バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 岡山市付近で

2009/05/23 07:22(1年以上前)


バイク(本体)

岡山市付近で安くスクーターのタイヤ交換などしてくれるホームセンターやバイク量販店ありませんか?二輪素人のわたしにどなたか教えてくださいm(_ _)m

書込番号:9589323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/05/23 17:58(1年以上前)




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:29件

アド125Vにホームセンターで買った前かごを付けましたが、ウインカーが少し隠れるので
気になります。ウインカーミラーとか単独ウインカーなどありますが、どなたかいい方法ご存知ですか?

書込番号:9588020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/05/22 23:35(1年以上前)

私はそう思って高いけど純正カゴ付けました^^消耗品でもないし^^

配線いじるとやっかいだし保証も微妙^^;

荷物入れてウインカーの照り返しやライトの光軸との干渉^^;
気にしなければ問題ないっすがV100では汎用の安いカゴ付けてたけど明らかに干渉しそうなのでV125では購入時から純正カゴ^^不満はないです^^

書込番号:9588094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/22 23:40(1年以上前)

オークションなどで出回っている厚さ2mmで幅7mmくらいのLEDテープを利用すると、
施工が簡単で場所を選ばないのでお奨めですよ。
配線は既設のウィンカーから二股掛けて問題無いはずです。

書込番号:9588133

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/22 23:52(1年以上前)

スイマセン、ちょっと自己補足します。

>配線は既設のウィンカーから二股掛けて問題無いはずです。

とは、『機能上問題無い』の意であって『保証規定上問題無い』と言うことではありません。
配線いじると保証受けられなくなる危険性あり。

書込番号:9588237

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2009/05/23 00:03(1年以上前)

いろいろ有難う御座います。
やはり配線いじると保障がややこしくなるんですね
純正かごも考えたんですが汎用の容量に目がくらみ^^
やはり純正が一番落ち着きそうですね^^

書込番号:9588312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

塗装したいのですが…

2009/05/22 17:21(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

先日、ちょっとトラックの無謀運転で軽くこすられ、少しだけボディがこすれてしまいました。
慌ててタッチペイントでも!と思いお店に行ったのですが、
その前に色を確認しようとメーカーサイトで見たら、「トリトンブルーメタリック(YSF)」と云う色でした。
デイトナと云うところのタッチペンには「トリトンブルー…」は無いといわれてしまいました。
メーカーの純正で、と思い、直接メーカーに「トリトンブルー…」を問い合わせたら、
なんとメーカーにもこの色をタッチペンなどでは発売していないと言われてしまいました。
メーカーから、
「ペイント屋で配合して作ってもらえ」と、何だか呆れる答え。
ネットで配合して色を売ってくれるサイトでは、車の色しか取り扱わないと云われ、
何処で手に入れたら良いやら、困っています。
メーカーにも無い色って、どうしたらよいのですか?
気になるのは、私のスカブはタイプMで、07年4月に買ったものです。
トリトンブルーって、何処で手に入るか、知っている方居らっしゃったら、教えてください。

書込番号:9585975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 23:36(1年以上前)

マンリーコ&レオノーレさん、はじめまして。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/suzukimotors/minimix/suzuki.html
トリトンブルーM [1FH] はあったんですが、「YSF」ではないんですよね・・・

「1FH」と「YSF」どう違うんだろ・・・

参考になればよいのですが。

書込番号:9588101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5

2009/05/23 09:54(1年以上前)

大忍者小忍者さん

早速のアドバイス、有り難うございます。
「トリトンブルー」ってワードさえ見当たらなかったので、嬉しいです。
確認して、尋ねてみようと思います。
ありがとうございました。結果が分かったら、ご報告しますね。

書込番号:9589794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ステップについて

2009/05/22 00:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 coo&kenさん
クチコミ投稿数:10件

2ヶ月前にCB750を購入しました。
CB750ユーザーさんに質問なのですが・・・。
先日、ステップを車体右側面から見ると、
少し、ステップが後方に曲がっている
(車体側面に対して、ステップが垂直でない)
ようなのですが、
元々、少し曲がっているのでしょうか?
確認できる方がいましたら、教えてください。

