの高速走行をより快適にしたく、スクリーンやバイザーを探しております。有名どころではデイトナのエアロバイザーやブラストバリヤーなどがありますが、どれも250TRには対応してません。取り付けることが出来れば他車用の流用でもいいのですが、どなたか装着されている方はいらっしゃいませんでしょうか。ただし、外観がかなり変わって見えてしまうような大きなモノは付けたくないです。また、装着後の感想も教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
1点

ショップのツーリングでアサヒ風防を付けてたのを見たことがあります。
かっこうは似合いませんでしたが…多分、汎用品でつけたと思われます。
書込番号:9857987
1点

知り合いのグラストラッカーにつけてあげたものは、ハンドルにクランプしてニョッキリ棒を出してスクリーンという物でしたので、ハンドルバーがあればどのバイクにも付き、位置も自由です。
ヤフーオークションで探したので、もし見つけられなかったら言ってください。探してみます。
書込番号:9858174
0点

tayuneさん
早速の情報ありがとうございました。
アサヒのホームページ見てみました。
ちょっとボリュームがありますね。。。
もう少し小振りなモノがあるといいんですけどね。
かま_さん
アサヒのモノと同じような取り付け方で、
生地がないタイプでしょうか。
もう少し探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:9858217
0点


かま_さん
オレンジのバイクに付いているスクリーン、いいですね。
大きさも良さそうです。
前からみた画像はありますか?
メーカーはGIVIでしょうか?
書込番号:9859359
0点

どーも(^^) 今飲み屋なんで、どーにもなりません(^^;;
ヤフーオークション見れたら、「エアロスクリーン」で検索して、8000円のだったはずです。
出品者は「mpiなんとか」さんだと思いました。
中国か台湾製で、出品者さんも現地に出向いて話をしてくるそうです。
一度事務所に伺った事あるんで。
酔っててすみませんm(_ _)m
帰宅したら確認します。
書込番号:9859481
0点

ただぁいまっと〜♪ (モグタン風 これですね〜 ↑↑
(正確には松居直美
価格comにはオークションは貼れないのですが、裏ワザ&今後の検索のために、こちらでも(^^)_ぢゃん!
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%A4%E3%83%95%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%80%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%80%80mpi%E3%80%808000&lr=
書込番号:9860446
1点

かま_さん
ほほう、なるほど。
けっこう防風効果はありそうですね。
いろいろと情報ありがとうございました!
書込番号:9861854
0点



免許は何もなく、ただ『隼』に惚れた高3♂です。
夢は『隼』でツーリングすることですが…いきなり『隼』に乗ることは危険過ぎるので、同じく「スズキ」の『GSR400』で修行しようと考えています。
本題は『GSR400』が「普通二輪免許」取得後、すぐに乗ることができるバイクであり、尚且つ修行用バイクとして向いているか?
ということです。
まだ先の話ではありますが、今のうちから様々な意見や解答を聞きたくて質問しました。
初心者でも分かる様々な解答よろしくお願いします。
0点

00tokage00さん、こんばんわ。
>夢は『隼』でツーリングすることです・・・
何事もそうですが夢を実現するために努力して行くというのは必要ですし良いことだと思います。早く実現できると良いですね。
>『GSR400』が「普通二輪免許」取得後、すぐに乗ることができるバイクであり、尚且つ修行用バイクとして向いているか?
単純に答えを出すならYesです。さらに言うなら免許取立てでも隼に乗ることだけなら可能でしょう。
基本的な操作は、スクーターでなければ同じなので後は、重量(200Kgを超えての約50Kgの差は大きいですよ)、パワー、ポジションでしょうか?慣れの問題です。
しかし、交通社会と言う枠の中では技術だけでなく自分や家族、他人をも巻き込んだ責任が負えるようになる必要があります。
別の所でもアドバイスをいただいている用に、社会的、金銭的責任が取れるようになる必要もあります。
特にスピードと言う物は「悪魔」が囁きます。これに打ち勝つ精神力を鍛えるのが交通社会での大人(免許所持者)の責任です。
書込番号:9855899
1点

