
このページのスレッド一覧(全7772スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年5月5日 21:37 |
![]() |
1 | 7 | 2009年6月6日 11:45 |
![]() |
11 | 7 | 2009年6月20日 15:47 |
![]() |
43 | 6 | 2009年5月4日 17:32 |
![]() |
3 | 3 | 2009年5月4日 15:07 |
![]() |
10 | 11 | 2009年11月8日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


07年モデルの中古購入を考えており、調べているうち
二つの点が気になってきました。
1.エンジンからの熱で、フレームが熱くなり
夏場は膝でグリップが出来ない?
2.07年モデルはアイドリング時のエンジンからの
異音(カワサキ擬き)が酷い?
2項目はエンジンをかければ直ぐに、気づくと思うのですが
エンジンからの熱はある程度、時間を経ないと分からないので
現在 所有されている方の情報が得られれば幸いです。
0点

>エンジン音がかなり静かになりました(≧▼≦)
以前のモデルはガシャガシャとかなり川崎系擬きの機械音が気になりましたが今回はかなり滑らかな音ですよ(笑)
この様な書き込みを見かけたためと、実際に数メートルのところでアイドリング音を
聞くと、昔のZ2みたいな音がするなと感じたためです。
書込番号:9492083
0点

もどきってそういう漢字書くんですね、MSのFEPにも出てこないし知らんかったわ
10分程初期型のF800に試乗しましたが、エンジン確かにガシャガシャ五月蝿いです
あとギクシャク感も酷いです、色んな部品が隙間だらけなの?って思うぐらいです
正直幻滅しました
書込番号:9493223
0点

もどきって変換できないね〜
ATOKとかなんかな?
まぁ、Z2とかと比較されてもな〜って思いますね。Z2みたいな化石バイクを引き合いに出してカワサキもどきって言うのはおかしいですよ。その時代のBMWは静かなんですか?
書込番号:9493323
0点

はらへったにょーさん ありがとうございました。
エンジンからのガシャガシャ音はアイドリング時のみ
なので、あまり気にはしていません。(懐かしい音なので)
あと問題は超低速時のギクシャク感とエンジンからの
熱ですねー。
高速運行ならば問題ないのでしょうけど、日本の道路事情を
考えると、夏場の渋滞時 フルカウルからの熱気とフレーム
からの熱 気になりますね。
書込番号:9493527
0点

07年モデルに乗ってます。
@夏のエンジン熱は、かなり暑くなりますが、フレームまで暑くなったりはしません。
ただ、夏場に低速でゴーストップの多い街中だと、エンジンの熱気だけで結構つらい物は
あります。
Aアイドリング時のカシャカシャ音は購入時の幻滅点ではありましたが、まあ、慣れちゃい
ますね。12000km程走ってますが、心なしかカシャカシャ音も低減して気がします。
*気がするだけかもしれませんが。
超低速域でのギクシャク感は、燃調ソフトのアップデートで解消されますが、
元々ハイギアードな設定なので、半クラ無しで超低速走行は難しいですね。
*山道上りの渋滞は結構痺れます。
ただ、超低速域でノンクラで走れるバイクだと、もっと排気量が大きいか、
低速重視のオフ車とかになっちゃいますね。
書込番号:9495903
1点

shuuuuuuさん
実際に乗られている方の貴重な意見
ありがとうございます。
夏場のエンジンからの熱気は空冷の750ccの
エンジンでも結構な熱さでした。
夏場のゴーストップの多い街中では想像は付きますが、
今時の水冷のフルカウル、熱気の制御はなされて
いないようですね。冬場は良いけど、夏場用に熱気の
制御があっても良いようにも思います。
超低速域でのギクシャク感は、元々ハイギアードな設定と
ベルト駆動の特性で、低燃費、低騒音といった
長所の相反する特性なのかな?と思えるので。
逆に乗りこなす、楽しみになりそう。
書込番号:9497345
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
CB400SBを所有して約3年になります。今回、皆様の仲間入りがしたくCB1300SBの購入時期を検討しております。そこでなのですが最近、他メーカーでは大きなモデルチェンジ車導入がありましたが、CB1300も今後(近々)に大型変更の可能性があると考えられるでしょうか。
ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
0点

先日、妻を引き連れ近所のドリーム店へCB1300SBを見に行ってきました。
店員さんの協力もあり購入には消極的だった妻の口から「仕方ないな」とポロリ。
このタイミングを逃すことは・・・と考え即契約をすませてしまいました。
納車は5月17日頃の予定です。
購入時期を検討していたものの我慢ができませんでした。(笑)
思い立ったが吉日ですよね。
皆様の仲間入りをさせていただきます。
宜しくお願いします。
書込番号:9500605
0点

