バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

01年中古30万円2万キロ

2009/06/01 12:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

スレ主 ぶう君さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
今自分は中古のXJR400Rを購入しようと思ってます。
一応調べるうちに候補も絞れてきました。予算は35万くらいのローンを組もうと思ってます。頭金はどのくらい用意した方がいいですか?
あと、距離二万の整備済と言われたんですけどこれってしばらくはメンテ交換の必要な部品はないよってことですか?

初めてのことなのでわからないことだらけです。ほかにも購入時のアドバイスとかあったら教えて頂きたいです。優しい皆さんお願いします!

書込番号:9635256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/06/01 13:04(1年以上前)

金利のこともあるので頭金は大いに越した事はありません。
頭金10万、残りをローンとするのが最低ラインでしょうか?
400ccクラスは2年後には車検が控えているので2年以内で完済
が望ましいと思います。(35万のうち25万を2年ローンかな?)

車両の状態が判らないので何とも言えませんが、車検整備済
であっても最低でもオイル交換などのメンテは必要です。
バッテリーなどは気をつけた方が良いです。(出来れば新品)

書込番号:9635375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/06/01 16:16(1年以上前)

中古の整備済みというのは何処まで信用できるのか、部品交換されたかどうかは整備明細を見なきゃわからない。
見てくれだけきれいにしてブレーキパッドにシューもそのまま油脂類も交換補充も無しという手洗い洗礼も受ける可能性も。

良心的なお店ならそんなことはないのですが、いいお店ならいいですね。

書込番号:9635945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/01 21:32(1年以上前)

頭金が少なくローンを組んだ場合、所有者がローン会社になると思います。
ローン終了後、所有権解除とか面倒なら、身内に借りるなり、ある程度貯めて買った方が良いです。
もし、身近にバイクに詳しい人がいるなら、一緒に見に行ってもらってアドバイスしてもらった方が良いかもしれませんね。

中古の場合はモタモタしていますと売れてしまうことも有りますよ。

書込番号:9637349

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/06/03 00:58(1年以上前)

ぶう君さん、こんばんは。
そのバイクのメンテナンスノートを確認なさいましたか?
前のオーナー(や販売店、整備実施店)がちゃんとしていれば、
いつ、何km時に、何を点検した、何を交換した、といったことが
全て記録されています。

書込番号:9643466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぶう君さん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/04 16:06(1年以上前)

返信ありがとうございます
学生なので貯金もあまりないんで頭金10で残り月2のローンにしようかなと

周りにはバイク乗る人もいないのでよく考えて買おうと思ってます。

ノート?そんなのあるんですか?見たことないんで聞いてみます。

書込番号:9650265

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/06/05 01:25(1年以上前)

ぶう君さん、こんにちは。
ヤマハの場合に何と言うかわかりませんが、一言で言えば「点検整備記録簿」です。
ホンダだと「メインテナンスノート」と言って、保証書やお客様登録カードと一体になった
A5判70ページ程度の冊子です。
売買されてオーナーが変わっても、車検証や自賠責の領収書とセットになってバイクと一緒に
ついて回るのが普通なので、販売店で確認してみてください。

書込番号:9653112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶう君さん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/09 22:53(1年以上前)

続けて聞いてもいいですか?

400ccなので車検があると思うんですがそれはいつですか?
自賠責はあと何ヵ月か残ってます。

購入時の諸経費に車検代は含まれてるんですかね?
それとも自賠責がきれた時ですか?

