
このページのスレッド一覧(全7772スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 9 | 2009年4月28日 23:06 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月28日 05:23 |
![]() |
5 | 11 | 2009年4月29日 21:08 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月5日 23:11 |
![]() |
10 | 19 | 2009年4月24日 12:57 |
![]() |
6 | 4 | 2009年4月22日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年に入り、W400(新車、ノーマル)を購入しました。
とても乗りやすく、ルックスも最高で満足しているのですが、低速のトルクと加速時のパワーがもう少しあれば…と思うようになってきました。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、トルク&パワーアップのために何か良い方法はないでしょうか?
実際にW400のカスタム・調整等している方のご意見、その他色々な方からのアドバイスをお待ちしています。
トルク・パワーを求めるならW650に乗れば良いという考えもあるかと思いますが、大型免許を持っていない&今のW400に愛着があるため、W400をカスタム・調整等することで少しでも理想に近づけたいと思っています。
アドバイスよろしくお願い致します。
1点

スプロケ交換でいいんじゃない?燃費が悪くなるのはもちろんギクシャクする可能性もあるけど、出足は良くする事が出来ると思うよ。
書込番号:9436801
3点

カスタムして体感できるパワーアップはないとおもいます。
書込番号:9437212
3点

こんばんは。
鳥坂先輩さんの仰る、スプロケ交換で良いと思いますよ。
F・15、R・42の2.8の2次減速比みたいなので、Fを14に交換で、3(2次減速比)にローギアード化するって感じですね。(約7%のローギア化。燃費も、きっちり7%悪化しますよ)
Fなら、チェーン切らなくて済むし、。(新車時は)
今度チェーンが伸びて交換する時に、Fを15に戻して、Rを45のジュラルミンスプロケにするとか、。(同じく3の2次減速比。チェーンはノーマル時より長めですよ)
7%位でも、少し速く感じると思いますよ!
書込番号:9439022
4点

tayuneさん
そうですか。
カスタムで理想通りの走りを実現するのは難しいのかもしれませんね。
妥協も必要なのかな(^_^;)
書込番号:9444710
1点

微-痔-図さん
やはりスプロケ交換ですか!
詳しい説明ありがとうございます☆
体感出来るくらいに変化があるのは良いですが、それだけ燃費もしっかり悪くなってしまうのですね(>_<)
どこに重点を置くかじっくり考えて決めようと思います。
多少走りを我慢しても、燃費良い方がいいのかなぁ…
書込番号:9444755
1点

現在はW650に乗っていますが、2年半ほどW400に乗っていました。フロントのスプロケ(アファーム14丁28401−14)、マフラー(ノジマFASARMS2JMCA)やプラグ(DENSOイリジウムプラグIU24)&プラグコード(KIJIMA)などを交換していました。何れも効果を体感できましたが、コストパフォーマンスが高いのは間違いなくスプロケです。交換するには特殊な工具が必要ですのでショップに依頼しましたが、パーツ代¥3,675、工賃こみで¥7,350でした。加速力は間違いなくアップします。マイナス効果はスピードメーター誤差が7%ほど大きく(実際の速度より多め)なります。これはFスプロケの回転数でスピード計測をしている為です。それから、オドメータも同様に多めに計測されます。車検は自分で(ユーザー車検で)行いましたがスピードメーター検査も問題なく通りました。心配されている燃費の悪化はありません。これは乗り手の乗り方次第となります。私的にはFスプロケの交換は超お勧めです。
書込番号:9446107
2点

こんばんは。
>燃費の悪化はありません。
そうですか、。上手い事、燃費の良いゾーンに入ったんでしょうね。
私はブロス650に乗ってるんですが、渋滞路等でダラダラ極低速走行すると、ガクガク車体を揺らす様なトルクリアクションが嫌で、スプロケ交換(R)しました。
650・・・43、400・・・44なので、400用純正部品で、。(安いので)
2次減速比は、2.687から2.750に。(約2.3%のローギア化)
結果、極低速域でのガクガク感は大分解消されました。(そこそこスムーズ)
が、燃費はキッチリ2.3%悪化です。小数点以下の端数まで、キッチリ!!
でも普段の走りがスムーズになったので、全然問題無いですけどね。
ドライバビリティ優先です!
7%だと結構速くなると思いますよ!
書込番号:9446548
1点

