バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7804スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7804

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マイナーチェンジ?

2025/01/23 10:47(9ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > SV650

スレ主 samanさん
クチコミ投稿数:4件

SV650の購入を考えていてスズキのホームページを見ていたら2025年の現行車種と2018年頃まで?の車種でエンジン出力やトルクなどが違うようなのですが正確に何年式から今のスペックに変更になったのか御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
またエンジン以外でも変更になった点がありましたら教えてください。
車体色の違いはある程度わかりましたのでそれ以外で何かありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
因みにSUZUKIホームページの過去車種 DIGITAL LIBRARY に載っているSV650の諸元を見ました。
こちらです。
https://www.suzuki.co.jp/suzuki_digital_library/2_moto/ss4_045.html#p4

書込番号:26047268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6539件Goodアンサー獲得:488件

2025/01/23 10:56(9ヶ月以上前)

これで分かりませんかね?
https://www.goobike.com/smp/catalog/SUZUKI/SV650/index.html

書込番号:26047275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2025/01/23 11:37(9ヶ月以上前)

>samanさん

2022年から、排ガス規制で出力低下だったかと。
パワーとかどうでもいいのでうろ覚えですが。

書込番号:26047309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/23 12:11(9ヶ月以上前)

>samanさん

そんなにスペックって重要?

書込番号:26047351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2025/01/23 12:30(9ヶ月以上前)

https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/owners_manual/dl/

各年式のオーナーズマニュアルを見れば分かると思いますよ。  

エンジンの仕様が変わったのは確か2022年式かと思います。
あと最近かと思いますが電圧計が追加されてます。

書込番号:26047378 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 samanさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/23 13:44(9ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
こんな便利なサイトがあったなんて知りませんでした、とても参考になりました。
ありがとうございました。
>pmbさん
おっしゃる通りでした、2022年から変更になっていました。
ありがとうございました。
>ドケチャックさん
このようなサイトの存在も知りませんでした。
確かに電圧計も追加になっていました。
勉強になりました、ありがとうございました。

書込番号:26047461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13003件Goodアンサー獲得:758件

2025/01/23 17:08(9ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

そりゃもう子供(初心者)には大事っすよ。

私も高校生の頃、RZ50の7.2馬力と、CB50Sの6.8馬力でワーワー言ってましたからね〜。
実際には馬力よりもトルクの数字が大事って知ったのはもう少しあとです。

そして250に乗り始めた頃も、35馬力とか45馬力とか気にしてましたが実際乗り始めると友人のGPz250の33馬力と私のGPZ250Rの43馬力は実際に大差無いってことに気づかされます。エンジンはどっちも4stツインなんで、トルクは大差ないですからね。
その後限定解除してGPZ600Rに乗り始めて、友人のGPZ400RやCBR400Fとかと走り始めると、友人がどうしてもコーナーの立ち上がりでついて行けないって悔しがってました。ここがトルクの差による瞬発力の差ですね〜。これは同系統のエンジン形式ならばどうしても排気量の差が物を言いますからね。
400は3.5kg前後、600は5kg以上ですから、排気量差のまんま1.5倍です。


同じ排気量、同じエンジン形式、しかも同じ系統のバイクだったら10%くらい馬力差が出ても実際の乗り味は大差無いと思うのですけどね〜。でも子供はそれが気になるんですよね〜。誰もが通る道ですね。スレ主もそのうち気づくでしょう。

書込番号:26047620

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2025/01/24 15:15(9ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>そんなにスペックって重要?

スペック至上主義ってより、ただたんにどんな感じか気になっただけだじゃないの?

書込番号:26048660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

エラーが出ます

2025/01/22 13:56(9ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:79件

125FIですが最近 エラーが出ます 20のようですが しばらく走っていると消えたり また点いたりしますが 普通に走行できます 少し吹き上がりが悪くなった気もしますが どこが悪いのでしょう なにかセンサー異常でしょうか 点検箇所教えていただけると助かります
ヤフオク購入なのでマニュアル等ありません

書込番号:26046476

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2025/01/22 14:34(9ヶ月以上前)

排気圧センサーかな?
素直にヤマハショップが良いと思います。

書込番号:26046509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/22 14:39(9ヶ月以上前)

>粗野茶会さん

エラーコード20は存在しません。きちんと点滅を読みましょう

>麻呂犬さん

排圧センサーはありません

書込番号:26046515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9648件Goodアンサー獲得:600件

2025/01/22 15:15(9ヶ月以上前)

>ヤフオク購入なので

いつものことですが、前の所有者が冬季になると不具合が出るので、不具合の出ない季節に売り払ったという可能性はないですかね?