00tokage00さん
前レスを含め、だいたい読ませて頂きました。
私は、00tokage00さんが、いきなり大型車に乗るのはオススメしません。
それは末永くバイクに乗ってもらいたいという、お節介な気持ちからです。
下の二つの状況を考えてみて下さい。
★大きな交差点であなた直進、あなたが交差点に差し掛かったとき、
とつぜん、右折車が強引に曲がってくる。速度は70・・・・
★峠道を走っていたら、元気なお兄さんが抜いて行ったので、
ライン取りの練習をしようと思い、着いて走るが、
コーナーに入った瞬間、オーバースピードに気付く・・・・
バイクで走るのは簡単ですが、曲がる、止まるは、
以外と難しいものです。軽くて小さなバイクから始めて下さい。
『隼』をスクラップにしないためにね。
あっ、それから、『修行』するならオフロードか、
ジムカーナーがオススメです。
もちろんプロテクターをお忘れなく!
書込番号:9856920
3点

00tokage00さん
はじめまして&おはようございます。
初めて購入するバイクは
重量150kg〜200kgぐらいの物が
扱いやすくお奨めです。
ネイキッドモデルやOFFロードモデルが
お奨めですね。
前出ですが運転技術のスキルUPは
OFF車で林道などの凸凹道を走ると
体重移動や重心点維持の技術UP
低速走行でのバランス感覚UPなど
のちのち速度を上げて走るバイクにも
役立つと思います。
なによりも林道奥地の風や風景は
人工的な音がしない空間で
気持ちのリフレッシュに最高です。
書込番号:9856965
4点

維持費の安い125以下にして、保険の安くなる21歳を目処に100万円を目標に貯金したらどうだろ?
リッターバイクともなれば、税金や保険以外にも単純な維持費も年間に数万円かかるからね。
予算がないと楽しめないよ。
書込番号:9857065
4点

……
ツーリングの現実が痛い程分かりました…
やはり『隼』への道のりは大変険しいようですね…
しかし、こんな事で諦めることはもちろんしません。話がかわりまして…
大先輩の皆様方に今一度質問したい事が出来たので、勝手ですが、新しいスレッドを立てようと思います。様々な解答本当にありがとうございました。
書込番号:9857775
1点

?? 隼でツーリングしてる人いっぱいいますよ。
ある夏の朝に新潟港で出会った隼のかたは、なんと1ヶ月前にバイクが壊れちゃったので、究極手配し、納車数日で慣らしもままならないまま(^^;; ツーリングに出発されたそうです。
自身も慣れないバイクでしょうが、静岡の自宅から新潟まで快適だったよ。なんて話がはずみ、
まぁ慣らし中だからゆっくり走るよ。って事で小樽から積丹半島を僕に付き合ってくれました。
慣らしだから、まったり派の僕でもついていけるかなぁ〜なんて期待していたら、100km/h出され、目が点…いやいやバイクが点に(^^;;
おめぇウソつきだろ(ーー;;と言ったら慣らしで普通に出るのだそうです。
とてもすごいバイクなんですね! うらやましいです。
是非、乗られてるかたの発言を聞いて、一緒に走られてください(^^)
書込番号:9857844
2点

バイクの場合、排気量が小さい方がトルクが無いので難しく、400ccより250ccの方が乗り難らいです。
同様でGSR400に乗れるなら隼などラクに乗れるでしょう。
いっそのこと大型を最初からとられたらいいんじゃないですか。
書込番号:9858915
0点

00tokage00さん
初めまして。
私も隼に憧れていて、初めて購入する大型は隼と決めていたのですが、予算の関係で中古のZZR1100で妥協してしまいました。
しかしいつかは隼に乗るつもりですが・・・
そんな私の二輪免許歴は昨年大型を取得したばかりです。(小型ATからのステップアップ)
それまで原2スクーターしか乗った事がない自分ですが、所有してみて大型の難しさが良く解りました。
まず、立ちゴケし易い(コケ歴1回)、Uターンの難しさ(コケ歴1回)などがあり、傷一つ無かったはずの外装が今では傷だらけです。
また、コーナーも難しく、マシンポテンシャルの1割程度しか使っていないと思います。
というか難しくて使えません。
今思うと最初の大型が高価な隼でなくて良かったと思います。
いつになるかわかりませんがZZR1100で自信がついた頃に乗り替えたいと考えております。
(週末しか乗らないのでいつになるやら)
転かす事を考えると初心者がいきなり隼に乗るのはもったいなです。
中型でも大型でも初心者はまず傷付く事を恐れずに乗れる安価な中古が良いのかと思います。
もったいないので冒険が出来ないバイクに乗っていても楽しくないし、上達も望めませんからね。
(高価で高性能なマシンは所有欲は満たしてくれるので、洗車する楽しみは増えるかと思いますが)
書込番号:9865167
0点

