バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7784スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7784

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

その他のバイク用品

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
2台でのツーリング時がメインです
125tのため高速は利用しません
街中での利用です

【重視するポイント】
2台接続時の通話に安定性があること
おのおのでラジオを聴いたり、スマホからの音楽が聴けること
インカム(ラジオ)―――インカム(スマホ)
その際に通話が継続してできること、音楽シェア機能は不要
スマホのナビアプリを利用するので、音声案内が共有できればなおよし、できなくてもいい
夏冬でメットが異なるため、クランプでの接続ができること

【予算】
相場がわからず何とも言えませんが、1台2万円以内くらいで

【比較している製品型番やサービス】
B+COM、SENA、DAYTONAなどの各種製品を見ました
いずれも細かい部分が不明で、はっきりとした答えが出せませんでした
中華製は除外しています

【質問内容、その他コメント】
今月から125tのバイクに乗ります
バイクインカムは初めてで、製品選びに困っています
主に2台でツーリングする際に通話ができればと思っています。
下道しか走れないのでそこまで通信距離も長くなくて大丈夫です。
普段車の運転時にラジオを聴いているので、一人の時はラジオを聞くと思います。
お相手はスマホから音楽を聴いているので、各自で好きなものを聞きながら通話がしたいです。
ナビはスマホで、片方が聞ければいいのですが、ナビ音声がお互いで聞けるならうれしいです。
お相手が夏冬でメットを変えるので、移設が簡単なものがいいです。
悩んでいますがはっきりとした答えが出ません。
できればバイク用品店で取り扱いのあるもので条件を満たすものが欲しいです。

書込番号:24587686

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/02/08 19:31(1年以上前)

今晩は。

重要視する中に、「スマホからの音楽を聴けて、尚且つ相手との交信が安定性があること」と有りますので、こうなるとBluetoothのチップが二つ入った製品じゃないとダメですね。
サインハウスのインカムを例にとると、「B+COM SB6X」はチップが二つで「B+COM One」はチップが一つです。
用品店で扱っている製品では、サインハウス・セナ・ミッドランド・カルト・デイトナが主なところでしょうが、用品店によって押しが違うので、どれがチップを二つ搭載しているか確認してください。大体1セット3万円以上です。
中華製を除外していますが、中華製ならば2万円以内で同等の性能の物が購入できると思います。また、単体でラジオを聴ける製品も有ります。私も中華製も使っていますが、セナの5Sと性能や接続のしやすさは変わらないです。違いはケーブル類の取り回しがセナの方が良いかな
2台でのツーリングと有りますが、お相手はいつも同じですか。同じであれば同じ製品にそろえた方が良いですよ。

書込番号:24588040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/02/09 00:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
なるほど…Bluetoothチップ2個入りがよさそうですね。
B+COMのSB6X、セナの5Sなども見たのですが、価格や条件が合わなかったりでなかなか満足いく商品を見つけることができていませんでした。
中華製でも似たようなものがないか探してみたいと思います。
ツーリング相手は固定なので、2台同じものを買おうと思っています。

書込番号:24588574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2022/02/09 09:48(1年以上前)

セナとかB+COMとか書かれているので予算無視でw
「満足のいくインカム」は高いです。

20sと6X持ってます。

セナの最新機種は、Bluetoothが2つでなくてもメッシュで通話してブルートゥースでスマホとリンクするので要望は満たせます。
ただし、ユニバーサルとリンクするときはスマホが使えなくなります。
どうせリーダーは先頭だからいいけど、最低でも1人は同型機である必要があります。この辺がメッシュのウケが良くない理由だけど。

そして、BT×2の20sは併売されてますので、そっちを選ぶこともできます。セナはFMラジオがついてます。
ユニバーサル接続が考えられるときは20sの方がいいかも。ただし、最初のリンクは数珠繋ぎなのでメンドクサイ問題はありますが、常に同じ相手なら面倒なことはありません。

