バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93386件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7775スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7775

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

中間加速について

2009/07/07 21:44(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ

スレ主 145.0KWさん
クチコミ投稿数:47件

08年の白ブサに乗ってます。

主に高速で遊んでますが、最近加速のもたつきが気になってます。

ふわわキロぐらいでAモードで4速で開けてからの加速が鈍いんです。

以前はふえわキロぐらいまで一気でしたが、感覚的にはCモードの5速ないし6速で

加速してるような感じです。


ガソリン全換えしてプラグ見て、ついでにオイル交換もしましたが改善されません。

素人考えでS−DMSのエラーかと思いバッテリー外して1日放置してみたりしましたが

全然ラチがあきません。

ショップに行けばいいんんっですけど、ちょっと距離があり日時もなかなか合わないので

ここで質問させてもらいました。

走行は14000キロです。



書込番号:9819322

ナイスクチコミ!1


返信する
You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/08 07:35(1年以上前)

他に考えられる事として

・バルブへのカーボン蓄積
・エアエレメントの汚れ
徐々に性能ダウンしたならそのようなとこも考えられるでしょうか。
http://sbshachi.blog113.fc2.com/blog-entry-11.html

急な性能ダウンならスロットルポジションセンサー等制御系部品の故障もあるでしょう。

書込番号:9821418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 145.0KWさん
クチコミ投稿数:47件

2009/07/08 11:59(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。

素人の私には手に負えそうにありまえんね。

時間作ってバイク屋に行くようにします。

書込番号:9822221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントブレーキについて

2009/07/07 20:23(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 sam samさん
クチコミ投稿数:3件

アドレスV125のフロントブレーキは・・・あまりききません!
 50km/h以上からフルブレーキしても なかなか止まりません!!
 握力勝負です!!!

 フロントブレーキのディスクを大型に改造しようと思います・・・
 
 どのメーカーのアフターパーツがよいですか?アドバイス願います!
 また その際、どんな問題がありますか?

書込番号:9818861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/07 20:52(1年以上前)

個体差や握力などにもよるのでなんとも言えませんが、

私の握力は左右ともに(最後に計ったのは何年前だろう?衰えることはあっても増えてる事はないと思う)40Kgほどですが、5〜60キロの速度でフルブレーキングしたらロックして若干跳ねながら止まります。厳密に何メートルで止まれてるか測った事はないのですが、感覚的には普通に止まりますけどね(実際にはロックさせるような止まり方しないので、もう少し短いかも)。

確かに80キロ以上からの急ブレーキはなかなか止まらなくて怖いけど、普段はあまり関係無いしね。

ブレーキが効かないって話しは良く聞くけど、実際何が違うんだろう?

参考にならずにすみませんです。

書込番号:9819014

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/07 21:07(1年以上前)

大径ローターにして、効かなくなる事はもちろんないんだけど、すごく良く効くようになったかというと、苦労して?つけたほどには変わりませんでした。
大径ったって1.2倍くらいだし、実際は後輪も使ってるからその分は薄まる?し、、、 結局1.1倍くらい?

何を苦労したかっちゅうと、キャリパサポートの出来が悪くてキャリパがローターに当たるのでキャリパを削っちゃいました。

さらに、買ったローターが鉄だったようで、サビサビに。

こんなもんいらーん!!と、価格comメンバーにあげちゃったのですが、やっぱり、つけてないそうです(笑)

結局、今年のツーリングはノーマルで行きます。ま、本人がノーマルだから背伸びしなくてちょうどいいかと。
去年のツーリングは友達と待ち合わせるために急いだら180kmを2時間半で着いたんだけど、今年は止まれなくなっちゃうかしら??

書込番号:9819089

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/07 23:05(1年以上前)

200ミリのローター付けてます

皆さん書かれているように、極端な変化はありません
せいぜい、1割程度・・・・・

パッドも換えました、赤パッドです
これで、0.5割程度・・・・

ブレーキホースも換えました
これは当然タッチのみ・・・・

フル制動でギャップに乗ると、底付きして跳ねるようになりました(ToT)
ショックのオイルを#30に換え、油面を10ミリ上げましたが、時々底付きしてます

結局、ノーマルでバランスしていると思われます

書込番号:9819960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/07 23:12(1年以上前)

ビックローターおススメは、アドバンスプロ、http://www.advance-pro.jp/bureki/index.htm
私も使っていました。パットの材質を選ばないのと、キャリパーをブレンボカニに変更するにも、サポートのみを別途購入出来るし、販売店の対応も良かったです。
ただ、ビックローターに交換したからって、格段にブレーキ性能が上がる訳ではく、その外見のカッコ良さに交換する人も多いかと思います。純粋にブレーキ性能を上げたければ、デイトナのゴールデンにメッシュホースの方が確実かと思います。値段は同じくらいでしょう。
どちらにしても、ブレーキのチューニングは、駆動系・Eg系と違って、裏切ることは少ないでしょう。

書込番号:9820009

Goodアンサーナイスクチコミ!4


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/07/08 04:08(1年以上前)

フルブレーキを使わない運転技術を覚えるのも手ですよ。

書込番号:9821181

ナイスクチコミ!1


You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/08 07:16(1年以上前)

フロントブレーキのディスクを大型にしてもブレーキマスターがノーマルだとディスク大型化が生きてこないのは当然です。
ブレーキマスター強化でディスクを挟みつける力を強化すれば確実に効きがアップすんでしょう。
大型ブレーキディスク、キャリパーサイズアップ、ブレーキマスター強化の3点一組でやらないとしょぼいブレーキは直りません。