個人的にですが400ccでいかれるならCB400ボルドールあたりの方が乗りやすいかとおもいますよ。
車検がなく費用を抑えたいなら ニンジャ250、VTR、ホーネット、バリオスUあたりで練習されては?
書込番号:9868447
0点

こんばんは。
夢は大事よ。
(o^o^o)
そのプロセスとして、まずは普通二輪から始められればいいと思います。
私の実体験でいきますと、私は中免(普通二輪)の免許をとってからZZR400(いまは絶版)を購入しました。400ccにしては結構大柄な車体です。そのお蔭もあって、大型二輪の取り回しや教習は楽なほうでした。
バイクの乗り方のセンスやテクニックを研くには250ccやオフロードはとても勉強になります。しかし、大型二輪を取得し、隼に乗ることを目標にされているのでしたら、出来るだけ大きな車体や排気量のバイクを選ばれたほうが近道だと思います。
あと、鳥坂先輩さんが仰っているとおり、お金も大事です。免許の取得費用やバイク代(2台ぶん)、維持費などを含めると、軽く200諭吉以上は必要です。ちゃんと無駄遣いしないで貯金してください。
では、夢に向かって邁進してくださいね。
書込番号:9868651
0点

解答ありがとうございます。(備考『200諭吉』はツボリましたw)
貴重な意見を参考にさせていただきました。
そして…考えた結果
とりあえず、維持費や慣れ、また修理代等から考えて、250cc以下の中古バイクからスタートしたいと思います。
『隼』への道は長くなりそうですが、まずは受験を無事に終え、普通二輪免許の取得から、一歩を切り出したいと思います。
先輩いや、大先輩の皆様方、貴重な意見をいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:9904359
1点



はじめまして、MF-10のZに乗ってます。
昨日、いつものようにズボンの右ポケットにカードキーを入れて、通信状態のつもりでシートを開けようとシートボタンを押したけど開かなかったので、ポケットに手を入れてカードキーのボタンを長押ししました。
その際、シートボタンから指を離さず(押したまま)カードキーを長押ししてしまいました。
そうしたら、シートもコンソールボックスも空かず、メインスイッチノブも操作できなくなってしまいました。
カードキーのボタン電池を新品に換えてもダメでした。
結局、バイク屋さんに取りに来てもらって調べてもらってます。
どなたか、同じような事をしてしまった方はいらっしゃいますか?
0点

花印中さん、こんばんは。
先ほど同じ事を自宅で何回かやってみましたが普通に使えました。
他に原因あるのでは?
他所で使えなくなると困りますね。
今後の原因が分かればレポ欲しいですね。
書込番号:9854746
1点

湯の国さま、返信ありがとうございます。
同じ事をしていただいたなんて感謝します。
その後も、普通にお使いになれたとのことですので、その操作が原因ではないようなので安心しました。
何か変な事をしてしまったのか、と心配でした。
取りに来ていただいたバイク屋さんは、サイドスタンドでエンジンを停止させてライトが点きっぱなしでバッテリーがあがってしまう事がよくあると言ってましたが、私はその駐車場では必ずセンタースタンドで停めているので、それは考えられないです。
知り合いは、車のカードキーがエアコンの室外機の影響を受けて操作できなくなる事がある、と教えてくれました。
たしかに駐車場のすぐそばに業務用の室外機が何台か置かれてますが、その駐車場にはもうだいぶ前から停めているけど今回のような事は初めてでした。
バイク屋さんで、何かわかったらまた報告します。
書込番号:9856887
1点

バイク戻ってまいりました。
バイク屋さんでは、バッテリーを主に調べていただいたそうですが、異常は見当たらなかったとの事です。
もし、また起こるようならバッテリーを交換しますともおっしゃっていただけました。
バッテリーがあがってしまうと、カードキーは利かなくなるのでしょうか?
バッテリー上がりを経験した方がいらっしゃいましたら、どんな状態だったかお教えいただけますでしょうか?
書込番号:9866815
0点