書込番号:26046551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/01/22 15:17(9ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
説明には、いいことしか書いてないのがヤフオクの常じゃないですかね

書込番号:26046554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/22 15:37(9ヶ月以上前)

>粗野茶会さん

>エラーが出ます

コード21: 水温センサー異常
コード22 吸気温センサー異常
が有りますが、、どちらにしても
ヤマハショップに持ち込んだ方が良いのでは。

書込番号:26046569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/22 15:42(9ヶ月以上前)

皆さんヤマハショップに持ち込めと書いてますが
大体の店は外車お断り、他社購入お断りなんで
修理してくれる所を見つけるのは難しいですね

書込番号:26046579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9648件Goodアンサー獲得:600件

2025/01/22 15:50(9ヶ月以上前)

>ヤマハショップに持ち込んだ方が良いのでは。

自分の行きつけのバイク屋は、正規日本国内仕様版しか修理対応しないそうです。
(オイル交換やタイヤ交換程度の一般メンテは可能。パーツの取り寄せ案件は不可)

一応、プレストコーポレーション版も自店で売ったもの以外は不可とのこと。

書込番号:26046585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/22 17:55(9ヶ月以上前)

>テルモベートさん
>大体の店は外車お断り

中には見てくれる店も有るって事じゃない

住んでいる地域にもよるけどバイク館とかあるのなら行って見ては?

書込番号:26046679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/01/22 19:37(9ヶ月以上前)

エラー出ているときに キーオンオフで 長く2回点滅なので20だと思いますが 排気圧センサーエラーですか そんなセンサーついてるのかな 配線図見てもないようです ただ走っていると消えるし 点くときもありますが 普通に走行できます
まあヤマハとはいえ 台湾ヤマハ製でヤマハが国内で販売しなかったようなので 外車扱いですかね YSPで見てくれるのかな

書込番号:26046788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/22 20:07(9ヶ月以上前)

>粗野茶会さん

都内近郊ならhttps://scs-tokyo.co.jp/shop/hakusanstoreinfo.htm

ここで聞いてみては?

ここではシグナスの150とかボアアップしたのも取り扱いをしていたので(20年位前かな?)

もしかしたら見て貰えるかも

書込番号:26046812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/23 12:00(9ヶ月以上前)

>粗野茶会さん
エラーコード20番台は
コード21: 水温センサー
コード22 吸気温センサー
しかありません。警告灯が点いた時は

コード21: 水温センサー   → 水温50℃に固定
コード22 吸気温センサー → 吸気温20℃に固定
実際の温度と乖離が大きい程、パフォーマンスに影響する訳ですが走れないことはないので
そのまま使うのも

あると思います!

書込番号:26047336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/01/25 15:13(9ヶ月以上前)

ありがとうございます 昔のバイクは空冷でキャブ仕様だったのでセンサー類はなかったのに 今のは冬でも一発でエンジンかかりますけど 故障しやすくなったのかな 20番代は温度センサー異常ですか まだ車庫内寒いので 暇を見て点検してみます 単なる 線切れ
ショートなどかな 当方田舎なので 近所に修理してくれそうな店ありません しばらく軽く流して乗ることにします
>あると思います !!!さん
>アドレスV125S横浜さん
>茶風呂Jr.さん
>テルモベートさん
>湘南MOONさん
>暇ころりんさん
>麻呂犬さん

書込番号:26049870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/25 15:43(9ヶ月以上前)

>粗野茶会さん

ショートは少ないけど
水温センサーのカプラー根元で断線するのは持病らしいですよ。

あると思います!