書込番号:9821382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/08 12:49(1年以上前)

勘違いしてる人が多いけど大型化しても
効きは変わんないですよ。

大型化することによって面積が増えて放熱はあがるけど。

効きを良くするならパットの材質にこだわったほうがいいでしょう。

ブレーキは摩擦によって止まるので摩擦係数の多いものが
効きが良いということです。

You_Tubeさんが書かれてるのが一番ベストですが予算的な問題があるので
現実難しいところですね。

まずはパットを変えてみるのがいいでしょう。

出来ればメッシュホースに変えてあげるとなおいいと思いますよ。

一番いいのは急ブレーキを掛けるような運転をせず余裕のある
運転をすることだと思いますが。

書込番号:9822395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/08 14:06(1年以上前)

ブレーキは、ディスク径、ディスク素材、パッド面積、パッド素材、
マスター径、ポッド径、ポッド数、タイヤ外形の全ての積でほぼ決まります。

その中の一つを交換してもさほど変化は見られないかと。

「ブレーキがきく」のニュアンスがいまいち良く判りませんが
4ポッドキャリパーとノーマルマスターなら指1本でいきなりロックも可能です。
それを「きく」と言うのかどうかはわかりませんが。。。

2ポッド化かマスター径を小さい物にすれば格段に制動力は上がりますが
好みに沿うかは判りません。
私は200mmローターとメッシュホースのみ交換ですが、
さほど効きに不満はありませんねぇ^^
コーナーアプローチで神経を使うブレーキの方が逆に厄介かと思いますよ。

書込番号:9822667

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/08 22:09(1年以上前)

かまさんからローターを貰った者ですが はっきり言って 変りません まぁ変ってても判りません まずキャリパーサポートの強度 ローターの材質 それに付けるパッドとの相性 などかなり疑問です(生産国が) 私のはメッシュホースのみですが危ないっと思ったときロックしますよ体重があるからジャックナイフはしないけど 重いと言えば健人さんはホークオイルまで換えてるの(o ̄ー ̄o) ムフフ

書込番号:9824714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度3

2009/07/09 01:56(1年以上前)

え???
僕も最近ですが、200mmを導入しました。
200mm以外はすべてノーマルです。
それなりに効果はありました。
まあ、1.2倍ぐらいですかね^^

書込番号:9826021

ナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/14 14:09(1年以上前)

通勤目的のオッチャン、ただのオバチャン。
二輪になんの興味もない人も乗るからナ〜。
雨も降るし、前が効きすぎると危なくないか?

万民向けセッティングじゃ納得できないスレ。

書込番号:9853024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/14 14:24(1年以上前)

効かせるテクもあるし、ディスクとパッドの素材相性悪いんも事実^^;

当たりついてきてちゃんと整備してりゃそれなりに効くけど?

赤パッドくらいが手軽でいいかも^^

V100初期型は文句なく効いたんで口径以外の問題が大きそう^^まあ初期型はブレーキ違うけど^^;後期よりV125と同じですね。

当たり外れも大きいバイクですV125^^;

コストダウンと海外生産増えてからクオリティはどのバイクも低下っすね^^;

書込番号:9853068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sam samさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/18 17:14(1年以上前)

いろいろと参考になる意見ありがとうございます!

 とりあえず 赤パットに交換してみます。

書込番号:9872650

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/18 17:32(1年以上前)

まだ替えてなかったのですね。
実はまさに今! お店の売り出しだったので、RKの「ウルトラアロイフレーク配合」 (ケロッグのコーンフレークか?)「UA7」ってのを買って来ました。
2182円でした。さらにポイント40円もついたし。
連休中に交換して、8月のツーリングに出かけます。ちょっとした安心感でしょうか?
インプレ、書いたほうがいいですか?

で、ついでに聞いちゃいますが(^^;; 2でゅおさん、京都単車男さん、これって有名なパッドですか?
能書きは良さそうだけど。

書込番号:9872742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/18 21:57(1年以上前)

>かまさん

私は使った事ないんでインプレ欲しいくらいです^^

減りが早そうですね^^;

赤パッドはV100もV125も使ってますがV100初期はノーマルと変わらない、V125は初期制動とちょい効きよくなったって感想^^

ディスクとパッドの素材が悪いんと相性が悪いんでV125は効きがイマイチなんだと思う^^;

けど代車で乗ったV125はK7ノーマルだがめちゃ効いた^^製品バラツキかな?(笑)

書込番号:9873802

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/19 02:53(1年以上前)

>京都単車男さん

コメントありがとうございます。了解しました。
代車のK7がめちゃ効いたとの事、不思議ですねぇ。
自分は現在、初期型V100とV125K7を持っていて、K6も9000km乗ってましたが、V125は2台とも効くとは言いがたいですね。
なんでこんなにV100と差があるんだろうと不思議なくらい、、、

バラツキったって、一体ナニがバラツクんぢゃ? と(笑)

書込番号:9875130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/19 10:32(1年以上前)

>かまさん

ほんとV100との差は不思議です^^
V100にノーマルサイズ社外品ディスク使用した事あるんですが効きはそんな落ちなかったけどフィーリングは今のV125ノーマルみたいなフィーリング?

