
このページのスレッド一覧(全7772スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 17 | 2025年3月16日 09:38 |
![]() |
14 | 11 | 2025年3月16日 13:16 |
![]() |
4 | 7 | 2025年3月10日 22:32 |
![]() |
3 | 13 | 2025年3月23日 13:33 |
![]() |
7 | 9 | 2025年4月27日 19:11 |
![]() |
10 | 20 | 2025年4月28日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


'89 FZR250Rの超高回転をうん十年前に載っていましてそこから、
子供が手離れしつつあり、リターンライダーです。
近所の赤男爵の中古で、GSR250の6万キロがあります。乗り出しで30万以内に収まりそうですが
距離を走っているのが気になります。
1ヶ月程度の保証はついていますが、2万キロ程度なら決めていたのですが。。
当然、個体差があるとは理解していますが、GSRは皆さん、どの程度走られていますか?
ここにいらっしゃる方々は、定期的なメンテをされていると思いますので。。。
1点

現車を見てみないとなんとも言えないと思いますよ。まぁ見てもわからないところはたくさんあると思います。
走行距離が気になるなら違うバイクを探す方が良いですよね。
自分なら現車を確認して値段が納得いくなら買います。買ったあとは自分の出来る範囲で整備して乗ります。
追記
バイク屋さんの納車整備はあてにならない事が多いので自分自身が再確認と言う意味整備します。
バイクではなく自動車ですが、50万キロくらいで走れますよね。バイクも同じで結構走れると思いますよ。
ちなみに自分が乗ってるZZR250は10万キロを余裕で超えてると思います。
書込番号:26109817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のぶけん2+さん
赤男爵ならグループ内の車両の取り寄せも出来るので
他に興味のある車両、もしくは走行距離などの条件から探して取り寄せなども検討してみては?
乗り出し30万なら二輪館とかでも探してみたらいいと思いますが、近くにはありませんか?
書込番号:26109818
1点

>のぶけん2+さん
↓同じエンジンで仕様違いのVストローム250で20万キロ走行されています。
https://kasoring.com/archives/26151
エンジンは頑丈に設計されているようです。
書込番号:26109835
1点

ドケチャックさん
アドレスV125横浜さん
n_kazoさん
こんな古いバイクに早々にご回答頂きありがとうございます。
リターンライダーなので、横浜市内の街中散歩+短距離の日帰りツーリングと
茨城の実家へ湾岸線の高速移動を年に4回程度を見込んでいます。
GSR250ですが、6万キロはしっていますが赤男爵のオイルリザーブに
入っていたようで恐らくオイル交換はマメにやってたのではないかと。
となると、まだ走れるんじゃないかなぁとか、赤男爵が高いのは、
ちゃんと整備して売るからだ・・・と思ってしまいます。
車体20万+オイルリザーブ+諸費用で、25万ちょいで乗れる見込みです。
店舗保証が3ヶ月or3000キロ。
難点は、距離と重さと燃費。
タイヤ交換しても乗り出し30万でいけると踏んでいます。
対抗馬は、ジクサー250。新車が乗り出し45万程度なんですよね。
利点:新車と軽さと燃費。
中古はあんまり価格差がないんで、保証の点から新車で考えています。
15万の差かー。
リセール考えなきゃ、キャリアやUSBやETC付けると考えると踏むと、
GSR一択だな。こりゃ。
週末、店長に相談してみよう。。
書込番号:26109922
0点

