
このページのスレッド一覧(全7772スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 12 | 2024年10月6日 16:44 |
![]() |
6 | 3 | 2025年3月18日 00:17 |
![]() |
7 | 6 | 2024年10月3日 22:49 |
![]() |
1 | 9 | 2024年10月27日 07:15 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2024年9月28日 00:41 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2024年10月1日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ライダーの身長及び体重、乗車姿勢や風防類の有無も燃費に影響を与えます。
書込番号:25915753
3点

>お兄さん3さん
みんカラや5チャンネルの方が、その手の情報は得やすいんじゃないですかね
書込番号:25915775
2点

なるほど、、、
こちらではダメだったのですね
書込番号:25915813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、そこまで厳密でなくても大丈夫です。
50kmとかも聞いた事ありましたので(汗)
書込番号:25915817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それだけ走れば十分じゃないですかね?カブじゃないんだから、50以上とかはなかなかいかないでしょう。
メーカーのWMTCモード値で42.5ですから充分いいほうでしょう。
ちなみに私の乗ってるW800はWMTCモード値で20.9なんですが、ツーリングでは余裕で30超えます。今のところの最高は35かな?
結構回して走るシーンもありますが、一般道のみですね。
書込番号:25915820
3点

KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
やはりそんなところですね。
少ない気がしてたので安心しました。
書込番号:25916141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが…、
まだ慣らし中(5,000rpm・60km/hまで)ですが、燃費計の表示はまさにそんなもんですよ。
発進でアクセル開度控えめでも4,000rpm付近まで上がり、それより低い回転数は実質使えない仕様のようなので、それほど低燃費は期待出来ないかと。インジェクションで無段変速なので操作でコントロール出来る幅が少なそうだと感じます。
ただ、この排気量のスクーターとしてはかなり満足出来るレベルだと思います。
書込番号:25916653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういう方↓もいますね。燃費がどうなるかはインジェクションのセッティング次第だと思いますが。(高い速度域での駆動系の負担などは自己責任ですが。)
https://youtu.be/2-LXRFIxunI?si=RtgP2v_ph83vwxv4
書込番号:25916672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
私はさっさと1,000km待たずに慣らしを終えました笑(ホンダメーカーの慣らしは500kmだったと思います)
趣味で乗るバイクなので燃費より気持ちよく走りたいと気にせず回してますが、念のためどんなものかと気になった次第です。
書込番号:25916673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お兄さん3さん
>趣味で乗るバイクなので燃費より気持ちよく走りたいと気にせず回してます
ですよね。そのために金出して買うのですから。
ありがたいのは勝手に4,000rpm回ってしまう(5,000rpm+αで60km/h出る)ので、それほど気を遣わずしばらく大人しめに走ればいいくらいに感じています。
ただ、残念ながら初期不具合をバイク屋で解決できないため、メーカー(HMJ)の対応待ちです。その他、細部含めて品質が残念な感じですね。
書込番号:25916692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コピスタスフグさん
初期不良残念ですね。
個体ごとに個性あるので仕方ないとする部分もあるかと思います。
良いバイクですのでこれからも楽しくなりましょう。
コメントありがとうございました。
書込番号:25916716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>個体ごとに個性あるので仕方ないとする部分
定速走行で周期揺動するので、ダイエットには良いのかも笑。
書込番号:25916736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ハイスクリーンとナックルバイザーの同時装着は出来ませんと謳われていますが、車体本体を見ると出来そうに見えます。物理的には出来るが機能的に不可ということでしょうか。例えば風の巻き込みが発生して走行バランスが崩れるとか。わかる方がいらっしゃればご教示ください。
0点

自己レスです。ハイスクリーン下部のエラが張っているので、ナックルバイザーをつけてもスクリーンが風除けとなり意味なしという事でしょうか。
書込番号:25912622
1点

ハンドルを切った時に干渉するからじゃないですか?
書込番号:25912652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハンドルを切ると当たりますが、ぶっちゃけフルロックでハンドル切る機会なんて引き回しの時くらいですよね。
書込番号:26114238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エマージェンシーキーはスマートキーと一緒に持っておいた方がよいと思いますが、このスマートキーの耐久性はいかほどなのでしょうか?
圧がかかっていくことで曲がってしまう事ってあるのでしょうか?
見た感じプラスチック製の曲がりやすそうな部品に思えてならないのですが...
書込番号:25906462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません書き間違えました
「このエマージェンシーキーの耐久性は」です
書込番号:25906465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はエマージェンシーキーはスマートキーをシート下に閉じ込めてしまってエンジンが掛けられない時の
非常時にシートをオープン出来るアイテムだと認識しています。
なのでスマートキーと一緒では意味がないのではないでしょうか???
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:25907321
1点