バラツキは組付けは無茶苦茶ですね^^;
後は素材の材料や配合や精錬からすでにいい加減かと(笑)

私はもうちょい効いて欲しいけど赤パッド交換くらいでロック可能なとこまでいったんでまあこれでいきます^^
リアはプアーですが鳴くわ効かんわ(笑)鳴きは少しだし(乗り始めが多い)実用上問題ない程度だからいいけど。
これもV100と違う^^;V100は軽くロックしたし^^
やっぱ素材と精度しか考えられません^^;
プラ、ゴム類もそうですね^^;

良いとこはエンジンの頑丈さは受け継いでるみたいなとこ^^

書込番号:9875959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 BaikuShakoの日記 

2009/07/19 20:16(1年以上前)

アドレスを毎日通勤で使っている通勤ライダーです。 べスラのレジンパッドがなんとなく一番気に入ってます。 赤パッドもいいけど、レジンに比べるとロータの減りも早いような気がします。
べスラのページ↓
http://www.vesrah.com/jpn/new_page_68.htm

書込番号:9878041

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/07/02 23:45(1年以上前)

京都単車男さん、こんにちは。

2009/07/18 21:57 [9873802]
>私は使った事ないんでインプレ欲しいくらいです^^
>減りが早そうですね^^;

ワタクシとしては珍しく、減るまで使いました。
2009.7のカキコミのあと、北海道に2回行ったので。
結構効きます、かなり安心、このパッド。
7154kmで写真の減りです。

ついでに、NGKのイリジウム(CR6HIX)は、10500kmくらいで写真の減りでした。
プラグは全然交換の必要はないですね。

今年もこれで北海道行く予定です。
フェリーは取りました。あとはバイトの休みと体力次第、、、

書込番号:13207213

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/07/02 23:52(1年以上前)

あ、新品がある理由を書いていませんでした。
今回も、全く同じのを買って来たのです。
お気に入りになりました(笑)

書込番号:13207248

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

車検・整備(バイク)

今、オーストラリアで、CB900fホーネット2005モデル、25000KM乗っていますが。
エンジンオイル、フィルター、エアクリ、ブレーキパッド、チェーンのグリースアップ、
のメンテナンスをおこなっていますが、次に、何をチェック、または、定期的にメンテナンスをすればいいのか、誰か、アドバイスいただけませんでしょうか。

書込番号:9818741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/07 21:54(1年以上前)

こんばんは。
重量車でそのくらいの距離を走行してると次は、リヤサスのリンクやステアリングステムのベアリングのグリスアップか交換、フロントフォークのオイル交換他とにかく可動部の油脂類には気を使った方が良いと思います。 ブレーキのキャリパーやマスターのOHとかも・・・。

自分でやればそれなりの知識に手間が、プロに依頼すれば安心とそれ相応の費用がかかりますが、バイク、ましてや大きいバイクは金が掛かります。 
ちゃんと動く(走る・止まる・曲がる)バイクは気持ちいいですよ。

書込番号:9819406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/07/08 10:55(1年以上前)

旗本三男坊さんありがとうございます。
何せ、オーストラリアは、田舎なもので、情報がありません。
唯一、(カストラ)を参考にしてメンテナンスしています。
ただ、悪いところばかりでなく。
MOTO GP は、当日にTVで見ることができます。
今回の、アドバイス、大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9822002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/07/15 16:09(1年以上前)

こんにちは、以前、旗本三男坊さんにアドバイスをいただいたものです。
アドバイスいただいた箇所を すべて、メンテナンスしましたら、
フロントのディスクが以上に磨り減って、ブレーキイングで、バイブレーションが出ます。
純正品で5万円、社外品で2.5万円、1枚に付きかかります。
結構、高価なので、迷っています。
右前、だけ交換すればよいのでしょうか?
純正品がよいのでしょうか?
自分が、我慢できるなら、継ぎ、両方、磨り減るまでおいておけばよいでしょうか。
パットは、十分にあります。
よろしければ、ご指導ください。

書込番号:9858355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)

スレ主 HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件

2004年12月購入。現在16000km走行。1度タイヤ交換をして、山有り谷有りの走行なので皆さんの様に
未改造で40〜50kmとは行かず、オイル添加剤(○XLを入れて40km/l)です。さて、バイク屋に言わせると5年近く乗ると劣化で駆動ベルト(要するに自転車で言うチェーンです。)の交換が必要で約20k円掛かるそうで新車を考えていますが、このご時勢でリコール以外は故障無しで乗ってますので
交換を考えております。で実際に交換された方がいらっしゃいましたら、どの位の年数、距離、お値段をお教え頂きたいのです。正直、近くにバイク屋は購入した店しかなく、オイル交換の度に新車は?と言われますので・・。ここは広く体験談をお聞きし判断したいと思っておりますので宜しくお願いします。

書込番号:9815900

ナイスクチコミ!7


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/07 08:55(1年以上前)

距離16000kmは替えていいと思いますが、年数5年はそんな事はないと思います。
私のV100は17年間9000km無交換ですから。

書込番号:9816704

ナイスクチコミ!4


スレ主 HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件

2009/07/08 01:54(1年以上前)

ご返事有難う御座います。お答えを拝見するとどちらでもと言う感じですね・・・。ちなみに以前は
ススキ、レッツUを乗っていまして6年36,000kmで走行中「プッチ」と鳴ってエンジン空周り・・。
で廃車にしました。(スタンドやら接続部分がよく折れたので決断は即決でしたが・・。)自宅の近所でその時はすぐに自宅に戻れましたし、出勤日で無く良かったのですが・・。
今回は全く故障無く(スタンドも折れずにいますし・・。)乗っていますし・・。もう少し広くご体験をお聞きしたいと思います。

