
このページのスレッド一覧(全7772スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2024年12月1日 16:43 |
![]() |
26 | 21 | 2025年3月4日 12:12 |
![]() |
8 | 9 | 2024年12月12日 00:27 |
![]() |
2 | 1 | 2024年11月26日 17:41 |
![]() |
3 | 5 | 2024年12月15日 08:05 |
![]() |
9 | 6 | 2024年11月26日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


過去にあった商品が欲しくて探していますがメーカーが不明です
今現在も売っているかはわかりませんが記憶にある方教えてください
製品:チェーンルブ
性状:ドライ
パッケージ:ドクロの絵みたいなのがあった気がします
缶の大きさ:パーツクリーナーなどに使われてる840ml缶
缶の全体的な色:メタリックっぽいグリーン
よろしくお願いいたします
2点

>PW忘れたさん
>チェーンルブを探しています
840tのオイルスプレーでは、TRUSCO
αオイルスプレー ナノカーボン入り
https://www.monotaro.com/p/3770/4791/?cq_plt=bp&cq_net=o&utm_source=bing&utm_medium=cpc&utm_campaign=180698424_424835292&utm_content=1353500415386533&utm_term=b_84594147979435_dat-2336393490182574:loc-96&msclkid=5cd471b394c51497cbf716f831b368cc
書込番号:25981019
1点

>湘南MOONさん
ありがとうございます
一般的なものを探しているのでは無くドクロの様な挿絵が入ったものを探しています
20年以上前にバイク屋(今は無い)というところで勧められて買い、乾燥後のルブ(グリス)に埃がつかないので大型バイクと農機具に使ってました
今のチェーンルブは埃がつきやすいので使いにくいなぁと思っています
書込番号:25981471
2点

>PW忘れたさん
流石に20年前のはもう無いのでは?
普通のドライタイプでは駄目なんですか?
書込番号:25981650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DUKE乗りさん
埃がつくので清掃が面倒なんですよ
ヤマハのチェーンルブがかなり優秀なのですが容量が少ないので・・・
バイクに使う分には良いんですけどねぇ
チェーンルブ以上に埃のつかない耐久性の良いドライタイプの優秀なグリスがあれば良いのですが
書込番号:25981666
0点

>PW忘れたさん
結構検索したけどそれらしいものは見当たりません。
それ使い終わった後は何を使っていたんでしょうか?
自分は、汚れ巻き込んで掃除が面倒なのでルブは使わなくなりました。
今は使用後にオイル含ませたウエスで拭くだけ!
これで掃除と潤滑できて手間いらずです。
書込番号:25981690
0点



20年ぶりのリターンライダーなのですが、
タイヤにヒビが出だし、交換を考えてます。
この度リコールもあったため、購入店で
見積もりをとったところ
ミシュランのシティグリップ2で
約3万4000円との事。
少し高いなという印象なんですが
相場はこのぐらいかかるのでしょうか?
大分前に違うバイク部品店で口頭で
聞いた際は、2万8000円ほどだったような。
※タイヤの値上がりもあるので一概にくらべられませんが。
今後の付き合いを考えると購入店がいいとは思うものの。
どなたかアドバイスいただけませんか?
書込番号:25978527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビールの泡さん
普通のバイク屋さんと大手用品店では仕入れ量が違うため仕切りがかなり違うので改めて用品店で見積もりを取られた方が良いと思いますよって
書込番号:25978747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後の「って」は打ち間違えです
書込番号:25978750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
リコールでお世話になったのに
タイヤを別の店でとなると
失礼だなぁと少し気を遣ってしまいまして。
ただ少し高いかなとも思いますので
一度別のお店で見積もり取ってみます。
書込番号:25978758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉DUKE乗りさん
ありがとうございます。
リコールでお世話になったのに
タイヤを別の店でとなると
失礼だなぁと少し気を遣ってしまいまして。
ただ少し高いかなとも思いますので
一度別のお店で見積もり取ってみます。
書込番号:25978773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビールの泡さん
1000〜2000円位の差額ならお付き合いでとも思いますがそれ以上とかになってくると悩ましいところですよね?
書込番号:25978794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高いかな?
タイヤ2本で2万2千円くらい?
工賃1万円。廃タイヤ、エアーバルブ交換。
量販店で見積もりとってみないとわからないけど、2万9千円から3万5千円くらいの間じゃないかな?
そんなに違わないなら購入店で交換してはどうでしょうか?
書込番号:25978943
1点

