
このページのスレッド一覧(全7774スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2024年4月14日 15:01 |
![]() |
208 | 137 | 2024年4月19日 16:51 |
![]() |
24 | 9 | 2024年4月4日 17:57 |
![]() |
11 | 2 | 2024年3月17日 14:23 |
![]() |
6 | 10 | 2024年3月20日 16:14 |
![]() |
78 | 16 | 2024年4月3日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク初心者の弟が中古で買いました。
街乗りメインです。滑りやすいところは走らないと思います。
もちろんタイヤはサイズが合えば何でも使えるのは承知していますが、このバイクに乗っている方で性能と価格のバランスが優れてて、これがおすすめだよというのがあれば教えて戴けませんでしょうか。
書込番号:25679191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お勧めではありませんが、私が良く行くバイクワールドではロードスマートがいつも安いですね。
コスパ優先のツーリングタイヤなら良いかもしれません。
ただ、私は一度安さに釣られて履いてみましたが、乗り味がどうにも気に入らず(バイクはVFR800Fです)、5千キロも走らないうちに履き替えました。
性能面でのお勧めは、ミシュランのロードシリーズです。
最新はロード6ですが、ロード5が安売りしていれば超お勧めです。
乗り味が良く、ウェット性能、ドライ性能ともにバランス良く、比較的ロングライフです。
ただ、人気があるせいか値引きはあまり期待できません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/S0000871216/SortID=25621821/
SV650は友人と親戚が乗っています。
友人のを借りて数十キロほど試乗させてもらいましたが、とても乗りやすい良いバイクですね。
Vツインのエンジンフィールもすごく良いです。
楽しまれてください。
書込番号:25679266
5点

車種関係なく、ミシュランかピレリの比較的新しいスポーツタイヤのセットで売ってるやつ。
当然新しい世代の方が性能がいいんだろうけど、コスパって話だとちょい旧い奴の方がいいでしょ。
この辺は価格競争してるから3万くらいに値段下げてくる。ポイントとか駆使で。
ミシュランならパワー2CTが常に安いんだけど、もうちょっと新しいの欲しいよね。パワーRSがいい感じのバランスで両立なんだけど、見かけなくなっちゃったから今はダメかな。そのうちなんか安いの出てきたら捕獲で。
ピレリだとロッソ3がいいかな? 4はまだ4万くらいする。
ツーリングタイヤは硬くて乗り心地悪いし、ギャップでグリップ失うから乗りづらい。ちっとも楽しくない。
今のスポーツタイヤはセンターが硬くてサイドはハイグリップ並みなので、ツーリング用にピッタリ。ライフ長くてグリップも良い。
ハイグリップまで行くとグリップに振っちゃってるので偏摩耗して5000kmで終わるから朝から晩まで走りたい人には3万円でもちょっと厳しいw
公道の峠なら、直線でグリップ要することなんてほとんどないんで、ハイグリップは無駄が多い。
コスパって言ってるのが距離だけの話なら、ミシュランの一番硬いタイヤで。
書込番号:25679410
2点

初心者の弟さんですね。
少しでも安くって事ならバイク量販店に聞いて見てはどうでしょうか?
在庫処分とかひとつ前の型が安くあるかも知れません。
性能が気になるのはわかりますが、初心者がまったり走るには問題ないレベルまで現在のタイヤは性能が底上げがされてます。
交換して乗った時点でそのタイヤが弟さんとSV650の標準となり次のタイヤ選びの基準になります。
交換したタイヤで走って見て不満に思うなら次のタイヤ選びで生かせば良いし、不満がないなら同じようなタイヤを選べば良いと思いますよ。
書込番号:25679457
1点

相談に乗ってくださりありがとうございました。
現状決めあぐねてますが、頂いた情報持って量販店見てみます。
感謝です。
書込番号:25679478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RENO5Aさん
ライフも考えピレリのエンゼルGT2のセットをバイクワールドで買いましたが乗り味はかなり硬い印象です
書込番号:25679482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RENO5Aさん
最近は値上がりが続いているのでコスパの良い物って言うのは難しいね
各社のスポーツ、ツーリングタイヤで比較的安いのから試してみたら良いんじゃない
タイヤサイズの合うセット物が有ればお得に買えるよ
後は不満が有ればランクが上の物に変えるかメーカーを変えて試そう
車と違って寝かし込みの癖とかでもグリップ感が違って感じるから人によって合う、合わないが出ます
書込番号:25679502
3点

>RENO5Aさん 解決済のところに澄みません<(_ _)>
タイヤサイズカタログスペックの120/70ZR17M/C(58W)・160/60ZR17M/C(69W)から
スピードレンジやロードインデックスを除いてサイズだけ並べて
120/70R17 160/60R17 前後セット でショッピング検索しますと2万円切るお値打ち品から
5万円台まで幅広く紹介されますが、ライトウェイトネイキッドですのでカーカス構造柔らか目で
減って来たら溝が増えるピレリのエンジェルSTなどはいかがでしょう個人的好みとしては
剛性重視でメッツラーになりますが硬過ぎかなと
書込番号:25682308
1点