KAWASAKIフリークさん
そんなお手頃な金額で実感出来るだけの効果を得られるんですね!
是非試してみたいと思います!!
書込番号:9462863
1点



新車で買って 2回目のエンジンオイル交換を自分でしようとおもうのですが
スズキに問い合わせたところ SF か SG グレードのスズキ純正オイルをいれてくださいのことでした 今やSМグレードもでてるのに。。。。
よく聞くと 4輪用のエンジンオイルは摩耗品が混入してるからだめとのこと
みなさんは 四輪用のエンジンオイルですか それともスズキ純正おいるでしょうか?
0点

大雑把にいうと四輪用は省燃費オイルで減摩剤も多く配合されている、よって湿式クラッチのバイクには繋がりの不具合が生じるかもしれないので不向きである、また粘度も低いのがあるのでバイクには対応していないものが多い。
スクーターには乾式のシュータイプのクラッチが使われているので減摩剤は影響ないと思いますがオイルの粘度は問題になるでしょう。
APIグレードのSM規格は環境対策のため新たに設定された規格で、オイル本来の機能の向上ではなさそうです。SLで十分だと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/API%E8%A6%8F%E6%A0%BC
書込番号:9436054
0点

ヴェクスターに一度スズキの純正オイルを入れたことがあります。
グレードがSFと低いのに値段が高い、水冷スペーシー125の時はカストロールXF08が安く売っているので10Wー40を入れていた。
最近のXF08は粘度も低く2輪には使わないようにとの但し書きが表示されています、このように使えないと表示されているのは使わないほうがいいですね。
シェブロンオイルという通販でないと買えないオイル(価格が安いのでマージンの薄いオイルは店頭では見かけない)を四輪にもジュベルにも入れています。今乗っているスクーターのアドレス110は2ストなのでミッションにしか使えないです。
シェブロンオイルはいつのまにかSMグレードになっています。SMグレードでも粘度は10W−40と省燃費オイルではないので問題ないと判断しています。
書込番号:9438444
0点

私もこの前、自分で交換しました。
最近は2輪用オイルも種類が増えて来て、1Lサイズでよく売られていますね。
ちなみに私は、近くのホームセンターで購入してます。説明書にもありますが、他社SG、SL級10-40Wであれば問題ないと思います。
最近のバイクエンジンは、コスト削減からか精度に問題があり、不完全燃焼が起こり易く、オイル減りがありますので、合わせてこまめの点検(レベルゲージ)をオススメします!
セルフ交換頑張ってくださいm(__)m
書込番号:9768960
0点



今日、シグナスXの台湾5期新車の契約してきました♪
価格は、自賠責3年付けて28.5万ほどでした♪
納車は、今度の週末です(早っ!)
GIVIのケース(E350)を持っているので、付けたいのですが、
スペシャルキャリアSR354は、現行機種でも取り付けられるのでしょうか?
GIVIのHPでは、年式が(03〜07)になっているんですが・・・
どなたか、分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。
余談ですが、ショップの人の話によると、為替の関係で台湾5期は
次の入荷からは価格が上がるそうです!
0点

現行型のシグナスXは1世代前のそれとクラブバーの形状が違うので確かつけられないはずです。
ただ、ちょっと工夫すれば何とかなるレベルなのかどうやっても無理なのかはわかりません。
書込番号:9433866
1点

やはりムリなんですか・・・
う〜ん。
ちゃんと付きそうなキャリアを買って、汎用で止めた方が
無難なのかなぁ?
書込番号:9434462
1点

08シグナス(国内仕様)に取り付けています。
問題なく使用できていますが、GIVIのHPには
07 NEWシグナスはグラブバーが樹脂の為E260以下、1kg以内(ケース内)
となっています。
書込番号:9435515
0点

新しいやつにも問題なくつくんですね
失礼しました
と、いうことは車種別ページ―SINGLEに記載されている「New シグナスは不可」の記載が古いということですね
書込番号:9435885
1点