エンジンは大丈夫だとして、消耗品でタイヤ、プラグ、バッテリー、チェーン、スプロケ、パッド、フルード、サス(フォークオイル等)あたりのメンテ状況次第でしょうか。
この辺は距離乗ってると交換避けられないので、このあたりが購入後すぐメンテ必要になると結局新車と対して変わらない金額になってしまう可能性が高いので。
正直よほどお買い得か思い入れのあるバイクじゃない限り積極的に選ぶタマじゃない気がします
書込番号:26109941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のぶけん2+さん
お住まいはどの辺ですか?
男爵に拘らなければ価格に走行数千キロの車両が結構あるみたいですが?
書込番号:26110004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回らないエンジンなので、試乗をお勧めします。
書込番号:26110133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DUKE乗りさん
横浜市在住です。
男爵が徒歩5分程度のところにあり、オイルリザーブは便利だと思ってますので、
男爵で買いたい気持ちがあります。
※田舎の実家なら、オイル交換、チェーン交換、日々のメンテを庭でやれましたが、
今の環境ではちょっとそういう場所がなくてお任せにならざる得ないと思ってます。
男爵のWebサイトにも「5000キロ、2015年製の30万の個体」が出ていますので、
走行キロ数が色々な個体があると思っています。
そもそも当初「乗り出し35万前後で、ジクサー250の中古を」と思っていましたのが、
Gooバイクではある割に、男爵では出てこない。
少し足せば、男爵で新車が買える(45万)し、ジクサー150の新車とは6万円の価格差しかない。
※他店での乗り出しならば、新車でジクサー150が30万、ジクサー250なら40万などは理解しています。
1台ごとにコンディションが違う中古車は、掘り出しものは基本はない(結果値段相応)だと思っているので、
付属品がついているものも含めて考えています。
私の愛車は新車購入時、60万値引きしてもらったマツダ車。
鈴菌に感染してみたくなっています!
とりあえず、明日、予約採れたので、ジクサー250、試乗してみます。
書込番号:26110143
0点

>のぶけん2+さん
横浜ならバイク館とかで探してみたら如何ですか?
バイク館もグループ内の取り寄せ出来ますよ
https://www.bikekan.jp/buy/search?bike_type%5B3%5D=3&total_max=300000&mst_style_id=4&cc=3&sort=1
https://www.bikekan.jp/buy/search?bike_type%5B3%5D=3&total_max=300000&mst_style_id=6&cc=3&sort=1
書込番号:26110157
0点

>のぶけん2+さん
納得されているなら良いと思いますが神奈川で検索しただけでそんなに変わらない価格で走行距離が一桁違う車両が有るんですけどね?
まぁ私が男爵に対して良い印象を持っていないのも有りますが6万キロのGSRなら新車のジクサーの方が安心して乗れると思いますが?
書込番号:26110176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オイルリザーブは便利だと思ってますので
バイク館でも似たようなことやってるのはご存知でしょうか?
https://www.bikekan.jp/news/detail/841?=top-bnr
今月末で辞めちゃうようですが今月中に契約しちゃえばオイル無料で工賃のみでオイル交換できますよ
ただバロンはバロンでツーリング先の店舗でもオイル交換できるメリットはありますが⋯
書込番号:26110178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶけん2+さん
レッドバロンのサイトのフェスタ車ってところに、ジグサー250が38万程で載ってます。
予算オーバーかもですが私なら少し無理してそっちにしますね。
書込番号:26110680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶけん2+さん
すいません、先に言われていましたね。
スルーして下さい。
書込番号:26110683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございます。
バイク館も近くにあり見に行って相談してます。オイルプレゼントも3月末までと書いてます。
が、車体に加えた、諸費用が高いんですよね。
そして、皆さんのバイク館推しに驚きました。
今ジクサー250乗ってますが、89年のレプリカ250や、教習のCB400と比べるとパワー不足ですが、癖がなな乗りやすいですね。
自宅車庫に入るかの意味が強めのレンタルなのですが、ジクサーでギリギリなんで、GSRは無理です。さらにあちらは重い。
もうジクサーしかなさそう。更に軽くと「まわしがよい、150にするか悩みます。
書込番号:26111101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶけん2+さん
昔の45馬力の車両と比べれば排ガス規制で馬力も下げられていますからね
https://www.bikekan.jp/buy/search?bike_type%5B2%5D=2&bike_type%5B3%5D=3&total_max=350000&cc=3&sort=1&page=3
総額を35万にするとCBR250RやGSR250、MT25にUSBの付いている車両もありますね
走行距離も3万km以下です、6万kmのGSRよりは多少は、ましじゃないですかね
リアサスは交換したいですけどね
書込番号:26111116
0点

