バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7784スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7784

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

リード125 2016

2021/10/18 21:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 しなかさん
クチコミ投稿数:21件

アドバイス頂きたくてお願いします。
中古で知人から2016年に購入したリード125を購入予定ですが65000キロ走っています
オイル交換はマメにされていたみたいで
駆動系も53000キロくらいで交換済み
しかしクラッチは交換されてないみたいですが
8万円での購入は妥当でしょうか?

書込番号:24402688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/10/18 22:12(1年以上前)

>しなかさん

購入されるのなら、1〜2週間位は預かって

様子を見た方が良いのではないですか

後、グーバイクでいくらかも調べて見ては?

書込番号:24402713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/10/19 08:16(1年以上前)

おはようございます。

「中古で知人から2016年に購入したリード125を購入予定ですが・・・」
→中古です。知人が2016年に新車で購入したリード125を
→知人が2016年に中古で購入したリード125を
どっちの解釈が正しいのかな?

2016年製のリード125というよりも、走行距離で価格相場を見た方が良さそうですね。47,000km乗っている車体が車両価格で約13万円でした。(ここの中古車はグーバイクでしたね。)65,000km走行とすると店舗から購入した場合、約10万円ぐらいかと思います。(外観は最上として。)でも売るとすると2万円がいいとこかな。外観の写真を掲載したほうが、皆が意見しやすいですよ。

書込番号:24403074

ナイスクチコミ!1


スレ主 しなかさん
クチコミ投稿数:21件

2021/10/19 09:05(1年以上前)

暁のスツーカさん
ありがとうございます。
知人が2016年に新車で購入したみたいで
今現在65000キロくらい走っているみたいです。

そのバイクを僕が8万円くらいで購入しようか悩み中です。
言葉足らずで申し訳ないです😢


書込番号:24403145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2021/10/19 10:03(1年以上前)

その情報だけだと一般に言われる寿命は終わってるんで価値ゼロです。

メンテナンスはプラス評価できるんですが、なんせ他が今後どの程度使えるのかわからんのでは査定しようがなく。
もちろんバイク屋さんから見れば、走行可能というだけで宝の山 (パーツの山) と見えるだろうから市場価値はゼロではないんですけどね。

後は実車で外観、エンジンの調子、サスペンション、電装系の不具合、タイヤや駆動系の消耗などを見て価値判断ですかね。まじめにやるなら。
もちろん、24か月点検の項目は全部自分でチェック。自分で修理できなさそうなら、修理してくれるバイク屋があるのかどうか。

で、見た目問題なかったら後は博打するしかないのは店頭で買っても同じ。

5万キロ走ってる中古バイクにももちろん値札はついてますが、バイク屋はちゃんと走る状態にして売ってますからね。
それとは比較しない方がいいです。

で、自分なら買うかって言われると、Noです。
最近のスクーターはABSが付くようになって、多分ブレーキも強化されているので自分なら新車から探します。
スクーターって、全力で握ってもロックしないようなプアなブレーキの車両が多いので、普通のバイク乗ってる身からすると危なくて公道走れません。

まぁ、ネットで聞いてる時点でお勧めしないかな。スペックでわかると思ってるんですよね?
寿命的に終わってる機械の価値なんて個別判断だし、それを自分で修理しながら乗れないなら高くつくだけだと思いますよ。

学生の頃はよく、仲間内で走行不能車や放置車を集めてきて、ニコイチして乗ったり売ったりしてました。確かに安く遊べますけど、不具合と闘う日々だし、パーツの発注掛けてフロントばらしたり、エンジンばらしたり。自分でどうにもできない人なら修理代で足が出ていたはずです。それなりの工具も作業場所も必要です。(みんなでガレージ借りてました)

書込番号:24403194

ナイスクチコミ!3


スレ主 しなかさん
クチコミ投稿数:21件

2021/10/19 10:21(1年以上前)

とても参考になります。
長文ありがとうございます。

書込番号:24403211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/19 11:59(1年以上前)

>しなかさん
その8万円ってどこから出た金額ですか?、65000キロ走行ならおそらく下取りに出しても価格は付かないか気持ち1〜2万?かと思いますので其れを買ってさらに整備する事を考えると止めておいた方が無難なのでは。

投稿を拝見したところバイクは初心者の様にお見受けしますが最初はある程度の安全機能を備えた物の方が良いのでは?、パニックブレーキの時にはやはりABSがあった方が安心感がありますし。(過去にABSをブレーキを効かなく為れるとトンデモ発言をした方もいらっしゃったみたいですが)

書込番号:24403297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/10/19 12:54(1年以上前)

>しなかさん

店で買えば8万では買えないですよね

2〜3年持てばいいやって感じで買うのなら

良いんじゃないですか?