教えて下さい。

書込番号:9676139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/09 23:50(1年以上前)

普通 今の車検は新車購入時から3年、その後2年ごとに車検になります。
ご自身で、ある程度整備できれば、陸運局に持って行き、重量税と自賠責保険プラスアルファで車検通すことも出来ます。

>購入時の諸経費に車検代は含まれてるんですかね

バイク屋によって違うと思います。
大体、納車手数料に含まれていると思いますが、車検が切れている場合、自賠責保険代と税金は別途必要です。
後、諸費用はgoobikeの以下のを参考にしてください。
http://www.goobike.com/basic/buy05.html



あまり、お金に余裕なければ、250CCクラスか、原付2種(90〜125CC)クラスを検討されてはいかがでしょうか?
車検もありませんし、最近又、ガソリンが高くなってきています。
XJR400ならリッター20キロでしょうし、 VTR250ならリッター25キロ アドレスV125ならリッター35キロは行きます。

スレ主さんの収入、年齢、身長や運転する環境などは分かりませんが、学生さんなら出来るだけ維持費が安く済ませ、任意保険は入りましょうね。
125CC以下なら、ご両親等が車の任意保険入っているならファミリーバイク特約も使えます。
ただ、無理しても気にいったバイクに乗るのも思い出となって良いかも知れません。

書込番号:9676558

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/10 00:01(1年以上前)

書き忘れです。車検が切れている場合は、バイク屋さんが登録した日から2年です。

書込番号:9676641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/10 10:58(1年以上前)

購入したあとも色々とお金がかかります。

税金・自賠責・任意保険・車検・ガソリン代・オイル・ブレーキパッド・ブレーキオイル・タイヤ・バッテリー・ライト(ウィンカーやブレーキ等)・プラグ・チェーン等の交換する部品代の出費や予想外に故障して修理代がかかったりします。

マフラーなど社外品に交換したければ商品代+工賃も必要です(^_^;)

バイクのローンとガソリン代やケータイ代の支払いでお金に余裕がないのであれば、バイクを購入する前によく考えたほうがいいと思います。

購入するのであれば、毎月3,000円くらい車検代として貯金をしていれば、車検の時に“お金がない(*_*)”と焦らずにすみますよ(^^)

書込番号:9678020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぶう君さん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/11 14:48(1年以上前)

皆さんのを参考に焦らず決めたいと思います!
ありがとうございました。
またわからないときはよろしくお願いします。

書込番号:9683396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースタンドについて

2009/05/31 23:37(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W400

クチコミ投稿数:40件

W400の購入を考えてます。
センタースタンドが標準ではついていないとの事なのですが、
センタースタンドは必要ですか?
自分での整備等は知識が無いのでやらないと思います。

駐輪時に安定させる為にと考えた場合なのですが、必要でしょうか?

書込番号:9633424

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/31 23:42(1年以上前)

pacers_katuさん、はじめまして。

私はCB400SFに乗っていますが、センタースタンドは付いていません。

チェーン清掃・注油の時にはあれば便利だなとは思います。
逆に言うと、それ以外では欲しいと思ったことは無いです。

書込番号:9633456

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/31 23:43(1年以上前)

最近の雑誌では、やらないでしょうか?
昔、バイクに興味があったころ読んでいた雑誌では、起震車にバイクを載せて、サイドスタンドとセンタースタンドで実験したところ、各バイク、センタースタンドのほうが先に倒れました。
サイドスタンドのほうが安定してると思います。

書込番号:9633465

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2009/06/01 00:32(1年以上前)

とても参考になりました。
センタースタンドは付けないで購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9633759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/01 04:17(1年以上前)

あったほうが便利なのは間違いないし、置く場所によってはセンタースタンドのほうが安定する場合もある。選択肢が増えるだけの話だから、最初から使わないって決めているならいいかもね。

まぁ、W400も生産終了したから欲しいカラーとかあるならお早めに。

書込番号:9634252

ナイスクチコミ!1


AW&Fさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/21 00:48(1年以上前)

メンテナンスに便利と思いセンタースタンドを付けました。結果はW650に比べて車高が低いので、それだけ高く引き上げないといけないわけで、非力な私ではなかなか立てることが出来ず、一発で起こすことは至難の業、コツは真上に引き上げることですが、なかなか、一発目で失敗した場合はあきらめています。2人で起こせば楽ですけどね。私個人としては無駄かなと思います。メンテナンススタンドを買えばよかったと思っています。

書込番号:9884674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/07/21 01:21(1年以上前)

こんばんは。
パンク修理の時、便利だから、自分だったら付けますけど。
(チューブタイヤでしょ)

