
このページのスレッド一覧(全7784スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2021年12月26日 11:09 |
![]() |
20 | 5 | 2022年2月23日 17:16 |
![]() |
13 | 6 | 2021年12月20日 00:00 |
![]() |
11 | 9 | 2021年12月15日 01:30 |
![]() |
3 | 2 | 2021年12月15日 20:23 |
![]() |
26 | 12 | 2024年4月18日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


来年以降にz900rsを購入予定です。
購入するなら黒玉と思っていましたが、ネットで新車購入時に部品購入して外装を変えられると知りました。
黒玉もいいのですが、やはり火の玉への強い憧れがあるので交換しようかなと考えてます。
この場合、パーツ代と工賃でおいくらかかりますでしょうか?
黒玉の外装は、万が一の時の予備に保管しておくか、一式丸々メルカリ等に出品するかしたいと考えています。
書込番号:24500366 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

20万ぐらいみたいですよ。
販売店でやってくれるか確認して回るのが確実かと思います。
書込番号:24500401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
そうですね、機会を見て直接プラザに確認してみようと思います。
書込番号:24503376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Amber7さん
https://outdoor-hacker.com/motorcycle_ride/wrapping/
好きにオリジナルもできてラッピングすれば安上がりかも?
プロテクト効果もあり
飽きたら変更も?
書込番号:24512472
4点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
11月の中旬にドリームでボルドールを注文したところ納期は未定であるものの1月以降の納期と教えてもらいました
それでも春までには納車できると思うとのお話でした
最近はこちらの口コミも少なく情報も得難いので質問させてもらいました
どなたか最近納車された方がいらっしゃったら待った期間など教えていただければ幸いです
車種はSPではないので赤白のボルドールで、店舗に在庫なく発注からの生産と伺ってます
よろしくお願いします
書込番号:24500111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10月末にSPの青を注文しましたが、昨日ディーラーに届きました。年末年始を挟むため納車は1月中旬になりますが、通常であれば2ヶ月ちょっとで納車になるようです。
書込番号:24511417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SUPER.BOLD'ORさん
返信ありがとうございます
SPの青は2ヶ月程度の納期だったんですね
年明けの納車が楽しみでなりませんね
1ヶ月と変わらない注文のようですので、私の分も年明けくらいに納期情報が入ってくると嬉しいんですが
首をながーくして、楽しみに待つことにします
書込番号:24511909
4点

2月9日にドリームにバイクが届く旨連絡ありました
概ね1週間の整備期間で納車予定です
納車待ちや購入を検討されている方の参考になれば幸いです
書込番号:24536913
4点





バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス
シグナスグリファスの発売まであと5日ですね。
私は12月6日に注文しましたが、販売店も発売前なので入荷日がはっきりわからないそうで1〜2月みたいですと言っていました。とても長いですが楽しみです。
グリファスにUBS機能がありますが、Unified Brake System(ユニファイドブレーキシステム)左ブレーキレバーを操作すると、リアブレーキとフロントブレーキにバランスよく効力を発生させることが可能。制動時の車体挙動を穏やかにし、ブレーキ操作をサポートします。とありました。
初歩的な質問ですが、左右のブレーキ感覚(バランス?)は気にしないでいいのかどうしたら良いのかよくわからないので、実際グリファスに乗られている方UBS使用した感想やもし注意点がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

>hideritsuさん
UBSこれが前後連動ブレーキシステム(ホンダはCBS)
良し悪しですよ、今までは、リアだけ使えたのが今度は前も勝手にブレーキが掛かる様になるので
多少なりとも違和感は出るんじゃないですかね
書込番号:24501137
4点

>cbr600f2としさん
やはりそうですか。
今シグナスX 4型に乗っていますが、姿勢を保つためたまにリアブレーキのみかけることがありますので、これができなくなることを危惧していました。このシステムに慣れるしかないんですね。
国はなぜこの様なシステムを新しいバイク全てに付けるように義務付けしたのか理解できませんね。
運転中、私はいつもリアブレーキだけを使い続けているわけではないので、致命的ではなく意外と慣れるかもしれませんね。
私にとってグリファスは良いとこ沢山ありそうなので、ここだけに固守せずにグリファスに慣れて楽しみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24501305
1点

過激な走りをするならいざ知らず、普通に走るならメリットの方が勝ちます。
書込番号:24501315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドケチャックさん
ご意見ありがとうございます。
特に過激な走りはしないと言うかできませんので、制動力に影響がなければグリファスのほうがメリットが大きいと思いますので期待しています。早く来ないかな。
いづれ値上げの時にABSは出ると思いますが、UBSでは使えないと思ったらABSに乗り換えようと思っています。
以前PCX 初代、二代に乗っていましたが、シグナスにしてよかったと思っています。私にとってシグナスは良いバイクです。
書込番号:24501600
1点

数年前の話ですが、私が乗っていたスカイウェイブ250もCB1100(ABS)も前後連動のコンビブレーキでした。
左レバー、または右足ブレーキペダルを操作するだけでフロントブレーキにも制動がかかりますが、右手ブレーキレバーでの制動ほど強くはかかりませんので、多くの場合は問題ないと思います。
ジムカーナやサーキット走行だとキャンセル必須でしょうが、一般ツーリングでの峠道コーナーなどでは、通常のリアブレーキ制動と同じイメージで使っていてもそれほど違和感は感じませんでした。
でも私もリアブレーキ単体で独立してくれているほうが好きです。(^^ゞ
書込番号:24502163
1点

