バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93383件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7774

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

セルモーターが回ったり回らなかったり

2024/05/20 09:19(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:9件

ブレーキレバーを握ってセルボタンを押すと、バッテリー付近からカチカチと音はするんですが、セルモーターは回ったり回らなかったりします。

この症状は3ヶ月ほど前から発症しており、セルモーターが回っていてもエンジンがかなり掛かりづらい症状も出ていたので、
試しにバッテリーを充電してみたら一時的に改善され、毎回確実にセルモーターが回るようになりました。

ところがバッテリー充電から2週間ほど経ったつい先日、セルボタンを押しても全くセルモーターが回らなくなりました。
ちなみにキックだと1発でエンジンは掛かります。

これはスターターリレーの故障でしょうか?
セルモーターの故障でしょうか?

書込番号:25741548

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/05/20 10:35(1年以上前)

充電したら改善され、2週間後にダメになったと言うことは、ほぼ間違いなくバッテリーの劣化だと思いますが・・・
バッテリーを交換すれば解消するのでは?

書込番号:25741601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/05/20 13:32(1年以上前)

そういえばクルマでの話ですが、10万キロ以上走ったイプサムでセルの掛かりがだんだん弱くなってきたことがあります。
バッテリーだと思って交換したんですが改善せず。
そのうちまったくセルが回らなくなり、レッカーを呼びました。
ジャンプスタートを試みるも始動せず、ディーラーでの診断の結果セルモーターの故障、交換となりました。

お書きのようにセルモーターの故障かリレーかもしれませんね・・・(^0^;)

書込番号:25741726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/20 14:11(1年以上前)

>ミュグレーさん

バッテリーを交換して問題が改善したならバッテリーなのでしょうね

書込番号:25741761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8003件Goodアンサー獲得:744件

2024/05/20 14:14(1年以上前)

>ミュグレーさん

一応バッテリー交換する前に、充電電圧やレギュ等充電に異状ない事確認しましょう

書込番号:25741768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/20 18:10(1年以上前)

>ミュグレーさん

私の場合はバッテリー交換しても直ぐにバッテリーが弱ったのでバイク屋に持って行きましたけどね

ジェネレーターの故障でした

書込番号:25741934

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/05/20 18:49(1年以上前)

 バッテリーだと思いますけどバッテリーはどのくらい使用されてるんですかね?

書込番号:25741981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/05/20 20:44(1年以上前)

バッテリー交換は約17か月前で台湾ユアサに交換しました。
とりあえず新品バッテリーを購入してみて、それでも改善されないならバイク屋に修理に出してみます。
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:25742130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/05/21 10:07(1年以上前)

予備バッテリーとしてもう一個買い置きしておこうと思いましたが、最近は液別タイプバッテリーは「注入済み」しか購入できないようですね。
そもそも輸送会社は「液入りバッテリーは輸送不可」としているのに、なぜ「液別タイプバッテリーの注入済み品」だけは販売・輸送できるのか疑問です。

書込番号:25742720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/05/21 10:49(1年以上前)

そういえば電解液が別に同梱されてるバッテリーもありましたね。
過去、バイク用のバッテリーで2度ほどそのタイプを通販購入したことがあります。
しかし自動車用のバッテリーも昔から何度も通販で購入していますが、いずれも液入り充電済みでした。

ちょっと調べてみると、ヤマト運輸は取り扱い不可となっていますが、佐川急便はOKのようです。
今は専用の箱が用意されているようですが、私が過去に購入したときはそんなものには入ってませんでしたが・・・
https://www.sagawa-exp.co.jp/send/howto-packing/battery.html

書込番号:25742757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/05/22 09:36(1年以上前)

バッテリーと電解液の分離販売について調べてみたところ、
どうやら電解液(希硫酸)を「単体」として販売するには毒物劇物取扱責任者という資格が必要らしく、
注入済みバッテリーであれば資格不要で販売できるらしいです。

毒物劇物取扱責任者の資格制度は昭和40年から始まったので、
どこかの時点でバッテリーの法的扱いが変わったわけではなく、単に最近の販売店には資格保有者が不在なだけのようです。