書込番号:9884826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 W400のオーナーW400の満足度5

2009/07/21 11:13(1年以上前)

センスタは某ショップで短くしたものが売られていましたが
いまは在庫ないかもしれません。
メンテ時だけなら、バイク専用設計のジャッキを買う方がいいと思います。
パーツ代+工賃よりは安いように思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002BFG88K

道すがらパンクしたら、JAFとか呼ぶかな…

書込番号:9885740

ナイスクチコミ!2


AW&Fさん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/04 07:55(1年以上前)

パンクについては道端で大汗かきたくないので注入タイプのパンク補修材を常備しています。息子が乗り回してパンクさせたときに使用し無事帰宅していすま。バイク用は販売価格が高いので軽自動車用を量販店で購入しますが、Wのタイアに対して軽自動車用は注入容量が多ので調整しながら入れることとなりますが、息子が難なくできたことからも難しい話ではないようです。
くどいようですが、メインスタンドほんとに重たいですよ、情けない話、非力な方はフラットな路面での引き起こしが出来ないと思います。

書込番号:9950720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 ranianさん
クチコミ投稿数:10件

新型シグナス国内仕様にSP忠男のマフラーを考えています。
と言うかほぼ自分では決定しています。

説明に80dBって書いてありますがいかがなものでしょうか?
大き過ぎても困るしかといって小さすぎても変えた意味無いし。
存在感はありますか?
以前別のバイクで付けてたマフラーが94dBでうるさ過ぎました。

ウェイトローラーを変える必要があるんでしょうか?
加速とか最高速にはこだわっていません。

書込番号:9631580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 23:08(1年以上前)

ranianさん こんにちは

SP忠男のマフラーを装着して6000`になりますが
音に関する感想ですが
自分の場合は住宅街の私道で朝7時位にいつも出勤するので
エンジンをかけたら直ぐにアイドリング走行程度で通りまで出ていますが
決してうるさい音質ではありませんよ。
軽く吹かすと250と錯覚するような重低音
速度が上がるにつれ軽やかな音になり
減速時はまた気持ちの良い低音に変わります。
自分はプーリー、ウェイトローラークラッチスプリング等を換えているので参考になるかわかりませんが
加速フィーリングは中高域の伸びは気持ちいい加速をしてくれますよ。
造りもしっかりしていますし見た目も良いし音も渋く満足しております。
もしお金に余裕があるのなら武川のFIコントローラーを付ける事をお勧めします。

書込番号:9633232

ナイスクチコミ!1


Ztomu74Wさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/01 22:41(1年以上前)

ranianさん、シグナスブルーさん、こんばんは。
自分は五期シグですが、SP忠男スーパー・コンバットPURESPORT
(サイレントバージョン)を装着してます。
音量ですが、アイドリング時は結構低音でサイレントバージョンの割りに大きい音に感じます。走行時の方はアイドリング時に比べると逆に静かに感じます。あくまでも個人の感想ですが、でも、存在感はノーマルに比べたら格段にあがりましたね。無理な割り込みが無くなりましたから。デザインも気に入っています。シグのマフラーの中では値段が高い方ですが、
自分は満足してます。

書込番号:9637886

ナイスクチコミ!1


スレ主 ranianさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/02 20:41(1年以上前)

シグナスブルーさんへ
ありがとうございます。
まったくの素人で何も分かりませんが、しばらくは普通に乗って気になったらアドバイスをいただいたことをバイク屋さんに伝えてみますね。

Ztomu74Wさんへ
ありがとうございます。
すごく楽しみです。
バイク屋さんからマフラーが届いたと連絡がありました。
わくわくしています。

書込番号:9641795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

セルの空回りやカミがおかしい・・・

2009/05/31 18:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:241件 リードのオーナーリードの満足度5

新車で納車してから1年1ヶ月が経ち走行距離は18000kmを超えました。
エンジンなどは絶好調なのですが、最近セルが空回りしたり、うまく噛み合わなかったりするなどのトラブルの頻度が多くなってきてます。
でも、2回目でやり直すと普通にかかるので、不便はしてないのですが。
そもそも、今までもこのようなことがたまにあったので気にしてなかったのですが、最近2回に1回くらいの頻度で発生してきたので、さすがに気になってきました。

ちなみに、ドノーマルで改造も今まで一回もしてません。

みなさんはそのようなことが頻繁に発生したりしてませんか?