書込番号:9583241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2009/05/22 15:44(1年以上前)

自車を確認しましたがまっすぐついています、一応ボルトをゆるめ締めましたがまっすぐになりました。
何かに接触して曲がった覚えはないでしょうか?
ちなみに、自車のCBは、以前押し歩きの時に後ろブレーキをポールにぶつけ若干後ろにまかりましたが、外して万力で修正しました。

書込番号:9585627

ナイスクチコミ!0


スレ主 coo&kenさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/23 00:43(1年以上前)

早速のご回答、有り難う御座います。
妻に確認したところ、以前、立ちゴケしたようです。
再度、車体を確認すると、エンジンガードも少し傷が付いていました。
ステップをよく見ると、アルミ製のステーで取り付けてありますよね。
そのステー自体は、まがってないような気がします。
特に、ひび割れているとかはないです。
もしかしたら、衝撃で少しフレームがねじれているのかもしれないです。
修理は難しいですかね?

書込番号:9588566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/05/23 09:36(1年以上前)

私の後ろブレーキは、ブレーキレバーのみの曲がりだったので、手持ちの工具で何とかなりましたが、フレームあたりの修正が必要であれば、念のためショップでみて頂くことをおすすめします。場合によっては、工具を上手に使ってコツのある修理をあっという間にしてくれる時もあります。

30年くらい前の話で恐縮ですが、同じような修理を依頼したとき、当時の行きつけのショップは、いきなり「たたけば治る!」と行って、部品のついたままハンマーで強引に修正された事があります。確かにしっかり固定されているので強引に治りましたが。(無料で)
よって、修理の内容も確認された方が良いかと思います。
愛車を、ガンガン目の前でたたかれるのは、ちょっとね...。

書込番号:9589731

ナイスクチコミ!0


スレ主 coo&kenさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/25 16:52(1年以上前)

昨日,昼間にバイクに乗ってみたり,左側ステップと見比べたりしてました。
じっくり見ると,ステップをフレームに取り付けてあるユニットは,
特に異常はなかったです。恐らくステップのステーを取り付けている
軸部品周りがねじれているような気がします。
たたいてなおすのも方法の一つかもしれませんが,
フレームなんかをたたくと,強度が弱くなるかもしれませんし,
アルミ部品だと,折れてしまうかもしれません。
来週,販売店さんでみてもらおうと思います。

書込番号:9601611

ナイスクチコミ!0


スレ主 coo&kenさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/02 18:50(1年以上前)

先日,販売店さんでステップをみてもらいました。
他のCBと見比べると,少し曲がっていることがわかりました。
どこが曲がっているかはステップ周りの部品を
交換してみないとはっきりはわからないようです。
部品交換には,少しお金がかかるし,走行上は,
特に問題ないとのことなので,そのままにしておくこと
に決めました。

書込番号:9641351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/06/02 19:17(1年以上前)

coo&kenさん

まずは、解決出来て良かったですね、部品の曲げ修正は運が良ければ元の位置に戻りますが、材質によっては、折れる事もあり、強度も弱くなると思います。ショップの方のご意見等総合的に判断して支障がなければそのままにするのも良いかと思います。

ちなみに自車のCB750の後輪ブレーキレバーは、完全に修正をしないである程度元の状態に戻しています。
よって私の場合は、ステップでなく後輪ブレーキレバーが、若干後ろ向きになってます!

書込番号:9641443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リアサスのオーバーホールは?

2009/05/20 22:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

どうもバンク角の限界が低くなっているような〜?

現在走行距離31000kmぐらい(峠走行の割合高)
フロントフォークのオイル交換は約20000km時にやったのでもうそろそろかな〜?
あとリアサスは特にまだ何もしてません。
リアサスももうそろそろでオーバーホールかな?

大体リアサスは何キロぐらいでオーバーホールするんでしょう?

