バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93383件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7774

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーを充電したいのですが・・・

2009/06/22 16:31(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー

バッテリーを充電したいのですがカバーを固定するネジが固く自宅のドライバーで外せません。

自宅のドライバーはプラスでサイズ的には合ってる感じなのですがネジが固すぎて回す事すら出来ないです。

一体、どんなドライバーを使えば外せるでしょうか?

書込番号:9740332

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/06/22 17:10(1年以上前)

インパクトドライバーというものがあります。

ドライバーをハンマーでたたくと回転するものです

http://www.monotaro.com/c/072/621/

書込番号:9740473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/22 17:28(1年以上前)

こんにちは。
どんなネジでも回すときの力配分は、押す(叩く)が8割、回すが2割と、何処かの誰だかに教わったような記憶があります。

書込番号:9740527

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/06/22 17:57(1年以上前)

今、私の掲示板を見ていただくと、バイクの部品が外れていますが、ネジは30本くらい外しています。
その中でサビて固着していたのが2本。
1本はインパクトで緩みましたが、どうしても緩まないのが1本あったため、破壊しました。
わかる人に説明すると、ナットがインサート成形されていて、前オーナーがすでに壊しかかっていたと思われます。
壊さないと取れない、という事態もありえなくはないので、きちんとリカバリーできるかたに見てもらったほうが良いかと思いますよ。
私は一度ぶっ壊してから、インサートナットをバイスグリップでつかんでインパクトで外し、ナットに接着剤を塗って叩き込み、ネジにはグリスを塗って組み付けました。
それでも次に外れる保障はないですが…

書込番号:9740634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/22 20:18(1年以上前)

  ・かま_さんのHP、15ページ全部拝見しました。

  ・かま_さんの加工修理技術は、すごいですね。


  ・私も四十数年前の大学生の頃(S38頃)は中古のバイクを1万円?で買って
   (学卒の初任給は、当時1万円前後?だったと思います)、
   毎日修理しながら乗っていました。
  ・バイクの修理は、6年間、本当にいい勉強になりました。

 >インパクトドライバーというものがあります。

  ・私も当時、2種類買いましたが、クランクケースなどの錆びた?ボルトナットは、
   難儀しました。

  ・最近では、予防保守をきっちりやった方がメンテナンスが楽になるかと思うように
   なりました。ヤマハYD250は、購入後22年間乗っています。

  ・つまり、錆びたボルト、ビス、ナット、などは、同等製品が世の中にあるものは、
   できるだけステンレス製に、置き換えて、早め早めに全部交換していく、、、と。

  ・ブレーキ系統(前後の、タイヤ、チューブ、ブレーキパッド、など)と、
   ワイヤ系統(アクセルや、クラッチなど)、チェーン系統は、
   1万キロ走行ごとに、予防保守として、交換していくなど、

  ・バイク修理履歴は、HPのバイクの「YD250足回り新生」のページご参照。

 >自宅のドライバーはプラスでサイズ的には合ってる感じなのですがネジが固すぎて
 >回す事すら出来ないです。

  ・ドライバは、普通の機械用のプラスドライバの大中小のサイズのもので、
   回す柄の大きい(力の入りやすい)、かつ、先端の金属のしっかした、さらに、
   柄の後ろの部分が強打できる、棒の部分が長いものと、短いものとを用意しておき、
   前の晩に油をたらしておき、緩めておく、など、少しずつ回していけば
   はずせるときがあります。

  ・ボルトの頭のネジ穴が壊れたとき用のドライバ、ほぼマイナスの字型で、
   (『Aerobics-2 ZAP-2100、+2-100 Cr-Va MAGNETIC、TOKOMA)も売っています。
   多分これでも開かないかも知れません。
     http://www.tokoma.co.jp/ZAPS6MG_DH.htm

  ・最初は業者に開けてもらった方が楽かもしれません。
   その作業と工具を、よく見ておいてそれで学ぶなどして。

書込番号:9741308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/22 21:55(1年以上前)

CRCを2〜3時間馴染ませてから、インパクトドライバーでガツンッと一発。
ネジ山が潰れてたら、ネジザウルスなるものが存在します。

書込番号:9741954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/06/22 22:17(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます☆

また、気になったことが3つ程、ありますので質問させていただきます。

1.潤滑剤はラスペネでも大丈夫でしょうか?