また、書き込み番号(8884425)のモーターそのものの不良で無償交換できたという情報があるのですが、もし、私だけでなくみなさんも同じようなことが発生してるのであれば、ちょっと問題だと思うのですが・・・

書込番号:9631328

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/31 23:29(1年以上前)

私のリードでも発生していますね。
購入後1年4ヶ月で、現在の走行距離は10000km弱です。
購入当初は発生していなくて、半年くらい経ってから散見するようになったでしょうか。
今では空回りしても驚かなくなりました。

私の場合、発生頻度が稀ですが始動すらしないトラブルがありますので、この問題については放置しています。
寝台特急なは号さんはそろそろベルト交換時期になるでしょうから、交換の際にバイク屋さんにスタータピニオンもチェックしてもらってはいかがでしょうか?

書込番号:9633383

Goodアンサーナイスクチコミ!5


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/06/01 22:46(1年以上前)

別の車種ですが、バッテリーの寿命でセルのギアが噛み合いにくい症状が出ました。
2年経っていなかったのですが、なんとなくセルが重いと感じて調べてもらったら「寿命」との判定でした。
バッテリー交換後はギアが噛み合いにくい症状は解消されました。
どうも最近バッテリーの質が落ちてるような...

書込番号:9637928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


政.comさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:3件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/06/02 20:13(1年以上前)

私のリードもかかりにくいときもあれば、一瞬でかかるときもあります。

私は、たまたま、ギアのかみ合わせが悪いんだと気楽に考えていますが‥

ちなみに信号待ちではエンジンを切ります。

H20年1月の納車で走行距離1万1千キロです。

書込番号:9641646

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:241件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/06/03 23:16(1年以上前)

メタボorzさん

始動すらしないときも2回ほど経験しました。
セルは回ってもエンジンが始動しないことが・・・
30秒くらいセルを回す×5回くらいでやっと始動しました。

ベルトの交換とプリーの中の部品の清掃を次のオイル交換のときにしますとバイク屋の人が言っていたのでその時に言おうとおもいます。。。

ちなみに自分はこのバイクが初めてなのでよくわからないのですが、他のバイクでもこういう系統のトラブルってあるものなんですか?

書込番号:9647572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/06/03 23:19(1年以上前)

RS-71さん

え?バッテリーですか?
一応、片道25kmくらいの通勤をほぼ毎日してるんで、たぶんバッテリーの方は元気なはずなんですが・・・
でも、バッテリーまだ1回も変えてないな・・・

書込番号:9647586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:241件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/06/03 23:23(1年以上前)

政.comさん

自分も最初はそう考えていたのですが、頻発しだしたので・・・

でも、みなさんもそういうトラブルがあるってことが知れてよかったです。
自分のだけなら不良品があたったみたいでいやですもん。(ワラ)

つか、最近リードのクチコミ元気ないですね。。。
前まではトップ10には入ってたのに。

20000km迎えたらまた報告します。

書込番号:9647612

ナイスクチコミ!1


政.comさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:3件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/06/04 09:11(1年以上前)

>セルは回ってもエンジンが始動しないことが・・・
>30秒くらいセルを回す×5回くらいでやっと始動しました。

プラグ等の点火系統の異常ではないですか?