書込番号:24403366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件

2021/10/19 13:49(1年以上前)

下取りなら1、2万、売却なら1万くらいでしょう店舗や業者相手じゃ

個人売買なら8万はありだが、知人価格としては情がないかなあ


今後も知人と縁があり、情報聞けたりするならワンオーナーだし、そこはメリットだが

知人に売るなら、長距離中古だし、もう少しサービス欲しいな

すぐ壊れても知人とトラブルにならない様にね

基本的にムアディブさんと同意見

業者は売ったら現状渡しとかでも多少責任や信用が関わりますからね

5年ならバッテリーとかも寿命だし、整備もオイル交換だけじゃなくプラグやエアクリとかブレーキ関係とか色々ありますし


個人的には基本原付二種は新車で買ってメーカー保証2年や3年ってのがコスパいいです

個人売買なら現状と運と値段が全てかなあ

買うなら修理代数万は覚悟しておく、壊れても笑える余裕が要るかなあ

整備スキルにもよるけど

書込番号:24403427

ナイスクチコミ!1


スレ主 しなかさん
クチコミ投稿数:21件

2021/10/19 14:20(1年以上前)

参考になります。
承知致しました
タイヤも交換されており
駆動系も53000キロで
クラッチ以外は交換されている為
2.3年くらいは乗れるなら問題ないかもですね
価格は7万で購入できそうなのですぐ壊れたら運が悪かったと諦めます

書込番号:24403451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しなかさん
クチコミ投稿数:21件

2021/10/19 14:21(1年以上前)

ご対応ありがとうございます。

書込番号:24403453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しなかさん
クチコミ投稿数:21件

2021/10/19 14:22(1年以上前)

ご対応ありがとうございます

書込番号:24403455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


バダーさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/20 22:28(1年以上前)

気を悪くしないでください。
やめときなはれ。
もう少しお金出して、ディオ110 か アドレス110 を買いなはれ。
乗れば、判ります。リッター50だよ^^;

書込番号:24405482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しなかさん
クチコミ投稿数:21件

2021/10/20 22:41(1年以上前)

こんばんは
そちらも検討し
少し迷ってます
たしかにdio110も考えましたが
メットインの広さや
何か忘れましたがもろもろリードが上だったので。
一応子どもの通学用で片道2キロくらいなので
3年もてばと思ってます
厳しいですかね

書込番号:24405500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しなかさん
クチコミ投稿数:21件

2021/10/20 22:58(1年以上前)

僕の県ではdio110が25.6万くらいです。
新車で26だすか
中古で8万クラッチ交換料金(2万)して約10万だして
3年のるか
迷い中です。

書込番号:24405523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/10/22 00:55(1年以上前)

>しなかさん
片道2kmの通学なら自転車で十分だと思います
暖機運転したりヘルメットかぶったりしてる間に
自転車で到着してますよ。

書込番号:24407113

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/10/22 14:13(1年以上前)

>しなかさん
>クラッチ交換料金(2万)

用品店なら、そんなにしませんよ

書込番号:24407803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

リアタイヤの交換時期

2021/10/18 09:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

スレ主 faytasoさん
クチコミ投稿数:57件

5500km走行したアクシスZの中古車を購入しました。
純正リアタイヤにはセンターに溝が無く、交換時期を判断するには
サイド溝のスリップサインしかありません。
センターが分厚く製造してあるなら、サイド溝のスリップサイン判断で問題ないでしょうが
当方はそんなに倒し込んで運転しない為、その判断で良いのか?わかりません。

役立つ情報をご存知の方はご教示頂けると助かります。
(約〜kmで交換推奨とか、センターのゴム部分を指で押してどれくらいなら交換推奨とか)

書込番号:24401578

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/10/18 10:01(1年以上前)

意識して倒さなくても曲がる時は傾いてるよ。
横への溝のセンターに近い部分の摩耗で判断できるのだが。

書込番号:24401623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2021/10/18 13:59(1年以上前)

センターに溝がないってのが擦り減ってなくなってるならさっさと交換すべし。
マトモなバイク屋なら、一定の溝が残ってないと売らないとは思うけど。

サイドにしかスリップサインがないってことなら、後ろから眺めて偏摩耗してるなら交換。
直線で飛ばして交差点でよっこらしょっと曲がるだけならセンターが平らになってくるはず。

あと、製造から3年経ってるなら悪いこと言わないから交換した方がいいです。
というか、中古買ったらすぐ交換した方がいいですよ。事故るのはだいたい買った直後が多いんだから。
新しいタイヤは「キュッ」っとブレーキ掛けても滑らないで耐えてくれます。掴みが良い。

腕に自信があるというなら止めないけど、質問の内容からすると怪しい、、、腕に自信があるなら「滑らせたらグリップの限界がわかるんだから、その範囲で走ればOK!」なハズなんで。

書込番号:24401939

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2021/10/18 16:30(1年以上前)

ありますよね。センターに溝がないタイプ。

スリップサインを目安にすると言ってもセンターにスリップサインがないの困りますよね。
中古でどのくらいタイヤが劣化しているかもわからないですからね。製造年月日は何時でしょうか?
あまりに古いタイヤなら思い切って交換するのもありだと思います。