書込番号:9820989

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/09 07:02(1年以上前)

HAWK000さん

駆動系のメンテナンスといえば、駆動ベルトとウェイトローラー
あたりだと思いますが、これらの部品はそんなに高くはないので、
整備の費用が2万円というのは、はちょっと高いように感じます。
他のお店にも、聞いてみてください。

消耗部品の交換は。年数よりは走行距離でしょうね。
私のスクーターは125ccですが、ベルトは2万キロで交換する
予定です(傷んでいなくても)

>オイル交換の度に新車は? と言われますので・・

私の経験では、ホンダのスクーターは、クランクのベアリング
さえ壊れなければ、4万キロぐらいは乗れると思います。
(クランクのベアリングは、他社のバイクより弱いです)

書込番号:9826305

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件

2009/07/09 23:59(1年以上前)

ご返事有難う御座います。やはり2周目(2万km)が目安ですか・・。2万高いですか?当方北大阪地域ですが、余り便利が良い所ではなく、近くにはバイク屋がそこしか無いので見積もった訳が・・。確かにタイヤとバッテリーの交換は高いと思いました。

ちなみにタイヤは両輪で工賃込み
IRC製で12k円、バッテリーは7k円と言われたので、タイヤはジャパンタイヤセンターで9k円、バッテリーはホームセンターで互換の物を特価で4k円で自己交換で済ませましたが・・。

近くで時間が掛かる場合は代車も貸してくれるので目を瞑っていましたが・・。他の所を当ってみる必要が有りそうですね。有難う御座います。 新車を買わす様にしているのかなと・・。次は「Y社の
J○○」をと思っていますが150kと言われてますので2の足を踏んでいます。

今までのご意見で一番良かったと思います。ナイスと思いますのでボタンを押しますが、もう少しご意見をお聞きしたいと思います。

書込番号:9830724

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/11 12:33(1年以上前)

HAWK000さん

ベルトの寿命が、2万キロというわけではありません。
4万キロを、交換無しで走った友人もいます。
しかし、ウェイトローラは、1万キロ毎に替えています。

サービスマニュアルを買うと、簡単な整備ができるようになります。
あなたはバッテリー交換も面倒臭がらずにされるので、お薦めします。
『セルフマネージメント』を心掛けると、安全への意識も高まりますよ。
私も関西なので、タイヤはジャパンタイヤセンターで買っています。


ちょっとお節介ですが、125ccの免許を取りたいとは思いませんか?
制限速度も50キロですし、ブレーキや足回りも丈夫にできているので、
行動範囲が一気に広がりますよ。
免許を取って、残ったお金で中古を捜すなら、お手伝いしますよ。

書込番号:9837605

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件

2009/07/15 00:38(1年以上前)

ご返答有難う御座います。色々調べてみましたが、ウェイトローラの自己交換は難しそうです。周りまでは何とか出来そうですが(とは言え工具とかなりの時間の猶予が必要な感じ)
ウェイトローラの交換の説明のHPがなかなか見つかりません。値段的には1,000円程度のようですが・・。
125ccですか興味は有りますが、時間的余裕と国道に出れば制限速度60kmを出す所が有りますが、私が通る所は殆ど30〜40kmの制限速度の場所ばかりで、90ccのバイクに乗った警官ばかりが取り締まっているある意味宝の持ち腐れになる様な感じもします。
(普段は、最寄り駅までの通勤で駐輪場に預けて、休日は買い物のママチャリ代わりなので
折角のお申し出ですが・・。)

書込番号:9856282

ナイスクチコミ!5


cube9795さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/05 11:43(1年以上前)

当方2003年式のTodayを2004年の春に購入し乗っています(新車で購入)。
先週2万2千キロを越えたあたりでベルトが切れて走行できなくなりました。

近くのバイク屋は修理代が高め(過去にタイヤ交換、ブレーキワイヤー交換の時に何件か電話で問い合わせた結果から)ですが、時間が無かったので修理に行きました。
走行距離が多いので買い換えたら?と勧められましたが、急なことでお金が無かったので修理にしました。
見積もり段階でベルト、クラッチ、ウエイトローラーの交換を勧められ見積もり金額2万円超えました!2万も出せないと言ったらベルトとクラッチの交換で1万5千から6千と言われ了承しました。
修理が昨日終わりましたが、修理代は1万4千円弱でした(見積もりより少し安かった)。

スムーズに走るようになりました。あと数年は乗りたいですがどうなるかな。

書込番号:10262436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 15:49(1年以上前)

偉そうなスレ主だね

プーリーぐらい中学生でもはずせる

書込番号:10263236

ナイスクチコミ!2


スレ主 HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件

2009/10/05 23:46(1年以上前)

cube9795さんご返事体験談有難うございます。その後個人のバイクショップへ行き見積もりを取って見ました所、「1万でも良い」とか「自転車代わりに使っているから痛い目に会うんだ」等有りましてまだ、交換までは要っていませんが、「ホンダ専門店」で部品代でウェイトローラ数百円。(千円もしない)とベルト1,500円程は現金で支払い取り寄せをして、尚且つ
「ホンダ専門店」で取り付ける条件でクレジットカード使用出来12000円でお釣りが来るとの
見積もりをして貰いました。実施した場合違ってくるでしょうが、、「ホンダ専門店」のシステムPCで見積もった額ですので、大きな額の差が無いと思います。後交換距離の21000kmまで4000kmは有りますので状態によっては交換するか新車にするか変わって来ますが・・。
エンジンの調子も良いので(燃費も伸びていますし・・)その時の状態でしょうか。