書込番号:26049900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ212

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

【使いたい環境や用途】
・通勤とツーリング

【重視するポイント】
・上り坂でもスイスイ走りたい

【予算】
ーーー

【比較している製品型番やサービス】
・リード125
・PCX125

【質問内容、その他コメント】
ずっと原付に乗っていて、先日125cc(AT)の免許を取得できたので、バイクの購入を考えており、お知恵をお貸しいただきたく思っています。
原付の頃は毎日の通勤と買い物だけだったんですが、125ccに乗ったら、ちょっとしたツーリングや遠いところへの買い物なんかも考えています。
住んでいるところが家を出てすぐのところから長い坂道な事もあり、坂道をグングン登ってくれるバイクを購入したいと思っていて、ネットで色々と調べるなかで、上記の2台が良さそう…というところまでは絞れたんですが、実際に乗ってられる方のご意見を伺えればと思い投稿致しました。

 《私が感じてる良さそうな所と不安な所》

・PCX125
(良さそう)
→乗り心地が良さそうでゆったりツーリングできそう
(不安)
→坂道登らないと聞いた事
→雨の日滑りやすいと聞いた事

・リード125
(良さそう)
→積載量と全体的なバランス
(不安)
→新型になってスピードや登坂性能落ちてないか心配


お知恵をお貸しいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:26044570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:756件

2025/01/21 02:57(9ヶ月以上前)

>れのるどさん

原付から125ならどれ乗っても登坂はかなり上昇かと

坂道上らないは、あくまで125ccなので、250以上の単車や軽自動車以上の車と比べると厳しいってなります、125の中ではパワーあったとしても125は125レベル

PCXの雨に弱いは確かにありましたが、初期のタイヤ銘柄と車重のせいです

あとは4バルブエンジンは高回転パワーはあるが燃費は落ちた、まあ仕方ないですが


とりあえずはフラットフロアがいいのか、気にしないのか
キャリアやリアボックスも考えてるか、メットインはどうかとか
こだわる実用面から考えて下さいな

どのバイク乗ってもツーリング行けますよ、乗り心地はフロア形状やポジション取り、好みも体形も体力も関係するので相性も出てきます

どうしても失敗は嫌とこだわるならレンタルで試すとかもありますが、支出には痛いかな

書込番号:26044628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/01/21 05:38(9ヶ月以上前)

>れのるどさん

スクーターはあまり詳しくないのですが、車検の代車でPCXとリードは乗ったことはあります。
私が借りた車両が古かったせいもありますが、リードはとにかく「加速悪い」、「乗り心地悪い」で良い印象は全く感じませんでした。
対してPCXはとにかく乗り心地が良かったです。
車体の大きさからか安定感もありますし、また、クルマに乗ってる際に対向でPCXを見たとき、それなりにボリューミーな印象を受けますので、そういう面でも安全性は高いと思います。(被視認性が高い、存在感が強い)

なので個人的にはPCXを強くおすすめしますが、デメリットは足下の積載性がないことと、盗難されやすい(?)ことでしょうか。
ツーリングに使うならPCXが一押しですが、日常の買い物の足に使うならリードの方が良いかもしれませんね。
悩ましいですね・・・(^^ゞ
(何の役にも立たないコメントでスミマセン)

書込番号:26044660

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6539件Goodアンサー獲得:488件

2025/01/21 06:50(9ヶ月以上前)

>れのるどさん

レンタルして乗ってみるのが良いと思います。ポジション(姿勢)が大分変わってくるので、どちらが好みなのか。これは乗る当事者にしか判断できません。

坂道は当然限界はありますが、パワー/重量比は軽自動車(ターボ無し)程度なので、登坂車線があるような流れの速い急坂でなければ流れに乗って走れると思います。発進加速は軽いリードが有利かと。

リードは通勤最強と言われることが多い(軽い車重・十分な積載)ので、通勤重視ならこちら。足の濡れにくさや寒風にも強いかと。平均速度が上がるツーリングなら重く軸距の長いPCXの方が楽そう。

書込番号:26044688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mokochinさん
クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:317件

2025/01/21 07:19(9ヶ月以上前)

リードに乗ってますが
原付からの乗り換えなら、パワーについて心配する必要ありません。車で言うと、軽から2Lクラスに乗り換えたぐらいに違いますよ

あと、買い物も重視するなら、リード良いですよ、トランク広大だし、足元にも積めます

書込番号:26044706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/21 08:07(9ヶ月以上前)