書込番号:9649014

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/04 12:21(1年以上前)

アドV125では、スロットルバルブの汚れを落とせというのがありました。
エアクリを外した辺りにあるらしいのですがリードも同じなのか不明です。
ガソリンタンク底に水が溜まって点火しにくい場合もあるそうで、今までノーメンテなら水抜き剤入れてみましょう。水抜き剤もプラグも安いものですし。

書込番号:9649546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/12 10:31(1年以上前)

寝台特急なは号さん、こんにちは。

「セルが空回り」は、解決しましたか。

私と同じ現象かどうか分かりませんが、
私の場合、
スターターモーターだけが回転し、
セルまで回らないことが、
昨年(2008年)の8月に起こりました。

それから、週1回の頻度で、発生。

ショップに相談し、
2008年10月にスターターピニオンを、
11月にスターターモーター?(素人のものなんで、正式名わかりません。)、
そして、2009年6月にバッテリーを交換しましたが、
解決せず。
(バッテリーについては、
特に交換前のバッテリーの電圧が
低いということはなかったのだが、)

再度、今月(2009年8月)、
スターターピニオンを交換、
今は、調子がいいです。?

因みに、
新車で納車してから1年6ヶ月が経ち走行距離は10000km超過。
電気系エンジン系の改造は、
ヘッドライトのみ、「M&H マツシマ」に交換。
現象は、
「ウィ〜ン」というモータの音だけでエンジンかからず。
かかるとき、
たまに、「ガッ」といううまく歯車が噛み合わないようなときも。

発生頻度は、週2〜3回。


まぁ、これから様子見です。


参考になればと思い、返信させて頂きました。

書込番号:9987178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/08/14 00:54(1年以上前)

>HONDA一筋@かば さん

こんばんは。

>>「ウィ〜ン」というモータの音だけでエンジンかからず。
かかるとき、
たまに、「ガッ」といううまく歯車が噛み合わないようなときも。

発生頻度は、週2〜3回。


自分のリードも上記と全く同じ状態です。
とりあえず、バイク屋の人に言ってはみたもののあまりそういう事例がないらしく、またバイク屋で何回始動してもその症状が発生しなかったため、バイク屋の人はその症状をあまり理解してないようでした。
とりあえず、バッテリーが弱っているのが原因かもということで、時間がある日に1日バイクを預けて充電してみましょうとのことでした。
それでも、症状が治らない場合はスターターピニオンを交換してみましょうとのことです。
ただ、なかなか忙しくて、まだ充電には行ってない状態です。
それと、暖かくなったせいか(夏になったということ)発生する頻度は若干減った気がします。

>>ショップに相談し、
2008年10月にスターターピニオンを、
11月にスターターモーター?(素人のものなんで、正式名わかりません。)、
そして、2009年6月にバッテリーを交換しましたが、
解決せず。
(バッテリーについては、
特に交換前のバッテリーの電圧が
低いということはなかったのだが、)

再度、今月(2009年8月)、
スターターピニオンを交換、
今は、調子がいいです。?

とのことなんで、もしかするとスターターピニオンに原因があるのかもしれませんね。

書込番号:9995143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/16 01:32(1年以上前)

私のリードもスターターピニオン交換しました。
始動トラブルの対処でフューエルポンプ交換のため預けている間に、ショップの方でもセル空回りの事象を確認したとのことで、念のため交換と相成りました。
交換したスターターピニオンは、ギヤの角が削れて銀色になっていました。(パーツ全体は黒っぽい色です)
その後盆休みで帰省したため、まだ再発の有無は確認できていません。

アフターのしっかりしたお店で購入しないと怖いですねぇ。

書込番号:10004319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/08/17 23:16(1年以上前)

やっぱり、スターターピニオンが怪しいですね。

今度、オイル交換に行ったときにショップの人に言ってみようと思います。
ショップの人なんか頼りにならないなぁ。

そもそも、スターターピニオンってそんな簡単に傷むものなのですか?