書込番号:9576803

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/21 20:41(1年以上前)

オイル交換と違い、サスのへたりなどは個体差や使い方で
大きく変わるでしょうから、乗ってておかしいなと感じれば
その時がオーバーホールや交換の時期ではないでしょうか?
自分の400ccは3万8千km走ってますが、攻めたりしてません
ので、大丈夫だと思ってます…^^

書込番号:9581497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/21 22:01(1年以上前)

ん〜〜、確かCB750(RC42)の純正リアサスはオーバーホールは不可で、交換しかないんじゃなかったと記憶してます。

それで純正品とオーリンズの価格差もあまり大きくないので、ブランド品を付ける方のHPを見た記憶があります。

いい加減な記憶と書き込みですみません。

ついでに書くとオーリンズの評判はかなり良いようです。

書込番号:9582013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/22 21:27(1年以上前)

皆さん返信どうもです。

>>ん〜〜、確かCB750(RC42)の純正リアサスはオーバーホールは不可で、交換しかないんじゃなかったと記憶してます。

そうなんですか〜…orz

>>ついでに書くとオーリンズの評判はかなり良いようです。

CB750でオーリンズをつけて具合が宜しくない人もいるからなぁ〜
http://oranging.exblog.jp/8084275/

予算の都合上リアサス交換は…・・・
とりあえず近々フロントタイヤ交換(前後累計8本目)と一緒にフロントフォークスプリング交換&オーバーフォールをしてみようと思います。

それでは失礼しましたぁ〜

書込番号:9587167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:22件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/23 11:16(1年以上前)

 シンプルって美しいさん、こんにちは。
リアサスを交換されるつもりであれば、だめもとで、裏技のオーバーホール方法があるようです。失敗しても、新品にすればいいだけのことですし。ただし、それなりの工具が必要ですし、けがをすることもありますので、自信がなければ、オーバーホールに応じてくれるショップもあるようなので、そこに依頼されてはいかがでしょうか?新品にするより、格段にやすくてすみますよ!。
 ご自身でされる場合は、恐れ入りますが、自己責任でお願いいたします。

http://www.project-science.com/modules/tiny/index.php?id=9
http://www.jah.ne.jp/~tomo-k/rc42/rc42main1.htm

書込番号:9590098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2009/05/23 19:18(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん 

>>どうもバンク角の限界が低くなっているような〜?

ってことでリヤサスのオーバーホールをご検討の様ですが、私が思うにリヤサスのへたり?もあると思いますが、ご自身の運転技術がCB750を上回った事もあるのではないでしょうか?
その場合でも、結果として何らかのチューニングが必要と思いますが、チューニングをする前にライディングスクール等で「走り」のチェックをしてシンプルってうつくしいさん専用セッティングも必要かと感じました。

書込番号:9591961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/24 11:16(1年以上前)

またまた、返信どうもです。

>>リアサスを交換されるつもりであれば、だめもとで、裏技のオーバーホール方法があるようです。失敗しても、新品にすればいいだけのことですし。

まだ失敗した場合の新品を買うのに予算的にきついかな〜
OHは近くで出来るところを探してみようと思います。

>>ライディングスクール等で「走り」のチェックをしてシンプルってうつくしいさん専用セッティングも必要かと感じました。

いやいや、そこまでの運転技術ではないので〜(膝も擦れないへたれです。)
それとステップをするほど攻めるところは私にとっての十八番の峠(2つ)に限るので(名前は言えませんが…)

書込番号:9595351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:22件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/24 16:25(1年以上前)