よく読むと質問に対する回答ではなかったですね。
すみません。
エマージェンシーキーは変な方向に反ってしまうと穴に差し入れて差し込めない可能性があるように思えます。
よっぽど高温下で曲げて長時間放置しなければ曲がることはないように思えます。
書込番号:25907507
1点

>iwa3990さん
レスありがとうございます
この部品ってプラスチックではなさそうでしょうか?
書込番号:25907970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大和山麓さん
エマージェンシーキーは手に力を入れれば少し曲がるので、恐らく硬質プラスチックだと思います。
書込番号:25909430
1点

>iwa3990さん
了解いたしました 割と丈夫そうですね
書込番号:25913587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



中古のトリシティ125の購入を検討しているのですが。
EBJ-SE82J、2015年のトリシティ、赤。中古店に問い合わせると、
シート下、ちょうどカニの爪の先ぐらいにヒビがあるという返信があって。
ネットでカウル探してるのですが見つからなくて。
どこか販売しているサイトとかありませんか。
走行距離が10000kmくらいなので。
購入するならベルト交換も頼むつもりです。
0点

傷の無い車両を探すか新品部品じゃダメなんですか?
書込番号:25904783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DUKE乗りさん
傷のない他のトリシティ(赤)走行距離が、20000とか、30000だと、走行距離の少ないものを選びたいので。
カウル、新品部品でも、自分で交換するなら。バイク店通すよりネットで買うほうが楽なので。
ネットで購入無理なら、ほかの色にしようかなって気持ちもありますが。
書込番号:25904809
0点

>あるぜんちんぱんさん
純正ベルトの交換は2万〜3万kmの間で大丈夫ですよ
カウルは高いので、割れのない車両を探した方が良いですよ
書込番号:25904841
0点

>アドレスV125S横浜さん
年式が違いますが赤と黄色が魅力的にうつって。とりあえず、赤がいいなって思ったので。
黒なら、比較的きれいなものが出てるのですが。
自分で割る可能性もあるので。
交換してみようかなっていうのもあって取り換えてみようかと思ったのですが。
ベルトは、車体の費用が安めなので替える費用余分に出そうなので替えてもらおうかって思っただけなので。
そこはケースバイケースで行ってみます。
教習所この前卒業して、免許交換に行くまでもう少し時間があるので。
もう少し悩んでいようかな?
書込番号:25905045
0点

赤は色褪せが激しいので部品交換すると色調差で逆に目立ってしまうと思います。
場所にもよりますがパテ埋めその部分だけ塗装した方が目立たないと思います。個人的に
書込番号:25905129
1点

>あるぜんちんぱんさん
赤は見栄えが良いので私のアドレスは赤なんですが5年ほど過ぎてから色褪せが始まりました
トリシティが同じようになるかは判りませんが可能性はあるので、ご理解の上で検討してください
書込番号:25905189
0点

>もぐあいさん
>アドレスV125S横浜さん
色褪せですか
少し考え直してみます。
書込番号:25905658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダのカウルの値段に比べると安いと感じてしまったので、最近カラーの入った部分のカウルを全部買いました。
純正部品はwebikeで購入しています。
書込番号:25939706
0点

昔Gマジェに乗っていたときにはワイズギアでカウルがオプション設定されてたけど今は無いんですかね?
書込番号:25940004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX
はじめまして。
自分は今までセロー250に乗っていて、事故で失うまでとても気に入っていました。
買い直したかったのですが販売終了しているということで評判の良いV-stromに着目しています。
出来るだけ乗った感じや扱いやすさがセロー250に寄っているバイクが良いのだけどV-stromはどうでしょうか?
通勤とツーリングがメインです。
普通のV-stromの方か、SXの方か、どちらが自分向きかでも迷っています。
試乗できる環境もなくて、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:25904094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今晩は。
猛り狂うチー牛さんの質問の趣旨とは違いますが、セローにまだ未練があるならば、長野県佐久市のスズキ販売店に中古のセローが65万円で出ていますよ。
写真はストリートビューからだけど、先日(9月22日)にはまだありました。
書込番号:25904133
2点