画像1、こんなタイプですよね?スリップサインの位置を示す矢印ですが、かなりサイド側にあるのでここのスリップサインが出る頃にはセンターだと穴が開くかも知れません。

※赤丸で囲ったところがスリップサインの場所です。

書込番号:24402130

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/10/18 16:37(1年以上前)

確か製造年月日ではなく製造年週だったと思う。

書込番号:24402142

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2021/10/18 16:54(1年以上前)

>確か製造年月日ではなく製造年週だったと思う。
ほらでたぽんきゅーさん。そうでした。ご指摘及び修正ありがとうございます。

書込番号:24402163

ナイスクチコミ!4


スレ主 faytasoさん
クチコミ投稿数:57件

2021/10/18 18:33(1年以上前)

純正リヤタイヤの新品の画像からして、センター溝が無いんです。(MAXXIS / M-6220Y)
ヤマハに電話したところ、サイド溝のスリップサインが0.8mmのところで交換時期って言われましたが、
センターがそれだけ厚く製造してあるのか…
最長でもフロントタイヤより前か同時には交換しないとダメでしょうが。

書込番号:24402315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/10/18 19:00(1年以上前)

普通、スクーターは後2回に対して前1回ですな。
メーカーの説明と併せて自分で判断してちょ

書込番号:24402349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2021/10/19 19:10(1年以上前)

>センターがそれだけ厚く製造してあるのか…

だーかーらー、偏摩耗してたら交換ですよ。

書込番号:24403800

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2021/10/19 20:02(1年以上前)

>だーかーらー、偏摩耗してたら交換ですよ。

どのくらい編摩耗してたら交換になりますか?って聞いたら
それは個人の主観になりますってな回答なんですかね?

faytasoさん。レースに使うスリックタイヤには溝がない代わりに逆に穴が掘ってあります。その穴が浅くなる事によって摩耗度がわかる構造になってます。


書込番号:24403885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/19 20:09(1年以上前)

>faytasoさん
センターだけが分厚く造られる事は無いですよ、其れをするとタイヤの形状が▽形になってしまいますから。

デザイン上センター付近に溝が無いんだと思いますが左右サイドの△目印間のライン上にあるスリップサインとセンター部分が面一に為っているようなら交換時期です。

書込番号:24403894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/19 20:26(1年以上前)

私のバイクもMAXXISだったので見たら私のはセンターにもスリップサインが有りました。
>ドケチャックさん
>ほらでたぽんきゅーさん
バイクに乗ってない方には理解が難しいんじゃないですか?
パターンのデザインと摩耗は違いますし通常走行による摩耗と偏摩耗は違いますよね、>faytasoさんは偏摩耗って言ってました?。

書込番号:24403917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2022/03/04 02:39(1年以上前)

なんでバイク屋で直接聞かないのか不思議ですね
書き込んで難しい回答、楽しんでるのでしょうか・?

駐輪場とめてあるスクーターなどバイクのタイヤ
数多く見てみてください
減っているのかどうか
100台見たら解る様になります

そもそも偏磨耗ってタイヤの減り方どんなんですか

書込番号:24631143

ナイスクチコミ!2


スレ主 faytasoさん
クチコミ投稿数:57件

2022/03/04 03:43(1年以上前)

イヤミったらしく、何の参考にもならない回答は不要です。
5chでやって下さい。

書込番号:24631155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/03/04 05:57(1年以上前)

 解決積みですが、交換した方が無難かと思います。

 中古という点が気になりますし。

 費用押さえたいのは分かりますが、タイヤはブレーキ並みに重要なパーツです。

 グリップしなければ転倒して怪我します。

 結果高い代償になる可能性がありますし自身も痛い思いをします。

 その辺考え方もありますで何ともですが。

 

書込番号:24631178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スズキの125スクーターはどうなる?

2021/10/17 11:52(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:318件

一時的かもだけどスズキの125ccスクーターが消えていってます。
どうなるんでしょう。

書込番号:24400045

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2021/10/17 12:11(1年以上前)

>スウイッシュさん
自分もそう感じていました。
今 125ccのスクーターは PCXとNMAXが 頭ひとつ抜きん出ています。
SUZUKIもフルサイズスクーターを出してほしいです。
きっといい物を造ってくれると思っています。

書込番号:24400094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/10/17 12:26(1年以上前)

だんだんと空冷は難しいのではないですかな。
と言いながらC125は平成32年規制適合してますな。
これからは水冷と電動に分かれるのではないかな。

書込番号:24400116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2021/10/17 12:26(1年以上前)

>御殿のヤンさん
多分、何か出してくれると期待はしているんです。
でも、どうなるんでしょう

書込番号:24400117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件

2021/10/17 12:27(1年以上前)

>ほらでたぽんきゅーさん
確かに、空冷だからですか。

書込番号:24400121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2021/10/17 12:29(1年以上前)

半導体不足の影響で、儲けの少ないジャンルは一時的に切り捨てられているだけじゃないですかね?