GIVIのHPには
※NEW CYGNUS-Xは不可
※グラブバーが樹脂製のため、E350以下・積載2kg以下でご使用ください。
( NEW CYGNUS-Xが樹脂製で旧シグナスが金属製では?)
pdfのカタログには
※07 NEWシグナスはグラブバーが樹脂の為E260以下、1kg以内(ケース内)
どちらが新しいものか解りませんが、問題なく使用できています。
書込番号:9437173
1点

neko-tpkさんありがとうございます♪
同じボックスが付いてますね!
早速、注文しようと思います。
キジマのキャリアだと〜07と07〜で2種類出ているので、
寸法が合わないのかと思っていました。
書込番号:9437515
0点

徹1300さん、みなさん、こんばんわ。
リヤウィングの所の穴のピッチは新旧で異なりますよ。
私のと知人ので、比べてみましたがバックレストが付きません。
新型のほうが10mmほど幅が大きくなっています。
遅レスなんで間に合えばいのですが・・・。
書込番号:9458082
0点

多分・・・ボルトを通す穴が縦長に切ってあるので、
10mmくらいの違いはカバー出来るのかもしれません。
もう買ってしまたので、全ては現品が来てからです。。。
書込番号:9458220
0点

ボルト穴の位置はぴったり合っています。
純正のキャリアは、新旧共通のようなのでボルト穴の位置は
同じだと思います。
バックレストが付かないのは、新型のクラブバーは幅が大きいようなのでバックレストが
当たってボルト穴に届かないのではないでしょうか?
書込番号:9461285
1点

neko-tpkさん、こんばんわ。
写真のようなキャリアだと、問題なく付きそうですね。
バックレストの取り付け穴が違うのは、スケールで確認済みです。
旧型が115mmで新型が125mmだったかな?
確かそんな感じだったと記憶しています。
今後の情報になればと思い、投稿いたしました。
生意気な事を言ってスイマセン。
書込番号:9462046
0点

本日、商品が届いたので早速取り付けにチャレンジしたところ、
簡単に装着出来ました♪
neko-tpkさんありがとうございました。
画像も投稿したいところだったのですが・・・
デジカメの画像が壊れてしまいました(涙)
書込番号:9467409
0点



走行距離も7000キロ手前になって大丈夫かなとのぞいてみるとブレーキパッドの厚みが要交換な感じです。とりあえず洗浄、ブレーキフルード交換ついでにバラしてみるとNISSIN製のが付いてました。別段現在(でもあの薄さは怖い)のブレーキタッチに不満はないんで純正品でもOKなんだけど…やっぱりきになる他社製品。なんで近所のナップスがセール期間なんで以下の二種類のパッド購入。
ベスラは既にちゃんとリード110用ってカタログに記載されていたけどRKはスペイシー100用(付いてるブレーキポッドは同じはず)で購入。
Vesrah シンタードメタルパッドSJL(VD-134/2SJL)パッドの厚み 6mm 2,109円
RK ブレーキパッドUA7(RK-825 UA7) パッドの厚み3.5mm 1,827円
買ったわいいがこの厚みの違いはなんでしょね? そんでベスラのほうは溝が刻んでないですが排水性とか放熱性とか大丈夫なのかちょっと疑問に思いました。
皆さんブレーキパッドもしくはブレーキ全般どんな考えお持ちでしょうか?お聞かせくださいませ。
1点

ベスラのパッドに換えて100キロ走行して今日は待望の雨天走行!
ドライでは申し分なく効いてくれます。タッチに関してはブレーキフルードを交換したのも効いたらしく浅いところからジワ〜と効いてくれます。スロットル側のブレーキに関しては、いつも中指だけで握ってキツク握るとブレーキレバーとグリップに他の指が挟まれてしまい困ってましたが解消しました。
今日お初のウエットだったんで帰宅前からそわそわ(GWとか無いんで。。)してしまいましたが、イザ走ってみるとドライと大差なく初期からちゃんと仕事してくれてました。
ローターへの攻撃性はまだ不明です。いまのところ偏磨耗等の問題はもちろん(100キロですし)発生してません。なんだかブレーキ関係はいじれる気がします。ブレーキング製のウエーブタイプのディスクとか・・スペ100用ですがたぶん付くんじゃないか。
詳しい方折られたらご教授ください。
書込番号:9498003
0点