>のぶけん2+さん
GSRがサイズ的に無理?ジクサー250に乗ってる?対抗馬じゃなかったの?矛盾?
書込番号:26111805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや。ジクサー250は昨日、レンタルバイクで乗ってただけです。
見た目がGSRが良かったんですが、ジクサーよりGSRの方が車格のサイズが大きいんですよね。
レンタルバイクで、車庫に入るか昨日試しましたが、ジクサーでギリギリだったのと、少し登りなので、重いGSRは厳しそうという判断です。
GSRなら乗り出しも安くツアラーとして良さげでしたが。
皆さん色々とありがとうございました!
書込番号:26111982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
スーパーカブのポジションについて教えてください。現在アドレスV125sを乗っていますが、1日乗ってると腰に負担がかかり痛くなるので腰痛サポーターをしています。腰に負担のかからないものに乗ろうと思うのですが、カブはステップもあり足で支えれるので腰に負担は少ないように思えます。スクーターもカブも両方乗った事のある方の意見を教えてください。
書込番号:26109047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くちこみビギナーさん
個々の体調と相性ですから、実車またがって想像してみるしかないかと
シフトやブレーキも足になるから腰への負担は個別症状なのでなんとも
書込番号:26109233
2点

昨今はレンタルバイクとかあるので、1度1日借りてツーリングとか行ってみては?
好き嫌いってのはあるだろうけど、腰痛にいいかどうかはわかりませんね〜。そもそもバイクじゃないほうがいいんじゃね?とか思います。バイクで腰は肝要ですので、、、
書込番号:26109268
1点

>くちこみビギナーさん
腰を治さないと意味無いよ、大なり小なり突き上げはあるんだから
書込番号:26109358
3点

>くちこみビギナーさん
腰痛といっても原因箇所もさまざまですから難しいでしょうけど、色んなバイクを乗ったり知人の話を聞いたりしていて間違いないのは、前傾姿勢よりも上体を起こしたポジションのほうが腰には優しい、ってことでしょうか。
なのでスクーターは比較的腰に優しいと思います。
カブも楽なポジションだと思いますが、スクーターの方がより楽ではないかと思います。
ただタンクがある方がニーグリップで姿勢を安定させやすいので、乗り方次第で腰への負担を和らげられる可能性もありそうです。
なので結論としてはやはり、乗って確かめるしかない、でしょうか。
資金的に問題なければとりあえず買って乗ってみられてはいかがでしょう。ダメならまた乗り換えましょう。
試乗程度ではたぶん判断付かないと思います。
画像はこちらから拝借しました。
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/21897.html
書込番号:26109474
2点