うちでも仕事で使う機械の部品が半導体不足の影響で10倍以上に値上がりしているものもあり、非常に困惑してます。
例えば、以前なら300〜500円で買えた部品が5000円とか言われてしまいます。それを10個20個使うものもあるので、非常に厳しいです。

バイクは車よりはそういうパーツは少ないとは思いますが、コスト高を価格に反映しにくいでしょうから、一時的に受注停止したほうがマシという経営判断じゃないですかね?

書込番号:24400127

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2021/10/17 12:35(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
確かに、安いからなー、スクーターは、
コロナの影響、原材料高が原因ならなかなか解消しませんね。
スクーター欲しいって思っても物がないとね。

書込番号:24400137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2021/10/17 12:42(1年以上前)

>スウイッシュさん

サリュート125が日本で発売されたら、手に入れたいと思ってるんだけどね。
出さないらしいって情報多いですよね。

書込番号:24400147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2021/10/17 12:47(1年以上前)

>お茶かっぱさん
台湾は継続販売してるのか知りたいですね。

書込番号:24400158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2021/10/17 12:48(1年以上前)

>お茶かっぱさん
僕も欲しいって思ってました。

書込番号:24400162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2021/10/17 14:51(1年以上前)

そのうち何か出すと思うけど
コロナで予定はゴタゴタかもですね

ABS義務化など規制強化や
半導体不足、鋼材高騰、原油や輸送も不足
トヨタでさえ生産ままならず
今出されたらとんでもない定価になるかも^_^;

書込番号:24400357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件

2021/10/17 16:40(1年以上前)

>京都単車男さん
スズキさんらしい、価格設定には期待です。

書込番号:24400545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2021/10/17 16:44(1年以上前)

>京都単車男さん
しばらくは、様子見ですか。メーカーも、スズ菌も。

書込番号:24400551

ナイスクチコミ!3


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2021/10/17 17:00(1年以上前)

スズキがモーターマティック150cc2021を発売| PCXとNmaxの競合他社!?
https://www.youtube.com/watch?v=d2m14h4CLNM

外国モデルか?
ショップで聞くと150のスクーターの情報は無いそうです

書込番号:24400580

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/10/17 22:48(1年以上前)

>スウイッシュさん

バーグマン125日本仕様出ないですかね。
https://www.youtube.com/watch?v=gku51hWG1nM&list=TLPQMTcxMDIwMjHEZXrZuLwuYw&index=1

書込番号:24401200

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2021/10/18 03:40(1年以上前)

>sakura8さん
>たいくつな午後さん
次に出すべきスクーターは用意できているってことですね。
善い情報を、ありがとうございました。

書込番号:24401399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8094件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2021/10/18 09:35(1年以上前)

今は給湯器ですら半導体や部品不足で品薄みたいですし

色々製造業は厳しいですね

ちなみに新しいモンキー125の値段見てびっくらこいた

書込番号:24401591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/26 08:27(1年以上前)

原ちゃに規制かけすぎ
値段上がる

ま、そのうち電動になる

内燃機関エンジンは趣味と軍事でしか残らない

書込番号:24413963

ナイスクチコミ!2


C90.1さん
クチコミ投稿数:38件

2021/12/23 15:50(1年以上前)

安全規制、排ガス規制、カーボンニュートラル等々で規制をクリアできずに徐々に撤退の姿勢に入ってしまってますね。

書込番号:24507977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セルが回りません

2021/10/16 13:22(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ650

スレ主 T-タカさん
クチコミ投稿数:11件

状況としては、セルボタンを押しても、カチカチ言うだけでエンジンがかかりません。
ライトはついてセルボタン押す度に点滅します。
CHECサインが出ています。
油圧計が点灯しています。

一週間前にナビを接続しました。
本体は外していましたが、取り付けの際にバッテリーが弱ったのでしょうか?

購入してはじめてのトラブルですが、修理にだす際は皆さんどのようにされてますか?
やはり取りに来てもらうしかないですよね?

書込番号:24398433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/10/16 13:39(1年以上前)

とりあえずバッテリーを充電してみてはどうでしょうか。

書込番号:24398455

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-タカさん
クチコミ投稿数:11件

2021/10/16 13:51(1年以上前)

有り難うございます。
バッテリー充電は簡単に出きるものなのでしょうか?

書込番号:24398473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/16 14:16(1年以上前)

>バッテリー充電は簡単に出きるものなのでしょうか?

失礼だと思うけどそのレベルなら素直にバイク屋に頼んだほうがいい。

>やはり取りに来てもらうしかないですよね?

押していける距離なら押していけばいいけど無理なんでしょ?