バッテリーと電解液の分離販売にはそれなりに需要があるはずなので、ぜひ資格保有者が居る販売店が増えてほしいです。

書込番号:25743757

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/05/22 19:31(1年以上前)

 アドレスのバッテリに規格に合ってるかわかりませんがアマゾンで液別ありますね。

 https://www.amazon.co.jp/YUASA-YTX7A-BS-CTX7A-BS-GTX7A-BS-FTX7A-BS/dp/B073TTD1Z6

 自身は液入りは正直いつ液入れたか信用できない面があるので基本液別を購入しています。

 シグナスとスカイウェイブですが。

 直近だと2年半ほど前にシグナスで購入しましたが。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12706788195.html

 ネックは液入りより若干高い点というところですかね?

 あと自身で初期充電が必要ですが充電器は持っているのでそこは問題ないですが。

書込番号:25744296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/05/23 20:05(1年以上前)

教えて頂きありがとうございます、Amazonに液別タイプのYTX7A-BSがあったんですね。
キック生活は地味に辛いので早速ポチっておきました。
充電器は持っているのでこれで安心です。

駐輪場しか無い職場なのでバイク通勤していますが、やはりキック付きバイクを買って良かったです。
次回もアドレス125を買う予定です。

書込番号:25745571

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2024/05/24 00:53(1年以上前)

昔のバイクの話ですが、「あれバッテリー替えたばかりなのに…」っていうときはレギュレータレクチファイヤ(整流ダイオードなど)が死んでいて、充電不良になることが多かったです。こまめに走っていても過放電してしまうので、バッテリーも早くお亡くなりになるという…。

特にV型の後方シリンダー近くに設置されていたタイプは熱でやられてしまうのか、数回替えたものもありました。
これは試しに交換しなくても、テスターで双方向の導通をチェックすれば壊れているかどうか分かりますので。

書込番号:25745827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/05/25 12:16(1年以上前)

YTX7A-BS

YTX7A-BS

YTX7A-BS

忙しくてまだバッテリー交換はできていませんが、とりあえず補充電だけは済ませました。
バッテリー交換で改善されなければ、もう私にはお手上げなのでバイク屋に相談する予定です。

そういえば台湾ユアサが新パッケージに変わっていたので画像をアップしておきます。
往年の緑っぽいパッケージから、真っ赤なパッケージに変わっていました。

書込番号:25747361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/05/25 12:20(1年以上前)

YTX7A-BS

YTX7A-BS

YTX7A-BS

今回はアマゾンジャパン合同会社が販売するYTX7A-BS(液入り充電済み)で3638円でした。

書込番号:25747367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8003件Goodアンサー獲得:744件

2024/05/25 14:05(1年以上前)

>ミュグレーさん

パッケージの色は1年半以上前から変わってますねー

あと、持ってらっしゃらないなら、安くていいから評価のいいテスターも買っておけばいいですよ

書込番号:25747479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/05/26 13:12(1年以上前)

バッテリーを交換してみましたが、カチカチ鳴るけどセルモーター回らず。
やはりバイク屋に相談してみるしかなさそう。
セルモーター交換なら3万円くらいでしょうか・・・。

ちなみにバッテリーをテスターで測ってみたところ、
旧:12.45V
新:13.10V
でした。

書込番号:25748744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/26 13:42(1年以上前)

>ミュグレーさん

テスターがあるならスターターリレーの導通を測定してはどうでしょうか

書込番号:25748778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8003件Goodアンサー獲得:744件

2024/05/26 15:03(1年以上前)

>ミュグレーさん

では、アドレスV125あるあるですが

簡単なとこから書くと

セルスイッチの接触不良、接点復活剤やキーOFFでセルボタン押してぐりぐり錆取るような動きをしてみて下さい

ブレーキリレーとかリレー類のへたりでも、動作しててもスターターリレーへの電流の不足になります

セルモーターネジに付いてる、アースの緩みチェック

バッテリー直でセル回ったら、スターターリレー本体のへたり含めて、セルより前のへたりですね

書込番号:25748888

ナイスクチコミ!0


2六飛さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/06 07:10(1年以上前)