最近免許を取ったばかりで、はじめてバイクを購入しようと考えています。
本日、大手バイク店で新車のエボニー(黒)の見積もりを出してもらいましたが、
最適な金額かどうか一人で判断する事ができず質問させていただきます。
見積価格は総額(乗り出し価格・盗難保険等を含む)で約415,000円です。
車両の本体価格は341,000円(税込み)です。
この価格をどう思われますか?
0点

妥当な価格では無いでしょうかね。
内訳があると、もっと判断しやすいと思いますよ。
税金や保険はどこで買っても同じ価格ですからね、
整備代とかがどんだけかってところですかね。
若しくは、別の店で相見積りを取ってみるかですね。
書込番号:9432205
0点

proproceedさん、さっそくお返事ありがとうございます。
登録手数料18,000円
盗難保険(キーロックとボディーカバー付き)20,000円
オイル30リットル12,000円
自賠責保険(24ヶ月)12,080円
重量税6,300円
任意保険(初回分)2,930円
点検整備料 お店が負担
合計 71,310円
上記が車両価格以外のすべてです。
オイルが余ったら買い取ってくれるそうですし、別でボディーカバーを買う必要も無くなるので、無駄は少ないかと思うのですが。
どうでしょうか?
書込番号:9432291
0点

こんばんは。
まぁ妥当な額だと思います。盗難保険は、普段の保管場所が自宅の車庫の奥などの盗難されにくい場所でしたら不要かと思います。しかし、屋外保管ならばバイクカバーはあったほうがいいと思います。ロックも必要ですね。
書込番号:9432555
2点

ゆーすずさん、お返事ありがとうございます。
やはり後で後悔をしないように盗難保険は大切ですよね。
その後中古でも探してもらったのですが、数万円程度の差しかなかったため、新車で購入する決心がつきました。
はじめてのバイク、大切にしたいと思います。
書込番号:9432632
0点

新車だとインジェクションでエンジンのかかりもいいから新車が良いと思います。
多分レッドバロンなんでしょうけど、妥当だと思います。
アフターもいいようですから、、、
書込番号:9434443
1点

「オイル30リットル12,000円」というスレ主さんの言葉から推測して、
たぶんレッドバロンでしょう。
ただ、オイルの残りの買取りは、次のバイクもRBで買わないと(元の
バイクをRBに下取ってもらわないと)ダメだったような気がしますが、
どうだったかな?
書込番号:9434550
0点

そうです
赤男爵での買い替えのみオイルリザーブは持ち越せます
ワタクシは2回無駄にしました・・(苦笑)
書込番号:9434568
1点

僕は、それ(オイルリザーブ)に入らなかった記憶なのですが、今は入らないとバイク買えないんですかね?
価格comを見てるとみなさんいろいろなオイルを試したいという意見ですので、オイルリザーブはつまらないのでは?
レッドバロンは、バイクステーション?だったかカイザーベルクだったか、格安で泊まれて安心快適な施設もあり、
とてもいいですね。
書込番号:9434707
1点

オイルリザーブシステムに入らないとバイクを買えないという訳では
ないはずです。
ただ、見積書には最初から含めて書いてくることが多いようですね。
私が昨年RBで見積もりを取った時も、頼んでもいないのに 12000円と
書いてありました。
書込番号:9434832
1点

なるほど〜 ありがとうございます。
んぢゃあ 僕だったらやっぱりカットして買いますねぇ。 (ナイス!)ρ(^^)ポチッ
書込番号:9434879
1点

まともなオイルで400/1L なら 安いですね 実際はどんなoilなんでしょうかね?
オイルの質が良くて お店が近所なら お買い得だと思います
書込番号:9434998
1点

皆さん、やはりお詳しいようで助かります。
現役調査員さん>
アフターの良さは、やはり重視しました。初心者には助かりますね!
RIU3さん、fast freddieさん、かまさん>
皆さんのおっしゃるとおりです(^^)
結局、オイルリザーブは15リットル6,000円にしてもらいました。
同じ金額で買い足しもできるようですし、少しだけ節約です。
ごく一般的なお父さんでしょうかさん>
オイルの種類は見積書に書いてありましたが、手元になくわかりません(^_^;)ですが、オイルの説明も詳細にされていたので、ある程度いい物ではないかと思います。
お店は割と近所です。私は田舎に住んでいる為、大きなお店がココしかなくて…(笑)
書込番号:9435556
0点