>れのるどさん

>125cc(AT)バイクで迷ってます

足元が広くて、ちょっとだけ軽いリード125が良いのでは。
人気もあり、見た目なスポーティーさで乗るなら、PCX125

こんなHPがありました。
https://news.webike.net/motorcycle/34298/

書込番号:26044781

ナイスクチコミ!5


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/01/21 08:20(9ヶ月以上前)

過去pcx150乗ってて今リード所有してます

多分どっち選んでも問題ありません。

どちらの車種も複数回のモデルチェンジ繰り返して大分熟成がすすんでいるので大きな弱点はありません。

PCXは2代目(JF56)の時についていた標準タイヤが雨の日滑りやすい傾向にあり、PCX=滑るという情報が大分拡散されてしまいましたが、現在は雨に強いタイヤが標準でついているので特に心配する必要ないかとおもいます。

見た目と走りのPCX
フラットフロアと大容量メットインの利便性のリード

どっち優先するかで決めてしまっても良いんじゃないでしょうか。

書込番号:26044792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


minimonさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/21 10:31(9ヶ月以上前)

>れのるどさん

はじめまして、PCXかリード125かで悩まれているとのことですが、どちらに重点を置かれるかによって
おのずと決まるのではないかと思います。
私はリード90、100、125(二台)を四台を乗ってきたのでリードのことしか言えないですが・・

走破性や機敏性などはPCXの方が優れているかと思います。雨でのすべりやすさはタイヤにもよりますし、そもそもどのバイクも雨の時は操作性や状況によっては滑ります。ただ、ツーリングにも快適化というと、しょせん125ccなので・・
サブ車でグロムにも乗っていますが、やっぱり125ccだと、近場くらいなら行きますがそれ以外は、正直しんどいかな。
もし、今考えている時点で買い物や近場への移動に重点を置いておられるなら、断然リードをお勧めします。
なにせ、メットインの便利さを知ってしまうとPCXの選択はないかなぁ。(メットインの容量の大きさ)
(昔、リード90で往復200km くらいのツーリングにはいきましたし)リードでツーリングにも行けなくはないです。

125ccですし、登板性能やスピードもそこまで落ちていることもないと思うのですが。あくまでも私の意見ですので

書込番号:26044925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/21 11:21(9ヶ月以上前)

>れのるどさん
初めまして。

リード125のブレーキはABSでは無くコンビブレーキですが、AT免許の教習車がリード125
でしたら日々の通勤や買い物に違和感なく利用できるので無難な選択でしょう。

ただ今後ツーリングでの利用も考慮するとタンク容量8.1Lでホイールサイズも車体も一回り
大きいPCXが安定性の面から有利とは思いますが、反面17kgの重量増が毎日の利用でネガ
要素にならないか心配です。お近くの販売店で試乗または展示車押し引きで取り回しの重さ
を確認することをお薦めします。

積載量についてはトップケースを付ければ解決しますので、どちらを選択しても後悔は無い
と思います。あとは在庫の有無や納車時期でお決めになるだけ、暖かくなる前に手に入れて
慣らしを済ませておけば春になったら桃や桜のお花見ツーリングに行けますよ。

では失礼します。

P.S.今回の選択肢からは外れますがオートバイへの興味が少しでもおありならAT免許でも
  乗れるスーパーカブまたはクロスカブがツーリングでの楽しさ一番なのでお薦めです。

書込番号:26044987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/21 11:22(9ヶ月以上前)

>れのるどさん

買い物でトイレットペーパーなどを置くには足元がフラットがいいですよねティッシュもですけど

PCXでは出来ません、これだけでも利便性ならリード一択でしょ

私はHNの通りなんですが奥多摩とかにも行きましたし

のんびり走るのなら、どちらでも良いと思いますが積載性はリード押しです

書込番号:26044988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/01/21 19:23(9ヶ月以上前)

前かごがつくことで古いリード110を買ったけど、トイ
レットペーパーコンパクト版、ティッシ5箱ならメットイン
に入る。

足元にはコーヒーとかビールとか1ケースおけるので
便利。

今のリードは前かごがつけられないので買い物と
ツーリングならリード、ツーリング主体ならPCXかな。

どっちもリアボックスはあったほうがいい。

書込番号:26045536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9648件Goodアンサー獲得:600件

2025/01/21 22:57(9ヶ月以上前)