2.インパクトドライバーは高価なので出来れば普通のを使いたいのですが何かお勧めはあるでしょうか?
ホームセンターの物でも規格を通した物なら安心ですか?

3.外れなかったら、最悪ネジザウルスで破壊しようと考えております。
そこで質問なのですが新たにネジを欲しい時はやはり、バイク屋及びメーカーに注文しなければならないでしょうか?
やっぱりホームセンターとかのネジで補修するのは良くないですよね?

無知なのですみません(>_<)

書込番号:9742141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/22 22:52(1年以上前)

>1.潤滑剤はラスペネでも大丈夫でしょうか?

ラスベネは良く浸透するので、能力は優れていますが、その分ゴムやプラスティックを
劣化させる欠点がありますので注意が必要です。

>2.インパクトドライバーは高価なので出来れば普通のを使いたいのですが何かお勧めはあるでしょうか?
ホームセンターの物でも規格を通した物なら安心ですか?

皆さんが書かれているように、ネジ山と工具先端のフィッテングが重要です。あとは、力配分でしょう。

>3.外れなかったら、最悪ネジザウルスで破壊しようと考えております。
そこで質問なのですが新たにネジを欲しい時はやはり、バイク屋及びメーカーに注文しなければならないでしょうか?
やっぱりホームセンターとかのネジで補修するのは良くないですよね?

ネジは規格品なので剛性に大差はないので大丈夫だと思います。但し、最低でもネジピッチの確認と、長さはきっちり同じものを選ばないと思わぬ失敗を招きます。ネジは錆びにくいステンレス製に交換するも良し、なめ難いヘキサゴンボルトに交換するも良しでしょうか。

書込番号:9742419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/22 23:33(1年以上前)

こんばんは
シグオジさんのおっしゃるとおりでよいと思います。

あとはドライバー選びについてですが
貫通ドライバー(軸が柄のお尻まで貫通していてそこが叩ける構造になっているもの)を
選ばれるといいと思います。←輝峰(きほう)さんの書かれているのもこれだと思います。
インパクトドライバーが無くても、これをねじに当ててお尻をハンマーで「えいっ!」
と叩くだけで緩むようになることがあります。
例えばこういうのです
http://tools.webike.net/sg/27/14033/80008001813081308132/

書込番号:9742776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/06/24 06:44(1年以上前)

ありがとうございます☆

なるべく自分でやってみようとは思うのですが、下手に壊しても嫌なので余り上手く行かない場合、バイク屋やガソリンスタンドに頼もうと考えてるのですが、この程度の作業(ネジ外し・破壊)でも受けてくれるでしょうか?

やはり、嫌な顔され拒否されますよね(泣)(>_<)

書込番号:9749263

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/06/24 08:40(1年以上前)

工賃は払いますと言えば問題ないと思いますが、スタンドは止めといた方がいいです。

書込番号:9749524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/07/01 23:42(1年以上前)

ありがとうございます☆

皆さんのおかげで助かりました(:_;)(涙)

地獄に仏とはこういうことですね(涙)

書込番号:9788979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アラームの時間設定はできますか?

2009/06/20 23:12(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 appendixさん
クチコミ投稿数:59件

アラームセット後、U字ロック、バイクシートとしていますが、バイクシートを被せている途中でいつも「ピピッ」と鳴って設定がONとなってしまいます。
せめてあと2分は長くならないものかと思っていますが、アラーム設定時間は簡単にできるものなのでしょうか?

書込番号:9731529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8003件Goodアンサー獲得:744件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/06/20 23:44(1年以上前)

出来ません^^;

オンオフは出来るけど^^;

U字ロックの後アラーム(ハンキー)しては?

カバー被せてるくらいで設定されてもアラーム鳴らんと思うけど?

加工してタイマーとか付けたら出来るだろうけど。

説明書ないんでしょうか?

