バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ギヤチェンジ。

2009/05/01 13:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 90

スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件


 カブのギヤチェンジって難しくないですか?

 特にシフトダウン。ギクシャクして四苦八苦。


 シフトペダルを底まで踏み込んでいる時は

 クラッチ切れてますが、その後は回転あわせて

 ゆっくりペダルを戻すんですか?

 ギクシャクするのでシフトダウンをためらいます。

 皆さん、どんな操作されているんでしょうか?

書込番号:9475345

ナイスクチコミ!0


返信する
FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/01 16:16(1年以上前)

カブの場合,シフトダウンはほとんどしません。
エンジンに粘りがあるので,20Km以下くらいでも
トップで何とか引っ張ってしまうこともあります。
シフトダウンするのはよっぽどスピードが落ちた
ときか,上り坂でシフトダウンしないと苦しいかな
と思ったときだけです。

普通の二輪車の感覚でシフトダウンしようとすると
かなりギクシャクすると思いますよ。

書込番号:9475774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 monoxデジカメ比較レビュー 

2009/05/01 16:32(1年以上前)

こんにちは。
カブはクラッチレバーがないので、タイミングをあわせるのが難しいかもしれませんが、なれればむしろマニュアル車より簡単だと思います。
シフトアップの時は、アクセルを戻し切るのと同時にシフトペダルを踏み込みます。
シフトダウンの時も同様ですが、回転数を上げるため、ちょっとあおってから、アクセルを戻すようにすると、シフトダウンもショックなくできると思います。
このあたりは慣れで、そのうちに意識せずにできるようになりますので、ご安心を。

書込番号:9475820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2009/05/01 17:41(1年以上前)

>FM2Tさん
カブの場合、シフトダウンはほとんどしません。
エンジンに粘りがあるので,20Km以下くらいでも
トップで何とか引っ張ってしまうこともあります。

っあ、乗ってるのはタイカブの125ccです。
ギヤの守備範囲は
1速:〜40km/h
2速:10〜70km/h
3速:30〜100km/h
4速:50km/h〜になっちゃうんで、3速下限が30km/h、4速下限は
50km/h、それ以下は回転低すぎてちょっときついんです。


>ボアアップさん
「慣れで、そのうちに意識せずにできるようになりますのでご安心を」

安心しました。早く慣れて、カブ乗りと言えるようになりたいです。

書込番号:9476065

ナイスクチコミ!0


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2009/05/04 08:26(1年以上前)


<追記>

だんだん慣れて、スムーズにシフトダウンできるようになってきました。

合わせて、つま先でかき上げられるスポーツタイプのチェンジペダルを

注文しました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:9488857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSについて

2009/05/01 06:02(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

バイクを調べていたらGPS付きの車両がある事を知り、調べてみたらこの車両にたどり着きました。

そこでお聞きしたいのですが、GPSとはナビとは違うと思うのですが、どの様に表示され、使用するのでしょうか?使われいる方教えていただけますか?賛否両論あると思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:9474175

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/01 11:44(1年以上前)

こんにちはちゃお吉です。
GPSの最終型に乗っています。
ご質問のGPSですが、今のナビのような地図は表示されません。
GPSはジヤトコ製でデータは確か1995年当時の物だと思います。

表示は3パターンあります。

・住所交差点モード
・高速道路モード
・緯度経度モード

内蔵データは、住所や主要観光地(温泉など)高速道路のSA・PA、JRの駅
などが登録されており、設定すると現在地から設定値までの方位と距離
が矢印にて表示されます。

それ以外に電子コンパスが内蔵されており、GPSの受信圏外の時でもコン
パスは動作可能です。

このGPS、僕は目的地付近までGPSを使っていき、近くなったら地図を確認する
ようにしています。  
 結構使えますよ。

書込番号:9474982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/01 11:45(1年以上前)

画像付け忘れました

書込番号:9474988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2009/05/01 23:18(1年以上前)

ちゃお吉さん こんばんは、携帯で投稿したので返信が遅れました。

>GPSはジヤトコ製でデータは確か1995年当時の物だと思います。
このGPSは更新出来ないのでしょうか?