花印中さま
MF08ですが、バッテリーを上げたことがあります。
そのときは、操作不能になりましたよ。
コンソールもシートも開かなくなりました。
そのときは、キーを差し込み開けました。
バッテリーを充電したら普通に使えるようになりました。
バッテリーあげるとかなり悲しくなります。
何にも出来なくなりますから。
リモコンにキーつけておいて良かったと思いましたよ(そのときは)
参考になればと思います。
書込番号:9887168
1点

dora0122さま、情報ありがとうございます。
やはり、バッテリーが上がってしまうと操作不能になるのですね。
その後は、今のところ何事も無く普通に乗れてますが、また何時起こるか不安があるので、dora0122さまのおっしゃるようにリモコンとキーを一緒のしておくようにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9891441
0点



バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
免許は何もなく、ただ『隼』に惚れた高3の♂ですが…
受験終わった後、すぐに大型二輪をとって、『隼』でツーリングするのが夢です…
そこで…『隼』にいきなり乗ることは可能ですか?
もし不可能であれば、『隼』に乗る為に、どのくらい経験が必要ですか?
初心者なので…丁寧にお願いします…
2点

こんばんは。
制度上では18歳を過ぎたら可能です。
しかし、あれだけの排気量とパワーと重さのあるバイクは最初からでは多分扱えないでしょう。倒しまくってカウルやマフラーがキズキズになるぐらいならまだいいのですが、そのパワーで自分や他人の命さえ奪いかねません。
乗りたいのでしたら、普通二輪からステップアップしたほうがあなたのためだと思います。
私のバイク仲間でも、普通二輪からステップアップして、大型最初のバイクで隼を買った人がいましたが、それでも扱いきれなくて1ヶ月で手放した人がいました。
書込番号:9854134
6点

素早い解答ありがとうございます。
まだ先の話のことではありますが、普通二輪で何年間か修行して、また考えたいと思います。
我ながらくだらない質問に丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
書込番号:9854370
3点

免許が取れるので乗れますが…
まずは自動車に乗って、充分に路上の経験をしてからのほうがいいと思います。
他者の自動車の動き、バイクのすり抜け、車でも勉強になります。
バイクは自由度が高いですが、他者の動きを先読みできないと大変なことになります。
テクニックのほうはゆーすずさんの言うとおりです。
書込番号:9854776
3点

「路上経験」ですか…
だんだん私のようなアワレな人がバイクに乗って良いのか疑問視するようになってきました…
今更ながら、自らの恥ずかしい質問には感服してしまいます。
しかしながら…バイクに乗る前に、必要な知識を増やせるので、大変勉強になります。
コレマタ素早い解答ありがとうございました。
書込番号:9854896
0点

こんばんは。
自分の知り合いの女の子に免許取得してすぐにSS乗っている子いますよ。
CBR100RR、YZF−R1、GSX−R1000に乗っています。
他にもZ1000、FZ−1に乗っている子もいます。
全員同時期に免許を取得し、新車で購入した凄い人達です。
現金一括で購入しているので大丈夫ですが、バイクの維持費は高額ですよ。
18歳でしたら任意保険だけでも20万ぐらい必要かもしれません。
他にもメンテナンス費用など考えると最低でも維持費は30万ぐらい必要かもしれません。
あくまで個人的な予想なので断定は出来ませんが、バイク購入される前に維持費も考えていた方が良いですよ。
書込番号:9855474
5点

大型二輪の免許証、車体を買い維持するだけの資金、日本国内では合法的な使いみちがないほどのありあまる高性能を使わずにいられるだけの自制心・・・あるいは法を犯したことに伴う社会的責任を負う覚悟。
これだけ大きくハイパワーなバイクに乗るならば、やはりそれなりの素養が必要だと思います。
ただ乗り回すだけならもちろん前者二つだけあればよいわけですけどね(^^)
もうずいぶん前のことですが、大型二輪免許を教習所で取得可能になったばかりの頃、免許とりたてでいきなりスーパーバイクデビューした老若男女が各地のワインディングロード(たとえば箱根など)で事故を起こして毎週何人も死亡していたことを思い出します。
これだけの速度とパワーがあるバイクでは、速度の遅い原付のように緩慢な判断をしている余裕がありません。一瞬の判断ミス・操作ミスが死を招きます。
大型二輪免許を持っているのにわざわざ小型・普通二輪からステップアップする必要は無いと思いますが、自分の力量にふさわしい車種から始めたほうが長生き出来ると思います(^_^)
書込番号:9855724
1点

http://www.ne.jp/asahi/pon/specter/busa/
こういう人もいます。
欲しいバイクを買って成長するってのもいいものだと思いますよ。
くれぐれも安全運転で。
書込番号:10183986
0点