書込番号:10266022

ナイスクチコミ!5


スレ主 HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件

2009/10/05 23:59(1年以上前)

祝 東京五輪落選さん偉そうな方ですね。

プーリーぐらい中学生でもはずせるって 

勿論、時間と工具が有るので有れば外せますよ。
貴方の様に私は余暇が御座いません。
貴方は工具無しで外すテクニックをお持ちの様で
その様なご自慢は他の所で為さって下さい。
20歳以上の方の投稿をお願いしています。
高飛車な貴方が語って貰いたく有りません。
TVアンテナを自身で建てたので有ればご自慢になりますが・・。

書込番号:10266117

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/02 18:09(1年以上前)

もう解決されたと思いますが、参考までに。

以前ハイスピードプーリー+ウェイトローラー+強化ベルト交換を、バイク用品店「ライコランド」に頼みました。
工賃3000円、部品代込みでちょうど一万円くらいでしたよ。

因みにバッテリーやタイヤを安く購入したいなら、通販のMonotaROやヤフオクを勧めます。

合計3000円以上の買い物で送料無料のMonotaROでは、
トゥデイ適合のバッテリー「MO-4L-BS」が1,320円、
純正サイズのタイヤは1,690円、
流用可能な3.00-10サイズなら1,070円。

ヤフオクでも、
バッテリーは4L-BSが790円〜、
3.00-10サイズが950円〜。

私はフロント3.00-10、リヤ90/90-10のタイヤを履かせていますが、問題なく走っています。
とにかく走れればいい、ランニングコストを抑えたいならお勧めです。

参考サイト
http://www.geocities.jp/rhapsotei/bike/today/bbs_pick/bbs_pick.htm

書込番号:12154063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件

2020/05/07 03:03(1年以上前)

その後、24000qで交換しました・。Vベルトは大丈夫でしたが、ローラーは扁平減りが有るので開ける工賃が
同じなので、ついでに交換しました。プーリーも問題なし・。(昨年の増税で、クレカでの扱いを始めたので、キャッシュレス決済で
消費税5%で済みました・・。) 因みにホンダ(ヤマハも同じ)オリジナル店は見積額倍の2万円・・。
”買った店が移転して他店に任せたので・見積もりは他店とオリジナルショップの差”

エンジン・ギアオイル交換位は「YouTubeで交換方法が上がってますので自分でできます。エンジンオイルも純正は高く粘度もMBなので4輪の100%化学合成油でも十分。1L辺りでも純正より安い」

そんな所でした。(肝心な工賃は10k円消費税込み) 乾式クラッチなので、「クラッチ滑り推奨」です。その方が燃費も良いです。

書込番号:23386769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめまして(傷対策など質問)

2009/07/06 16:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

はじめまして。
このたびCB750、赤新車で購入しまして、現在納車待ちのhirokisktと申します。
検討段階からこちらのサイトを参考にさせて頂きました。
さて、納車前から皆さんのご意見を伺いたい点があります。

絶版車のCB750、新車は最後のチャンスと奮発しました。そうした以上は大切に長く乗りたいと考えています。メンテナンスなどは自分の技量と相談するとして、日常使用の傷対策をどうしたものかと考えています。一応、タンクパッドとタンクキャップに貼るシートは用意しました。あとはキーシリンダー周辺に予想される鍵傷をあらかじめ手当したいと思っています。
用品店など見て回っても良さそうなグッズは見当たりませんでした。透明シールをカットして使うか、あるいは556みたいなものをマメに吹いて少しでも防ぐか?
何か良い対策はありますか?
他にもメーター周りやマフラーなど気をつけるべきポイントがあれば伺いたいです。

最後のナナハン。楽しみです。

書込番号:9812828

ナイスクチコミ!2


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2009/07/06 18:19(1年以上前)

こんにちは

他車種ですが、自分のは燃料タンクの後ろ2/3ほどを覆う、カーボンの車種専用カバーをつけてますよ

キーシリンダ周辺は、汎用のタンクパッド???『 柔軟性が有って、貼り付けるモノ』を切り出して貼りました。

書込番号:9813245

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

2009/07/06 19:25(1年以上前)

VTR健人さん
返信ありがとうございます。
専用パッドがある車種はかなり大きくカバー出来るみたいですね。
タンクパッドはヘビメタ的厳ついデザインが何故か多くて、私はシンプルな黒のブロックの奴にしました。
キー周りはやはり自作でしょうかね。手先も器用でないので若干不安です。
傷防止の透明なシートもあるようですがどうしたものか、、、。

書込番号:9813517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/06 19:48(1年以上前)

こんばんは。
私はトップブリッジ周辺の傷対策として、キーには革製のキーホルダーしか付けてません。それ以外の鍵(ロックの鍵・クラウザーのケースの鍵・予備のバイクの鍵etc.)は、別のキーホルダーにまとめています。
それらは紛失しないように、ウエストバックに入れるようにしています。バイク用のウエストバックでしたら、ちゃんと鍵を引っ掛けるところもだいたいのモデルで付いています。これらの鍵は、バイク乗車中には必要のないものですので、ウエストバックの中の保管で十分でしょう。
一時期、車用のキーケースを付けていましたが、ケースの金具がすぐに悪くなるのでやめました。
他にも透明シールの添付等も試してみましたが、いまの方法が一番傷がつきにくくて見栄えもよくて便利だと思います。
あとタンクパッドは、車種や好みにもよると思いますので、パーツ量販店等で実際に見てご購入されたほうがいいと思います。カーボン製の車種別のタンクパッドは、CB750であるかどうか不明ですが、貼り方にコツが要ると聞きますね。元々付いている両面テープだけでは浮きが出やすいらしいです。