>買い物でトイレットペーパーなどを置くには足元がフラットがいいですよねティッシュもですけど
>足元にはコーヒーとかビールとか1ケースおけるので便利。

ステップへの荷物置きは法に触れるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=24202359/#tab

書込番号:26045813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:12(9ヶ月以上前)

それは知りませんでした。
教えてくださってありがとうございます。

書込番号:26045885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:15(9ヶ月以上前)

>京都単車男さん
詳しくありがとうございます。
リアルで見てみないとですね。

書込番号:26045886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:16(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
そんな。全然です。本当に助かりました。

書込番号:26045887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:17(9ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
回答ありがとうございます。本当に助かりました。

書込番号:26045889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:19(9ヶ月以上前)

>mokochinさん
回答ありがとうございます。初の125ccなので慎重になってました。

書込番号:26045890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:20(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
わかり易いサイト教えて下さりありがとうございます。助かります。

書込番号:26045892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:21(9ヶ月以上前)

>kumakeiさん
回答ありがとうございます。
pcx125が滑りやすいのは過去の車種なのですね。
助かりました。

書込番号:26045894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:22(9ヶ月以上前)

>minimonさん
貴重なご意見ありがとうございます。
助かりました。
リード125、やっぱり魅力的ですね。

書込番号:26045896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:23(9ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
回答ありがとうございます。
春先にツーリング、素敵でしょうね。
しっかり検討します。

書込番号:26045897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メーター

2025/01/15 15:21(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV50

クチコミ投稿数:48件

現在 中古でこのバイクを購入予定ですが 年式が分かりません。
なので メーター表記が4桁と5桁があるんですが1万キロまで表示される5桁のメーターは信頼できますか ?
もしくは いつ頃から 5桁まで表記されるようになったか分かりますか?
よろしくお願いします。

書込番号:26038103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2025/01/15 17:25(10ヶ月以上前)

>バイク年式の調べ方 〜国産メーカー・国産車編〜

https://www.bikekan.jp/store/blog/detail/68

書込番号:26038245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/16 08:20(10ヶ月以上前)

>レントゲン技師さん

気になる車両が有るのなら整備手帳が有るか聞けばよいのでは?

後は購入時の整備で駆動系の交換込み等で金額的に納得がいけば良いのでは?

タイヤの残り山も確認しておきましょう、またタイヤの値上げが発表されていますので

書込番号:26038834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/01/16 10:48(10ヶ月以上前)

メータは交換可能なので、車検証などが無い限り常に信用できません。

メータに合った状態なのか確認することと、距離で交換するパーツは整備履歴の確認をすることです。

書込番号:26038962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2025/01/16 11:47(10ヶ月以上前)

2015年のモデルチェンジから5ケタです。
SEPエンジンで、遅くなりました。
原動機がA409 型式JBH-CA4BA

https://www.mr-bike.jp/?p=88658

書込番号:26039036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/16 12:22(10ヶ月以上前)

>レントゲン技師さん

>年式が分かりません

スズキ アドレスV50 年式調べ方が乗っているHPがありました。
簡単年式一覧表がステッカーでも判るみたいですよ。

https://bike-most.com/blog/2019/03/04/suzukipart/

書込番号:26039068

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/01/17 23:34(10ヶ月以上前)

中古の原付の場合、ニコイチされてたりするので、部分的に見て年式判断すると失敗したりします。

書込番号:26040812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2025/01/18 10:04(10ヶ月以上前)

皆さん いろんなご意見ありがとうございました。
個人売買でバイクの購入を考えていたんですが やはり いろんなパーツの交換が可能性として考えられるので盗難車を見極めるのは難しいと感じました。
メーター表記が4桁と5桁が気になってたので ベストアンサーを選びました。

書込番号:26041110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

1980年に売れた原付ってなんでしょうかね?