こんにちは
確か、男爵のオイルリザーブのオイルは2種類のみでモチュールとelfだと思いました。
12,000円だとelfの方です(モチュールは18,000円)
お約束では残ったら1L単位で払い戻すとのことになっていますが、実際は知りません。
小排気量の場合は15L単位でも対応するみたいですね。
買った店以外でも全国のお店でオイル交換出来るし、安くて手間要らずお得だと
思いますが、難点は色々なオイルを使いたい人には向きません。
書込番号:9435833
0点

基本的に赤男爵はお勧めしないけど、まぁ新車だし、大丈夫かな?
できれば近くのARK店(カワサキの正規代理店)をお勧めする。
正規代理店のARK店でもその価格より安く出してたりするよ。
赤男爵は店構えは大きいけど、正規代理店ではないからね。バイクもパーツもどこから入手しているか不明。中古はニコイチサンコイチ当たり前。メーター改ざん当たり前。整備できない整備士多数。アタリが出るかハズレが出るか、ギャンブルです。
なお、250TRは旧型のキャブ仕様と新型のインジェクション仕様があるけど、初心者ならインジェクション仕様をお勧めする。車両価格からしてキャブ仕様のような気がするね。インジェクションのほうがあとあと楽だよ。メンテできない赤男爵で買うならなおさら。
なにしろあそこのバイクは普通「ありえね〜〜」っていうところが壊れたりするからね。
全国チェーンでオイル交換とかサービス出来るとか言うより、ちゃんと動くバイク売れってのw
書込番号:9436858
0点

カンバックさん>
私の場合ですが、オイルについてよく分からないので(勉強不足なのですが…)メリットが多きいかもしれないですね(^^)
鳥坂先輩さん>
私が購入を検討しているお店は、正規取扱店とのことでしたので大丈夫ですかね?
田舎なもので、車で2時間圏内に他の正規取扱店が無いのです(涙)
あと、車両は2008年式と聞いたのですが、インジェクション仕様か確認した方がいいのでしょうか?
質問ばかりになってしまいましたが、よろしければアドバイスお願いします。
書込番号:9437143
0点

全国のことを知るわけではないのですが、うちの近くのレッドバロンもちゃんとカワサキのホームページに載っている正規店なんですよ。
レッドバロンは大きな会社なので、細かくはいろいろあるのでしょうね。
カワサキのHPに載っていれば間違いないと思いますし、地元のかたがどこのバイク屋で買っているかも聞いてみればいいでしょうね。
みなさんの書き込みも、しっかりと見直すといいと思いますよ。
名前をクリックすれば、一覧に飛べます。
ちなみにワタクシの書き込みは価格comツーリングのお知らせが多いです(爆)
書込番号:9437210
1点

こんばんは。
確かレッドバロンはオイル交換の工賃が必要ですよね?
オイルは安くて良いのですが、工賃のこと考えると微妙ですよね。
自分の知り合いがレッドバロンで購入して、チェーンの調整なども工賃取られるので、維持費が結構必要だと言っていました。
自分でメンテナンス出来る方は何処で購入しても良いですが、ショップ任せの方はアフターの事も考慮しないと大変ですよ。
個人のショップなら、納車取引もただでしてくれますよ。ショップによって違うでしょうが。
書込番号:9437509
0点

かまさん>
私もカワサキのバイクの購入を検討しだした頃、正規店をホームページで調べたんですよ!
私の住む県内のレッドバロンはすべて正規取扱店なようでしたが、全国的に見るといろいろ違いがあるのですね(^^)
私の友人夫婦が同じお店でそろってTRを購入しているんです。中古だったそうですが、調子がいいと言っていたので、少し安心しました!
いろいろ教えてくださってありがとうございます(^^)
パラダイス天国さん>
確かに工賃はかかると説明を受けました。
オイル交換は5〜600円くらいだったと思います。
少々お金がかかっても、家から近い正規取扱店ということで、納得できる金額の範囲ではないかと考えています。
個人のショップは近くに無いため、知人の購入経験が聞けないので少々不安です。
大手ショップと個人のショップではそれぞれメリットとデメリットがあるようですね〜
書込番号:9437672
0点