書込番号:10012886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/12/19 20:24(1年以上前)

私のリード(2008年3月登録、走行8500km)もエンジンスタータスイッチを押したとき、「ウィ〜ン」というモータの音だけで、歯車が噛み合わずエンジンを回転させないことが2009年11月ごろから発生しだしました。

私もリードを持ち込み販売店にその旨を言いましたら、そういう苦情が今はないらしく、「バッテリーが弱っているのが原因ではないか」と言われました。
そこで、エンジンスタート時のストレスを解消しようと思い、販売店にリードを持ち込み充電依頼をしました。

リードを引き取るとき、充電前のバッテリーの状態を聞いたところ電圧に異常は無かったと言われました。
店に持ち込んだときは何回始動してもその現象が発生しないため、こちらの言っていることは解るがその現象を確認しないと、こちらとしても・・・・・。です。
こんど現象が出たら、「店に預けてくれ、現象を確認したいから」と言われています。

天下のホンダバイクと思い購入したのに、こんなストレスを味わう破目になるとは・・

書込番号:10655124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サングラスについてです。

2009/05/30 22:53(1年以上前)


その他のバイク用品

スレ主 HKfactoryさん
クチコミ投稿数:5件

フルフェイスを被った状態でサングラスを使用したいのですが、長時間使用してもなるべくコメカミに負担の少ない物を探してます、どのようなサイドフレームの形がお勧めでしょうか?又 オススメのサングラスがあったら教えて下さい、
尚 ヘルメットはショウエイです。
目に軽度の障害があるので紫外線から避けたいのです、沢山のアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9627610

ナイスクチコミ!0


返信する
you@さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 23:51(1年以上前)

シールドをサングラスタイプに変えるのはいいかがでしょうか?

また、ここは自動車のクチコミなのでバイクのクチコミ

の方が適切なアドバイスが頂けると思います。


http://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=14/

↑ここがバイクのクチコミです

書込番号:9627987

ナイスクチコミ!1


ひろDRさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/31 03:55(1年以上前)

オークレー(オークリー?)のハーフジャケットはいかがでしょうか。

すべて樹脂製で軽くて顔にピッタリフィットします。

サイドのフレームの耳かけ部がまっすぐなのでヘルメットにも使い易く、長時間使用しても耳が痛くなりませんよ。

私は長年愛用しています。

書込番号:9628741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HKfactoryさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/02 23:18(1年以上前)

you@さん おっしゃる通りでした、そちらにいってみます、
ひろDRさん ありがとうございます、オークリーは評判いいみたいですね、私には高価なものなので小遣い溜めて買ってみます。

書込番号:9642890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

またマフラーの質問ですが・・・

2009/05/30 22:39(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W650

クチコミ投稿数:13件

↓の方がマフラーの質問でしたが、私からも質問させて下さい。
(文の最初に数字があるのが質問です)

W650購入したのでマフラーを変更したいと思っています。
まず、条件としてはJMCA認定品です。


それで自分なりに調べた所、やはりBEETがベストかな?と思っています。
このマフラーだけ?は、エキパイに焼け色が付かない様にメッキ、
他は錆に強いステンレス仕様というのも大きなポイントです(@この解釈で間違っていませんよね?)
エキパイがステンで色が変わったら、Wにあまり似合わないのかな?と思っています。

そしてBEETに次ぐ候補がゴールドメダルの デュアルマフラーです。
デザイン的に好きなのですが、インプレも少なく情報がありません。

Aオールステンなので、焼け色が心配
Bマフラーが足に当たりそうな箇所にはガードがある様だけど、ガードがあれば
 少なくても火傷の心配はないのか?タンデム時には支障がないのか?
C夏などの暑い時にはマフラーが上部にあるので、高温になる事が、かなりのデメリットになるのか?
D音の質はどうなのか?

以上が現在の候補で、気になっているマフラーです。

 これ以外にお勧めがあれば、それも是非教えて下さいませ!
(ちなみに、W1の音に近づけたいとか、単に音が大きい方が良いとかは
全然思っていません。できれば品のある音質で、ノーマルよりは音が大きくて
JMCAでという感じです。どちからというと、デザイン重視です)

書込番号:9627544

ナイスクチコミ!2


返信する
南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/06/01 06:49(1年以上前)

ANIAさん
おはようございます。

W650の純正装備のマフラーは
音が静かでチョット物足りないように
感じますが長距離を運転する時は
音で疲れないのが良いですね。

マフラー交換の場合やはりメッキの
輝きがポイントになるように思います。
ステンレス系はほとんどエキパイの色が
黒く焼けてしまいます。
焼け色除去のケミカルで結構きれいになりますが
面倒です。
やはりスチール系メッキマフラーがベストな
選択と思います。
BEET製が割と評判が良いようです。
カスタム定番マフラーではないかと思います。