ならば答えは1つしかないでしょ。

書込番号:24398498

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/10/16 15:18(1年以上前)

>yesフォーリンラブさん

私もそう思います。


どういうナビをどうやって接続したんだか、その辺も怪しくなってきます。

書込番号:24398561

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-タカさん
クチコミ投稿数:11件

2021/10/16 15:31(1年以上前)

>モモくっきいさん
>yesフォーリンラブさん

何か感じ悪っ!
そんな感じなら書き込まなきゃイイのに(笑)
何でも知っていて何でも自分でできる人ばかりじゃないし、経験も少ないからこういう場があって私みたいにすがるんだけど、、、まあどこにでも2ちゃんレベルの奴はいるんだね。

書込番号:24398579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/10/16 16:01(1年以上前)

yesフォーリンラブさんにしては最大限の配慮をしてちゃんと
「失礼だと思うけど」と冒頭に書いてあるのでむしろ感じ良い方だと思いますな。
最後は悪態解決済みですかな。回答を書かなくて良かった。

書込番号:24398626

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/10/16 16:38(1年以上前)

>T-タカさん

まずはバッテリーを取り外してください。
外し方がわからなければ取扱説明書に書いてあります。
取扱説明書がなければ、スズキのwebサイトのサポートページからオーナーズマニュアルがダウンロード出来ます。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/

外す際は必ず軍手か作業手袋を着用してください。
スパナかメガネレンチかラチェットレンチも必要ですので、なければホームセンターとかで買ってください。
その中のどれが良くてサイズはいくつなのかは見ないとわかりません。
外した際はバッテリーを服に当てないようにしてください。
バッテリー液が服に付くと生地が溶けます。

外したらクルマや自転車などに積んで、バイク屋さんかGSに持ち込んで充電してもらってください。
費用は数千円かかります。
カーショップに行けば充電器も売っていて、それがあれば自宅で充電出来ますので、店員にバッテリーを見せて選んでもらってください。

充電したらバイクに付けなおし、エンジンがかかったらすぐにバイク屋に持ち込んでください。
すぐに持ち込まないとまたあがるかもしれません。
またあがってしまったら、もう一度同じことを繰り返します。
もしエンジンがかからなかったら自分ではどうしようもありませんので、バイク屋に取りに来てもらうか押して行ってください。

なぜこうなったのかはバイク屋に調べてもらってください。
ナビの配線不良か、あるいはたまたまバッテリーの寿命が重なったのか、それともそれ以外の原因か、色々考えられますのでここではわかりません。
なおバッテリーの寿命だった場合、バイク用バッテリーはクルマ用より高く、万単位のお金が必要になります。

これならわかるかな。
結果報告してくださいね。

書込番号:24398694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:485件

2021/10/16 16:58(1年以上前)

>T-タカさん
>セルボタンを押しても、カチカチ言うだけでエンジンがかかりません。
>ライトはついてセルボタン押す度に点滅します。

こういう症状があればほとんどの人がバッテリーを疑うと思います。


>一週間前にナビを接続しました。

次に、配線不良を疑います。ACCやIGに連動しないところから直接取ってしまって、暗電流でアウトというのが疑わしいかと。

ここまでの想像が出来ないなら、「バイク屋へ」というのは妥当でしょう。


>経験も少ないからこういう場があって

いやいや、だからバイク屋があるんでしょう?


ナビの配線を確認(キーOFFで電流が流れていないかを確認)した上で流れていれば配線のやり直し、こういうので充電してみて復活すれば一度様子見でしょう。充電の作業要領が分からないなら、無理せずバイク屋へ連絡です。

https://www.webike.net/sd/24098491/

書込番号:24398726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/16 17:17(1年以上前)

>T-タカさん

>何でも知っていて何でも自分でできる人ばかりじゃないし、経験も少ないからこういう場があって私みたいにすがるんだけど、、、まあどこにでも2ちゃんレベルの奴はいるんだね。

だから下手にいじって壊す前にバイク屋に頼んだ方が最終的に安く済むということなんだけど。

知らないのは恥ではないけど自分で直そうとするのであればそれなりのレベルはないと壊す原因にもなる。

お金かかるのが嫌なのは分かるけど技術というものにはそれなりの対価が必要。

昔のバイクならいざ知らず最近のバイクは車もそうだけど電子機器がいろいろ装備されていて素人がいじれない部分も多い。

自分で何とかしたいのであればそれなりの知識を勉強したほうがいい。

とりあえずバッテリーの充電方法を書いてくれた人がいるからバッテリー充電して様子を見てみたら?

それでだめなら素直にバイク屋に任せたほうがいい。

あと一事書いておくけど、経験も少ないからこういう場があって私みたいにすがるんだけどとあるけどここの掲示板は
まじめに書いてくれる人が多いけど、言い方悪いけどしょせん顔も見えない赤の他人が書いてるもの。

たまに何の知識もない人間が書き込んでるなーと思う書き込みもあるから。(笑)

書込番号:24398757

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2021/10/16 18:10(1年以上前)

ナビの接続が出来たのに、バッテリーの充電が簡単にできるかどうかを問う時点で、正直DIYで車両配線をイジるスキル不足を感じてしまいます。

まずナビの接続自体正しいのか、バイク屋にチェックしてもらうのが先だと思います。

書込番号:24398862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/16 18:44(1年以上前)

この書き込みにもう書き込んでこないだろうけど。

同じ名前で投稿するか分からないけど今後また質問するのであれば。

調べれば分かることを書き込む時点でどうなのかと思う。

バッテリーの充電方法なんて調べれば簡単に出てくること。

初心者でも事前に調べて分かることくらいは自分で検索しないと。

何でも教えてというのはルール違反。

添付写真のように書いてあるよ。



書込番号:24398933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/10/16 19:50(1年以上前)