画像の貼り付け有難う御座います。こちらを見る限り、慣れないと良く解りませんね。

2輪にもナビ、ETCが標準装備になるともう少し面白くなるのでしょね。

書込番号:9477837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/02 06:46(1年以上前)

おはようございます。
残念ながらデータの更新は出来ません。
使い勝手は悪くありませんが、今のナビと比べると
お勧めできるものではありませんねぇ・・・

僕の場合、ツーリングで迷うのも楽しみのひとつと
考えていますが、初めての場所で、時間が無いときは
ケイタイナビをイヤホンで音声だけ聞いて使ってます。

書込番号:9478944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2009/05/02 06:57(1年以上前)

ちゃお吉さん お早う御座います。

>残念ながらデータの更新は出来ません。
やはり、そうですか!1995年とういうのが怪しかったので…。

>ケイタイナビをイヤホンで音声だけ聞いて使ってます。
いまは、大変便利な時代ですね。携帯忘れたら、財布感覚で取りに帰りますものね〜。

色々有難う御座いました。
また、価格COMの掲示板でお会い出来たら宜しくお願いします。

書込番号:9478967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体)

スレ主 jg7cwjさん
クチコミ投稿数:86件

シリンダーをボウリングしてボアアップした場合、シリンダーヘッドを交換しないでボアにあわせたピストン、リングを交換した場合は圧縮比は高くなるのでしょうか低くなるのでしょうか?
お馬鹿な質問でしょうが、おしえてください

書込番号:9473666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/05/01 01:15(1年以上前)

こんばんは。 
改造のボアアップの事ですよね。
ピストン(新しいボアアップした)の頭の形状次第ですよ。
一般的には圧縮比アップの形状の物が殆んどでしょうね。
圧縮比アップな為、ハイオク指定とかになったりしますし、。

書込番号:9473771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/01 06:29(1年以上前)

おはようございます。

圧縮比はシリンダーの体積と燃焼室容積が解れば計算出来ます。

シリンダー体積+燃焼室容積÷燃焼室容積=圧縮比

書込番号:9474215

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 jg7cwjさん
クチコミ投稿数:86件

2009/05/03 06:15(1年以上前)

回答有難うございます。シリンダー、ヘッド共に同一形状のまま、ピストンについても、上(下)死点を変更することなく、ボア(径)のみを大きくした場合、圧縮比は下がるということになるのですね。
数字で計算できないので、悩んでいました。

書込番号:9483638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/03 07:24(1年以上前)

おはようございます。

シリンダーをボウリングしてボアアップをされているのであれば、圧縮比は上がりますよ。

ボアが大きくなると、当然体積が増えるわけですから圧縮は上がります。

恐らく最近のエンジンは、それ程削れないと思うので、大幅な排気量アップはしないでしょう。

ガソリンはレギュラー入れてみて、ノッキングするようならハイオクにしてみると良いかも知れませんね。

個人的にはボアアップキット組み込んだ方が手っ取り早いと思いますが。

書込番号:9483766

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 jg7cwjさん
クチコミ投稿数:86件

2009/05/03 23:01(1年以上前)

解決回答ありがとうございます。実は、純正品をボアアップしたシリンダーをヤフーオークションでゲットしたのですが、心配になり質問しました。Gアクシスは圧縮比の低いエンジンなので、ヘッド交換しないで、そのまま組み込めば、圧縮比アップもできるものと確信しました。
圧縮比が高いと、ピストンに穴が開いたり、デトネーションを起こしたりと・・・いろいろ心配事が重なります。
早速そのままで組み込みました。心地よいふけ上がりになりました。
駆動系を調整すれば快適に走行できそうです。アドバイス有難うございました

書込番号:9487372

ナイスクチコミ!0


スレ主 jg7cwjさん
クチコミ投稿数:86件

2013/01/09 22:47(1年以上前)

2スト時代が過ぎ去りましたが 気持ち と 経済的 に 余裕 が できまして もやもや感 
など 拭き去る ことが できました 遅ればせながら ありがとうございました

書込番号:15596043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤサイズアップ

2009/05/01 00:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

リヤタイヤのサイズアップできるか教えて下さい。
110/90-10か350-10か他のサイズのタイヤ装着でしますか。
そして、センタースタンドが使えるか、乗り心地等も教えて下さい。
お願いします。