それは、おめでとうございます!
私の友だちはCBR1000RRが欲しくて…家族で近所のdreamへ行きましたが、格好良いわね!パパ格好良い!までは行きましたが、却下!がっかりしたと連絡がありました…。
書込番号:9500768
1点

黒島たけちゃん2さんありがとうございます。
CBR1000RRの友達は残念でしたね。どこでも妻は厳しいもんですね。
私は前日にドリーム店員さんに妻の押し所を伝えておりました。(卑怯?作戦勝ち)
今から納車が楽しみです。重量に負けない体力作りを心がけ準備していきます。
書込番号:9501040
0点

seresonさん、ご購入おめでとうございます。
>重量に負けない体力作りを心がけ準備していきます。
体力作りも重要ですが、バイクを取り回すときの慣れも重要です。
他人の取り回しを見ていて、ライディングの上手さ・下手さがだいたい分かりますから。
書込番号:9501777
0点

ありがとうございます。
>バイクを取り回すときの慣れも重要です。
今回、一番不安を感じている部分でした。ショップの実車で少し体験させてもらいましたが不安が増幅するだけでした。
皆様の「慣れる」の声を前向きに受止めて努力していきます。
今後とも良きアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:9502183
0点

seresonさん こんにちは。
スレ起てして翌々日にご購入。速!速!速!
巧く財務省を落としましたね! 何やら店員と談合が有ったようにも・・・
納車日は仕事サボっちゃだめですよ〜www
では、楽しいバイクライフを!
書込番号:9654599
0点

Photoshopperさんはじめまして。
皆さんに情報を求めたにもかかわらず我慢できなかった状態でした。(笑)
今は無事納車も終わり自分と愛車の慣らしを行っております。
愛車の慣らし方法については色々なご意見があるようなので
参考にさせていただきながら自分流で進めています。
当初3000rpmを上限で走行しておりました時の燃費が約21kmだったので
少し驚きました。(もっと悪いと思っていたため)
そのほかエンジンからの発熱量の凄さには驚いています。(大型車の宿命?)
真夏になればどうなるのか少し心配です。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:9659086
0点



たびたびお世話になっております。 90カスタムに乗っております。 自分は仕事でカブを使っておりますが仕事柄、真夏の炎天下の中でも、冬でもエンジンをかけっぱなしで、3時間程乗り回す事があります。家を一軒づつ回るので、ストップ&ゴーを頻繁に行います。 そこで気になるのが油温です。去年の夏は問題無く過ごした訳ですが、エンジン&クラッチ保護の為に、オイルクーラーは付けた方が良いでしょうか? 郵政カブはついてなさそうですが…
1点

オイルクーラーは、やりすぎではないですか?
うまく機能するとも限らないし…。
ウルトラオイルG1の10w-30をG2の10w-40しただけでは
エンジン保護が不十分なんでしょうか?
書込番号:9488841
1点

ノーマルエンジンなら油音対策は必要ないでしょう。ましてやクーラーなんてつけてもイイこと無いですよ。逆に冬場はエンジンなかなか暖まらないし。
オイル交換は忘れずにやってください。
書込番号:9489377
1点

適正なオイルを適切なスパンで交換してあげれば問題なしです。
その手の使い方で最もタフで信頼性の高いのがカプです。
炎天下との事ですが、カブの心配より乗っている人間の方が問題です。
昔から郵政バイクに使われているのは伊達ではありません。
書込番号:9489518
2点

皆様、ありがとうございました。 安心して乗れますm(__)m ホントにシンプルなメカニズムなのに、信頼性耐久性が抜群って凄いですよね…
書込番号:9501114
1点

私はカブ90ではないのですが、最終型角型ライトのシャリィ70に乗ってました。
夏場は熱だれとまではいかないのですが、少しスロットルの反応が悪くなり、ただでさえ馬力が無いので少しでも走るようにしたいと思い、プラグを秋〜冬〜春は6番を使い、夏場は一番冷やし型の7番を使ってました。
すると夏場でもスロットルレスポンスが改善され、熱だれもそれ程感じられなくなり、それからは季節毎にプラグを交換して乗ってました。
但し番号を上げると始動性は悪くなり、上はめちゃくちゃ延びます。
逆に番号を下げると始動性は改善されますが、高回転で延びなくなり、かなりエンジンが熱くなります。
どの辺りが自分の好みか、また季節とエンジンのフィーリングで6番と7番を着けて一度お試し下さい。
カブとシャリィじゃ比較にならないかもしれませんが、プラグはそんなに高くないので試されてはどうでしょう?
あと高いですがカブ用のサイズのイリジウムプラグがあればオススメです。
私はシャリィにはプラチナプラグを着けてました。
空冷なので水冷エンジンよりプラグの効果がよく分かりますよ?
書込番号:9681284
1点