今晩は。

スレ主さんの以前の投稿(スマホフォルダー等)では、自分の意図する回答だったのでしょうね。素直にお礼を述べていました。
今回は、自分の意図する回答が最初になかったのでキレちゃったのでしょう。私の90歳になる義母と一緒です。

でも、今回の事例は取扱説明書の19ページに「CHEC」表示が出た時の対応方法が書かれていますね。

書込番号:24399029

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2021/10/16 20:01(1年以上前)

>購入してはじめてのトラブルですが、修理にだす際は皆さんどのようにされてますか?
やはり取りに来てもらうしかないですよね?

動かないなら取りに来てもらうか、軽トラ借りて持って行くかのどちらかですね。

>バッテリー充電は簡単に出きるものなのでしょうか?

出来るか出来ないかはT-タカさんのスキルしだいなのですが、そのへんはわからないです。
出来そうですか?

>何か感じ悪っ!
そんな感じなら書き込まなきゃイイのに(笑)
何でも知っていて何でも自分でできる人ばかりじゃないし、経験も少ないからこういう場があって私みたいにすがるんだけど、、、まあどこにでも2ちゃんレベルの奴はいるんだね。

感じ悪いのはT-タカさんの方ですが・・・

まぁ今の時代Google先生に聞けば何でも教えてくれる。
それプラスYouTubeだとほぼ無敵。

ちゃいと頑張ってみてはどうですか?教えてくん。

書込番号:24399049

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/10/16 21:39(1年以上前)

スレ主さんへ。

>本体は外していましたが、取り付けの際にバッテリーが弱ったのでしょうか?

何の本体か分かりませんが、バッテリーの充電方法も知らない人が、何を脱着したのでしょうか?

「どういうナビをどうやって接続したんだか、その辺も怪しくなってきます。」

これは問題の切り分けの重要な視点です。
キーによるOFF/ONラインではなく、常時電圧が印加されているラインに何か接続し、それの電力消費がそれなりにある場合はバッテリーの電圧が低下し、セルモータが動かなくなる事もあり得るからです。

人に口汚く当たる前に、まず御自身を振り返るべきと思いますよ。

不愉快というより、呆れるレベルです。

書込番号:24399180

ナイスクチコミ!2


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2021/11/25 23:34(1年以上前)

私の愛車 スカブ650は、購入8年目の秋にバッテリーを新調しました。
長く持ちましたよ。

書込番号:24463615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 yokuwakaさん
クチコミ投稿数:15件

JK05を昨日契約、明後日の納車を楽しみにしているものです。

リアボックスを自分で取付る予定です。

そこで伺いたいのですが、
フィッティングキットを取り付けるために車両本体の取付穴4つを隠している20センチ四方の化粧パネルを外さなければならないと思います。

その化粧パネルに4つ穴をあけ、本体パネルに再装着し取り付けられてますでしょうか?

それとも、化粧パネルは外した状態で取り付けられてますでしょうか?

いろいろな動画を観ますと、外したまま装着される方が多いようですが気になったので質問させて頂きました。

書込番号:24392080

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/10/12 15:33(1年以上前)

>yokuwakaさん
自分の友人は 化粧パネルにペンなどで印をつけて
中心にドリルで下穴を開けて ステップドリルを使い穴を広げて
取り付けています

ボックスのベースを付けると目立たないので
気にならない人は化粧パネルは付けないでしょう。

書込番号:24392139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/13 01:22(1年以上前)

私は納車時にカバーを外しておいてくれとバイク屋に依頼して、自分でshad のベースと本体を付けました。それで何の問題もありません。

書込番号:24393011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/10/13 11:39(1年以上前)

私は自分で化粧パネルを外してキャリアをつけてその上にボックスを付けました。
パネルは外してボックスに放り込んであります。
あえてパネルに穴をあける必要はないかと。

書込番号:24393516

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Naoto-sanさん
クチコミ投稿数:3件

2021/10/13 11:46(1年以上前)

ボックス取り付け後にホールソーでカバーに穴を開けて元に戻しました。
正直見え難い所なので完全に自己満足ですし、少しでも雨水の侵入を抑えようと考えましたが
実際にやってみて大して変わらないなと言うのが本音です。
外装を外す時に割れない様に注意するのが重要です。

書込番号:24393522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/10/14 21:44(1年以上前)

自分はJF81ですが、こんな感じです。 ( ・_・。)ノ

ゴムパッキンはホームセンターで適当な物を見つけてきて装着しました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22495786/#tab

書込番号:24396007

ナイスクチコミ!1


スレ主 yokuwakaさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/16 10:29(1年以上前)