実質の効果は少し軽くなる程度で
あまり燃費も操作性も変わらないようです。
若干 音の抜けが良くなって良い感触の
評価が多いように思います。

が 我が家では全部のバイクは排気系・エンジン回りは
ノーマル仕様です。
最終的にはノーマルが疲れずに乗るには
一番良いと思います。

書込番号:9634389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/06/02 22:37(1年以上前)

南白亀さん、アドバイスありがとうございます。

やはりBEETのマフラーが良さそうですね。

しかしWのマフラー高いですね(もっと高い車種もあるでしょうけど)
そして、案外選択肢が少ないと思うのは私だけでしょうか?

今回の購入にあたり、多くの方と同じ様に、
スポーツスター883や、少し方向が違うのですがビューエルが購入の候補でした。

実際に乗ってみて、ハーレー系の振動というかエンジン特性は
私には合わず、
Wは乗っていないのですが、インプレでも評判も良く
(W1とは程遠いというインプレは私にはプラス要素でした・苦笑)
「バイクらしいバイク」という私の偏見な条件にぴったりです。

初めてのツインなので、今から楽しみです。

また、お聞きした事があると思いますので
その際にはアドバイスをお願いします!







書込番号:9642552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 W650のオーナーW650の満足度4

2009/06/09 23:26(1年以上前)

ゴールドメダルのデュアルマフラーは知りませんが、車検対応でしたらナサトラが良いのではないかと?私は思います、勿論私も付けてますよ!
バイパスが有るので、ボロボロと360度とは思えない、いまいち歯切れの悪い音ではありますが、これは単に昔のW1とかW3RSとかに比べてしまうから言える事なのかな!?
何も知らないでこの音量音質のみ聞くなら文句はないと思います
単に音だけにこだわるなら大和ステンレスが一番バチカルツインらしい音かな〜ア
ノーマルに勝るものは無いかとは思うのですが、やはりこのマフラーは正直楽しいです
BEETの回し者かと言われてしまいそうですが、2000mpから2700mp辺りスロットルを開け
加速ポンプが利き始める辺りが一番良い音が出ているかと私は思います。
ノーマルマフラーで十分楽しんだ後に交換された方が感動一入だね
休日お天気が良ければ、何処までも走りたくなる、そう言う気分にさせてくれる快適なマフラーです!!

書込番号:9676376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 W650のオーナーW650の満足度4

2009/06/10 19:23(1年以上前)

すみません、        回転数ですが↑mp× rpmが○でした。

BEETのエキパイ部分ステンレスに鍍金を施してますので、残念ですが、焼けてしまいます、
色は初めキツネ色から徐々に紫色に焼けていきます、
長距離走っても疲れる程の音では御座いませんよ。

純正のサイレンサー抜きは大人げ無いですからね!?

書込番号:9679561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/06/10 22:09(1年以上前)

どっすんバリバリさん、アドバイスありがとうございます。
パッと見、純正とスタイルが変わらないので
ゴールドメタルも候補になりました。

が、やはり評判良いのでマフラーはBEETにしましたよ(まだ納車前で
マフラーも注文したばかりですが)

バイク業界の騒音問題もありますので
規制内での社外マフラーを楽しみたいと思っています。

ステンレスにメッキしてあるのは知りませんでした。
焼けてしまうのですね・・・
でもオールステンよりは多少良いのですかね?

ちなみに・・・
私はW1世代では無いので、W1に憧れるというのはなく
逆にこのデザインが新鮮に見えてしまうのです。
エンジンのデザインなんか、惚れ惚れしちゃいます(今は中型〜大型バイクに
この様な露骨な見せるエンジンは皆無ですからね)

こういうバイクも、是非規制をクリアして
再発売してほしいですね!