どちらも安くはないです。


B+COMは全部BTで、上位機種のみBT×2でスマホも同時に聞けますが、ユニバーサル接続が良好なのは6Xだけです。
ユニバーサル重視なら、20sより優れています。
20sと同じく数珠繋ぎですが固定の2人ならめんどくさくないのは同じ。良く普及した20sとも相性いいです。ただし、切れると自動復帰しなくて必ず20s側からリンク開始する必要があります。


使い勝手は、セナはベースユニットをメットに装着して本体はワンタッチで着脱。充電しながら運用できます。
時々、このコネクター辺りに浸水して不調になったりしますが人によってなったりならかったりなんで、防水が破れている個体があるだけかも。自分は問題ないです。

B+COMは本体をメットに固定するプラパーツからの脱着と、コネクター2つの脱着になります。
B+COMは充電しながらの運用はできません。
ヘルメットをロックに掛けて離れる時は、防犯対策と充電かねて取り外しますけど、ちょっとメンドクサイです。
ただ、セナより軽いので首は少し楽です。


複数のヘルメットに装着する場合はオプションのマイク+スピーカーやベースユニットを買うことになると思います。

セナの場合はベースユニットが必要なので12,800円等

6Xは、ジェットとフルフェイスならスピーカーだけで済むので5,390円+2750円=8140円
同じマイク使うなら+マイクで8140+6930=15070円

とかって感じになりますね。セナの方が凝ってるのに安いってのがアレですけど。


2台持ってる理由はインカム買う踏ん切りのつかない初心者さんに貸し出すためです。3万以上出す必要性を説得するためですねw
で、普段使いでどっち選ぶかというと脱着が楽で充電しながら使えるセナです。

ただ、6Xしかなかったとして、6Xを20sに買い換えたくなるかというとならないと思います。
どうせセナでも走行中に切れるのは避けたいので、休憩中にモバイルバッテリーから充電する習慣が必要なのは同じことです。
もちろん、距離ガバさんと一緒に走らなきゃ一日もちますけど、自分もロングの中で1000km移動することもあるので。

違うのは脱着だけですね。

#いろんな人と走るなら、20sと6X以外は難点があります。

2万円以下の機種は中華系になると思いますが、そっちは知らないので他の人に任せます。w
中華系を持ってない理由は、単に数珠つなぎの端っこになって迷惑かけたくなかったからというのと音質です。

それから「音楽を聴ける機能」を持ったインカムはないと思うので、スマホ接続が前提になります。
スマホで音楽が聴ければナビも聞けるし電話もできます。当然ながら。

まぁ、ラジオ聞くならセナ20sですかね。

書込番号:24588957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2022/02/09 09:53(1年以上前)

あぁすいません、、、

B+COMのプラパーツはクリップなので、脱着すればいいだけなので2750円は必要ないですね。
なので、追加メットは同じくらいのコストってことですね。

極端な話、マイクも両面テープだし、両方ジェット? なら1個でいいし、スピーカーも脱着すればいいだけなんですか。

まぁ、その辺考えて便利なのはセナ。

書込番号:24588969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/02/10 01:40(1年以上前)

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
20SとSB6Xの詳細ありがとうございます!
いただいた内容を踏まえ、ちょっと考えました。

そもそもは二人でのツーリング時に利用するので、音楽を聴かない選択肢をとれば中華製で十分な機能であるとは理解しています。
音楽も通話も!と欲張ると値段が跳ねあがるわけで…。
ただどうせならいいものを買いたいよね、と改めて考えました。

で、20SとSB6X、どちらを買っても、細かい違いはありますがおそらく失敗することはないと思います。

メットを変える人(自分ではない)のことを考えると、若干SB6Xがいいのかな、と考えます。
メットを変える人は、季節によって変えるそうなので、インカムもそのタイミングで移設をします。

ベースの移設はクランプで簡単にできそうで、マイクもジェットとフルフェイスそれぞれに固定で問題ないかと。
もともと2種類のマイクがついてますからね。
スピーカーの移設は面倒なので買う(SB6X用 ヘルメットスピーカーセット6 5,390円税込)。
本体のほかに導入するアクセサリがスピーカーだけなのは便利だと思います。
まあ完全移設してもいいんですが…。自分のではないので、相手がどう思うかだと思いますが。