>You Know My Name.さん
>Naoto-sanさん
>柴犬タロのパパさん
>子供喜ぶ3列目シートさん
>v125のとっつあんさん

皆さん、
返信ありがとうございました。m(__)m

一昨日納車され、
たった今SHADのSH40が届いたところです。
フィッティングキットを今から検討&オーダーするところです。

まずは、カバーなしで取付けて、気になるようなら、
頂いた情報をもとに施工をしたいと思います。

書込番号:24398164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2021/10/20 13:41(1年以上前)

>yokuwakaさん

中央一か所をねじで固定してるだけみたいなので、キャリアの脚が通る穴開けて元通り固定すれば化粧板付けたままでいけそうですね。
あとはフィッティングキットの方の脚の長さ次第。
短すぎると化粧板に干渉するので外して取り付けしかないと思います。

書込番号:24404832

ナイスクチコミ!1


スレ主 yokuwakaさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/22 19:15(1年以上前)

>首輪の人さん

アドバイスありがとうごいざいます。
穴あけを施すのに適当なサイズのものが無かったので外したまま取り付けました。

書込番号:24408205

ナイスクチコミ!1


スレ主 yokuwakaさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/22 19:27(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
>子供喜ぶ3列目シートさん
>柴犬タロのパパさん
>Naoto-sanさん
>You Know My Name.さん
>首輪の人さん

フィッティングキットも届き、施工しました。
化粧パネル無しで取り付け、このような感じになりました。

皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:24408229

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokuwakaさん
クチコミ投稿数:15件

2021/10/23 22:13(1年以上前)

結局は気になったので、ステップドリルを購入し、穴を開け取り付けました。

書込番号:24410409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ70

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

USB電源

2021/10/07 18:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー125

クチコミ投稿数:23件

皆さん、どこから電源取ってますか?
ブレーキスイッチから取るタイプがデイトナから出てたんですけど、今は製造中止?なのか最寄りの2りんかん店頭には見当たりませんでした。店員さんに聞くと需要が無いから作らないのだと。どうしてでしょうか?

書込番号:24383926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/10/07 21:05(1年以上前)

>ハーベーカラーさん
自作できますよhttps://www.youtube.com/watch?v=0YJ5uhpJRf4&ab_channel=tuigeki-TV%E8%BF%BD%E6%92%83
あとは ヘッドライトケース内の3Pカプラーから分岐する配線キットが
キタコとかから出てます。

書込番号:24384218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/10/07 21:41(1年以上前)

>ハーベーカラーさん
https://www.youtube.com/watch?v=ujey3098IPc&t=722s&ab_channel=tuigeki-TV%E8%BF%BD%E6%92%83
キタコの電源取り出しキットと自作。

書込番号:24384304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/10/08 00:08(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ご回答ありがとうございます!
実はこの方の動画を見てブレーキスイッチから電源を取ろうと考えていました。それがダメならヘッドライトからて話ですよね^^;

書込番号:24384537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/10/08 08:15(1年以上前)

>ハーベーカラーさん
複数の電装品を付けるなら こんなのを使ってバッテリーから
https://www.daytona.co.jp/products/series-S24524-genre

書込番号:24384778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/10/08 08:23(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
おはようございます!
一括管理て奴ですね。こういうのはメカ音痴?の人間でも取説だけで取付可能なのでしょうか?>v125

書込番号:24384794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/10/08 10:21(1年以上前)

>ハーベーカラーさん
バイク仲間とかバイクいじりが好きな知り合いとか居ないのでしょうか?
アクセサリー電源を探すのにテスターが必要だったり
デイトナ製品の接続端子と付けたい電装品の端子が雄雌同じだったり
違う種類の端子が付いてた場合は交換が必要になるので
デイトナ製品の端子に合う端子と電工ペンチが必要です
自信が無ければ店で付けてもらってください

あと 取り付ける電装品にON OFFスイッチとヒューズがある製品ならバッテリー
直付けでも構いませんが スイッチを切り忘れるとバッテリーがあがります。

書込番号:24384945

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2021/10/08 11:27(1年以上前)

自分で選ぶときはそういう製品は選ばないですね。

理由は、
・適合を探すのが面倒
・コネクター増やすと信頼性が下がる
・ブレーキランプは重要保安部品なので無責任なサードパーティー製のパーツを挟みたくない
・メインスイッチoffでもモバイルバッテリーに充電できるようにしておきたい

というわけで、バッ直にしてます。(確かに暗電流は少し増えますが困ったことはないです)
・長期間乗らなくてバッテリー上がりを心配するなら、そもそも現代のバイクは暗電流が流れてますんでバッテリーを取り外すべきです。
・USB電源も電圧が下がると止まりますんで、セルが回らないような状況でもポンプ動かす電力は残ってて押し掛け可能です。

まぁ、メイン連動にしたいなら、ライセンスランプから取ればよいかと。

メインのランプから取ると、故障で共倒れになると帰ってこれなくなる事態もありうるので、お勧めしません。

書込番号:24385036

ナイスクチコミ!5


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件

2021/10/08 11:57(1年以上前)

>ハーベーカラーさん
他所様のブログなのですが、写真付きでわかりやすいので確認してみてください

https://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/monkey125-004.htm



>ムアディブさん

あまり電気詳しくない方にバッ直すすめるのはさすがに微妙じゃないでしょうか?