セルモーターが回ったり回らなかったりするならリレーの不良かもしれませんね。
アドレスV125のサービスマニュアルやパーツリストが画像付きで確認できるサイトがありますので自分で整備することも可能です。

スタータリレーの点検方法はこちらに記載されています。

アドレスV125 サービスマニュアル
8-17【電装】スタータリレーの点検
https://v125.trabalha.us/archives/2559


リレーなどのパーツリストはこちらに記載されています。

アドレスV125 パーツリスト【電装】
FIG.23A(1-D-6)エレクトリカル(TYPE K9)

1 31800-33G20 リレーアッシ,スターティングモータ
https://v125.trabalha.us/archives/625

書込番号:25762221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドリブンフェイスの購入先

2024/05/18 13:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:4件

先日同僚からPCX JF84ハイブリッドを購入しました。
停止時に後ろからカタカタと異音が毎回でます。とりあえずベアリング交換してみようと思いましたが、挿入工具ないのでドリブンフェイスASSYで取り替えようかなと検討中です。純正を購入したいのですが、いくら探してもヒットしません。販売しているサイト等知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
ついでにウェイトローラーやベルトも交換しようと思ってますが、AmazonやYahoo!で売ってるベトナムホンダ純正のベルト、ローラーセット8030円はお買い得ですかね?

書込番号:25739372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2024/05/19 09:31(1年以上前)

私も、ネットで購入することもありますが、バイクを扱われている店で購入するほうが確実だと思います。

ただし、店に行って調べてもらうのは、
正直なところ、お店のスタッフさんに迷惑がられたように感じられましたので、以下

pcx jf84 パーツリスト pdf で検索したら、該当の部品調べられると思います。それから、その部品の名前やら番号等を記録したものをホンダのバイクを扱われている店にて、注文すれば良いかと思います。

書込番号:25740408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/19 11:00(1年以上前)

>まっさー。。さん

部品番号はホンダのサイトで検索できます。
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

23205-K97-T00で探すと楽天や他にもたくさんありますよ。

書込番号:25740481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/05/19 14:02(1年以上前)

ありがとうございます。
品番で検索したら沢山出てきました。
慣れているYahoo!で購入検討します。

書込番号:25740650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/19 14:04(1年以上前)

店舗購入ではないので部品のみ購入は敷居が高いんですよね…
これからの為にパーツリストダウンロードしておきます。

書込番号:25740652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/05/28 13:50(1年以上前)

>まっさー。。さん

足回りはよいですけど、モーターや電装系に関わるものが来ると、ノーマルPCXと同じ様に素人がどうするってことも出来なくなるので、ホンダ認定のEV車種整備が可能なお店探しておいた方が良いですよ。

https://www.honda.co.jp/rescue-motor/PCX_HYBRID/pdf/PCX_HYBRID_201809.pdf

なんだったら、その同僚に購入店舗連れてってもらって紹介してもらえば、今後困った事があっても相談出来るから安心だし。


ちなみに、購入したJF84は何年が登録日でしょうか?
もし2018年〜2019年購入なら、リチウムイオンバッテリーがそろそろ寿命な時期(5〜6年)なので、お店の助けが必要になります。
恐らく現在の交換費用は物品代10万円程(楽天・Yahoo!調べ)+工賃です。

そこらへんは、ちゃんと同僚の方から説明受けていますか?

参考として、2018年9月納車 11,000km(全然乗ってない方)で、
新車時と比べてリチウムイオンバッテリーが空になるまでの走行距離(同じ道で同じアシストの掛け方)が6割程度といったところです。

書込番号:25751392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/31 21:06(1年以上前)

>首輪の人さん
 
あまり詳しいことは聞いていませんでした。
たしか4,5年前に購入だったと思います。
バッテリー交換で10万ですか…
購入金額より高くなっちゃうかも。
 
バッテリー交換しないで放置だとガソリンのみで走行とかになりますかね?
 