 シンプルって美しいさん、解決済みのところ、恐れ入ります。
貴方の、走行動画を拝見させていただいていて、ひとつ気になったのですが、コーナーリング時に、肩や腕に余計な力が入っていませんか?コーナーの曲率や速度の割に、バンク角が深すぎるように思えます。間違っていたらすみません。
 私も、若いころ経験があるのですが、コーナーを夢中で攻めていると、肩や腕にどうしても力が入ってしまい、バイクのセルフステアを妨げて、バンクさせている割には曲がらないといった現象が起こってしまいます。大型バイクでは、これが特に顕著に現れます。
 スクーターなどの小径ホイールのバイクでは、イン側に切れ込む癖があるバイクが多いので、そのような操作も必要になりますが、CB750は、非常にニュートラルなハンドリングですので、両腕の力は抜いて、ステアリングダンパー的な役割をさせておくだけで十分です。 セオリーは、「コーナー手前でブレーキングして、フロントフォークを沈めながら、体重をイン側に移しておく。そして、バンクしながら、徐々にブレーキングリリースしつつ、スロットルはパーシャルを維持。クリッピングポイントを過ぎたら、徐々にスロットルをオープンしてゆく。」といったものです。そうすると、今までより驚くほど格段にスムーズに、かつ浅いバンク角で、より早く曲がれてしまいますよ。(言うのは簡単ですが、私も、そうそううまくはいきませんけどね。)理論的には、ブレーキングでフロントフォークが沈み、キャスター角が立つことによって、・・・・と書き出すときりがないので、やめておきます。
 以前にもご紹介したのですが、「バイク"乗れてる"大図解―イラストで見るビッグバイクライテクマニュアル: 根本 健(著)」は、amazonで、1260円だったと思いますが、初心者からベテランまで、非常に分かりやすく、また論理的に説明してくれてますので、ライディングスクールよりも、安価で気軽にライテクを向上することができると思います。よろしければ、ご覧になってみてください。(amazonで 数ページほど中身が見れます)

書込番号:9596611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/24 19:13(1年以上前)

>>コーナーリング時に、肩や腕に余計な力が入っていませんか?コーナーの曲率や速度の割に、バンク角が深すぎるように思えます。
>>コーナーを夢中で攻めていると、肩や腕にどうしても力が入ってしまい、バイクのセルフステアを妨げて、バンクさせている割には曲がらないといった現象が起こってしまいます。

ご指摘どうり、私は肩や腕に余計な力が入ってしまってます。
わかっちゃいるけど中々直せないでいます。
コーナリング時の上半身や腕のポジションによって余計な力が入らないんですが
ちょっとドキッとしちゃうと身構えてしまうのかハンドルを押さえ込んでしまう癖もあります。
攻めはするけど度胸が無いので…

書込番号:9597371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:22件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/24 20:05(1年以上前)

>>ちょっとドキッとしちゃうと身構えてしまうのか・・・

 それって、普通のことだと思います。
 
 サーキットと違って、対向車や、歩行者がいたり、停車中の車両があったり、バンピーな路面だったり等々、さらに、ブラインドコーナーの多い一般公道の峠道では、何が起こるか分からないからです。
 ならば、自分のテクニックの70〜80%ぐらいまでをMAXとして、安全マージンをより多く取った走りをしたほうが、ドキッとすることがより少なくて済み、結果的に速い走りになると思います。プロのライダーでも、レース中いつも100%で走っている人はいません。むしろ、トップクラスのライダーほど、走りとテクニックとの間のマージンが大きいのです。
 さらに付け加えるなら、少し腰を後ろに引いて、しっかりニーグリップして下半身でマシンをホールドしておくと、腕に余分な力が入りにくくなります。

書込番号:9597613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/24 22:05(1年以上前)

>>少し腰を後ろに引いて、しっかりニーグリップして下半身でマシンをホールドしておくと、腕に余分な力が入りにくくなります。

参考にさせていただきます。

現在コーナーはリーンイン(体をイン側斜め前に突き出し、ハンドルに体を近づけてる感じ)で、外腿でインに引っ張るように倒しこんでます。(完璧ではないけどハンドルに力が掛からず曲がれるような〜)

それと本能的にマージンを取ってしまうのか右側のタイヤの減りがちょっと少ないです。(ただ右が苦手なだけ…)
タイヤは左はスリップサインが出て溝が消えそう、センターは2部〜位は残ってるかな、右は1部位残ってます。(タイヤを上から見ると若干左よりの三角っぽく見える。)

書込番号:9598327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください・・・・

2009/05/19 22:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

08式のTMAXに乗っています。

質問1.
 <どうしたら7000〜7500回転でキープ出来るのか?>
 ゼロ発進からフルスロットルにした場合、6000回転くらいまで一気に上がり、
 その後6000〜6500回転くらいまで回りますが、その回転をキープしたまま
 速度がどんどん上がっていく感じです。
 出来ればフルスロットル持は、その回転を7000〜7500回転でキープして走れる
 ようにしたいのですが、どおしたらそんな感じになるのでしょうか?