ハンサムGTさん、ありがとうございますm(__)m なるほど… プラグの番手を替えるのは頭に無かったですね。 早速やってみたいと思います。また結果を報告致します。
書込番号:9686127
3点

ベンチュリー様
返信遅くなり申し訳ございません。
書き忘れましたが、プラグコードの交換もオススメですよ。
このクラスの二輪車もキャブからインジェクションになりつつあり、時代を感じますね。
確かに環境には緻密な制御が可能なインジェクションが良いのでしょうが、簡単にいじれないのが…。
まあ普通にオイル交換とエアクリーナーの掃除とプラグの先端の磨耗度合いのチェックとタイヤの空気圧を見てれば、夏場も元気良く走ってくれるでしょう?
ではでは…。
書込番号:9729344
1点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
本日、GWを利用して友達と滋賀県方面へツーリングに行ってきました。
帰り道、ゆっくり走っていると突然、パネルにF1表示が点灯しました。
なんせ遠方な帰り道のため心配になり取扱説明書を見たところ「F1表示
が点灯した場合、最寄のスズキ販売店へご相談下さい」と記載されていた
為、スズキ販売店を探しましたがGWのため休店ばかりでした。
仕方なく、そのまま走り続けましたが約30Kmほど走行したところ突然
F1表示が消えました。その後は、表示されることなく事なきを得ましたが
一体何の表示だったのでしょうか?
こんな体験をされた方いらっしゃいませんか???
ちなみに小生の形式は、CJ44で新車購入後、丁度2年の経過で走行距離
4000Kmを突破したところです。
12点

F1って…
大体その略称の意味、理解してますか?
書込番号:9486656
7点

ツーリングお疲れさまでした。警告F1ビックリされたでしょう。いろいろ考えられると思います。水温、電気系等。私の場合、バッテリーが弱くなって同時にセル回転が弱いのでエンジンが始動しないときに、警告F1が点灯しました。しかし今回は走行中みたいなので、私の場合と違いますよね。やはり、警告がでたときに少しでも通常と違う何かを把握できることが故障部位をすぐになおせる近道かと思います。私の警告F1はそれぐらいしか経験がありません。参考程度までに。
書込番号:9486672
5点

FI(ヒューエルインジェクション)です。
自分も最初、勘違いしてました。
書込番号:9487231
8点

すかいうぇいぶ タイプ Mさん 有難うございました。
私は、ご指摘の通り走行中での警告表示でしたので心配
しました。(なんせ自宅まで遠方な距離でしたので・・・)
その時の症状をもう少し詳しく書きますと、突然FI表示が
点灯した後、液晶画面の走行距離の部分がCHECK⇔走行距離と
反転表示されるようになりました。
取扱説明書には、燃料噴射部の異常と記入されていましたので
突然エンジンが止まるのではないか?とか心配し水温計を絶えず
直視していましたが水温計の方は通常でした。ちなみに自宅を
出発後、約90Km経過後の出来事でした。
異常が出て警告灯が表示されるのは理解出来るのですが突然警告灯
が消えるという症状にツーリング仲間も不思議がっていました。
書込番号:9488553
3点

可能性の一つですが
走行中、すぐ近くを高出力の違法無線の車(主に米国仕様のCB無線、大型トラック等に多い)があった。
その為FIのICUなどが誤動作し警告灯が点灯。
昔は信号機が誤動作したりしてました。
現在は信号機も電波による誤動作を起こさないように対策されているようです。
違法無線車が近くを通ると、FMラジオ聞いているときに、何やら会話のような音声が入る事があります。
書込番号:9489103
5点

そねっと21さん 有難うございます。違法無線の車が原因かも
しれないのですね。そういえば当日はスゴイ渋滞ですり抜け
運転をしておりました。。。
よくよく思い出してみたのですが、そういえばFI警告表示が
出た後、コンビニの駐車場で取扱説明書を読んでいる時に
右ハンドルにあるキルスイッチが若干浮いていたので定位置に
戻した事を思い出しました。多分ヘルメットを右ミラーに
掛けていたときにキルスイッチに若干当ったのだと思います。
ひょっとしてこれが原因だったので不具合が出たのでは?
と考えたりもしております。
書込番号:9490605
3点



はじめまして、08国内FIに乗ってます。いつも参考にさせていただいてます。
早速質問なのですが、ギアオイルのドレンボルトの締め付けトルクはどのくらいなのでしょうか?
エンジンオイルよりは少し強いとどこかで見たことがあるのですが…
もうひとつ、半年前くらいに使ったヤマハ純正のギアオイルの残りは使っても大丈夫でしょうか?
去年の8月にシグナスを買いました。とてもお気に入りで乗ってます。
まだノーマルですがメンテやカスタムをこちらを参考にしながらやっていこうと思ってます。
よろしくお願いします。
0点