タイヤ交換の見積りと予約をして来ました。
DUNLOPのSPORTMAX Roadsport。
前後交換、工賃、廃タイヤ含めてで4万円ちょいでした。
決めては値段かな?
他はツーリングダイヤも含めて6万円弱。
ここ最近、R6、ニンジャ250、ZZR250とタイヤ交換して今度はSV650ABS。
マジでタイヤ貧乏になりました(笑
書込番号:25682468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日交換して来ました。
ひとつ前のモデルだけど自分には十分。
スパッと寝るし接地感もある。峠くらいなら必要かつ十分な性能。
製造年月日は2023年の40週
書込番号:25699045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドケチャックさん
グルービングではない放物線のような浅い溝はサイピングには見えませんし
「ここまで皮剥きしてね」のサインでしょうか…
だとしたら減ったら換えてねウェアインジケーターだけでなく、おいしい範囲を
ユーザーにお知らせする親切設計
https://dunlop-motorcycletyres.com/products/radial/sportmax_roadsport_2.html
メーカーの説明にはありませんが気になります
書込番号:25699112
0点



60のおっさんで、ネイキッド ツーリングバイクを探しています。
要はGSR250が新車で欲しい という所なのですが…無理なので当然コレ となるのですが どれだけ眺めても形が好きになれません。Vストも候補ではありますが いかんせん重いので二の足をふんでしまいます。
カウルなしならマジで欲しいのですが…あと 30Lくらいのリアボックスを付けたいのですが、このままだとかなり変だと思うのです。
ウーン やっぱりVスト買っておけ って話でしょうか?
1点

ネイキッドタイプなら、同じスズキに単気筒のGIXXER(250CC、150CC)がありますが、こちらは検討対象外でしょうか?
書込番号:25678099
0点

>小梅ちんさん
ですねー好きなもの買っとけって話です。
重いのは毎日乗ってれば慣れて来ると思うし、
まーでも、歳だから、なかなか筋肉つかなくて、
気合い入れて頑張ろうですけど。
まー眺めてるだけでも楽しいし、?
私は、つい娘に言われてレブル250購入したけど、
やっぱりCRF250L欲しい今日この頃です。
書込番号:25678345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小梅ちんさん
バイクの経験はどれくらいなんですかね?重いとかって気になると言えば気になるでしょうが、バイクの重さは取り回しの時だけの話なんで、250ccクラスでの重さならさほど問題ないと思いますけどね。
個人的にVストがお勧めですけどね。まぁ、ネイキッドが欲しいって人なら別でしょうが、、、
鈴木でネイキッド250ならジクサー250がいいんじゃないですかね?
私は現在大型バイクに乗るもうちょいで60の人間ですが、自分で250に乗るならVスト250ですかね〜。
もしくはCRF250ラリーでもいいですね。
まぁ、でも本気で大型から乗り換えるならハンターカブですかね〜。
書込番号:25678388
2点

皆さま どうもです もうすぐ60でバイク歴は長いです。中型免許所有です。
20代から ディグリー250 アドレス110(2ストのやつ) カブ50 40くらいでリターンしてトリッカー vtr250 マジェs ファイナルセロー そして今はスウィッシュ125cc〜と自分で書いていても 随分乗ったなー というか全体にアメリカン以外乗っているかな という感じですねー。リターンしてからは おおむね1台につき3〜5万キロ乗ってました。
スウィシュ乗り始めてからは、車ないので実用という面からも「やっぱりスクーター楽でいいな 今後はスクーター1本だな」と思っていたのですが あるあるでマニュアルにまた乗りたいな なんて思う今日この頃です。スウィシュも3万キロを超えて 保険が切れる夏頃買い替えかなと思っています。
今後も日常使いと、日帰りツーを考えていまして、いうまでもなく峠を攻めたい訳ではなく、のんびりトコトコな感じです。そんなところでgb350とかGSRの後継gsx vスト、ホンダ単気筒cb250・cl250、ジクサー250も候補ではあります。スクーターならバーグマン200か王道のpcx、またはnmax等々。
あれこれ悩んで youtube動画をみているのが楽しいのですが、今一番気になっているが質実剛健GSR系のバイクなわけです。まだ夏まで多少時間があり、気持ちが変わるかもしれませんが…そんなところです。近々gsxかvストは試乗またはレンタルで乗る予定です。
書込番号:25678480
0点