書込番号:9813623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 19:58(1年以上前)

私も赤白08年のCB750に乗ってます。キー穴直近の傷はキーを
刺す時に探り入れをしないように注意していますのでありま
せん。もしやるとすれば適当なビニールシート周辺を覆うように
貼り付けることぐらいでしょうか。(やってませんけど)

今になって思うのはキー直近というより、そのまた周辺。
キー周辺のハンドルブリッジ辺は08年では黒色の粉体塗装に
なってますが、CB750のキーに自宅の鍵などをリングでつけて
いたのですが、そのキー類が走行中に走行振動で同一点にて
「ジリジリ」していたみたいで、粉体塗装が点にて数か所
はがれてしまいました。ちょっと悲しい。
現在は、キーは単独で使用するようにしています。

また、タンクパッドも当然ですが「タンクとシートの接触箇所」
も走行中の振動で結構、すり跡がのこります。
乗り出す前にここにも透明シール等を貼っておくとよいかも。

書込番号:9813670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


whim3さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/06 20:07(1年以上前)

hirokisktさん、はじめまして。

赤白購入おめでとうございます。
傷に関してですが、タンクパッドは必須ですね。
私は、当初何も付けていませんでしたが、1ヶ月程で擦り傷がかなり目立つようになり、慌てて透明のタンクパッドを付けました。
擦り傷といっても、最近は車もバイクも塗装が良いので、車用のコンパウンドで磨けばきれいにはなりますよ。

キー周りに関しては何もしていませんが、下手にシール類で保護するよりは、ゆーすずさんがおしゃっている「皮製のキーホルダー」が有効かと思われます。

タンクキャップ周りは、タンクバッグなどをよく付けるのでしたら必要かもしれませんが、私は何もしていません。

タンクパッドを貼るのは、自動車用のウインドウフィルムと同様に、霧吹きに水と微量の中性洗剤をいれ、タンク貼り付け位置周辺に吹いてから、パッドを乗せて位置決め、あとはゴムのへらで空気を扱き出してあげればきれいに貼れると思いますよ〜

書込番号:9813715

Goodアンサーナイスクチコミ!2


whim3さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/06 20:11(1年以上前)

そろそろ私も加齢臭さん、はじめまして。

書き忘れた〜、と思ったら書いていただいておりました。

そう、シートとタンクの接点部分は要注意です。
たまにシートを外すと「がびーん!」となる位、キスが付いていますよね。

まぁ、見えない部分だと思えばそれまでですが、きれい好きな人には気になるかも知れません。

書込番号:9813736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 20:33(1年以上前)

to:whim3 さん

〉たまにシートをはずすと「ガビーン」.....

ええ、私「ガビーン」しちゃいました(;.;)...

新車納車の際、嬉しくて速攻でツーリング....
途中雨に降られて、雨中走行では雨滴や跳ね返りの
しぶき中に結構「小砂利」がふくまれてますが
それがタンクとシートの間に悪影響....

バイク歴は30年近くあり「わかってはいた」のですが
後の祭りです(~~) 今は透明シート貼ってます。

to:hirokiskt さん

知っているならごめんなさい。メンテとは違うのですが
もしもタンクバッグ(磁石式)を使うのであればタンク
からの脱着の際、バッグ本体を「ずるっ」とはずすのは
避けてくださいね。磁石部分に小石や鉄粉が噛んでいて
タンク本体に直線傷を負わせた経験があります。(昔の
愛車BROS650)

では、では。


書込番号:9813873

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

2009/07/07 09:56(1年以上前)

whim3 さん、そろそろ私も加齢臭さん、ゆーすずさん、返信ありがとうございます。
なるほど鍵傷はキーホルダに何を付けるかも問題ですね。
シートとタンクの接触についてはこれ迄考えた事がありませんでした。良きアドバイス有り難うございます。
やはり自分で良い大きさに切って使うタイプの透明シールは買って置いて良いのかもしれませんね。
バッグも検討中です。今迄は10リットルのシートバッグを使っていました。ツーリングの距離やペースも変わってくると思うので、タンクバッグも選んでみます。ベルトタイプや吸盤のものもありますね。それぞれ一長一短でしょうか。

今後もいろいろと質問させて頂く機会があると思います。よろしくお願いします。

書込番号:9816861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/07 17:29(1年以上前)

hirokisktさん、はじめまして。

赤白購入おめでとうございます。同じく08年式赤白に今年3月から乗っております。よろしくお願いします。

既に解決済みということのようですが、傷対策について、まだ出ていない話としては、リアカウルがあります。リアシートあたりにネットなどを使うことが多いと思いますが、その紐や金具がリアカウルに擦れて傷が入ることがあります。透明シールで当たりそうなところを保護しておくと安心かと思います。また、これに関連しまして、リアサスペンションの上側のボルトを、CB400SFの荷掛けフック付のボルトに交換しておくと、便利ですし傷も減るのではないかと思います(価格は1個数百円程度だったと思います)。