>DUKE乗りさん
そうなんです。
3000円ぐらいまでならとは
思ってましたが、6000円かわると
ちょっと悩んでしまいました(汗)
今後も気持ちよくお付き合いしたいのですけどね。
書込番号:25978953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットで買って、バイクタイヤ専門店で交換してもらうとか出来れば安いですけどね。
一番安いのは自分で交換だけど。
大変だけど、オイル交換の次に自分でやると節約になる整備。
書込番号:25978981
2点

>ビールの泡さん
タイヤは前後交換ですか?
銘柄をミシュランから変えるだけでも安くなりそうな気もしますけど
用品店でセール時を狙うと安くできるはずですよ
バイク屋でタイヤ交換は高いですよ
書込番号:25978997
2点

9日 19:02 返信7件目
>ムアディブさん
ありがとうございます。
自分で交換できたら最高なんですが
不器用なもので。
自分で交換できるようになりたいんですけどね。
なかなか敷居はたかく泣
書込番号:25979104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドケチャックさん
相場はこれぐらいなんですかね?
3万は切るぐらいかなと思ってたもので。
でも今後のお付き合いもありますから
購入店でとも思うところです。
ありがとうございます!
書込番号:25979109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉アドレスV125S横浜さん
IRCでも構わないんですが
元々がIRCだったのでミシュランいいかな?
と思った次第です。
色々乗り心地がわかればなのですが。
ありがとうございます!
書込番号:25979113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございました。
書き込みなどあまりした事がなく
不安でしたが、みなさんあたたかく。
とりあえず、違う所でも見積もりをとり
差がないなら購入店で。
差があるなら他店でとしてみます。
自分でするのは、もう少し力をつけてからに
します。
っても力をどうつけるかまだまだ道のりは長いですが。
書込番号:25979154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビールの泡さん
>ネットで買って、バイクタイヤ専門店で交換してもらうとか出来れば安いですけどね。
これ場合によっては工賃に持ち込み手数料取られるから事前に確認しないとダメな案件
書込番号:25979699
1点

ネットで買って専門店で交換?これお店が一番嫌うやり方!
余程お店との信頼関係が出来てないと、もし自分がお店側の立場だとどう思います?
書込番号:25979761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> アドレスV125S横浜さん
安いのは安いですが、
購入したものを持ち込む手間も
あるので、基本お店での購入ですかね。
ネットで買う際は自分で交換できる
様になった時でしょうか。
書込番号:25979946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> DUKE乗りさん
そうですよね。そこはわかってます。
安さだけではないですし。
ネットで購入するときは
自分で交換できるようになったときかな?
というイメージでいてます。
書込番号:25979948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・約3万4000円との事。
用品店でグロムのタイヤをミシュランのシティグリップ2
(12インチ)にしたとき。タイヤ10%OFF 工賃前後1万くらいで
3万くらいだったから、定価なら約3万4000円くらいするだろう。
・ネットで買って専門店で交換?これお店が一番嫌うやり方!
クルマでやっていたが、さすがに嫌な顔をするし、タイヤにな
にかあったときにタイヤか作業かはっきりしないと責任を取っ
てもらえないので、取りつけてもらえるネット系で購入している。
バイクは格安で販売し、取りつけてもらえる店がわからない
ので、近くの用品店で交換している。
・これ場合によっては工賃に持ち込み手数料取られるから
通常は2倍くらいだろうけど、車のタイヤでタイヤ館に聞いたら
1本 33000円だって、10倍近い。
もろ持ち込みを嫌がっているのがわかるし、この工賃で持ち込
む人はいないだろう。
書込番号:25979956
1点

>balloonartさん
車ならオートウェイで買う分には提携店で取り付けできるから良いけど
バイクは用品店への持ち込みは取り付け工賃が倍だったりしますよね
>ビールの泡さん
私はネットでタイヤを買う前に交換してくれる店を何店舗か回って確認してから買いました
書込番号:25980011
2点