以前250クラスの単気筒の中で買い替え検討してて、その際、SXを買う気で店舗いってまたがったのですが、足つきが非常に悪く諦めました。
多分170以上あればあまり気にならないとおもいますが、160前半の自分には厳しかったです。
(足短いので停車時にケツずらして片足立ちが必須になりそうでお手軽に街乗りできなくなるのが濃厚だと判断)
身長に大分左右されますが、低身長の方にはセロー代わりに買う車種じゃない気がします
(体重に左右されますがセローほどサスが沈みません)
書込番号:25904596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セローは、225と250に乗ってました。SX乗も乗ってました。
全く違う。って感じです。
足つきは、SXは171cmで、ツンツンでした。短足のせい!?
20mmローダウンしてました。でも、セローの足つきとは比較になりませんでした。
SXは、セローより、より高いスピードが楽に出ます。
高速の利用を考えるなら、SXの方が楽です。フレームが丈夫なので、ヨレヨレがありません。
オフロードの利用なら、締まった土ならSXも平気ですが、砂利道ならセローです。
北海道ツーリングのような、ロングな舗装路中心なら、SXの方が断然SXですね。
セローは、225も250も、100の巡航はキツイです。と言うか、エンジンが可哀想になります。SXは、全然気になりません。
と、自分の感想です。
書込番号:25904644 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オンロードしか走らないならCB250Rは144kgと近い重量ですけどね。
セローの何が気に入ってるのかがイマイチわかんないけど。
書込番号:25905556
2点

ありがとうございました。
セローとは違う魅力があると理解しました。
もう決めちゃおうかなって気になりました。
書込番号:25906688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX
スタイリングと何となくどこにでも行けそうな感じで好きになってvストロームを買おうと思ってます。
無印とSXで迷っていて、予算はあるので価格差は気にしてません。
気になるのは、バイク系YouTuberで有名な二宮さんがSXは無印と比べると各所が安っぽいと仰っていたことです。
足まわりを自分で変えるのなら良いけどとも仰ってました。
自分の目で見てきましたけど、素人の自分にはよく分かりませんでした。
実際に価格差があるのでその分、安いところはあるのだろうけど、そんなに違うものなのですか?
詳しい方、教えていただけませんか。
書込番号:25904048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>彌栄の国さん
レビューは見ましたか?
林道とかに行くならこちらの方が良いのではないですかね?
車重の軽さは取り回しが楽でいいと思いますし
書込番号:25904135
2点

>彌栄の国さん
>予算はあるので価格差は気にしてません。
その予算の余裕の一部で両方レンタルして乗ってみれば良いのでは?YouTubeの比較動画もたくさん出ていますが、使ってみないと分からないことも多いでしょうし、感覚は人それぞれなので。使うシーンを想像してどちらが合っているかではないかと。
書込番号:25904472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらも乗っていましたが、自分はSXですね。
無印は、前後サスは柔らかい。SXは硬い。動きも悪い。でも、どちらもサスはコストの面で仕方ないのかなー。
のんびり、ストレス無く走れるのは、無印です。
より早く移動するならSXという印象です。
書込番号:25904652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スタイリングと何となくどこにでも行けそうな感じで好きになって
「どこにでも」にオフロードが入ってるのだとすると、、、
ちゃんとした? デュアルパーパスのバイクは今は壊滅的で、妥協の極大点はセローとかKLX230Sなんですが、セローはディスコン、KLX230Sは国内販売なしの模様。
余談ですが、本当に道なき道をっていうのはトライアルとかそっちの方向。昔は公道走行可能なのもありましたけど、オンロードが辛すぎらしい。
雰囲気だけっていうなら別にいいんですけどね。
オンロードでどこにでもって意味だと、別にどのバイクでもいいんだけど、リーマンなら現実的には高速もある程度イケてるYZF-R3とかNinja400が機能的にはお勧め。首都圏からなら1日で4島どこにでも到着可能 (高速+フェリー)。前傾も適切だし。
Vストローム250は、パワー無いので高速は得意ではないです。重いのでオフも苦手な方で、楽で快適で積載しやすいとかそっちの方向。直立姿勢は長距離では腰とか尻に来ます、、、が、これも行動範囲が変わるって程の違いはなし。
オフ車 (モタード) とネイキッドとSS持ってますけど、楽しい道は変われど、行動半径に違いはないです。
という前提で、、、
シングルだと高速でぶん回すと振動が来ますけど、それも「頑張ってるオレが好き」っていうなら全然許容範囲かと。
当然、軽い方が軽快で気軽に乗れて、細かい道に入っていきやすいし、険道酷道も楽しくなります。腕が上がるのも早いです。
二宮氏はライディングは初級者クラスだし飛ばさないんで、サスの価値は分かんないと思いますけど。
そもそも、スズキに高級感求めるのかって気がするしね。サスストローク短くしたがるから乗り心地とか壊滅的だし。
トコトコ快適に走り続けたいならVストローム250(無)。安くて少し軽快なのがいいならSXじゃないですかね。
191kgはもう、義務で行く普段使いには嫌気がさしてくるレベルの重量です。
うちの大型はどっちも190kg台ですが、パワーあってお楽しみがあったとしても、通勤や都内出張とかで使う気しません。
書込番号:25910467
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)