トランスミッションドレンボルトは
23Nm(2.3Kg,m)ですよ。
書込番号:9488224
0点

半年前くらいに使ったギアオイルぐらいなら、大丈夫ですよ。
書込番号:9490019
2点

CRF乗りさん、初機はFujicaST605 さんありがとうございます。
早速作業したいと思います。
書込番号:9490110
1点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
基本的な質問ですみません。
スカブCJ46、SUK9を新車購入し、3ヶ月になります。無事慣らしも終わり、楽しく乗っていますが、歴代スカブの
・CJ○○→モデルチェンジ、マイナーチェンジごとに変わる名称??
・K○○ →販売年を示し、例えば私のスカブは2009年製なのでK9
だということは察しがつくのですが、
CJやCKの何番がKの何番に当たるのかがわかりません。
何が知りたいのかというと、パーツを選ぶときにCJ○○用と表記があるのですが、自分のバイクに使えるのか否かが知りたいのです。
私のスカブの場合、CJ44以降のものであれば使えるということはわかったのですが、Kの何番以降がCJ44以降の型になるのでしょうか??
メーカーもわかりやすく、歴代の一覧表を公開してほしいものです。
本当にややこしいです。どなたか詳しい方みえましたらご教示ください。
0点

CJとCKの違いは、250と400の違いだったと思います。
書込番号:9491715
2点

スカブーライダーさん、ありがとうございます。
K7は現行K9と同じ二つライトのタイプでシールドなどパーツ流用も可能なのでしょうか?
書込番号:9493792
0点

シールドとはスクリーンの事でしょうか?
であれば流用できますよ。
書込番号:9497784
1点

スカブーライダーさんありがとうございます。
ということは、これも使えますね?→https://www.webike.net/sm/1902217/624/
ライトの形が見えず、使えるのかどうか??でした。
使えるのなら、これいいなぁ。。と思っています。
書込番号:9498377
1点

私は純正のロングスクリーンに
換えたのですが、価格が高いですよね。
私の友人もロングスクリーン探していたので
これを薦めたいと思います。これだとナックルバイザー
いらなさそう・・・
書込番号:9500099
1点

スカブライダーさん明確な回答をありがとうございます。
2月に新車購入してずーっと探してました。確かジビ?から旧型用のはでていたのですけど、新型用の風貌(スクリーン)はありませんでした。
このタイプのスクリーンはナックルバイザーは物理的につけられません。が、お察しのとおり、手の部分もこれでもうらしますのでかなりお買い得かと思います。
ただ、このメーカーのものではないのですが、一部「社外品は傷がつきやすい」などという噂をきいたことがあります。真相はわかりませんが、私もこれにしようと思います。
私の場合、注文はもう少し先になりそうですので、お友達がつけられたらレポートスレをたてて頂けるとありがたいです。→受注生産の場合もあるみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:9500466
0点

私のスカブ(CJ44)は、今年の7月でまる3年になります。
もう殆どいじるとなくなりました。あと何年乗るかわかりませんが
大事に乗っていこうと思います。
書込番号:9501917
3点

良いバイクですからお互い大事に乗りましょう!
私も欲望が収まり、ある程度納得できればいじらなくなると思います。
プーリーとかは純正交換時期に考えるつもりです。
書込番号:9503280
0点

ネオテッチャンさん、こんばんは。
超遅レスです。
『DAYTONA CATALOG 2009』\1,680
巻末の「型式対応表」に、名称、型式、フレームNo.、年式、特徴などの一覧表が掲載されています。
この表を見る限り、CJ44Aは、K7以降という事になるみたいです。
(ただし、台湾生産のアドレスV125Gが、中国生産と書かれていたりするので、鵜呑みにしない方が良いと思いますが…)
そろそろ、2010年版が発売されると思うので、カスタムに興味があれば入手されても良いと思います。
ちなみに、2009年版にK9は載っていませんでした。
書込番号:10444420
1点

…既に御存知だったみたいですね。(釈迦に説法!?)
大変失礼しました。
書込番号:10444770
1点

蒼色槍騎兵艦隊さんありがとうございます。
あれから、純正ロングスクリーン、社外製サイドバイザーをつけ、間もなく注文中のナックルガードが来ます。
私の場合ドレスアップ目的ではなく実用性が目的でして、完全におっさんバイク化しています(笑)
寒い冬に向け対策中です。
書込番号:10444808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)