もう30年来の年上の友人は、50代くらいまではバリバリのオフローダーでしたが、60過ぎてからはVスト650とかBMWの350のオフ車とか乗ってました。70で退職するときにハンターカブに乗り換えてあちこち走り回っているようです。
私は10代からずっと乗り続けてるせいか飽きがかなり来ており今はたまーに乗るだけです。
たまにでも乗れば楽しいので所有してます。距離乗らないせいもあって年間の維持費は5万くらいなんで、まだ、しばらく乗る予定です。
いずれ手放して125でいいかなと思ってます。今の大型でもあんまり高速乗らないんですよね。
根本的に車でもバイクでも高速は苦手です。
書込番号:25678690
1点

>小梅ちんさん
400ccまででネイキッドといえば、やっぱりCB400SFが真っ先に思い浮かびますね。
乗ったことありますか?
廃盤になって急激に高騰しましたが、最近は少し落ち着いてきてますね。
それでも新しめの中古は100万円台後半とメッチャ高いですが・・・
ツーリング先ではなにげにおっちゃんたちから人気かも?
エンジンメチャクチャ気持ちいいですよ。
そしてメッチャ速いです。
ジムカーナではCB1300よりも400のほうが速いんじゃないかな?まあ、ウデ次第でしょうけど・・・
なんでホンダはこんな名車を廃盤にしてしまったのか?
少々無理してでも1台買っときゃ良かったと未だに後悔しています。(T_T)
書込番号:25678698
1点

>いかんせん重いので二の足をふんでしまいます。
>近々gsxかvストは試乗またはレンタルで乗る予定です。
適度な重さは安定感にもつながり良い面もありますので、出来れば色々なシーンで乗ってみて取り回してみての判断が良いと思います。トップケースを付けても乗り味に影響しにくい面も良いところかと。
書込番号:25678724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中型はスズキ限定ですか?、Z、CB、MT等選択肢は色々あると思うんですが?
外車でもKTM、ハスクバーナ、最近ではハーレーもありますよ?
書込番号:25678772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小梅ちんさん
GSR以外はダメなんですか?FZ25なんかは、どうでしょうか?
you tubeで見たんですが50km/L走るって言ってましたよ
書込番号:25678971
0点

みなさま どうもです。スーフォアは全く候補に入ってませんでした(笑)のんびりツーリングバイクですし、4発?ですからこのバイクでのんびり走っていたら、逆に変かも…車検ありだと唯一の候補がgb350です。
FZ25はSOXで扱っている奴ですねー 確かセローと同じエンジンだったかと…。ジクサー250とかぶります 国内の保証ありで値段も安いジクサー250ですから やっぱりジクサーかな と。
他ご指摘のとおり 250ネイキッド色々ありまして MT25もウルトラマン顔の前のモデルをレンタルで乗りましたが すっごくよかったです。セローとマジで悩みました 燃費がいまいちだった記憶がありますが、今でもいいなーと思っています。
自分目的からすると そこそこ重量があって安定している〜という事でGSR系が気になっているのですが 真逆で軽さは正義っていう気持ちもあって CB250Rなんかも試乗してみたいです。あとやっぱりスクーターの気軽さ 利便性も捨てがたいですし そうなると本当にすこしづつ試乗してみるしかないですねー。
そうそう GSR新型はLEDとアシスト〜クラッチ導入らしいですね なんとも悩ましいです。
書込番号:25679333
1点

皆さま ありがとうございましたー 今のところどっしり安定ツーリングバイクということですが、軽いのもいいですし たっぷり悩んでみまーす。買うまでの この時期が案外楽しいのですよね 改めてありがとうございました。
書込番号:25679336
1点

>小梅ちんさん
重さで安定どっしりの話が出たので、マイバイクを紹介。
こいつは重いけど、走りだせば本当に軽やかに走れます。そしてその重量と良く動くサスのおかげで、路面のうねりや段差や荒れた状態をよく吸収してくれて快適に走れます。さすがに本格的なダートは走りたいとは思いませんが、コンクリ道路などなら問題ありません。
実際ヨーロッパのレンガ道や荒れた峠道での長距離ツーリングを想定してるせいでしょうね。
ハイグリップタイヤを履いたバイクに乗ってる時期もありましたが、それに近い感じで路面追従性能が凄いです。
https://www.youtube.com/watch?v=z69iUKtiwtA
万人にお勧めできるバイクではありませんが、重量の重さとシャフトドライブは長距離ツーリングに有効です。
書込番号:25679557
0点

400ccまでしか乗れないのであれなのですが、モンスター、異次元です。それとおじさんは165センチなので…。
この感じで250クラスだと vストやGSXあたりになるんでしょうねー。
書込番号:25679597
0点