書込番号:9680473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 W650のオーナーW650の満足度4

2009/06/11 22:30(1年以上前)

この質問の前の「マフラーチョイス」にも有りますが、排気の出口付近約6〜7Cm部分が
焼けてしまいますね、以前の(メッキ無し)モデルだとエキパイ全てがマフラージョイント部分
までが焼けてしまうとの事です、今は良いケミカル剤があるので、磨けば元道理になるとか

ノーマルマフラーの時でさえ、早く乗りたくてワクワクしておりましたが、マフラーチェンジ
したら、休日が待ちどおしい子供のようにもっとワクワクしますよ、(雨だと腐りますね)

ANIAさんのお住まいが分かりませんが、旅先(ツーリング先)でお会いできたら光栄です。
(多分関西方面の方かと思いますが)

とにかく安全運転で、特に直右事故には十分気付けて、楽しいバイクライフを・・・!

因みに私は関東圏(ダサイ)ナンバーです。

書込番号:9685288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2009/06/20 22:25(1年以上前)

マフラーの件ではお世話になりました。
最近、BEET付けて納車(ローハンドル/色グリーンの新車)になりました!
スレッド違いになるかもしれませんが、感想など書かせてください。

まず、マフラーですが大正解でした。音量も期待通りウルさくなく
ノーマルよりはツインらしい音を出してくれました。

バイクですが、試乗せず今回初めて乗ったのですが
バイク屋で跨った時には分からない事(イメージと違った事)がありました。

まず、シート。
座る位置が分からない(苦笑)
当初、私の癖なのか?一番前に座ったのですが
前にいくほどシートがかなり細くなっていて(当たり前だが)
ホンノ数センチの幅のシートに座っている感じになり
座り心地が悪い。
もう少し前にシートが長ければ良いと思うのですが。
ニーグリップはこの位置のがし易いのですけどね。

それで、少し後ろに座る様に乗ると、ニーグリップがしっくりこないし
結構前傾になる。

こんな感想になるのは足が短い私だけでしょうかね?

あとはローハンドル。
これ位が丁度良いと思っていたのですが、
上記の様に座ると、もう少しUP&手前にきてほしいと
思いました。

シート&ハンドルはもう少し乗ってから
変更しようかなと思っています。

特にシートはもう少し足付良くしたいので
コージーあたりが良いですかね?

W650、他は思っていた通り、良いバイクで
バーチカルなエンジン(今はほぼ見ない形状ですよね)は
見ているだけでも良いですよね!

書込番号:9731198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件 W650のオーナーW650の満足度5

2009/07/10 21:16(1年以上前)

 ANIAさんこんばんは。新車からナサトラとは恐れ入ります。僕は6万キロまではノーマルでしたが、この2月にナサトラに変えました。元W1乗りなんで、比較をすればかなり違いますが、あの音を求めれば違反になりますのでこれでいいかと。でも長距離にも疲れない程度の音量なんでこれで良かったと思います。いや、楽しいです。でも南白亀さんの奥さんのような女性には勧められませんね。(南白亀さん、固有名詞を出してメンゴだす)
 ついでですみませんがどっすんバリバリさんへ。実は歯切れの良さを狙って僕はノーマルマフラーの左右ジョイント部をぶった切り、それぞれに鉄板を溶接してみました。音質の変化は???僕の耳で聞く限り、全然ないんです。音量の変化もなし。かといって低速トルクが痩せたか?燃費の変化は?・・・それも分かりませんでした。マフラー自身がでっかいですからW1Sの時のような大幅な変化はないんでしょう。
 W650の投稿が少ないんでサビシー思いをしてます。また投稿お願いします。
  

書込番号:9834601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件 W650のオーナーW650の満足度3

2009/07/26 19:18(1年以上前)

ファインテックフカイのマフラーつけてます。
今はもう売ってないんですが・・・・・
色々聞きましたが、やはりこれが一番W1に近い音かなと思います。
ブリブリ音が最高です。
POSHもいい音するんですが、弾ける感じはこちらが上ですね。

やはり左右独立のマフラーは歯切れのいい音がします。

書込番号:9911048

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)