バッグにつきましては、暫くタンクバッグと完全防水のドラム型の袋とを使っていましたが、積載量やSA等でバイクを離れるときの気楽さなどから、結局GIVI箱をつけました。荷台のような妙な形のものが付くことについては美観を損ねるようにも思われますので賛否両論ですし、私自身スクーターみたいで嫌だなと思いずっと敬遠していたのですが、この便利さは一度使うと結構やみつきになります。

書込番号:9818223

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

2009/07/07 22:29(1年以上前)

永遠のダッファーさん、ありがとうございます。
リアカウル下のフレームみたいな部分は便利だなーと思ってみていたんですが、そうですね、ネットなど使う時は要注意です。
今日、ホームセンターでいろいろ物色していたら、ノートPCの裏面とか、ドアノブと壁の接触面とかに貼って傷を防ぐ透明なシリコンゴムみたいなパッチがありました。サイズはいろいろでしたが、直径2センチぐらいのものを取り敢えず買ってみました。シートとタンクの接触する部分はこれで対応してみようと思います。
画面にいろいろアイコンが出ていてほったらかしに出来ない感じがしたので取り敢えず解決としましたが、いろいろご意見いただけると嬉しく思います。

書込番号:9819676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/07 23:23(1年以上前)

リアサスペンションも錆がでやすいですねぇ〜。
私はわかっていたのですが、面倒がってほったらかしたら、くもりがでて次第に錆に移行しつつあります。

それとエンジン下部の全面にあるオイルパイプがメッキパーツで、こいつも錆が出やすいです。
こちらは当初から拭き掃除等を続けているのできれいなままです。

ネイキッドバイクではフロントサスペンションのインナーチューブも錆が出ると目立ちやすいので、購入当初から気をつけています。

でも、あまり錆や傷を気にし過ぎると、大きな傷を付けた時のショックも大きいですよ。
「ある程度」は認めるようにしないと辛くなりますよぉ〜〜。

おすすめケミカルはプレクサスかなぁ、と。

って、ことで無事故無違反で楽しく長く乗りましょう。

書込番号:9820109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/08 07:24(1年以上前)

訂正です。

誤:エンジン下部の全面にあるオイルパイプ
正:エンジン下部の前面にあるオイルパイプ

失礼しました。

書込番号:9821395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:25件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/08 20:21(1年以上前)

>>でも、あまり錆や傷を気にし過ぎると、大きな傷を付けた時のショックも大きいですよ。
>>「ある程度」は認めるようにしないと辛くなりますよぉ〜〜。

私も、酔夢亭E−1さんと、全く同意件です。
そりゃ、誰でも傷や錆びがないほうがいいと思いますが、長年乗ってりゃどうしても出きてしまいます。
でも、それも味の一つではないでしょうか?

新婚の頃の妻と今の妻をくらべれば、当然しわも増えていますし体型も変わっています。でも、古女房の味は出ていると思います。バイクも、同じようなもんではないでしょうか?
(喩えが、不適切だと思われた方には、お詫びしておきます。私も、白髪が増え、体重もミドルクラスからリッタークラスへと移行しつつある身ですので、妻のことを言えた義理ではないことも付け加えておきます。)

書込番号:9824059

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

2009/07/08 20:38(1年以上前)

酔夢亭E−1さん、CB雄スペンサーさん、有り難うございます。
前後サスペンションのサビは機能面に影響がありそうで要注意な気がします。
>>でも、あまり錆や傷を気にし過ぎると、大きな傷を付けた時のショックも大きいですよ。
>>「ある程度」は認めるようにしないと辛くなりますよぉ〜〜。
まあ、確かにそうなんですよね。今のバイクもドレスアップしようと思って弄ってたら工具の端がタンクに当たって傷つけちゃったりして、がっかりした事もありました。
そうマメな性格でもないのですが、せめて工具不要で手が入る部分はちゃんと掃除してやりたいと思います。

書込番号:9824135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/08 22:27(1年以上前)

> 私も、酔夢亭E−1さんと、全く同意件です。

あははは、ありがとうございます。

実はですね、CB750(RC42)の前に乗っていた VTR1000F FireStorm で立ちゴケをしてしまい、タンクをベッコリとへこました経験があるのです。
そりゃぁ、もぉ、隠し切れないほどの大きさでありまして、交換したのです。
7万円ぐらいだったなぁ・・・・。

VTR1000F FireStorm は初のオーバー400ccバイク、そしてヒャクマンエンの単価と、今のCB750(RC42)以上に思いいれがでっかくあって購入したマシンだけに、へこんだタンク以上に私の心の方が、もっと大きくへこみました。

そして、悟りました。
モノはモノである、と。
諸行無常・・・。

でもでも、愛車は愛車でもある、と。
百八つの煩悩のひとつ?

書込番号:9824851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:25件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/08 23:54(1年以上前)

>でもでも、愛車は愛車でもある、と。
>百八つの煩悩のひとつ?