書込番号:9731745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 appendixさん
クチコミ投稿数:59件

2009/06/29 22:03(1年以上前)

京都単車男さん、ありがとうございます。お返事遅れて申し訳ありません。
出来ないんですね。
説明書ありますが、時間設定の事については分かりませんでした。

書込番号:9777926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FORZA ABS について・・・

2009/06/20 22:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:16件

初書き込みです。よろしくお願いします。
FORZA MF08 Z ABS Sパッケージが欲しくて探したのですが見つからなくて FORZA MF08 Z Sパッケージに妥協しようと思ってます。初めてバイクを買う自分にABS付きのFORZAに乗っておられるオーナーさんから意見を頂戴したいと思います。 
ABSが付いていて良かった点とそうではなかった点を教えてください。税金が安くなるという話は聞いたのですが・・。

書込番号:9731293

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴぶさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2009/06/21 09:23(1年以上前)

ゴリマンさん、はじめまして

MF08前期より、ずっとABSモデルに乗っているものです。
今はMF10ABSに乗っています。

私は初めてバイクを買う時に安全性を考えてABS付きにしました。
4年くらいバイクに乗っていますが、ABSが作動したのは3〜4回くらいです。
その内1回は雨の日だったので「つけててよかった〜」と心から思いました。

ABS付きでよくなかった点は、
?Zに比べるとカラーリングが少なくなること
・少し重くなりますが気にならない範囲です(+6キロくらい?)
・昔はHIDがつけられなかったりしましたが、MF08後期からつけれるようになりました。
・ブレーキキャリバーとかのカスタムができない。
このくらいだと思います。


あと、税金が安くなるとおっしゃっていますが、税金は変わりませんよ。
任意保険は保険会社によっては安くなります。
といっても5%くらいですので、保険料が10万でも5000円。
決して元は取れないと思います。

後付けできないので、付けてたら後悔はないと思いますよ。
妥協できるのなら、妥協しても問題はないと思います。
その辺はABSに対するゴリマンさんの価値でお決めください。

最後に、ABSに乗っていますが、4年間に2回事故にあっています。
相手の信号無視とかですが。。。
ABSがあっても事故にあいますし、なくても事故にあわない人はいると思います。
安全運転でよいフォルツァライフを!

書込番号:9733175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/06/21 14:19(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。ABSが付いてると安心だけど無茶な運転さえしなければABSが付いていても付いていなくても変わりはないとゆうことですね。新車が欲しいのですがABSなししかないのでABSなしを買って安全運転します。ぴぶさんも事故には気をつけてくださいね。

書込番号:9734428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/01 10:11(1年以上前)

結局新車のABSなしを契約しました。お互い安全運転でフォルツァライフを楽しみましょう。
ありがとうございました。

書込番号:9785382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 足付き

2009/06/20 22:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB223S

スレ主 楽平さん
クチコミ投稿数:4件

CB223Sがかっこよく、購入したいと思っているのですが足付きが心配です。 身長163cmしかありません。面倒だとは思いますけどカキコミお願いします。

書込番号:9731157

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/06/20 23:17(1年以上前)

実車に股がってみるしかないのでは?
最悪、シートのアンコ抜きするとかすれば乗れない身長ではないでしょう。

書込番号:9731572

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/06/21 07:05(1年以上前)

楽平さん おはようございます。

 CB223Sの座面高さは780cmとなっていますので、よほど足が短くなければ大丈夫だと思います。
 私の場合は、身長173cm(足は自分では長いほうだと思っているが、私よりも身長の低い息子のほうが明らかに足が長い)で座面高さが100mm以上高いバイク(オフ車なのでシート幅は狭い)に乗っていますが、両足だとつま先、片足だと少し尻をずらせば、足裏べったりです。
 
 実際CB400SSに乗ったことがありますが、かなり余裕でしたので、楽平さんも慣れれば大丈夫だと思いますよ。
 いずれにしても、近くに現車があるのであれば、Victoryさんが言われるように跨ってみることをお勧めします。
 
 CB223Sは、確かキャブレターのままで環境性能をクリアしているバイクなので、今となっては貴重な存在だと思います。是非手に入れてバイクライフをエンジョイして下さい。


書込番号:9732788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 楽平さん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/21 07:12(1年以上前)

返答ありがとうございました。

CB223Sを(金がもう少し貯まったら)購入したいと思います。

書込番号:9732802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 CB223SのオーナーCB223Sの満足度5

2009/06/23 20:58(1年以上前)

私もピッタリ163cmです、かかとは地面には着きません。
足は短い方で、体重が66kgと重いこともあり、
サスペンションがある程度沈み込みますので、
シートが高すぎると感じた事はありません。
尚、もう一台のアドレス125も、かかとは着きません。

実車に跨り確認するのが良いと思います。
もっと良いのはホンダドリームとかで行われている試乗会で
フィーリングが合うか乗ってみることだと思います。

高い買い物なので慎重に選んでくださいね。

CB223Sは地味ですが、長く付き合えそうな単車です。

書込番号:9746828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネジの緩み

2009/06/20 20:14(1年以上前)


車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:187件

みなさんこんばんは。

シグナス国内FIを購入し、1年ちょっとが経過しました。

色々点検していると、カウルを固定しているネジが1本無くなっていました。
みなさんこんな経験はありませんか?