20Sの場合、ベースの移設とマイクの取り付けが、SB6Xに比べると面倒そうです。

安く仕上げるため、ベースと移設すると…
ベースの移設にアレンキーを使ってクランプでの作業が必要
マイクの付け替えもアレンキーを使ってベースの作業が必要
マイクが2種類ついてるのはSB6Xと一緒
スピーカーユニットは買う(6,380円税込み)

高くてもいいからベースを買うとすると…
面倒ならベースユニットを買う(12,800円ほど)
マイクは余る


移設を考えると上記理由からSB6Xのほうがいいかなー、と思います。


あと、そもそも20Sの充電用ポートがtype-cじゃなくてmicro-usbなのがちょっと気になりました。
自分が今ほぼtype-cでいろいろ構成しているので…。
インカムをつけた後のメットをテーブルの上などに置くときの段差がSB6Xのほうが20Sよりは少ないと思います。

今のところ見た目もSB6Xが好みなので、そっちがいいかなーと考えています。
もしSB6Xを購入する場合は、ラジオはラジコで聞こうかなと思います。

ただそもそもどちらも高い!ので、おとなしく中華製を買うか…悩みます。

書込番号:24590454

ナイスクチコミ!0


gtngw358さん
クチコミ投稿数:61件

2023/10/15 20:04(1年以上前)

中華インカムでも良ければ
FODSPORTS バイク インカム FX8 PRO インカム 音楽通話同時 8人同時通話(インカム1台セット) https://amzn.asia/d/69t0NUu
なんてどうでしょう?
デュアルチップ内蔵でインカム通話と同時にBluetoothで携帯音楽聞けますが

書込番号:25464898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ice_kさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 雨ニモマケズ 

2025/03/12 07:48(6ヶ月以上前)

B+comは日本では最も盗まれやすいインカムなのに脱着が面倒すぎて買ったこと無いです。
@スピーカーコネクター外し、Aマイクコネクター外し(またはマイクごと外して)、Bベースから外す。ですよね。世の中の殆どのインカムはBのみの脱着、しかも良い奴はマグネットでパチンですし。

セナ60Sは1チップでも、他社接続時・複数台数接続時、に音楽再生ができるようになったそうです。値段は高いですがヘルメットベース2個付き(フルフェイス・ジェッペル用)なので50Sと大差ない値段。しにてもインカム最高額品で2台買うのは考えたくないですが・・・
https://senabluetooth.jp/media-review/241206.html
>Bluetooth 5.3:周辺機器とのスムーズな連携、デュアルコアCPUにより、他社インカムやBluetoothグループインカム通話中も、オーディオマルチタスクが可能に

書込番号:26107154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アクシスz クランクケースカバー??

2022/02/07 17:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:18件

初めての価格.com書き込みです。
お手柔らかにお願い致します。

今現在、YAMAHA アクシスZ(18年型LTS125
で2万kmに到達しました。

普段からオイル交換など自分でしているのですが
今回初のvベルト&ウェイトローラー交換をしようとネット購入し、工具も揃えました。

しかし、どうしてもクランクケースのカバーでしょうか…鉄の大きな部分が外せずビクともしません、、8mmボルトネジを8本外したのですが、まだどこか繋がってるのか、はたまた外すのに必要な工具があるのか、何かコツや知恵を授けていただけたら幸いでございます。

宜しくお願い致します(ToT)

書込番号:24586053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2022/02/07 18:41(1年以上前)

パーツリストを見ると解りやすいのですが、
ガスケットが張り付いてたりするのと
ダウエルピンが有るのでプラスチックハンマー等で軽く叩きながら外すと外れやすいですね

書込番号:24586193 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/07 18:59(1年以上前)

>まにゅパパさん

初めての時は、中々外れないですよ(私はアドレス乗りですが)

自分はプラハンでガンガン叩きましたけど(笑)