>balloonart さん
ありがとうございます。
だいたい相場なんですね。
ネットで購入して持ち込みはもちろん
お店の方もいい気はいないのはわかりますから
考えてはなかったです。
相場がらあまりわからないのと、以前他店の口頭での
見積もりより違ったためよく分からなかったもので。
色々詳細助かりました。
書込番号:25980650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



既出であれば申し訳ございません。
サイドスタンドをかけてもエンジンがかかったままにしたいのですが、スカイウェイブ250のCJ43の場合は、アマゾンで入手したキャンセラーをサイドスタンド付け根あたりにあるカプラーに取り付けるだけで簡単にキャンセルすることができました。
このバーグマン400の場合はどのようにサイドスタンドのエンジン停止機能をキャンセルすればよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>katoh2553さん
一緒でしょ
買うのが嫌ならタイラップなどでスイッチを押し込むやり方もあるけどね
書込番号:25979006
2点

>アドレスV125S横浜さん
回答、ありがとうございます。
良く調べもせず、CJ43と同様であると思って同形状のキャンセラーは入手済みです。
CJ43と同様であればサイドスタンドの根元にカプラーが存在するはずなのですが、バーグマン400にはそれがありません。
Youtubeの海外の方がバーグマン400の全バラをやっているのでそれを見てみると、サイドスタンドのスイッチからのケーブルがエンジン近くのところまで伸びており、そこにカプラーがあるようです。
しかしそれがアマゾンで手に入れたCJ43のカプラーの形状と合うのかどうかがわからず、また確かめるにはサイドパネル?をすべて外す必要がありそうなのですが爪を折るのが怖くて実行に移せません。。
また、バーグマン200オーナーのハスさんチャンネルを参考にサイドスタンドに押されるスイッチをタイラップで固定することを試してみたのですが押し込むバネが強いのと、スイッチの頭にタイラップをかけようとしても滑るのでこの方法は諦めました。
サイドスタンドをかけるたびにエンジンが切れてしまうのはすごく不便なのでどうにかしたいのですが、
CJ43のようにちょっとした手間でどうにかなりそうな気がしないです。
当方が思いつくのは、サイドスタンドのスイッチから伸びるケーブルを切断して2本を短絡する方法が手っ取り早そうなのですが、
それだと原状回復ができなくなるのでそれもちょっと勇気が出ません。
バーグマン400の他のオーナーの方はどのようにしておられるのか知りたいです。(このままで特に不便だとは思っていないのですかね?)
書込番号:25979209
0点

自分なら二極カプラーを2セット買って自作する。
作業しやすい場所で切断してそこに二極カプラーを新設していつでも戻せるようにする。
2セット目はカプラー短絡配線加工と防水用にする。
書込番号:25979418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>katoh2553さん
>サイドスタンドのキャンセラーについて
コネクタが合えば使いまわしも出来るかも
書込番号:25981001
2点

>ドケチャックさん
アドバイスありがとうございます。
ケーブルを切断するとしてもカプラーふたつを組み合わせて原状回復できるようにすればよいということですね。
この対策でチャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。
>湘南MOONさん
ご指摘ありがとうございます。
とりあえず、購入したものは何かの用途で使うことにします。
書込番号:25982566
1点

カプラー形状の確認のためにバーグマン400のケーブルと一体式になっているサイドスタンドキャンセルスイッチの中古品をヤフオクで入手しました。結果、アマゾンで入手したCJ43用のキャンセラーのカプラー形状と合わないことがわかりました。
形状の見た目はそっくりなのですが実際にはめ合わせてみるとうまく刺さりませんでした。
ということで、現物の予備も入手できましたので心置きなくケーブル切断&短絡、やってみます。
書込番号:25988117
0点