それで問題なければしばらく乗っちゃうんですけど。

書込番号:25755554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

昨今のお勧めは?ディスクロック。

2024/05/17 20:09(1年以上前)


バイク用ロック・セキュリティ

クチコミ投稿数:12833件

最近W800を買いました。

W800は今どきイモビすらついてない仕様なので、ツーリング時に使える携帯ロックを検討してます。
以前のバイクはイモビがついていたり、スマートキーだったりしたので必要性を感じなかったのですが、今回は久々に買ってみようと思います。

自宅はガレージなので不要ですが、ツーリング先で使いたいです。
大昔は下記の製品と同系(実際はもっと古い)のものを使っていたので、この手のがいいかなとは思ってますがいかがでしょうか?
https://www.webike.net/sd/1872699/

完全防犯というわけではなく、抑止力と考えています。さほど狙われやすいバイクとは思ってませんし、、、

駐車するのは飲食店や観光スポットの駐車場や、宿泊先の駐車場とかですね。
添付写真のグラブバーにぶら下げて携帯したいと思ってます。

使用経験のあるクリプトナイトが第一候補ですが、他にお勧めあればよろしくお願いします。
今回はディスクロックで考えています。

書込番号:25738627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/17 21:53(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

見舞金なんかも出るなんて凄い自信ですね

エアタグでも仕込んでおけば良いんじゃないですか?

書込番号:25738750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2024/05/17 23:06(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

見舞金ってなんだっけって思ったら、そういう保険みたいのがついてるんですね〜。まぁ、無いよりマシ程度って奴ですかね〜。

私がクリプトナイトロックを買ったのは20年以上前に話ですから、日本語説明書すらなかったと思います。でもそれ以前に買ったものに比べて鍵穴部分が腐食しにくく使いやすかった記憶があります。

>エアタグでも仕込んでおけば良いんじゃないですか?

同なんですかね、あれって。まぁ、あくまで抑止効果狙ってますので、使いやすさ重視っすかね。

書込番号:25738824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/05/17 23:11(1年以上前)

夜間の宿泊先の駐車場は危険ですよ。

レンタカーの白いGT-Rもホテルの駐車場でやられたようです。

軒先の駐輪場ではなく、倉庫やインナーガレージ内に停めさせてもらえるとラッキーなのですが。

書込番号:25738832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2024/05/17 23:19(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

まぁ、田舎のホテルとかなんで大丈夫と思いますけどね。今までの経験ではですけどね。
過度に心配したらどこも行けなくなっちゃいますしね。

書込番号:25738840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/05/18 01:04(1年以上前)

どんな対策も道具用意されると破られちゃうし、実際のところ効果があるのかは検証しようがないんで思考実験ですけどね。

ディスクロックのデメリットは、、、
・ディスクのネジ外したら動かせちゃう。(モノによる、掛け方による)
・持ち主も走行不能にできる可能性 (後からトラックで取りに来られたらアウト)

メリットは、、、
・ボルトクリッパーで切れない
・バールで解錠できない
・軽量コンパクト

でまぁ、モノによっては「これは簡単に動かせるよなぁ」みたいなのが散見される訳ですけど、考えてみて難しそうならソイツでいいんじゃないかと。

見た感じ、ご指定のやつは、、、
△ 形状的にはボルトクリッパーが使いやすくディスクロックにする意味がどこかに行ってしまってる (地面に置かないと切れない位太いんだったら良いかも?)
△ 掛け方に依ってはディスクのボルト外したら回っちゃうんじゃないか
×? 掛けられるかどうかはバイクの形状に依る
〇 持ち主が走行不能になることはなさそう
△ この形状だとバールで抉ると解除できちゃう可能性 (バールのみだとムリそう)

って感じですかね。
ブツが手元にないと、あるいは道具で破壊してみないとわかんないけど。
ヤクザ予備軍の高校生くらいだったら、小さいボルトクリッパーやバールに対応できればいいんじゃないかと思いますけど。
やる気満々の大人ならどうせバン+台車で来るだろうしね。

>グラブバーにぶら下げて携帯

はお勧めしないです。動く余地があると振動でバイクを傷つけます。
スタイルで買うバイクだし止めといたほうがいいかと。

最近は田園地帯の治安も悪化してるから心配ですよね。
まぁツーリング先だとディスクロックが精々できることですが。

AirTagはつきまとい対策で一緒に移動してたら警告するようになってるんで微妙。
時間の問題な気はするけど寝てたらダメよね。
最新アプリで実験してみないとちょっとわかんないけど。

書込番号:25738912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2024/05/18 06:57(1年以上前)

抑止って事なら目立つ方が良いんじゃないですか?