質問2.
 <スピードメーターの不具合について>
 フルスロットルで加速した時など、スピードメーターの針が途中で引っかかるような動き
 をします。一旦針が止まる感じで、40キロや60キロの辺りで起きます。
 出ない時もあるので修理を依頼しても原因が分かるのか不安です。
 同じ現象はでませんか?

質問3.
 <マロッシのマルチバリエータについて>
 普通のマルチバリエータと、MHRと言う物と2種類ありますが、MHRは普通の物より
 「最高速が落ちる」とメーカーHPに記載されていますが、実際にMHRを使用している
 方の感想を聞かせて下さい。どれくらい落ちるのでしょうか?

 宜しくお願いいたします。m(__)m 
 
 

書込番号:9571199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 08:47(1年以上前)

08年の国内仕様(逆車プーリー+逆車ウエイトローラー)に乗っています。
スレ主さんのTMAXは逆車ですか?

質問1

国内仕様、逆車のどちらもですが、
ノーマルの駆動系だとしたら、
プーリーが変速する回転数が6000〜6500回転というのは高すぎます。

国内仕様だと4000〜4300回転くらいですから。
(私の仕様では4400〜4700回転くらい。)

恐らくウエイトローラーを軽くセットされているのだと思いますが、
もう少し軽くすれば7000〜7500回転にセットすることも可能だと思います。

だだし、常にエンジンが高回転になりますので、
燃費が非常に悪くなり、エンジンや駆動系の寿命が短くなるかもしれません。

質問2,3はよく分かりません。

書込番号:9584175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/05/22 09:58(1年以上前)

おはようございます。
hiro ishikunさん
返信ありがとうございます。

僕のTMAXは逆車です。
納車の時点からマロッシのマルチバリエーター2000を入れてもらいました。
WRは14gです。

実は、ハイパーバイクで出版されている「TMAX」の本に、戸田さんと言う元レーサーの方が、チューニングメーカー数社のチューニングされたTMAXを試乗している記事がでていました。
その中の1台が「至ってノーマルに近い感覚で走れ、しかも早い・・・」と紹介されており、そのTMAXはスロットルを開けると7500〜8000回転をキープして走る・・・と紹介されていました。

確かにTMAXの最高出力は(逆車)馬力が7500回転、トルクが6500回転なので、その回転域を生かさないと早くはしれないのかと思いました。

スロットルの開け方によって「街乗りも可、カフェレーサー的な走りも可」となるのかと思いますが・・・・

そんな風に自分のTMAXもチューニングしたいのです。

7500回転が最高出力なのに6800回転までしか回らないのでは、最高出力まで使っていないのではと思うのですが違うのでしょうか?


実は昨日バリエーターをマロッシのMHRに変えました。
WRは16gですが、回転はスロットル開で6500〜7200?
交換が、夜遅くなってしまったため詳しく試していません・・・・
本日天気も良いので試してみたいと思います。

質問2のメーターの件は、車速センサーがスピードを追えないため一旦停止してしまう現象だそです。MHRに変え加速スピード増しているためそれも本日試してみます。

ありがとうございます。
また色々と教えて下さい!!(^−^)



書込番号:9584395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/06/12 22:08(1年以上前)

hiro ishikunさん アドバイスありがとうございます。

回転を7000〜7500にするには、ウエイトローラーを軽くすれば可能なんですね・・・
いま16gを使っていますがこれ以上軽くすると加速は良くなるが、最高速が落ちると知人からも言われました。

今よりも最高速度を落としたくないので、当面は現状のままで乗ることにします。
加速もメチャメチャ早い訳ではありませんが、現状で満足しています。

プーリーをマロッシのMHRに変えたら、以前より若干加速が良くなったせいか、
スピードメーターの針の飛び方も大きくなりました。

以前は40キロから60キロの間で針が飛びましたが、MHRにしてからは30キロから80キロの間で針が飛びます。
この程度の加速でセンサーが読み取れなくて針が飛ぶのは、製造上問題があるような気がします。
YAMAHAさんどうにかして下さい・・・・