2025/01/12 11:51(10ヶ月以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:13003件

ゼンマイ式のセルモーター?が画期的。

二輪車販売台数の話です。

ヒマなんでJAMAのサイトを見ているとこんな統計を見つけました。
https://www.jama.or.jp/statistics/facts/two_wheeled/index.html

生産台数、販売台数、保有数、輸出数の統計です。

この中で販売台数に注目しました。個人的には1985〜1990年代あたりがバイクブームのピークで販売台数も多かったと思ってた居たのですが、実際にはこの統計でのピークは1980年です。私がピークと思ってた1985年は1980年比で12%ダウン、1990年は30%ダウンです。1981年以降は原付クラスでRZ50とかの水冷2stスポーツバイクが出始めた頃ですし、1984年以降はGPZ900Rとかの水冷スポーツバイクがどんどん出始めた頃です。毎年のようにモデルチェンジしてたような時代でまさにバイクブームと言ってた時代だったと思うのでこの統計には少々驚いています。

主に原付(50cc以下)の売れ行きのようですが、1980年にこんなに売れた原付って何でしょうか?やっぱりラッタッタ〜?


ヒマつぶしネタなんで、想像で構いません。答えはわかりません。写真や思い出話を交えて紹介してもらえると嬉しいです。
私の予想はやはりラッタッタ〜のロードパルです。小学生からの友人のお母さんが乗ってたと思います。友人から後に聞いた話ではお母さんは自転車にも乗れない人だったらしく最初は大変だったそうです。

書込番号:26033619

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:129件

2025/01/12 12:04(10ヶ月以上前)

こんにちは、
気になりカキコしましたm(__)m。

昔の空冷50cc bike が高いです。
近所のbike屋さん査察しました。
HONDA DAX
HONDA MONKEY  等4ストロークエンジン、50ccでは見ないです。

排気ガス規制?の関係で、価格もUP中とか聞きました^^;

普通の原付バイク欲しいのですが、
約20万で買えません、、、



書込番号:26033640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/12 12:05(10ヶ月以上前)

私は今、50代ですが若い頃の記憶では、私の中学生時代はパッソルやパッソーラ(ヤンキーが良く校庭を2ケツで乗り回していた)、高校時代になるとタクト、大学時代になるとジョグが記憶に残っていますね。
あの当時、ヤンキーを中心に背筋を伸ばし、足を開いて乗る(ヤンキー乗り。今は絶滅危惧種)が流行っていて、今、ヤンキー乗りで走っている人間を見ると「まだ絶滅していないんだ」と思ってしまいますね。

書込番号:26033643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/12 12:21(10ヶ月以上前)

1980年1年に限定すれば、ホンダ タクトとパッソルのイメージが強いですね。
確か1980年と言えば、タクト発売の年。
その当時、ヤマハのパッソルとパッソーラが一世風靡しており、その対抗機主として発売されたのがタクトだったと記憶しています。
あの当時、タクトは売れに売れていて、街中を見ると原付と言えばタクト一色だったと記憶していますね。

書込番号:26033662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13003件

2025/01/12 12:39(10ヶ月以上前)

今見てもカッコいい

これの先代モデルだったと思います。

>YAZAWA_CAROLさん

アイコンだいぶ若返りましたね。誰かと思いました(笑)
出来れば当時のお話をお伺いしたいです。
いまさら50ccを買う気は毛頭ありませんので、現状には興味ありません。


>v36スカイラインどノーマルさん

私も50代ですが、高校時代ですでにJOGは普及してました。
というのも高校が商業高校だったので原付通学がOKで、女子生徒も多かったのでスクーターが主流です。
ロードパルはもうほとんど居なくて、たまにパッソーラやパッソルIIがいるくらいで、ほとんどタクトやJOGでした。
男女問わず真面目っぽい子はタクト、ちょいヤンはJOGって感じだったかなぁ、、男にはJOGのほうが人気あったように思います。
あと少数派の男子(女子は皆無)が水冷2stスポーツですかね。RZ50とMBX50が多かったです。私はDT50でした。MTX50やハスラー50も居ましたね。
先生がハミングに乗ってましたかね。


男子生徒でスクーターに乗ってる連中はまさにヤンキー乗りです。足を広げ過ぎて商店の立て看板にぶつかったなんてのもお約束でホントにあります。しかも当時はノーヘルOKだった時代ですが、学校の規定でヘルメット義務でした。
しかし、最近流行り?の内装を抜いたヘルメットが当時の流行りでみんな内装を抜いて深くかぶってました。

私はDT50だったので、アライのMXをかぶってました。

書込番号:26033691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:129件

2025/01/12 13:26(10ヶ月以上前)