後ガスケットも使用していません

書込番号:24586224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/07 19:08(1年以上前)

>後ガスケットも使用していません
これでは自分が交換しなかったのかアクシスzに使ってないのか
意味不明ですな。いつものことですけどな

書込番号:24586238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2022/02/08 08:39(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん ありがとうございます!
昨夜、大そーにてプラハン買ってきました。
100円て事で頼りなさそうなハンマーですが週末に試してみたいと思います^_^;

書込番号:24587048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/02/08 08:40(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ガンガンやってみます!笑

書込番号:24587051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マフラーの塗装剥がれについて

2022/02/06 17:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:87件

5日程前にアンダーガード上に塗膜片があるのに気づきのぞき込んだらマフラーの塗装が剥がれているのに気が付きました。
現在走行距離2100キロ程でガレ場・酷道等には行ったことがありません。駐輪場所は屋根があります。
近所にあるバイク屋さんに偶々置いてあった中古の走行距離3000キロ程のハンターカブにはマフラーの同じ場所に
剥がれは発生していませんでした。

 アンダーガードがないクロスカブのような構造なら石でも当ってそこから広がりでもしたのかなっと納得も行くのですが・・・。
まだホンダの保証はあるので購入店に相談に行くつもりではありますが他のオーナー様方所有されているハンターに写真のような
剥がれはありますか?

 素人の憶測ですがマフラー製造現場で下地の脱脂?等の手順が疎かにされておりこのような状況につながったのではないかと
疑っています。

書込番号:24584156

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/06 18:58(1年以上前)

>blade spiritさん

まぁそうなんでしょうけど、ノーマルのマフラーは年数が経つと下地が錆びて

遅からず、剥げてきます、気になるなら店で耐熱を拭いてもらっても良いでしょうが

直ぐに浮いてきますよ

書込番号:24584344

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/06 19:44(1年以上前)

マフラー塗料ならやっぱオキツモでしょう!

書込番号:24584440

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/08 10:36(1年以上前)

愛車を大事に管理されており、素晴らしいと思います。
昔も今も、高熱部品の塗装は耐久性が低く、オマケで塗ってある程度。その品質差を求めるのは酷かなと思ってしまいます。たとえ錆でも。
当たり外れではなく、「そんなもの」なのではないでしょうか。履いた靴が汚れていくような、自然のこと。
オーナーでもない者が偉そうにすみません。主様が気持ち良くバイクに乗り続けられることをお祈り致します。

書込番号:24587196 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:87件

2022/02/08 19:43(1年以上前)

>cbr600f2としさん
返信ありがとうございます。乗り続けていればその内錆が出始めるだろうなっとは考えていたのですが、
まさか塗装がボロッと取れるとは思わず。バイクの経年劣化の平均的な進行具合がわからず書き込ませていただきました。

>☆ゴン隊長☆さん
返信ありがとうございます。マフラー自分で塗ろうか調べていたのですが、200℃×1時間で空焼きする必要ありとかあって
どれ使えばいいのか悩んでいましたが「オキツモ 耐熱耐候マーカー」これいいですね!!速乾性でコレならならアンダーガード
外さずに施工できそうです

>ooo28jpさん
返信ありがとうございます。下取りに出したホンダのダンクマフラーへ定期的に防錆剤吹きかけて3年半約1万キロ目立った錆も出ず塗装も剥離しなかったので困惑して書き込ませていただきました。バイク屋さんには雑談程度に対処法相談してみます

書込番号:24588063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

数か月乗らないときのキャブ車

2022/02/06 06:49(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:12912件

2007年くらいからインジェクション車に乗り始めて、インジェクション車の始動性の良さに感銘を受けています。
2000年くらいから車中心の生活になり、バイクに乗ることが減ってきたので、数か月乗らないこととかザラです。

春夏の好天時のみ乗るような原チャリ(125)も半年以上乗らないことはよくありますが、バッテリーが上がってなければすぐに始動してくれます(もちろんインジェクション車)。