トラブル避けるつもりがバッテリーあがりの危険性があるものすすめるのはさすがに良くない気がします

書込番号:24385068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件

2021/10/08 14:19(1年以上前)

>ハーベーカラーさん

車体側のアクセサリー用のカプラにさすだけの商品があるようなので、配線やリレーなどあまりごちゃごちゃ考えなたくない場合はこういう商品をチョイスするのもありじゃないでしょうか?

これ一つで配線OKで加工や改造等は不要です。

https://endurance-parts.com/E90000K26A1

取説のPDFも見れるので参考になるとおもいます

(QCやUSB PDなど急速充電規格には対応してないのがちょっと残念ですが)

書込番号:24385277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2021/10/08 14:19(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
バイク乗りの知り合いは全くいないです(>_<)
分からないなりに電工ペンチ買ってヨシムラのフェンダーレスキットを何とか付けれたレベルです…
アドバイスありがとうございます!

書込番号:24385279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2021/10/08 14:24(1年以上前)

こんにちは。

うちはモンキーじゃないですが。
v125のとっつあんさんがお書きの、D-UNIT(品番98830)使っています。
https://www.daytona.co.jp/products/single-98830-genre

バッテリー直で+−と、アクセサリー系のラインに1本割り込みで計3本つなげば、
イグニッション連動の電源が、独立ヒューズを介して4系統取れます。
最初は少し悩むかもしれませんが、付けてしまえば後で機器増設が簡単になりますので、
個人的には設置スペースがあればお勧めしてもいいかなと。

最近のバイクってアクセサリーが多いじゃないですか。
スマホ充電、車載カメラ、ドラレコ、ETC、グリップヒーター・・・・
追々いろいろ追加したくなりますよ(^^;)

うちのWR250RにD-UNIT付けたときの記事です。
ご参考になれば。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-857.html

書込番号:24385280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/10/08 14:35(1年以上前)

>ムアディブさん
ご回答ありがとうございます!
なるほどですね、詳しく書いて頂いたのでよく理解出来ました。電装品てやっぱり注意が必要ですね。

書込番号:24385291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/10/08 14:49(1年以上前)

>kumakeiさん
ご回答ありがとうございます!
記事を只今拝見しました。とても詳しくて分かりやすいですね。これなら出来そうですし、何かに影響が出る事も無さそうですね!

書込番号:24385310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/10/08 14:58(1年以上前)

>kumakeiさん
再度ありがとうございます。
私向けに見繕って頂いたんですね^^;
カプラー直結無加工は魅力です!

書込番号:24385317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/10/08 15:08(1年以上前)

>BAJA人さん
ご回答ありがとうございます!
これから電装品が増えるのは間違いありませんので、一括管理はとても魅力です。ABS無しでスペースはあると思いますので、記事も含めて参考にさせて頂きます!

書込番号:24385329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/10/08 15:10(1年以上前)

エーモンのキットを使ってヒューズボックスから取るのが簡単ですよ
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=169

書込番号:24385330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/10/08 17:17(1年以上前)

>ほらでたぽんきゅーさん
ご回答ありがとうございます!
このやり方も最近見なくなりましたね?
予備では無くて何かの分岐て共有する場合、影響が出るからですかね?

書込番号:24385500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2021/10/09 10:57(1年以上前)

>kumakeiさん
どこを見て勧めているって取ったんですかね。早とちりですな。

>トラブル避けるつもりがバッテリーあがりの危険性があるものすすめるのはさすがに良くない気がします

どこが危険なんでしょうか?

ヘッドライトやブレーキランプが点灯しないのは危険ですよ?
なんか勘違いしてませんかね。

書込番号:24386499

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件

2021/10/09 12:38(1年以上前)

>どこを見て勧めているって取ったんですかね。早とちりですな。

すすめる意図がないなら、なぜ誰も話題にしていないバッ直の接続の話を突然されたのでしょうか?


>どこが危険なんでしょうか?
バッテリー上がるってかいてありますが…



>ヘッドライトやブレーキランプが点灯しないのは危険ですよ?

ブレーキランプがつかないのは危ないかもしれません。自分もイヤなので違う接続方法を主さんに提案してます。


v125のとっつあんさんは「ヘッドライトケース内の3Pカプラーから分岐」を提案してます。ヘッドライトの3Pカプラにアクセサリ電源のラインがきてるのでそこから電源とることを提案されててます。


突然ヘッドライトが点灯しないとおっしゃってますが、内容確認せずにヘッドライトの電源ラインから分岐させると思い込みされていませんか?

書込番号:24386648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/10/09 12:41(1年以上前)

モンキー125はヘッドライトケース内にメーカー純正のアクセサリーソケット
が有るから そう書いただけで 決してヘッドライトから分岐するものではないです
シート下のカプラーは点検整備用のサービスカプラですね。

書込番号:24386652

ナイスクチコミ!6


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)