自分は初期型を持ってます「今は使ってません」夜間だとLEDランプが点滅して目立ちます。
バイクを傾けると傾斜センサーがけたたましく鳴るのでイタズラっ子には効くと思いますよ。

https://www.mskw.co.jp/motorcycle/security/bs003

書込番号:25739031 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2024/05/18 20:30(1年以上前)

道の脇のダート

コケむした山あいの道路

>ドケチャックさん

なるほど、なかなかいいですね。それも。

目立つっていう意味では、ディスクロックとブレーキレバーを蛍光のワイヤーケーブルで繋ぐってのを考えていますけど、これもいいですね。実売価格の8000円も許容ですね。あとはアラームとかの操作性でしょうかね。


>ムアディブさん

毎回長文お疲れ様ですが、正直あまり参考になりません。

>動く余地があると振動でバイクを傷つけます。
>スタイルで買うバイクだし止めといたほうがいいかと。

まさに余計なお世話です。人それぞれの使い方があります。
私は盆栽バイクのつもりでは買ってません。険道酷道も想定してます。

もうちょっと主旨に沿った回答をお願いします。

書込番号:25739911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件

2024/05/20 12:52(1年以上前)

Amazonの購入履歴を見ると7年ほど前に一度買ってるんですよね〜どこ行ったかなぁ、、、、よくある買ったまま全く使ってないパターンかもしれません。その状態で見つかるとラッキーなんですが、、、、
なにしろ使った記憶が無いんですよね〜。2017年頃なんでトレーサー乗ってた頃かなぁ、、、

https://www.amazon.co.jp/dp/B001B5G8NG

ドケチャックさんお勧めのロックも魅力あるんですが、鍵が壊れやすいという情報が、、、たまたまなんですかね〜。

書込番号:25741700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体)

クチコミ投稿数:13件

カワサキ650RS-W3って時代遅れの空冷式で注目されず消えたバイクじゃん
どうして水冷のナナハンにしなかったんだ?

青空文庫で著作権切れした季節のない街を読もうかと思ってサイトに行ったら、著作権切れしてないハズの『彼のオートバイ、彼女の島』があったから読もうか迷ってるんだ

どうしてマイナーバイクなんだ?

書込番号:25737646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/05/16 22:17(1年以上前)

こっちに進出?

書込番号:25737653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/16 22:29(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ワイくんはセガのハングオンで遊ぶぐらいのバイク好きなんだ
でも本当はアウトランの方が好き

書込番号:25737669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2024/05/16 23:11(1年以上前)

マイナーだからオタクには良いのでしょう。

書込番号:25737711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/05/16 23:55(1年以上前)

>どうして水冷のナナハンにしなかったんだ?

カワサキの水冷ナナハンが出たのは1984年だからね〜
他社もほとんど空冷主流の時代だね〜。

書込番号:25737749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/17 00:07(1年以上前)

>あさとちんさん
バイクオタクにはウケるのか?

>KIMONOSTEREOさん
77年の小説だし、GT750なら71年だお

書込番号:25737755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2024/05/17 15:57(1年以上前)

バイクのキャラクター、小説の内容、作者の嗜好 
むしろ水冷750なんて小説ぶち壊し、走り屋物じゃ無いんだから!