>ダンニャバードさん
コンビブレーキは右手ブレーキレバーでの制動ほど強くはかからなかったようで良ったですね。通常のリアブレーキ制動と同じイメージで使っていてもそれほど違和感は感じなかったようで、ほっとしました。UBSも同じかもしれませんね。
私はシグナスXのパワーで十分だと思っています。大きさ、ステップボード、加速性など、PCXにはない満足度が高いです。
あとシグナスには燃費改善とABSが欲しかったです。
グリファスは水冷エンジンの静かさ、燃費向上、剛性アップ、太いタイヤなど、私にとって魅力的なものが改善されているようで、それを体感したく購入することにしました。
コーナーを責めたり過激な運転ができない自分にとって、UBSで大丈夫かもしれませんね。でもリア単独のいづれ出るであろうABSが欲しいです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24502797
2点



メットインスペースにヘルメットと
斜め部にカッパ入れてるのですが、
毎回滑っていて、メット入れる度に
邪魔なんですけど、皆さんは
どうしてますか?
書込番号:24493444 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ベイベイおやじさん
カッパを入れてる袋にベルクロ付けて ずれないように貼り付けてはいかがでしょうか。
書込番号:24494004
2点

>ベイベイおやじさん
リアボックスの方が便利、カッパ、パンク修理セット、買い物した時に荷物も入るし
書込番号:24494030
2点

>ベイベイおやじさん
フリマでPCX用のアクリル仕切板を見掛けましたよ。
ただ少し高いのでそれ参考に自作出来そうでもあります。
私はリアBOX派でメットインの欠陥は諦めてサブとして滅多に取り出さないような荷物と非常食で乱雑してます。
書込番号:24494505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>v125のとっつあんさん
ベルクロで止めるのは思い
つかなかったですね
書込番号:24494731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほらでたぽんきゅーさん
実は100均のすべりどめ
試したけど駄目だったんです
書込番号:24494733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ΘωΘさん
やっぱり不満を持つ人がいて、
そういう商品あるんですね
書込番号:24494740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
>cbr600f2としさん
自分のリアボックス
ついてます。今まではボックスには
バイクカバー入れてました。
ボックスにメットとカッパ入れて
カバーをメットインスペースに
しようかな。
書込番号:24494744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



GPZ900RにZRX1100や1200のエンジンを載せたカスタム車両をよく見かけます。
カスタム費用を抑えたいのでGPZ900Rのマフラーを流用してZRXエンジンを積みたいのですが
そのまま取り付け可能でしょうか。
書込番号:24493243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GPZ900RにZRX1100のマフラーはそのままでは付かないですよ
オイルパン移植したりと調べれは解るかと
書込番号:24494168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まがだ王子さん
ポン付けは出来ませんね。
有名所では広島のスペックエンジニアリングさんがその手のカスタムでGPz900Rのマフラーが取り付けできるアダプターを販売しておられます。
参考URL http://www.spec-hiroshima.com/1001/203/308/404/index.html
アダプターだけでは取り付けが出来ないかもしれません。私のGPzは他ショップのダウンチューブとコンバートキットで取り付けました。
書込番号:24495907
0点



ホンダで新車納車された方に質問です。
写真の赤丸の部分ですが白いマーカーでチェックのような物が書かれているのですがホンダディーラーで納車すると当たり前の事なのですか?ここ以外にもサドルバッグサポートをつけるボルト部分などほとんどのネジ類に白マーカーでチェックされてます。
納車時に伝えられれば良かったのですがチョークのような物ですぐ消える物だと思い、その場では指摘しなかったです。
帰宅してから見るとおそらく油性マーカーのようですぐ落とせないので明日にでも連絡しようとは思うのですがその前に納車された方のご意見を聞かせていただけると幸いです。
書込番号:24490955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ガレージで見てきました。同じ様に白のマーキングありますね。
何かのチェックでしょうか? 特に気にしていなかった(笑)
書込番号:24491083
2点

わざわざありがとうございます!
マニュアルの一部なんですかね、、
私だけかなと思っていたので明日ディーラーに確認してみようと思います。
書込番号:24491099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のヤマハのバイクにもあちこち白いマーカーありますよ。
ミラーのマーカーとか位置合わせに今でも役立ってます。
書込番号:24491178
2点

位置合わせなどで使用する役目もあるんですね!
ディーラーの方も親切な方だったので教えていただき安心しました。ありがとうございます!
書込番号:24491187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイクの新車のボルトに付いている チエックマークは最終的に規定トルクで締め付けが完了した事を 示すものです
マークを消す方法は、ブレーキクリーナーを 布に吹きかけて それで何度か擦れば落ちます
書込番号:24491424
3点

おはようございます。
マークにずれが無いので、ここは締めましたよという確認のためのマークの様に思います。マークがずれていたら、緩んでいるという合図だと思います。私の乗っているV7Vミラノにもあちこちにマークが有ります。
書込番号:24491554
3点

ありがとうございます!
目立つところは消そうと思っていたので助かります
書込番号:24491577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます!
消し忘れたいうより安全な証なんですね、安心できました。
ありがとうございます
書込番号:24491580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドリームに限らず、個人経営のバイク屋でも同じですよ。
むしろ、これやってくれてないと怖いくらいです。
気にするようなものでもないし、他者が気にする程のものでもないから、そのままでも良いのでは?
自分で整備したり、乗ってて緩んだりした時にすぐわかる目安にになるし。
書込番号:24491824
2点

>オズの魔法使いですさん
緩みチェックマーカーは確かにあるけど
写真のやつはいらんと思われるのもありますね
プラグキャップや
オイルのキャップってマカーいらんと思う
ズレのチェックにもならん場所にあるし、、、
書込番号:24495976
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)