愛妻は(公式には)一人しかもてませんが、愛車は諸藩の事情が許せば、何台でも持てますよ?
ただ私は、どちらも一人(1台)だけですけど。
百八つの煩悩が叶うならば、五十四人の愛妻と54台の愛車を持ちたいです〜〜〜(爆)。

でも最近、愛車にはよく乗っていますが、愛妻のほうにはちょっと・・・・・・・・・・下ネタですいません。今だいぶ酔ってますぅ〜 m(__)m


書込番号:9825492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

盗難防止用品について

2009/07/05 21:03(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

昨日注文してきました。火曜日に納車予定です。

今まで、50cc(ホンダ リード)に乗っていましたが、20年近く乗ったのでそろそろ買いかえようかと思っていたときに、シグナスXを見かけ(3月)、一目惚れをし、自動二輪小型AT限定の免許を取りやっとここまでたどり着きました。

今までは、古かった事もあり盗難にはあまり気を付けていなかったのですが、初めて新車を購入したので(リードは知人の物を譲り受けた)、盗難防止用品を購入しようと思うのですが、解らないことがあるのでアドバイスをお願いします。

(1)ワイヤーロックは購入しようと思うのですが、今日量販店で見てきたら、ブレーキディスクロックや、グリップロックなどがありました。ワイヤーロックの他に購入するとしたら、どちらがいいのでしょうか?

(2)車体カバーを付けた方がいいということも聞きました。うちはマンションなのですが、はずしたカバーをマンションにお住まいの方はどうしてるのでしょうか?部屋まで持って帰るのですか?

(3)その他おすすめの盗難防止用品がありましたら教えてください。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9809007

ナイスクチコミ!0


返信する
VW POLOさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/05 21:35(1年以上前)

(2)についてのみ、お答えします。

カバーはつけた方が良いですね。
私はアパート住まいですが、ほかの住人がどんな人か知らないので、
駐輪場に駐めていても、気を許した事はありません。

カバーですが、車体に被せた後、
物干し竿用のピンチなどで、ハンドルやグラブバーを
カバーの上から挟んで風で飛ばない様にしています。
シートの上に古いU字ロックを重り代わりに載せています。

カバーを外した後は、ピンチをそのU字ロックに挟み、
カバーをU字ロックに通し、くるくるとカバーをロックに巻き付け、
駐輪場にそのまま置いておきます。

シート下トランクに意外に雨水が進入するので、
カバーはお薦めです。

書込番号:9809256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/05 22:37(1年以上前)

はじめまして。自分はマンション住まいです。

1:自分は前輪にゴジラロックの様な物、後輪にU字ロックです。

2:カバーはその辺に置いておく。それかバイクに入れる。

3:光物ですかね、、、一定の時間でピカって光る物、、、

書込番号:9809718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/05 23:28(1年以上前)

こんばんは。
うちの場合は車種が違いますが、
(1)については前・後輪ともワイヤーロックです。前輪は駐輪場の屋根の柱につけてます。
ディスクロックは泊まりのツーリング時などで携帯して使用しています。外し忘れに注意したほうがいいと思います。ロックとハンドルを結ぶワイヤーなんかあると外し忘れしにくいと思います。
(2)については駐輪場の屋根の柱にワイヤーロックと一緒に巻いています。

書込番号:9810131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/07/06 21:34(1年以上前)

VW POLOさん、現役調査員さん、ゆーすずさん、早速アドバイスをいただいてありがとうございます。

明日、いよいよ納車です。

とりあえず、ワイヤーロックと車体カバーだけは、明日買ってきたいと思います。

カバーは、みなさん駐輪場に置いたままなんですね。
カバーを盗られたりしないか心配な気がしたので質問させてもらいました。
カバー用に安いワイヤーロックか何かを買ってきて対策したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9814334

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/07/06 23:03(1年以上前)

 ゆーすずさんが書かれてますが出来れば何か柱など
にロックが掛けられるといいですね。

 俗に言う地球ロックというやつですが。

 ここでは書けませんがシグナスくらいの重量のバイクでしたら
ある方法で簡単にロックしたまま移動され目立たないところで
時間を掛けてロックを切断するという方法が出来ますので。

 車体カバーは車種を特定されにくくするためにも有効ですね。

 出来れば2ロック以上で盗むのに手間がかかると思わせれば
盗難に効果があると思います。

書込番号:9815075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 シグナスXの満足度4

2009/07/07 02:05(1年以上前)

盗難が多いのは神奈川、東京、大阪です。
プロは100万以上のリッターバイクや外車などを狙って行きます。

なので、シグナスXを狙うのは、素人が多いと思います。
素人なら市販のロックを、多数付けるだけでも効果はかなり有りますよ。

音の出るディスクロックなどもオススメです。
XENAなど。

書込番号:9816108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/07/07 23:38(1年以上前)

鬼気合さん、デザイン真さん アドバイスありがとうございます。

今日、YSPまでシグナスを受け取りに行ってきました。
(時間がなかったので、店から家までしか走らせることができませんでしたが…)

現在は、ワイヤーロックを前輪に地球ロックして、車体カバーをしています。

もう1つロックを付けようと思っているのですが、何がいいか迷ってます。

書込番号:9820235

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/07/08 01:26(1年以上前)

 ロックも良いですが最初の1年は盗難保険もありかなと思います。

 私はJBRの盗難保険に1年間のみ加入してました。

 Bプランの14000円のものに加入してましたが幸いなことに
特に何もなく1年でやめましたが。

 最初の1年は何かあると怖いので加入してましたが。

 ちなみに一軒家です。

 ロックですが理想を言えば3万円以上のチェーンタイプのものが
いいのですが。

 私の場合は前後ゴジラロックですがあれも切られるという話です
簡単に。

 正味な話プロに狙われたら防ぎようがないですが。

 私でしたらグリップロックですかね?

 ディスクロックは外し忘れが多いみたいでそのまま発進して
フォークを傷つけた、ディスクローターが割れたなんて話も聞いたことがあります。

書込番号:9820884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)