書込番号:25738384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/05/17 17:46(1年以上前)

みなさんこんにちは。

バイクをW3にしたのは単なる作者の好みでしょう、まあ自分も好みなんで
初ボーナスを元手にやっとこさローン組んで新車買って乗りました。本当
に欲しかったのはW1SAですが上物が無く80年代初頭にようやく入手。

でも2ストローク水冷3気筒が本作に出ても十分魅力的、見よ!このロマン
あふれるTVCMを。

https://www.youtube.com/watch?v=MwV0_50Kyb0

これがTVで流れた時の感動はちょっと言い表せない。バイクが好きだ―
とかイマドキのすっトボけてるのとは大違い。

書込番号:25738472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドラッグスター400 電源取り出しについて

2024/05/16 10:17(1年以上前)


バイク(本体)

スレ主 igamesoさん
クチコミ投稿数:3件

質問内容、その他コメント】
ドラッグスター400に乗っています。
kaedaerの電源ユニットをつけようと思いますが、
電源取り出しハーネスは何かいいもの売っていないでしょうか。
どなたかご存知であれば教えて頂きたいです。

書込番号:25736811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:284件

2024/05/16 10:47(1年以上前)

電源取り出しですが、よくヒューズにかまして取ったりしますが、取り出した側の線は直接バッテリーとかに繋がっていて、危険な場合があります。
物にもよりますが、蓋を開ければONになるような奴だと、バッテリー直で良いかと思いますが、バッテリーからヒューズまでの配線は擦れたり挟んだりされないようにしましょう

参考になれば

書込番号:25736840

ナイスクチコミ!2


スレ主 igamesoさん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/16 14:46(1年以上前)

ありがとうございます。
ヒューズからですね。バッテリー直となると、リレーハーネスのようなものはネット等で購入できますでしょうか。ご存知であれば教えて頂きたいです。

書込番号:25737098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/05/16 15:17(1年以上前)

>igamesoさん

年式・仕様が合えばですが↓
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1083/cat/01/item/Q5KYSK063U01

レビューはここに↓
https://amzn.asia/d/eKtoylJ

MT-09Tracerに付けてリアドラレコ・ETCの電源にしています。ヒューズやリレーを別で買う手間を考えれば高くはないかと。

書込番号:25737129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 igamesoさん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/16 23:11(1年以上前)

ありがとうございます!
これを使ってみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
本当に助かりました。

書込番号:25737712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

nmaxとpcxのハンドルの高さ

2024/05/15 23:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 HHGHさん
クチコミ投稿数:4件

nmaxかpcxを考えているんですがハンドルポジションはnmaxの方がやや高くて、やや手前ですか?

書込番号:25736452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/16 10:14(1年以上前)

>HHGHさん

現行モデルでの比較になりますが初期設定ではPCXの方がハンドルが若干低いです。
奥行の位置に関してはそれほど変わりませんが、絞り角や垂れ角の影響なのかシートポジションの影響なのか分かりませんが、不思議とPCXの方がハンドルが手前側にあるように感じます。

書込番号:25736808

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/16 12:59(1年以上前)

>HHGHさん

店に行って跨れば良いのに

書込番号:25737007

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/05/16 21:15(1年以上前)

>HHGHさん
グリップの遠さはグリップエンド幅それにハンドルバーの絞りと垂れ角でも変わりますし
その高さは着座した際のシートの沈み込みにも影響されます
また人それぞれ頸椎から骨盤までの座高と上腕前腕の長さの比が異なりますので
腕を真っ直ぐ突っ張らずにグリップを小指側で斜めに握って自然に肘を拡げてゆとり
のある姿勢になった際の感覚も個々人車種によって印象が変わって参ります
他人様のご意見を参考に判断なさるのは危険ですので現物確認をお勧めいたします

書込番号:25737551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/05/16 22:12(1年以上前)

初めまして

私はyspにNMAXを見に行って、実際に
跨ってから本田ドリームに行き、PCXを購入しました。
納車は来週です。
ブルーコアエンジンに憧れていましたが、跨った時の
ポジションが私にはPCXの方が取りやすかったことと、
ハンドル位置が私に合っていたからです。

やはり人それぞれポジションが違うので見に行かれるのが
一番とは思います。

余談ですが
PCXは値引きはほぼ無しで、NMAXは一割引でした。

コメント失礼しました。

書込番号:25737640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 HHGHさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/19 23:12(1年以上前)

みなさん解答ありがとうございます。新型nmaxやっと見れました やっぱり感覚としては少し高く、手間感は同じですがハンドルのしぼり感がありますね!

書込番号:25741268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)