早速、各ネジを点検したところ、所々緩んでいることがわかりました。

対策としてネジの増し締めの他、何か有効な方法はありませんでしょうか。

みなさんのお知恵を拝借頂ければ幸いです。

書込番号:9730432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2009/06/20 21:00(1年以上前)

購入店に言って各ボルトの増し締めとネジロック剤をやって貰うといいですよ♪
ワタクシは別の車両ですが無料でやってもらいました

書込番号:9730647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2009/06/20 21:13(1年以上前)

fast freddieさん こんばんは。

早速のレスありがとうございます。

貴殿のHPも拝見しました。

リアフェンダーのネジが同様に緩んでいたんですね。

厚かましくもう少し教えていただきたいのですが、
ネジロックを使用し、メンテナンスでネジを外した場合は
繰り返し使って効果あるものですか。

試してみたらって怒られそうですが・・・。

書込番号:9730726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/06/20 23:45(1年以上前)

シグオジさん 

私も国内仕様のFIに乗っています。
私のバイクは、最初からメットインの両側のネジが2本、
欠損していました。

まあメイドインジャパンではないので、仕方ない事だと
あきらめていますけどね。

バイクは、常に振動にさらされているので、
ビビリ音がしたら、あちこち点検して、増締めする事を
オススメします。

音に気を配ると故障も含め、色々な変化を早めに
見つけられると思います。

書込番号:9731751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2009/06/21 02:27(1年以上前)

自然科学さん こんばんは。

ご意見拝受しました。

fast freddieさんに教えて頂いた
ネジロックも活用しますが、緩む事を前提に
マメに点検が必要なんですね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:9732445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/06/21 17:54(1年以上前)

>>ネジロックを使用し、メンテナンスでネジを外した場合は
繰り返し使って効果あるものですか。

その都度塗布する必要があります。

書込番号:9735457

ナイスクチコミ!0


windom_esさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/19 02:51(1年以上前)

運転中は相当な振動で、規定トルクでしまってないと、簡単にゆるんでしまうんですが、規定トルクで締めてて、そんなに簡単にゆるむ物か疑問ですね。サービスマニュアルでは規定トルクが明記されてますが、実際の整備の現場ではトルクレンチが使われることは、重要な部分以外ではあまりないと思うので、バイク屋に念を押して規定トルクで締めてください、と言った方がいいかもしれませんね。
また、締め付けすぎもねじを折るので厳禁です。

万一、ゆるんだら目視で分かるようにペイントマーカーでマーキングしておくことをおすすめします。

書込番号:10176094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

スレ主 猫mammaさん
クチコミ投稿数:107件

本日、HONDA(W)にてオイル交換してもらう際にG2の10W-40にしてもらうつもりではっきりいったのですが、

「S9(10W-30)のオイルがこのくらいのクラスのバイクには必要だろ!」

バイク屋の親父さんが言ってたので信用して任せたのですが、クラッチが滑ってるような感じがします。

最初は音も静かでエンジン自体はすごく調子がいいと感じました、変速時のショックもほとんどなく、エンジンブレーキも緩やかな効き方であまり吹かさなくてもスムーズに走れる感じがしたのですが、気になる症状は、信号待ちから2速で80キロ近くまで加速しようとしたときにオイル交換前までのような加速感が出ないというものです 。

上記のような感じなので店に電話で伝えましたがシラナイ!そんなの聞いたこともない!
俺もGL1800に入れてるけど滑ってなんかいないし問題ない!
いい感じの人なんですが、あまりに無責任な感じだったので調べたらMB規格というやつで湿式クラッチに入れるとまれ滑る恐れがありますってな感じの書き込みがあり、大型のスクーター用と思われる補足つきの特殊なオイルだったのです、
この事実を告げると販売店に聞いてみるとのことで、しばし待ってましたら、
電話回答で
【確かにCBはMA指定なのですが、体感できたの?そのお客さん、、、怖いねー】
って言われたそうですよ!
これはどういう風にとったらいいのでしょうか?