キャブ車に乗ってるときに数か月乗らないなんてことはほぼ無かったので、どうなんかなと思ってます。
当然燃料ポンプがついてない車両がほとんどでしょうし、、燃料コックが負圧式が多いでしょう。
通常ON位置だと思いますが、数か月後に乗るときにPRI位置で燃料流してやればいいだけですかね?数か月レベルでもキャブのOHとか必要になりますかね?
保管はガレージ内です。
換気用の小窓(2個)は年中空いてますが、基本的に真夏は熱く、真冬は寒い環境です。
屋内に電源は持ってきてますので、バッテリーの充電は可能です。


キャブ車にお乗りの方、いかがでしょうか?
CB750への乗り換えを検討してましての質問です。

書込番号:24583046

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12912件

2022/02/06 07:00(1年以上前)

ここでいう数か月は半年くらいとお考え下さい。

書込番号:24583050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2022/02/06 07:08(1年以上前)

コックをオフにしてキャブ内のガソリンを使い切ってからエンジンを停止。
数か月後にエンジンを掛ける時にPRI位置にしてガソリン満たして始動。

半年くらいならこれで大丈夫だと思いますよ。

書込番号:24583055

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/02/06 07:22(1年以上前)

おはようございます。

バイクとは違いますが、マメトラという耕運機を畑で使用していてキャブ仕様、リコイルスターター(紐を引っ張るタイプ)です。
11月に畑仕舞いをした後は翌年3月まで納屋にしまいっぱなしです。
納屋にしまう前には、キャブのコックを締めてエンジンが自然に止まるまで回してキャブ内のガソリンを抜いています。タンクのガソリンはそのままの状態です。(満タンではありません。)
3月に始動させる場合は、コックを開き、チョークを引いて、紐を引っ張るのを普段より多くすればかかります。これを20年以上行ってきました。(この時アクセルを開けちゃうとプラグが被ってエンジンがかからなくなります。)

バイクと条件が違うかもしれませんが、参考まで。

書込番号:24583063

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2022/02/06 08:07(1年以上前)

>ドケチャックさん
>暁のスツーカさん
と同意見です。冬場の半年なら問題ないかと思います。
出来たらタンクも空にした方がいいかもです。
冬場は温暖差によるタンク内の結露の恐れがあって夏場はガソリンの劣化が早く進みます。

経験上、何もしないでほっといてかかるのはせいぜい1年で、
2年もほったらかしとくと、ほぼ間違いなくキャブレターが詰まってました。でもって厄介なのはフロートがプラスチックと金属のものがあるんですがどちらも腐食等によって交換せざるをえない状況になりました。バイクが古いせいかもですが。

書込番号:24583099 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12912件

2022/02/06 08:16(1年以上前)

>ドケチャックさん
>暁のスツーカさん
>まきたろうさん


早朝から回答ありがとうございます。

キャブ内のガソリンを抜いてしまえばいいのですね。そういえばよくキャブ内のガソリンが腐って、、、とか聞きますもんね。
腐ったガスが悪影響を与えるのを抑制するわけですね。



書込番号:24583108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カブ系の乗り方について

2022/02/06 02:23(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

スレ主 roots18さん
クチコミ投稿数:46件


【質問内容、その他コメント】
ハンターカブに乗って1,000km位のリターンライダーです。若い頃はFZRやTZRに乗っていました。
信号での停車や右左折するとき等、無意識にギアを落としてエンジンブレーキを多用している自分の乗りグセが気になってしまいました。
カブ系のギアの仕組みでは、無理にギアを落とさずともアクセルを戻し、ブレーキで減速して停車してから1つ踏んで一速に戻すだけでも良い気がしてきました。
スクーターのようなストップアンドゴーで乗る方が多いでしょうか?
運転中、自分があまりにもギアを変えている回数が多い気がして、駆動系の摩耗も気になります。

皆さんはどういう感じで乗っていますか?