書込番号:9473401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/05/03 09:20(1年以上前)

どちらも装着できます、乗り心地もグリップもよくなります。(BS、ダンロップ、ミシュランなど一流メーカー品)
純正サイズではないのであくまで自己責任で装着してください。
チェんシンはコンパウンドが硬すぎるので乗り心地もグリップも悪いです、前後同じ銘柄のタイヤ装着をお勧めします。

書込番号:9484052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/03 16:06(1年以上前)

整備士メカニックさんありがとうございました。
参考にして決めたいと思います。

書込番号:9485395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/04 00:58(1年以上前)

整備士メカニックさんありがとうございました。
どちらのサイズのタイヤに交換した場合、センタースタンドは使えるか教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:9488033

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/04 03:56(1年以上前)

少し調べましたが、BSから出ているHOOPのBO1で100/90-10の外径が434mm、同じHOOPのB02で110/90-10の外径が452mmです。エアを入れた状態かは分かりませんので確かではないですが、今、センタースタンドを立てて、リヤタイヤが地面から、1cm以上離れていれば大丈夫だと思いますよ。スペ100で交換されて居る方がいますが、センタースタンドは使えているようです。スペ100の方たちのお勧めタイヤはダンロップのK378Bですが、生産中止になったようです。メーカー在庫のみだと思います。ヤフオクにはまだ出ているようです。他にはIRCのMB57が良いと思います。

肉球大好きさんが、交換されているのでコメントが有れば一番良いのですが...

書込番号:9488437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/04 23:50(1年以上前)

tachi_y21さんありがとうございました。
参考になりました。
肉きゅう大好きさん宜しければ、写メとか載せて戴けないでしょうか。
タイヤサイズとセンタースタンド使えるか教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9492490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/05/05 08:15(1年以上前)

センタースタンドは私のリード110は取り外してますので接触するかどうかは不明です。
アドレスV125とリード110、バリオス250がありますが全部ダンロップを使用してます。
バリオスはGT501、スクーターはD−306ですがグリップも乗り心地もいいですよ、耐久性は306、リヤーで7000KMくらいかな(経済運転で)
安いし自前で交換なので満足してます。

書込番号:9493668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/05 09:52(1年以上前)

ご氏名を受けたので久々に登場しました。
リアタイヤは HOOPのB02で110/90-10をつけています
センタースタンドも問題なく使用できています。

ちなみに2サイズアップの120はエンジンのケースがあたるようです! 確認済みです。

書込番号:9494012

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/05/05 10:14(1年以上前)

こんにちは。皆さんありがとうございました。沢山の方のオカゲですね。
僕も110/90のタイヤに交換したいと思います。

書込番号:9494089

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/05 21:10(1年以上前)

肉球大好きさん、コメント有難うございました。

書込番号:9497152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/05/13 13:48(1年以上前)

この度は皆さんの意見を沢山頂きまして、参考になりました。タイヤ装着も無事に終わり、快適に走行しております。
イチマンキロを越えましたが、益々楽しく過ごせます。
ヤッパリリードは最高ですね。
では、バイクライフを楽しんで下さい。

書込番号:9536929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リアスタンド

2009/04/30 21:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

クチコミ投稿数:25件

CB400SF Revoに乗り始めてそろそろ1年。初めて乗ったバイクがCB400であったことに幸せを感じ続けることができて、本当にいいバイクだと思っています。

1年も経つと洗車や整備にも力が入るところなのですが、なにせRevoはセンタースタンドがないので、特にチェーンのメンテが面倒で仕方がありません。

そこで皆さんに質問なのですが、チェーンのメンテをするときどうやってリアタイヤを持ち上げてますか? リアスタンドを使ってますか? それとも4輪用のジャッキを使ってますか?

今後、チェーンのメンテをこまめに、そして手早く行うために、何かしらのジャッキアップツールを購入しようと思ってるのですが、何かよいものをご存知の方がおられましたら教えてください。ただ、私はまだまだ初心者ゆえ、バイクのバランス取りなどには自信がないので、できるだけ安心で、それでいてできるだけ易しいものをお願いします! でもあまり高価なものは避けてくださいね。贅沢言ってすみませんが、諸先輩方、ご指導のほどよろしくお願いします!!