皆さん、こんにちわ。
ローダウンについて聞きたい事があったんで書込みしました。
K7に乗ってますが、フロントのローダウン化を検討してますが、
フロントをローダウンするにはどうすればいいのでしょうか。
社外品のフロントフォークに交換すればローダウン出来るんでしょうか。
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

簡単ですよ。
スプリング抜いちゃえばいいんですよ。
余分な部品買う必要なんて無いですよ〜
書込番号:9854643
2点

ボメマニアさん、返答ありがとうございます。
スプリングを抜いても走行するにあたり問題はないのでしょうか!?
当方、初心者なもんで知識がなく申し訳ないです・・・
書込番号:9854767
1点

リジット化しちゃうんだから走行には問題あるでしょう 分らないならやらない方が いいですよ、
書込番号:9855480
2点

鼠ライダーさん、返答ありがとうございます。
スプリングを抜く及びスプリングカットなどはやめておきます。
スプリング以外でローダウンする方法はないんでしょうか!?
書込番号:9855910
0点

真面目に答えちゃいま〜す。
フロントフォークを交換するスキルが有るなら、某オークションで中古のK6のフォークを購入する。そこに、K7純正のスプリングに交換すれば、20ミリ下がります。後はオイル量の調整は必要です。K7のステムにK6フォークが付くかは解りません。K6のステムごとの交換なら出来そうですが・・・。
注意:自己責任でやってください。落とし過ぎるとフロントフェンダーにタイヤが干渉しますよ!
書込番号:9858524
0点

deep-sea/takeさん
返答ありがとうございます。
フォーク交換はやったことがないので出来るか分かりませんが、頑張ってみたいと思います。
とりあえず、某オークションでK6のフォークを探したいと思います。
書込番号:9864540
0点



初めまして。
RV180EFI走行1万5千キロを中古で購入し、とても便利に満足して乗っています。
しかし最近、長時間走行をするとエンジンがストールするようになってしまいました。
(毎回では無く、たまにアイドリングが低くてエンジンが止まる)
そこで少しアイドリングを上げたいのですが、どこで調整が出来るのか判りません。
過去ログでJPにつて解説されている方のレスは読んだのですが、
EFIも同様の調整窓から調整するので良いのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

Barbera964さん
こんばんば。
当方125EFIです。
前にバイク屋でアイドリングを上げて欲しいと頼んだ事があります。
バイク屋曰く、アイドリングスクリューのようなネジがあるのですが、それを調整してもECUの方でアイドリング回転数を約1600回転で自動調整してしまうため、変更する事が出来ませんとの事でした。
もし180EFIも同様だとすれば、アイドリングは自動的に調整されるはずです。
しかし回転が維持できない現状だとすれば、他に異常があるのかも知れません。
仮に吹けあがりもイマイチだとすると一番怪しいのはスロットルボディーの汚れ等でしょうか?
もしこれが原因ならスロットルボディーをキャブクリーナーで清掃すれば解決するはずです。
しかし気になる文章が!
>しかし最近、長時間走行をするとエンジンがストールするようになってしまいました。
発進時だとするとRVの持病的なエンスト症状では?
私のも希に起きます。(忘れた頃に起きます)
RVに限らず単気筒は起きやすいようです。
クラッチ等を強化すれば発生頻度を下げる事は可能です。(発症を完全に抑える事は出来ませんが)
書込番号:9851311
1点