>くちこみビギナーさん
腰痛の原因(姿勢)が何か?ですね。
私の場合はスクーターよりも、普通にまたがるバイク(eX:MT-09Tracer)の方が楽です。骨盤を立てた(腰を曲げずに背筋を伸ばして股関節から上を少し前に倒した)姿勢で乗れる方が楽だからです。上体がどうかよりも、ステップが前の方にある車両全般の相性が良くありません。CB1300はOKですが、CB250Rはダメです。
カブは職業ライダーが使う車両なのでそういう意味では汎用性は高い(腰痛にはなりにくい部類)でしょうね。
書込番号:26109722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ja07に乗ってます。クロスカブにも乗ってました。
カブは、シートがハンドルに近く、前後長が短いため、位置的に前後に狭いです。
対策で、ja07をダブルシートにしていましたが、10年振りにノーマルに戻してみましたが、まだ郊外に出てません。出る時は、ゲルザブを入れます。
ja07は、スポンジが柔らかく、ケツが痛くなりやすいです。
クロスカブは、スポンジが固くなっていて、スポンジ入りのカバーを着けていました。
カブ2台を、1台にする時に、迷わずクロスカブを手放しました。
ステップへの踏ん張りがある程度できるので、腰の心配より、スポンジと自由度の無いシートからくるケツ対策の方を優先させた方がいいと思います。
書込番号:26110129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くちこみビギナーさん
アドレスV125G・K9とカブ90乗ってます。
アドレスはタイヤ径も小さい、振動もある、シートも硬いので腰には悪いかも知れないですね。
カブはサスやわらかでだし、シートも柔らかいです。少しは良いかも。
アドレスはシートが長いので座る位置を変えることが出来ますが、カブは同じ場所に垂直に座る。
どっともどっちと思いますが、長時間乗るのでしたら、カブの方がずっと楽な感じがします。
書込番号:26111252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くちこみビギナーさん
初めまして。
これまでカブもスクーターもいろいろ乗りましたが、直近ではアドレス110
で現在は乗り換えてクロスカブ110に乗ってます。
私も永年の腰痛(坐骨神経痛)持ちで、症状が出た時は足をフロアボードに
置くスクーターは股関節と大腿部の曲がりがキツく辛いことが多かったです。
特にバーグマン200ではシートからフロアボードまでの距離が近いため足を
前方に出さざるを得ず最悪で、足つきが悪くなるのを我慢してエアホークで
シート高をあげてました。(走行性能は文句無しでしたが)
幸いにもここ数年は症状が出ていませんが、やはり足を前に出すのではなく
自然に下ろした位置にステップのあるカブ系が楽だと思います。
あとクロスカブ110のシートはスーパーカブより厚いので交換すればさらに
楽になるでしょう。ただ私は尻痛はこれまでKLX230以外では困ったことが
無いのでこのあたりの個人差には要注意です。(下記サイトもご参考に)
https://for-r.jp/useful/42033.html
では失礼します。
書込番号:26112011
1点

腰がどういう症状なのかに依る。
関節が痛いのか、筋肉が痛いのか。
椎間板ヘルニアなら、身体が鉛直になるバイクは、シートからの突き上げがモロに関節にかかるので痛みが出ます。
つまりどっちも長時間乗るのはお勧めじゃない。(無理しないように の「無理」にあたる使い方です)
ステップ後ろの方がマシですけど、元々鉛直なバイクで前傾取るの難しい。
軽く前傾ある方が股関節や腕で吸収出来てマシなんだけど、よくある都市伝説に従って猫背にすると、それはそれでヘルニア進行しちゃいます。腰を立てて股関節で脚を畳んで乗るほうがマシ。
ぶっちゃけ、筋肉痛なら回復するんで、楽しようとしない方がいいってこと。
筋肉が限界なら、鍛えるか寝るかしないと、関節に負担掛けることになります。
腰痛が治ると思ってる人いてびっくりするんだけど、関節というのは壊すと絶対に元の強度には戻りません。腰は特に強い力が掛かり、多関節で柔軟なために支えるのが難しい箇所なので。(腹引っ込めて腹筋鍛え、正しい姿勢を身に着けましょう)
腰が痛いってのは、多分既にヘルニア起こしてるので気を付けたほうがいいですよ。痛みが引いても元には戻りません。
精神論でどうにかなると思ってる人は注意したほうがいいです。(失敗した年寄りからのアドバイス)
書込番号:26112141
1点

以下余談、、、
人間 (年寄り) が健康を保つには、歩くことが必須です。
年寄りは特に、歩けなくなるとガクっとQoL落ちます。
残り30年を楽しく過ごしたいなら、歩けなくなるような事は避けたほうが良いです。
55越えたら、毎日のトレーニングの一環で歩かないと、堕ちていきます。(筋トレだけでは維持できない)
特に腰痛持ちの人は歩くことが整体になります。
歩くの嫌だからバイクに乗ってるのに、バイクに乗るためには歩かなきゃいけないっていうアイロニー。
書込番号:26112191
1点