慎重にね。
雨に掛かるところでカプラー新設なら防水カプラーもしくは自己融着テープとかで防水処理が必要ですね。
書込番号:25988342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドケチャックさん
アドバイスありがとうございます!
カプラーも2組購入してあるのですがひとまずは分岐用の配線コネクターで短絡してみました。
黒いビニールの被膜を剥いて出てきた2本の導線を分岐用配線コネクターでかしめるだけでうまくいきました。
これで駐輪場のドアの開け閉めのたびにエンジンを始動させ直す必要がなくなりました。バッテリーの消耗が心配だったのでよかったです。
書込番号:25995524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うまく行きましたね。おめでとう御座います。
書込番号:25995737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ここの記事を見て一筋の光を見ている挑戦者です。
ばらして見てみるものの、ECUが見当たりません
何処にあるのでしょうか?ご教示くだされば幸いです。
書込番号:25974632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ECUはFタイヤの後ろでカウル内にありますと書いてますね。動画の1:13あたり
https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0+160ie+ecu+%e5%a0%b4%e6%89%80&mid=43C22FCF54D12C3D5BFC43C22FCF54D12C3D5BFC&FORM=VIRE
書込番号:25975115
1点



-2016モデルまでのW800と現行のW800はリヤキャリアは同形状でしょうか。
ヘプコ&ペッカーのトップケースホルダーパイプタイプを検討しているのですが、
https://www.parts-accessory.jp/SHOP/654-2541-010x.html
「-19'」と書いてあるので現行型しか取付出来ないのかと。
しかしながら、エンデュランスのタンデムグリップ付き リアキャリア であれば、
https://endurance-parts.com/EL800EJ8A1
このように初代も現行型も適合となっています。
初代も現行型も取付ネジ位置は同じなのでしょうか?
ご存じの方、よろしくお願いします。
0点

>小輔さん
ヘプコ&ペッカーのリンク先の下のほうにある「ヘプコ&ベッカー リアキャリア Kawasaki W800 / Cafe」ではキャリア自体は旧型も新型も共用になってますよ。但し旧型には「※トップケース取付ベースとしての利用不可」という但し書きがあるので、バイク側の構造的に脆弱な部分があるのではないですかね?これはヘプコ&ペッカー社に置ける見解で、実際使うかどうかはオーナーの自己責任じゃないですかね?
リアキャリアっていろんなメーカーから出てますけど、その耐荷重性能は様々です。エンデュランスのは8kgとなってますが、あまり過信するのは良く無いとは思います。なおご存じかと思いますが、大型のトップケースはそれだけで4〜5kgありますから、8kgの耐荷重性能だと中身は4kg程度までということになりますね。
私も以前乗っていたバイクがトップケースとサイドパニアケースのあるバイクでしたが、重量物は走行性能にも影響大なのでサイドに入れてました。トップケースはほぼ空で走ってます。何に使うかと言えば駐車時にヘルメットやジャケットを入れるために使います。走行中はせいぜい雨具くらいしか入れません。トップケースつけているバイクを後ろから見ると、トップケースがよく上下に動いてますからね。取り付けの仕方を考えればいつ外れてもおかしくないですもんね、あれ。重量物入れるなら、別途ネットなどで動きにくいようにしたがいいですよ。Wは軽量なんで跳ねやすいですしね。
というわけで、私は現在現行Wですが、リアキャリアはつけずにグラブレールに交換しただけで、荷物はリアバッグを愛用してます。
タンデムツーリングは奥様が付き合ってくれないので基本ソロですしね。これで十分使えます。
なおリアキャリアの脆弱性の話ですが、例写真に出している前のバイクであるカワサキ1400GTRの初期型の初期ロットはリアキャリアの強度不足で全世界のライダーのトップケースが走行中にぶっ飛ぶという嘘みたいなホントの話があります。もちろんすぐに対策品に変わりましたけどね。さすがカワサキやはりカワサキって感じですね。
書込番号:25977936
1点

ヘプコ&ペッカーの代理店に問い合わせたところ、
「W800の現行と先代はリヤウインカーの位置が違うので適合が異なる。
リヤウインカーをテールランプ横に移設している先代であれば適合する」
との回答を得られました。
従って、ビス穴位置は現行も先代も同じという事が分かりました。
>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございました。
確かにリヤキャリアって耐荷重低すぎですよね。
スクーターで使用しているリヤボックスを共用出来ればと考えていましたが、
耐荷重と見栄えの部分を考えて、リヤボックスは使わないことにしました。
W800ってリヤボックスよりもバッグ系の方が旅してる感があって良いと思います。
書込番号:25978154
0点