針飛びの様子は以下のとおりです。

http://www.youtube.com/watch?v=rwVOIpvbAn8


PS
マロッシのバリエーターは2種類ありますが、MHRに変えてもメーカーで公表されているほど最高速度が落ちるようなことはありませんでした。

http://www.malossi-japan.com/malossi-japan/how_to/howto017.html


書込番号:9689603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2009/07/09 18:11(1年以上前)

06国内黒T魔乗りです。

08海外仕様プーリーにGマジェ400のウェイトローラー(18g)を入れて乗っていましたが、
最近、250用のウェイト(15g)に入れ替えました。
しかし、このままでは回転だけ高くなってしまう(加速はさらにアップしますが)ので、
逆車プーリーも新品に買い替えて加工しました。ウェイトローラーの稼動域を広げました。
原付でよくある加工方法ですね。

18gの時はフルスロットルで5800回転くらいまであがりましたが、
15gに変えてからは6600回転まで一気に上がります!
たった3gの違いですが、加速はすごく変わりました!
初期型TZR250に勝てるくらい!(ちゃんとセッティング出されたら負けるかもしれませんが…)

プーリーを加工してますので、100kmからのエンジン回転数はノーマルとほぼ一緒です。
加工効果もしっかりと表れてます。

逆車プーリーは単体で¥5,300程ですので、加工費込みでもとてもリーズナブルです。
マロッシのMHRと同じような加工方法ですので、お手軽に安く駆動系をカスタムしたい方は
ぜひやってみてはいかがでしょうか?

書込番号:9828453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/07/10 23:09(1年以上前)

BELINDA187さん

情報ありがとうございます。

>15gに変えてからは6600回転まで一気に上がります!

いい感じですね!(*^^)v

1.どんな加速感ですか?
 08型だと、やはりスピードメーターが一旦止まって一気に跳ね上がりますか?
 それは何キロから何キロまで跳ね上がりますか?

2.それとトップスピードはどんな感じですか?

3.もうひとつ質問ですが、プーリーの加工は何処に頼むとやってくれますか?

質問ばかりですみません・・・・m(__)m

宜しくお願いいたします。

書込番号:9835328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2009/07/12 01:44(1年以上前)

こんにちは!

1.どんな加速感ですか?
A、
私はTMAXに乗り始めてから、ノーマル、逆車仕様、マロッシ2000を乗り比べた事がありますが、
この中でしたら、今のTMAXが加速力は一番良いと思います。
感じとしては、逆車仕様の加速がもっと速くなった感じです。
また、私のTMAXは06モデルなので、残念ながらスピードメーターが跳ね上がる様な現象はありません。
06モデルのTMAXに、08モデル海外仕様のプーリーを組んでいるだけです…

2.それとトップスピードはどんな感じですか?
A、
トップスピードはまだ試していないので分かりませんが、ウェイトローラーの稼動域を広げているので、
軽いウェイトローラーを入れても、そこそこの最高速が出ると思います。

3.もうひとつ質問ですが、プーリーの加工は何処に頼むとやってくれますか?
A、
プーリーの加工は、専用機械を持っている友人に依頼しました。
原付で良くある加工方法なので、それをTMAXに応用しただけです。
ただ、新品の逆車プーリー代+加工費+ショップでの取り付け工賃で4万年程掛かりましたので、
普通にマロッシを最初から入れても、値段はさほど変わらない事に気づきました(笑)

書込番号:9841247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/07/13 20:01(1年以上前)

BELINDA187さん

こんばんは!

早々の情報・・ありがとうございます。m(__)m


>私はTMAXに乗り始めてから、ノーマル、逆車仕様、マロッシ2000を乗り比べた事が ありますが、この中でしたら、今のTMAXが加速力は一番良いと思います。

と言うことは、マロッシよりも加速は良いと言うことですね!
なるほど・・・・羨ましいです!!



>プーリーの加工は、専用機械を持っている友人に依頼しました。

いいなぁ・・・・・そういう友達が近くにいると良いですね!!(*^^)v

僕は北関東に住んでいますが、近くにTMAX乗りがいません。。。。
これからもアドバイス宜しくお願いいたします。m(__)m

書込番号:9849439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)