自分も椎間板ヘルニア持ちです。
>1日乗ってると腰に負担がかかり痛くなるので腰痛サポーターをしています。
腰痛がそんなに痛くないのに予防とか腰痛が悪化するのが怖くて腰痛サポーターを常用すると筋力が低下する可能性があるので調子が良い時は外してくださいと医者に言われた事があります。
痛み止めも我慢できる時はできるだけ飲まないようにと指導されましたよ。
あと意外と前傾姿勢のバイクは腰にやさしかったりしますね。
書込番号:26112245
1点



2023年モデルのYZF-R25にスリップオンを付けようと思います
ネット等で色々出てくるのですが初期型のRG10はともかく、2016年以降のRG43用のマフラーは一切付かない(対応していない)ものなのでしょうか
比較的安価な欲しいものは良くてRG43以前のものがほとんどなので質問させて頂きました
書込番号:26105326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この中に適合する製品はありませんか?
https://www.webike.net/md/6651/bm/100010011003/?srsltid=AfmBOoq_NlyJtliMapItFsyOOFU9YNQeyCP_-s-OaMc-Eb0jPPp-HwDg
書込番号:26105522
1点

ありがとうございます
適合品は多々あるんですが、上に書いたように安価なものはRG43までというのがほとんどなんです(ヤフオクやアマゾンで取扱いのある物)
製品によってはR25の2014-2023適合と書いてるものもありそこの匙加減がわからず質問した次第です
(実際物理的に取り付け可能だがメーカーで確認していないものなのか)
書込番号:26105543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>R25RYOさん
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10292223895
排ガス規制の絡み見たいですよ
250は車検無いので気にする必要はないですね
書込番号:26105577
1点

ありがとうございます!物理的に付くのであれば購入してみようと思います!
書込番号:26105579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R25RYOさん
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13290531263
https://www.webike.net/md/6651/kt/11111/bm/100010011003/
同じような方が知恵袋に聞いていました、よかったですね
書込番号:26105587
0点





>京都単車男さん
こんにちは
回答ありがとうございます。
調べればすぐに解ることなのに間抜けな質問をしてすみませんでした。
125Sの走行1万で前後カゴ付きのやつを見つけたのですが
デジタル距離計に関して気になることがあって、そのことを
書こうとしたけどワード規制があって書き込めません。
純正前後カゴ付きですから心動きます。
書込番号:26105022
0点

>奇怪ヲタクさん
ワードは言い回しを変えるとかかなあ
不正とか不正確とかなら書き込めるし
ヤフオクとかで購入ですか?短期なりとも保証ある店舗品ならいいけど
ヤフオクは外れ9割くらいに思っておいた方がいいですよ
とはいえ、店舗にも少ないだろうし
自分はカゴ付き売って、カゴは諦めたくらい厳しいですね
カゴがあっても故障やトラブルなら本末転倒ですし
書込番号:26105198
0点

・125Sの走行1万で前後カゴ付きのやつを見つけたのですが
前かごなんて後からどーにでも付けられる機種でしょうから、
車体のいいものを探したほうがいいです。
リアのボックスはついているほうがいいですが、キャリアがついて
入れば、格安のボックスもあります。
リード125新車でも前かごをつけるディーラーがあった気がします。
自分のはリード110に前かごをつけています。
このアドレスも同様に前かごをつけるとウインカーが隠れ気味になり
ますのでお気を付けください。
特に右折です。
また、バイクの前かごは底部がせまいので、コンビニ弁当をのせると
中身がまぜこぜになるので、弁当は不向きです。
書込番号:26105270
0点

>京都単車男さん
ヤフオクではなく販売店のネット掲載です。
デジタル距離計について気になる記載があったので
ここで話題にしようかと思ったのですが、
地域名も店名も出していないのに名誉棄損の可能性云々で
投稿できませんでした。やめておきます。
カゴ付きと走行1万キロは魅力なのですが
今回は見送ろうかと思います。
書込番号:26105357
0点