>小輔さん
回答が得られてよかったですね。
>W800ってリヤボックスよりもバッグ系の方が旅してる感があって良いと思います。
実は言うか言うまいか迷ってたんですが、単純にWにトップケースはカッコ悪いと思いました(例写真参照)
リアバッグのほうがカッコいいし、なんといっても安定します。
私の場合は同様の理由でサイドバッグも使わない予定です。
自己満足にしかすぎませんが、横からや後ろから見たフォルムが崩れるのが嫌なので、、、(^^;
まぁ、Wで大荷物が必要な長距離ツーリングとか予定ありませんしね。若い時と違って最近は専らビジホです。
書込番号:25978374
1点

>KIMONOSTEREOさん
結局、こっちのただのリヤキャリアをポチりました。
https://www.parts-accessory.jp/SHOP/658-2541-010x.html
これに低めのバッグを装着しようかなと思っています。
こんなのとか。
https://www.tanax.co.jp/product/motofizz/mfk-292
個人的にバイクって横から見たときに人間が乗って三角形に近いほどカッコいいと勝手に思っているので、
リヤがモッコリするのはうーんって感じなのです。
以前SR400に乗ってた時も写真のような感じで強引に低めにしてましたw
書込番号:25999740
1点

>小輔さん
>バイクって横から見たときに人間が乗って三角形に近いほどカッコいい
なるほど仰る通りですね。今まで乗ったバイクがほとんどフルカウルだったので、リアに荷物置いてもさほど違和感を感じなかったのはそのせいですかね。とくに上記の1400GTRはフロントヘビーなデザインなのでリアBOXやサイドパニアをつけたほうが落ち着いて見えたのはそのせいですね。
SRにお乗りだったのですね。キックが無いぶんWじゃ物足りないのでは?
SRの思い出は遠い昔の北海道、札幌付近のライダーハウスで早朝の寒い中、女の子ライダーが一発でSR500のエンジンかけてたのに驚いたことがあります。まだデコンプとかついてない時代のものだったと思います。
まぁ、がっしりした女性ではありましたけどね。
ビッグシングルに乗る勇気はなくてツインですわ。想像以上に振動も無く快適ですね。まぁ、今は寒くて乗れませんが、、、
書込番号:26000001
0点



現行のヘッドライトはLEDだと思いますが、社外LEDに交換可能でしょうか?
あまり無いとは思いますが、もしled不具合起きた場合はヘッドライト一式での交換のみになるのでしょうか?
5点

>jet-boyさん
>現行のヘッドライトの交換
中古でメリカリ等で結構出回っているので問題はないかと。
書込番号:25973726
2点

>社外LEDに交換可能でしょうか?
そもそもJK12用の社外LEDって存在します?
多分売ってないので自作でもしない限り純正以外は交換不可なんじゃないでしょうか。
明るさが不満であればフォグランプ追加が一番無難じゃないでしょうか
書込番号:25974345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jet-boyさん
>もしled不具合起きた場合はヘッドライト一式での交換のみになるのでしょうか?
もし不具合が出れば一式交換になります。
スレ主様も「あまり無いと思いますが」とおっしゃる通り純正のLEDヘッドライトはほぼ不具合起こりません。
書込番号:25974512
0点

皆さま
ありがとうございます。やはりそうなんですね。。
ちなみに純正LEDの明るさ、夜間走行では必要十分だと感じましたでしょうか?
書込番号:25974613
0点

>jet-boyさん
純正は光源が直接見えない様にとか配光に気を使ってるので、めっちゃ明るくはないが迷惑もない
ハロゲンバルブ車をLEDバルブに交換したら明るいが、めっちゃ迷惑なのが多い
個人的にはハロゲン車が明るいと思うけどね、出力や配光にもよるけど
純正は制限速度内なら最低限はあるかと、あとは好みに合わせ光軸を微調整したりとかですね
トラブルは少ないと思うけど、事故での修理代は高いかな
あとはまあ、使用時間とともにだんだん暗くはなります、まあ、長いスパンの話ですが
書込番号:25974672
0点

>京都単車男さん
ありがとうございます。まぁ光量は足りてるかなといった感じですね。
個人的にはヘッドライトLEDも(スフィアライト等..)変えたりして楽しみたかったのですが、そこをリードで実現するには2016年モデルまで戻って検討しなければですね。。
書込番号:25974873
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)