こんにちは
500〜600円くらいの工賃であれば廃油の処理など手間も考えると、
自分でやりたい人以外はお店でオイル交換して貰った方がお得です。
交換の都度、ドレインのパッキンも替えているみたいですし、タイヤ
のエアも点検(充填)もすると思います。
>盗難保険(キーロックとボディーカバー付き)20,000円
保険は一年ですが、鍵とカバーが残るのでどうせ他で買う
予定があればお勧めです。
>点検整備料 お店が負担
新車の場合は基本的に整備は不要です。
オイルとバッテリー液を入れて、ミラーとナンバーを付けて
自賠責のシールを貼れば出来上がり。
>登録手数料18,000円
実際には殆どがお店の手数料になりますので、自分でナンバー
取る人もいます。でもわたくしはメンドイのでお店任せです。
書込番号:9440341
1点



こんにちは。シグナスX-FI(台湾5期)に乗っており、
通学をメインに活用しています。
現在バックレストをつけているのですが、もう少し荷物を
乗せたいということで、リアボックスの装着を考えています。
シグナスなので、まずリアキャリアも購入しなければならない
のですが、バックレストを付けたままの取り付けはできるのでしょうか?
http://zerocustom.jp/?pid=10777420
↑このバックレストを装着しています。
あと、もし両方の取り付けが無理だとしても、リアボックス自体に
バックレストを取り付けるということは可能なのでしょうか?
この場合は、もし可能だとしてもキャリアが頑丈なものでないと
もたれかかる事によって歪んでしまいそうですが・・・。
よろしくお願いします。
1点

シグナスは持っていないのですが、わかる範囲で。
箱にバックレストをつける事が可能か、というより、かなりの割合ですでにバックレストがついていると思います。
中国製の安物ほどついているので、お調べになったのはGIVIなどの高級品でしょうか?
これもオプション設定があるので、調べてください。
どこが弱いかは、価格comメンバーでよくタンデムでツーリングに参加されるかたで、箱に寄りかかって箱のストッパーが壊れたかたを知っています。
シグナスXの場合はキャリアより、ハネにネジ止めするタップ部を心配していて、実は私もシグナスXが買えません。
大丈夫だというかたがいらしたら、私も情報が欲しいです。
私の積載量は20kg(で、3000km連続走行)、寄りかかる力は体重の半分と仮定したら30kgでしょうか。
両方足すとさすがに過酷なので、ま、合わせて20〜30kgくらいで、常用されていらっしゃるかたがいらしたら見てみたいですね。
書込番号:9430829
2点

デジタルば〜かさん こんにちは。
小生、純正キャリアにGIVIのトップケースを取り付けて
おりますが、トップケースとバックレストの同時取り付けは
できません。
かまさんが書かれているように、トップケース上部付近に
後付でオプションのバックレストを取り付けています。
しかし、そもそもこれらは、タンデム時の全体重を受けれる
ものではなく、乗車中ずっともたれ掛かるような設計になって
いません。あくまで、一時的なズレ止め程度のものであると
認識した方が良いです。
ちなみに、トップケースはリアキャリアに取り付ける訳ですが、
シグナスの場合は、リアウイング裏のボルト穴を利用して取り
付ける関係上、樹脂性のリヤウイングにもろに荷重がかかること
となります。
リアキャリアの許容荷重もトップケースを載せた状態でかなり
食われてしまうので、許容荷重通りの積載だと、ろくな物は
積めなくなってしまいます。
以上のことから、小生はリアキャリア下にホームセンターで
購入した金物を取り付け、その金物がリヤカウル付近で緩衝材を
介して荷重を受けるようにし、リアウイングにかかる力を少し
でも分散させる工夫をしております。
ご参考まで!
書込番号:9431217
3点

横からすみません。
シグオジさん、ありがとうございます。
やはり補強されていらっしゃるのですね。
参考になりました。 (ナイス!)ρ(^^)ポチッ
書込番号:9431477
0点

かま_さん、シグオジさん。返信ありがとうございます。
う〜ん。確かにシグナスのリアウイングは樹脂性なので、
根本的に耐久性が心配ですね・・・。
シグオジさんみたく、自作をして工夫することも
視野に入れて見当してみたいと思いますが、
万が一でも壊れたなんてことになったら洒落にならないし、
決して安い買い物ではないので良く考えたいと思います。
思い切って質問してみて良かったです。お2人方、ありがとうございました。
書込番号:9433354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)