>balloonartさん
コメントありがとうございます。
仰る通り本体の状態を最優先で決めようと思います。
カゴ使用時はウインカー視認性に問題が出ないようにします。
現行リードに前カゴをつける改造加工法を説明しているサイトが
ありましたが不器用な私には無理っぽいので熱心に読むことは
なかったです。
書込番号:26105373
0点

>奇怪ヲタクさん
メーターの故障に付いてですか?
うちの車両が丁度メーターに不具合が出てきています
液晶が消えかかったり(見ずらかったり)何でもなかったり、しています
現在74000km超えています70000km位から、おかしいです
書込番号:26105571
0点

>アドレスV125横浜さん
こんにちは
レスありがとうございます。
中古を見ていると時々メーター疑義車というのが
ありますけど、メーターの調子が悪くなることも
あるのですね。
書込番号:26112014
0点

>奇怪ヲタクさん
メーターも故障しない部品でないし、液晶とアナログの混合だと単純に確率も上がるかな、ベースはアナログだけど
カスタムでメーター交換もありますし
その辺は新車しか信用できない、ですね、疑義が無くても
書込番号:26112071
0点

>京都単車男さん
アドレスV125三候補中、二候補が消えて
明日、走行2万4千キロ、2009年式を見に行きます。
書込番号:26119597
0点

>奇怪ヲタクさん
K9ですかね、規制は入ったがこの型から発電系統強化、点火方式変更などがありますね
ま、規制といっても今より甘いけど、けど、触媒やO2センサ追加ですねえ
と言う訳で、社外マフラー者は気を付けましょう
書込番号:26119910
0点

>京都単車男さん
ありがとうございます。
スズキディーラーでは社外マフラーなど
改造しているバイクの点検、整備、修理は
一切お断りだそうです。
社外マフラーの中古バイクは結構多いのですが
候補からは外しています。
書込番号:26120375
1点

>奇怪ヲタクさん
規制後から付くO2センサはめっちゃ高価ですからね
自分で直すとしても、取り外してる車両とか困りますからね
良い車両見付かるといいですね、慎重に選んでらっしゃるので、極端なハズレは引かないと思いますが
書込番号:26120428
0点



ボディカラーはパールシャイニングブラックが良いのですが、ホイールは黒が良いと思っており、ボディとホイールのどちらの色を優先すべきか悩んでいます。。
最終的には自分の好みだとは思いますが、皆さんだったらどっちの色を選ぶのかご意見伺いたいです!
ちなみにs-editionで予約はしており、カウルがない方が好みなのでカウルは外してもらえるようお願いしています。
ホイールがブロンズの実車を見たことがなく、ブロンズのホイールってどうなのかなぁと。。
レブル500の動画ですが、この動画を見るか限りは悪くないかなぁと思っています。
https://www.youtube.com/watch?v=xrRKYwrEJU4
0点

自分の好みはホイールはブロンズ色ですね。
アクセントになって、いい感じになると思います。
書込番号:26102923
1点

自分ならマットフレスコブラウン選ぶけど、黒って事ならマットガンパウダーブラックメタリックの方。
レブルは他がマットだからタンクもマットにしたいんだな。
方向性違っててスマン
書込番号:26102955
0点

ありがとうございます!
アクセントになって、カッコ良さそうではありますよねー。悩ましい。。
書込番号:26103421
0点

>ムアディブさん
ありがとうございます!
マットフレスコブラウンも良いですね。目移りしてきました。
今回のモデルからボディとカウルの色が同色なのも良いですよね。
実車の動画が出回ってきてから最終判断しようかな。。。
書込番号:26103535
0点

S editionの「パールパウダーブラック」を予約しているが、黒ホイールを重視してSではない「マットガンパウダー」色モデルへの変更を検討していらっしゃるという事でしょうか。
ボディ色重視で良いと思います。
また、私も☆ゴン隊長☆さんと同様、黒ボディならブロンズ色のホイールのほうが断然好きですね。
好み次第ではありますが、全部真っ黒というのは味気なく感じてしまいます。
レブルやハーレーのブロンズホイール、カッコいいですよ(^_^)。
今の自分だったらついでにシートも茶色にするかもしれません。
書込番号:26103542
1点