書込番号:24582940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2022/02/06 04:00(1年以上前)

減速時のブリッピングが楽しいので、磨耗とか特に気にしないで乗ってます。消耗品は消耗する物です。
そもそも4段しかギヤないんですから変速回数も6段とかより少ないのでは、、、。

書込番号:24582967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 CT125のオーナーCT125の満足度4 通勤日誌 

2022/02/06 06:55(1年以上前)

おはようございます。
ハンターカブに2020年10月から乗っています。
カーブを曲がる時、上り坂に差し掛かる時はシフトダウンをしていますが、停車する時はシフトダウンせずに停車して、すぐに1速に入れて待機です。
それよりも、シフトダウンする際にギヤが内部で暴れるような事は無いですか?私は2度ぐらいあったので、それ以後は高回転からのシフトダウンは行わないように注意しています。

書込番号:24583048

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/06 07:32(1年以上前)

おはようございます。
普通自動二輪免許を取得して初めて乗っているのがCT125です。現在走行距離2100kmぐらいです。

 納車前からネットで減速時エンジンブレーキがきついとの情報があったので
4速から3速減速が30km台になってから3速から2速20km台になってから
2速から1速への減速が10km切ってからにしています。
雨天時にほぼ法定速度で走っている時にABSがついてるから多少大丈夫だと油断して
前輪後輪でフルブレーキしたら後輪がスリップしてヒヤリとした事が合ってから
なるべくフルブレーキする必要がないように運転しています。

書込番号:24583070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 roots18さん
クチコミ投稿数:46件

2022/02/06 14:44(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!
どれもとても参考になりました。
エンジンブレーキの強さは自分も少し気になるときがあって気をつけて乗っていますね。
ギアを落とすときにシフトペダルを踏みっぱなしにしてエンジンの回転数が落ち着くのを待ったりしています。
状況に応じでギアを変えるのも運転の楽しさだと思ってこれからも乗り続けたいと思いました。

書込番号:24583820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテナンスノートの保管場所

2022/02/05 00:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R3

クチコミ投稿数:21件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度4

この度r3購入しました!
そこで質問なのですが皆さんはメンテナンスノートはどこに保管してますでしょうか
必ず携帯してください見たいなことが書いてあったのですが
タンデムシート下には入らないので悩んでいます
やはりみんな自宅保管かカバンの中なのでしょうか

書込番号:24581059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2022/02/05 01:24(1年以上前)

自宅保管です。
法的に所持義務あるわけでもないし、必ず携帯ってのはパソコンのない昔の名残かなと思いますが・・・
お店に聞いて必要なら行くとき持っていけばいいだけと思います。
個人的な感想ですが、
どのようなお店で購入したかでかわるのでしょうけども、
最近じゃ個人のお店でも、オンラインでつながってるパソコンあるし、パソコンで管理しているお店なら、車体番号から保証を確認できるわけだし、メンテナンスの経歴も全部パソコンに入っているのではないでしょうか?
ここ12年は個人1人のお店で購入したのも3人ぐらいのお店で購入したのも大手で購入したのもメンテナンスノート書いてもらったこともないし気にしたことがありませんです。

書込番号:24581080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/05 09:34(1年以上前)

>クイック0426さん

店でやってもらい、家で自分で書き込んでいます。

書込番号:24581362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2022/02/05 14:19(1年以上前)

自宅保管。

自賠責は、盗まれた車両で事故起こされた場合に被害者救済のために必要なので車両に載せてます。
車検証も基本的には載せてるけど(罰金50万円)、なんのために載せてるのか意味不明ですな。
ましてや整備手帳とか要らんやろと。

今はコンピューター管理だから誰も使ってないと思うけど、自分で点検するときのガイドにはなるので、むしろ使った (良く眺めた) 方がいいけど。
日常点検がいかに大事かがわかる。

書込番号:24581886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2022/02/12 05:30(1年以上前)

>クイック0426さん
レッドバロンに持ってきなって言われてるから無理矢理,シート下に入れてる。
なくしちゃうんだよね。他のところだと・・・。
でも,ほんと無理矢理だから推奨できない。

書込番号:24594403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)