なんなら交換しますといわれたがそこまで言われてすでに気分悪いし何より販売店のみならず
何度かお世話になってるお店にそんなこと言われて最悪です、これはクレーマー扱いなのか?
面白くない出来事でしたので、皆さんの意見や同じような症状の経験がある方がいましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:9726874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/20 08:01(1年以上前)

>なんなら交換しますといわれた
「非常に心配なので交換してください」笑う、とか言って交換してもらったほうがバイクにも精神衛生的にもいいと思います。

自分はVT250FEですがオイルは湿式クラッチに影響がでない汎用のSGを入れています。
一時SGが入手できなくなって湿式クラッチに悪いSJを入れた時、音は静かになりましたが、なぜだか加速が悪くなってしまいました。クラッチのすべりは特になかったです。
その後再びSGに戻して加速も良くなりました。
オイルは車の製造時に売られていたものを使うと調子がいい、という意見があるようです。
CB400は現行車なので指定オイルを入れればよいと思います。

書込番号:9727700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/20 08:04(1年以上前)

猫mammaさん、おはようございます。ホンダウイング店で、そんなことを平気でする店は
珍しいですね。一度ホンダのお客様相談室に、一言入れておいたほうが良いかと思います。
問題店から菓子折りの一つぐらいは、持って来るかもしれません(笑)。
 私が以前通っていた店は店長が、元ホンダのモトクロッサーの選手で、メカニック部門に変わり、
その後独立して店を持った方でしたので、メカニックの腕はすごいものでした。
愛車がヤマハやカワサキ車でしたが、悪い顔もせず部品を取り寄せ、交換等やってくれました。
(恐縮)
ウイングの看板を掲げてそんなことをするようでは、看板が泣きますね。

書込番号:9727704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/06/20 08:21(1年以上前)

猫mammaさん 

悩んでいても、仕方がありません、
即刻オイルを抜いて、新しいオイルを入れましょう。
廃油は、馴染みのガソリンスタンド等で、
引き取ってもらえると思います。

今までの経緯をメモしておき、クラッチがなおらない場合は、
市役所などにある無料の法律相談に行って、
店に責任を追求できるかどうか、話を聞いてみてください。

無責任な発言をする人や、整備技術に問題がある店とは、
かかわらない方が良いと思います。

二硫化モリブデンが添加されているオイルは、
湿式クラッチのバイクには使えませんので、
くれぐれもご注意ください。

書込番号:9727752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/06/20 10:18(1年以上前)

不具合の出たオイルがどんなものかはわかりませんが、乾式クラッチのスクーター用と限定されていたら問題があるかもしれません。
カストロールも数年前から4輪用で2輪には使えません、ホンダも四輪と2輪用ときっちり分けられています。
多分省燃費に特化したオイルで添加剤もクラッチのつながりに不具合が出るのではないでしょうか。

オイルを本来のものに交換してやれば元の調子に戻ると思いますが。
湿式のクラッチは磨耗しないようにオイルで潤滑しているのです、滑ってはいけないのに滑らすのですから変ですが興味深いです。
車のトルコンのATミッションにも多板の湿式クラッチが使われています、よって自社の車に合うオイルを純正指定しているのでバイクより選択はシビアです。

書込番号:9728164

ナイスクチコミ!2


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/20 18:20(1年以上前)

ど田舎で、その店しかないならともかく、そんな店、替えるべきですね。

私も替えました。2台もそこで購入し、付き合いは長いのですが、どうもなじめず・・・
タメ口の高飛車な店で、「気に食わんのなら来るな」みたいな態度なんで、「二度と来るか」
と心で叫び、替えました。

今の店、前より小っちゃいのですが、愛想は良いし、バイクを買ってもないのに、キチンと
客扱いしてくれます。

オイル交換、簡単なんで、自分でやるというのも良いですよ。
好きなオイル入れられますからね〜

書込番号:9729932

ナイスクチコミ!3


スレ主 猫mammaさん
クチコミ投稿数:107件

2009/06/21 10:08(1年以上前)

やっぱり不安なので自身でオイル交換をフラッシングを含めて丁寧にオイル抜きしてメンテナンスしてみます、近所に数店バイク店がありますので、回ってみます、皆さんありがとうございました。

書込番号:9733335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)