>Tomota5252さん
多少お金はかかるけど、ホイールだけ別で黒いのを取り寄せて付け替えれば良いだけでは?
個人的な見方ですけど、全部が黒よりは一部アクセントがあると黒がより際立つので私はカッコいいと思います。
黒い車体に赤いホイールつけてたりするSSもそこそこ見かけますし。
書込番号:26104826
1点

ブロンズ良いと思いますけどね、漆黒にこだわるのでなければ。派手でもないし、汚れも目立ちにくいし、ちょっと高そうに見える(個人の感想)。
書込番号:26106250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Dongorosさん
>首輪の人さん
>コピスタスフグさん
皆さんありがとうございます!
ブロンズホイールのままでいこうと思います。
まだいつ納車になりそうかの連絡も来てないので、気長に待ちたいと思います。
書込番号:26112122
1点

ブロンズのホイール、現車を確認しています。
私の感想は、「めっちゃ、カッコイイ」というものです。
実は、SEではなく、E-Clutchのみのものにしようと思っていました。
マットレスブラウンのタンクの色が気に入りましたので、それにしようと思ったのです。
ところが、SEの現車を見て、ブロンズのホイールに目が釘付けになりました。
ものすごく目立つという色ではないのですが、重厚感があり、上質な感じを受けます。
タンクの色よりも、ホイールを優先して決めた感じです。
ブロンズホイールには、パールシャイニングブラックが合うと思い、発注しました。
悩みますよね〜。
書込番号:26161688
0点



この型式のスクーターだけが純正前カゴが取り付け可能と聞いて
中古で購入を検討しています。純正前カゴの実物を見たことがありません。
もしかしてママチャリの標準的前カゴより容積は小さいですか?
3点

前カゴの通販の写真で、大体想像つくかと思います
https://www.webike.net/sd/1566205/?utm_source=google&utm_medium=organic&utm_campaign=surfaces&utm_content=surfaces_across_google&srsltid=AfmBOopBPOLC4_CuRtV7_5y1Iprtqpw3Dv0U202DWgf_mtStAQVtbrX02xs&gQT=2
書込番号:26099148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>奇怪ヲタクさん
フロントウィンカーを避けるような高さになってるので正直自転車の前カゴより小さいですよ。
自転車の前カゴもいろんなサイズありますが、ざっくり自転車前カゴの半分前後程度の容量だとおもっておいたほういいです。
書込番号:26099158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>奇怪ヲタクさん
ウインカー切り欠きと、ヘッドライト光軸にかぶるので、こういう形状
斜めになってるから意外と入る、ティッシュの大きい5個入りも入る
と、17年このカゴ使った感想です、納車時から付けて17年使えた丈夫なカゴ(笑)
書込番号:26099305
1点

>mokochinさん
リンク見ました。大変参考になりました。
ママチャリほど大きくはないが実用になりそうです。
書込番号:26102373
0点

>kumakeiさん
小さくてもあると無いでは大違いです。
買物にも使用しますので前カゴ必須です。
見た目にはダサいと思いますが。
書込番号:26102379
0点

>京都単車男さん
大変参考になります。
近所で走行1万の中古を見つけました。
2009年製で古いのですが販売店保証付きです。
それを買うかは分かりませんが必ず前カゴは付けます。
現行型で前カゴがつく125ccスクーターを作ってくれるのがベストなのですが。
書込番号:26102387
0点

>奇怪ヲタクさん
アクシズZなら現行モデルも加工で装着可能かなあ?と考えた事あります
そういうのもカウル内部知ってるバイク屋さんで相談してみては?
原付二種の古い中古も割高とリスクあるだけですからね
書込番号:26102492
0点