>アイコンだいぶ若返りましたね。誰かと思いました(笑)
>出来れば当時のお話をお伺いしたいです。


大学時代の通学バイクは、

中古のMONKEY 50cc を購入しました。、
愛用して中古で寿命で廃車しました。

友人がカッスタ(かっ飛びスターレット)を購入し、
使用しなくなった Susie50cc を借りて通学でした。

な感じでした。


パッソル、
ソフィア・ローレンのラッタッタ は見たことあります。
;

書込番号:26033774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:718件

2025/01/12 17:45(10ヶ月以上前)

安定の?ス-パーカブ!のような気がします。
ロードパルよりはパッソル、パッソーラ売れてた感じですが、
うーん、バイクの種類も多かったですからね-。
1980年というと、原付の馬力戦争のピークって感じですね。

書込番号:26034144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13003件

2025/01/12 18:09(10ヶ月以上前)

一見フルカウルですが、ライト部分とその下が分割してます。

>まきたろうさん

今度はずいぶんお爺ちゃんになっちゃいましたね。アイコン。

馬力競争のピークは1984年くらいじゃないですかね〜RG50ガンマが出た頃です。
RZ50.MBX50.RG50Γですね。ARは、、、って感じですがパワーは負けてませんでしたね。

RG50Γは分割式だけど一応フルカウルで、角形パイプフレームでしたからね〜
この分割式フルカウルは後にAR125が採用してましたね。

書込番号:26034185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/01/12 20:39(10ヶ月以上前)

私が初めて乗ったのは父親が駅までの通勤用に使ってたヤマハチャッピーです。
https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/135_1/
確か小学生の頃でした。2速変速付きの遠心クラッチだった気がしますね。
当時原付はヘルメットも義務じゃなかったですよねぇ。

書込番号:26034434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9648件Goodアンサー獲得:600件

2025/01/12 22:49(10ヶ月以上前)

初めて買ったスクーターは、ホンダタクトフルマーク。
当時は確か3ナイ運動で周りの学校は原付きの免許取得すら難しかったけど、うちは工業高校で緩かったのか、バイク通学も可能だった。

書込番号:26034583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13003件

2025/01/13 00:07(10ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございました。

一旦ここで閉めますが、また何か思い出したらどうぞ書き込んでください。

やはりタクトとパッソーラあたりのおかげですかね〜。

タクトが80年発売ですしね。
https://global.honda/jp/news/1980/2800903.html

書込番号:26034660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

サイドバイザーは、ワイズギアとデイトナのどっちが防風効果が高いでしょうか?
使用している人の感想などほしいです。

冬のバイク通勤をしています。風防とナックルガード+ハンカバで正面は防風はできています。
ですが膝に風が直撃して冷えてきます。

デイトナ  → 上下は少し短い、左右は少し幅が広い
ワイズギア→ 上下は少し長い、左右は少し幅が狭い

https://www.webike.net/sd/23833249/ ワイズギア
https://www.webike.net/sd/23296281/ デイトナ

書込番号:26032489

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2025/01/11 15:46(10ヶ月以上前)

小さいですが画像です。
左がワイズギア、右がデイトナです。

書込番号:26032502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/13 09:58(10ヶ月以上前)

>太郎777さん
少し逸れます。pcxで同様のものを付けています。この手のカウルは確かに直撃風は減りますが、回り込む風は防げませんので、効果は似たり寄ったりです。より防寒性能を確保するなら「スクーター用レッグカバー」といった腰より下を箱型に囲うような製品が良いと思います。サイドカウルだけでは30分も乗っていると股引き履いていても冷え切ってくるので、箱型を検討中です。

書込番号:26034920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/24 18:25(9ヶ月以上前)

>太郎777さん
Webikeの記載によれば適合車種が違うようです。ワイズギアは18-21年式、デイトナは14-17年式に適合するようです。

書込番号:26048824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/25 02:22(9ヶ月以上前)

マジェSとpcxなので、適合しないのを前提で話しをしてます。サイドバイザーというものは形が多少変わっても、回り込む風があるので防寒効果をあまり期待しない方が良い、という趣旨です。コメ主さんは無反応ですが。

書込番号:26049243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2025/01/25 08:17(9ヶ月以上前)

みなさま、ありがとうございます。
ワイズギアを購入します。

書込番号:26049365

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)