なかなか速いですさん
早々のお返事ありがとうございます。
自動調整なのですか〜、なるほど。
でも何故か私のRVは基本的にアイドリングが低いんですよね・・・。
ちなみに始動直後に不安定って言うよりはしばらく走行後に不安定って感じです。
通常走っていると水温計は5つ目盛りがあるウチの1番下の1つが点灯しているのですが、
ラジエターに走行風があたりにくい環境(超低速で坂道を登ったり)で、
水温計の目盛りが2つ点いているような状態の時に信号などで停止するとアイドリングが保持出来ずにプスン・・・って感じです。
その後の再始動も特に不具合なく、毎回停止する度にエンジンが止まる訳ではないのですが、やはりアイドリングは低くて何か不安定な感じです。
まー何にせよ調整が自動で行われるのであればバイク屋さんに相談ですね。
もし調整出来るのであれば自分でやってしまおうって思い質問しました。
些細な質問にお付き合い頂き、ありがとうございました。
書込番号:9851390
0点

アイドリングを下げるはインジェクション仕様のため限界がありますが、
上げる事は出来ます。
メットインボックスを取り外してスロットルワイヤー付近を見てみると分かると思います。
>しかし最近、長時間走行をするとエンジンがストールするようになってしまいました。
2次エアーを吸っているか、エアクリーナーが汚れているのでは。
プラグの締め付けトルクの確認、プラグキャップがしっかりささっているか確認してください。
エンストなどの不具合をクラッチ関係の強化で抑える事につながるにしても良くないことです。
アイドリングが低いなら、いざ知らずアイドリングを上げてごまかすのも良くないことに
変わりはありません。
多くのJP,EFIとRVを乗ってきましたがエンスト症状を起こしたのはニードルピン脱落、
カムリテーナー外れの故障時だけです。
書込番号:9856563
1点

jyamamataさん
詳しい解説ありがとうございます。
まさに耳に痛い話で「臭い物に蓋」的な対処は良くないですね。
取り合えずはご指摘の項目を自分で出来る範囲で点検し、
その後一回バイク屋さんに見てもらう事にします。
ちなみに今日乗った時はその症状が出ませんでした。
なんとなくアイドリングは低いような気はするんですがエンジンの停止はありませんでした。
あくまでも印象の話ですが、エンストは湿気の多い日に多いような気がします。。
まずはプラグとエアクリの点検をしてみます。
情報ありがとうございました!
書込番号:9856633
0点

Barbera964さん
こんばんは。
現象からすると持病のエンストではなさそうですね。
直る部類のトラブルかと思いますので、頑張って下さいませ。
jyamamataさん
こんばんは。
・アイドリングスクリューはありますが、調整しても50回転増し迄しか上がりません。
(私の車両が特殊でなければ・・・)
バイク屋曰くアイドリングにECUの自動制御が掛かるとの事でした。
店先でコンサルト(SYM専用ECU診断機)を接続しながらモニターしていたので間違いありません。
ただしコンサルトでスロットルポジションセンサーの調整も行っていたとなると話は別ですが・・・
・私の車両のエンストですが、他の車両でも希に同じ事例がるようです。
EFIモデルに限った現象なのですが、新車時から付きまとう持病的なエンストです。
バイク屋はもちろん、SYM社でも原因が分からない症状です。
中にはこの不具合が原因で訴訟にまで発展した事例もありますので、SYMでも認めているのかと思います。
まだ原因は明らかではありませんが、このエンスト問題はRVに限らず単気筒とFIとの組み合わせで(他社でも問題が希にある様です)見受けられる事から、単気筒をFIで制御する難しさがあるのかと察しております。
FIとバイクの関係はまだ歴史が浅いので、将来的に研究開発が進み、無事に解決される事を期待しております。
しかしRVはエンスト問題を差し引いても本当に良くできたバイクです。
書込番号:9864892
1点

メットインボックスを取り外してスロットルワイヤー付近を見てみると分かると思います。
書込番号:9864931
0点

こんばんは。
本日、メットインボックスを外してみました。
感想は「汚ね〜」でした(笑)
取り合えずエンジン周りの清掃をして、プラグ交換とエアクリ清掃を行いました。
その後キャブクリーナーでインマニ清掃。
なお、プラグは焼け電極共に問題なし。
エアクリについても特に酷く汚れているという感じではありませんでした。
仕上げ?にガソリンに添加するエンジンクリーナーを入れ、100キロ程走行しました。
現在の所、エンスト症状は出ていません。
が、アイドリングは低空飛行のような気がしています。。
もしかしたら私が神経質なだけかもしれませんね。
詳しいお二方にご意見頂いたのに、原因もハッキリせずなんとなく直ったような感じになっちゃってスミマセン。
でも本当に色々教えて頂いて感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:9878767
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)