>京都単車男さん
昨日、近所の店でレッツ4バスケットの中古が売られていました。
大容量の前カゴが標準装備されています。125ccなら即金で買います。
現行の125ccスクーターでも改造、加工すれば前カゴは取り付け可能と
思いますが、なるべく新しく状態の良いアドレスV125を探します。
ありがとうございました。
書込番号:26103504
1点

本題ですが原付バイクの前カゴは小さいですよ。
大きめなカゴが欲しいなら、https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/125_18/こんな原付もあります。
ご参考までに。
書込番号:26104247
1点

意外に大きいというか実用的ですよカゴは、故にスレ主さんもこだわりが
メットインタクト時代から原付はサブだし実用重視で色んな車種で25年前カゴ利用だけど
前カゴ付けた事ない人の人の書き込みばかりかな
>125ccなら即金で買います。
って書いてらっしゃるのに
ちなみにレッツバスケットなら現行車です、まあ規制発動までだけど
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uz50bm1/
>奇怪ヲタクさん
V125系にこだわるならデザインは個人的には好みでないけどSが経年劣化や値段的にも実用的かな
規制前は高いし、状態良くても経年劣化部が見えないとこに
K9も古いかなあ
書込番号:26104641
0点

>☆ゴン隊長☆さん
情報ありがとうございます。
レッツ4バスケットと似ていますね。
125の新車でカゴが付けばベストなのですが。
書込番号:26105382
0点

>京都単車男さん
販売店で十分チェックして5年くらいは安心して
乗れそうなアドレスV125、同G、同Sを探します。
購入後はもちろんカゴをつけます。
乗り出したら、気付いたこと、気になることなどを
投稿するかもしれません。
書込番号:26105388
0点

>奇怪ヲタクさん
>5年くらいは安心して乗れそうなアドレスV125、同G、同Sを探します
定期的に整備すれば5年以上持ちますよ
うちのは今年13年目でもう少しで75000kmになりますから
書込番号:26106041
0点

うちはV125G 08年製造K7を17年くらい乗りましたからね、壊れて乗り替えでもないし調子も燃費も悪くなかった
どこがどう故障は運もあるし
ただ、古い機種乗る場合は、オーナーの整備スキルか、もしくは信頼できるショップが必須かな
書込番号:26106152
0点

>アドレスV125横浜さん
ありがとうございます。
状態の良い中古を買って5年以上乗りたいです。
でも15年落ちで平均20万円って高いですね。
軽自動車と同じくらいです。
書込番号:26112020
0点

>京都単車男さん
ありがとうございます。
価格本位ではなく
できるだけ家から近い良心的なショップで買います。
下見に行って少し話せば解ると思います。
書込番号:26112026
1点

>奇怪ヲタクさん
元々、原付二種の中古は割高だけど
規制が緩い時代、なおかつコンパクトでハイパワーみたいなの、もうないんですよね
規制前とか部品交換が容易だし海外需要も高いし
規制前アドレスV125ならヤフオクとかでも10万以上で売れますね
まあ、なんだかんだで自分はカゴ諦めて新車に
ちなみにアドレスV125系のエンジンはメッキシリンダーかつ丈夫
ディスチャージインジェクションも燃料ポンプ問題に皆無である
ただ、経年劣化が難点ですねえ
書込番号:26112084
2点

>京都単車男さん
アドレスV125購入できたら、また何か話題投下しますので
よろしくお願いいたします。
書込番号:26119600
1点

思ったよりも小さいですが無いよりは便利ですので
通販でポチりました。
回答して頂いた皆さま、ありがとうございました。
書込番号:26162322
0点

>奇怪ヲタクさん
うちも最初V100に付けてた汎用品より小さいなと思ったが
形状や角度の付け方などで意外と積める、使えます、なので汎用品に交換したりせず17年純正で使いました
Sで取り付け角とか変わってたらどうか分かりませんが、基準は初代V125で作られてるんで
書込番号:26162398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)