書込番号:9472380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2009/04/30 21:56(1年以上前)

J-TRIPのリアスタンドを使っていますが、作業時間が一気に短縮できました。

今では、少しずつバイクをずらしながら必死に作業をしていたあの頃が馬鹿らしくて・・・(笑)。

たまに使う位ですが、購入して良かったと思いますね。12000〜13000円程度の物でしたが、ナップス通販のセールで1万円弱で購入できたのも良かったです。

書込番号:9472537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5 天然パーマだけどいい? 

2009/04/30 22:03(1年以上前)

自分はスペック3ですが、センタースタンドはありません。

めんどくさいですがチェーンオイル挿すときは、ちょっとずづバイクを動かしてます。
スタンドはライコランドとかいくとありますね。1〜2万円だったような。スタンドあると確かに便利ですね。

書込番号:9472582

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/04/30 22:03(1年以上前)

mashirito23さん、ご無沙汰してます。
Revo は標準ではサイドスタンドのみでセンタースタンドはついていませんが、
ホンダモーターサイクルジャパンが作成している Revo 向けカストマイズカタログに
「メインスタンド」という名称で記載があります。

 品番:OSK-ZX-MCE10
 希望小売価格:20,790円(消費税込み)
 取付時間:0.4H

SF/SB 共通です。
ちなみに、私は値切り倒して(^^;)新車購入時に付けました。

書込番号:9472587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/30 22:20(1年以上前)

こんばんは。

スタンド持っていると何かと便利ですが、慣れていないと一人で作業すると倒す危険が有ります。

チェーンのグリスアップ程度であれば、ジャッキが良いかも知れませんね。

ショップなどで上げる場所を聞いて作業すれば大丈夫です。

コツは、ハンドルを右に切って、Fブレーキレバーをタイヤチューブなどで固定すると動かないので安心です。

タイヤを載せて、手で回転させるローラーも発売れているので、好みで購入されても良いかもしれませんね。

書込番号:9472702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/05/10 22:28(1年以上前)

みなさん、ご回答のほど、ありがとうございました。お礼が遅くなりましてすみません。

 スタンドかジャッキか、ほんと悩ましいです。風邪の旅人1103さんのおっしゃるJ-TRIPのスタンド、自分もネットで見てとても惹かれてます。まだ実物を見たことがないのですが、見たら衝動買いしてしまうかも、です。
 RIU3さんの判断がうらやましくて仕方がありません。と言うのも自分も購入時にセンタースタンドをつけるかどうかで最後まで悩んでいたのです。そのときはチェーンのメンテのことなんて考えてなかったのですが、もしこのことを知っていたら迷わずつけていただろうと思います・・・。
 パラダイス天国さんのおっしゃるローラー、、、初めて知りました。これは場所もとらずよさそうですね。。。また一つ選択肢が増えました。

 今月、我が愛車が1年点検なので、バイクショップでも色々聞いてきます。何か面白いことがわかったらまた報告します。

書込番号:9524728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

レッグシールドに関する質問

2009/04/30 19:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 90

スレ主 yonechinさん
クチコミ投稿数:53件

こんにちわ、今年一月からカブ90カスタムのオーナーとなった者です。

先輩諸兄にお尋ねしたいことがあります。

レッグシールドなのですが、白しかないと思ってましたが、リトルカブには黒があることを
最近知り、非常に興味があります。

そこで伺いたいのはリトルカブのレッグシールドをカブ90カスタムに取り付けることは
できるのでしょうか?

メーカーに聞け!と怒られそうですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。

書込番号:9471718

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yonechinさん
クチコミ投稿数:53件

2009/05/02 12:23(1年以上前)

メーカーに問い合わせてみましたが、明確な回答は得られませんでした。
いろいろ調べてみると、リトルカブではなく、FI化に伴って生産中止になった50ccの
”ストリート仕様”用レッグシールドの方がサイズが合いそうです。
あとは自分で塗装してみるか、ですかね・・・。

書込番号:9479947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)