免許はともかく身長はあまり関係ないんですけどね。私だって170くらいですしね。倒したら起こせない自信ありますから、絶対に倒しません。立ちゴケなんて30年くらいやってません。
で、のんびりと走りたいならむしろ四発なんですけどね。特に排気量600以上なら振動も騒音も少なめでのんびりと走れます。今どきは少ないけど自動車でサルーンと呼ばれるような奴はだいたい6発エンジンだったと思います。
250の単気筒や2気筒エンジンは低速の粘りがあまり無いので、のんびりとっていうほどにさならないかもしれません。唯一違うのはホンダのVTとかですかね。
シングル、ツイン、トリプル、マルチ、全部乗りましたが、ダラダラ走りがしやすいのはマルチです。トリプルも近いけど、トリプルはぶん回した時がいまいちだったかな?
というわけで私も400以下のネイキッドならCB400SFをおすすめします。とてもコンパクトに出来てますしね。欠点らしい欠点が見当たりません。強いて言えば、盗難されやすいことくらいでしょうか。
書込番号:25679833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CB400SFのシリンダースリーブを、ダイヤモンド砥石で研磨したニカジルメッキに打ち換えたのは200万円って言ってました。
書込番号:25680944
0点

30Lくらいのリアボックスを付けるのが前提ならVストですね。
重さはそんなに気にならないと思いますよ。GSRとの10キロくらいの差じゃないですかね?
快適にツーリンクするならVスト。
書込番号:25681095
0点


>ダンニャバードさん
ヤカンタンクがちょっと、、、、、(笑)
でもシートが分厚くて乗り心地はよさそうですね。
最後のバイクに125クラスを選ぶ人が多いのは事実ですが、車検が無くて高速(専用道路含む)が走れる250クラスが1番良さげですよね〜。1番のネックの任意保険ももう今は1万円台前半ですからね〜。ファミバイ特約だって1万円近くしますから、複数台持ちたいとかじゃなければ250が良いなって常々思います。
書込番号:25681469
0点

>KIMO
>ヤカン
オメーの好みは聞いてねぇ!
>小梅ちんさ
リアボックスが様になるのは
ハンターカブは小さいですかね・
書込番号:25681824
3点

>小梅ちんさん
SOXが近くにあるならW175やCB190などマニアックな車種も視野に入れて考えて見たらどうですか?
私は今日久しぶりに行ったら在庫がきれいに代わっていて驚きました
逆輸入のスクーターに興味を持って帰ってきました
書込番号:25681828
0点



現モデルのPCXを新車で買いました。
店員さんはフルフェイスは普通のデザインならはいる?みたいなざっくりした説明で分かりにくく、ネットでは色々かいてあり良くわかりません。
自分はフルフェイス、システムヘルメットを購入したいと思ってます。
ネットでは
ヤマハ ゼニス YJ21がメットイン出来ていると書いてありましたが、メットイン出来ていますか?
またWINS CROWN HELMET ウインズ デュアルバイザー MODIFY X システムヘルメット
はホームページではメットイン出来ると書いてあったのですが、だれか持たれている方居られますでしょうか?
もしよろしければ、ご教示お願いします。
書込番号:25673449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぶっちゃけ言えば現物合わせしか無いと思います。
ツーリング先で他人にお願いするとか、バイク屋で試させてもらうとかですかね〜。正直同じメーカーの同じ製品でもサイズが違えば帽体のサイズが違うものもあります。私の経験上ではシステムヘルメットというのは構造上どうしても大きくなりがちです。
ヘルメット販売店に行って店員に頼めばメットインを試させてくれる場合もありますので、相談してみてはどうですかね?
まぁ、高速を乗ることも無いPCXみたいな街乗りバイクはジェットが便利で安全だと思いますけどね〜。
書込番号:25674016
3点

>やむのさん
基本的に帽体の大きいXL以上はまず入らないと思った方が良いです。
Mサイズなら多くの物が入りますが、Lサイズは高さが無いものに限られてきます。
売り物のヘルメットに傷が付く恐れがあるので、店員(お店)さんも全商品を試せるわけでもなく、
たまたま持っている情報からしか説明できないので、ざっくりになります。
前にNapsで店員さんにお願いして購入候補を3型PCXでいくつか試させてもらったことがありますが、
フルフェイスは全滅でしかたなくジェットにしました。
書込番号:25674067
2点

>やむのさん
自分はヤマハ ゼニス YJ21のL所持していてメットインできます。
書込番号:25674984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やむのさん
インカムを取り付ける場合、ヘルメットの左側のサンバイザー開閉する器具の横にヘルメットと内装の間に挟むグリップで取り付けると、ヘルメットをメットインに入れるとたまにインカムが外れる場合があります。
サンバイザー開閉する器具の横のヘルメットの下から2cm
ぐらい上に両面テープで貼り付けると外れにくいです。
書込番号:25675277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やむのさん
百聞は一見にしかず
Youtubeなど実装テストなど見れば参考になるのでは?
「pcx ヘルメット 収納 」で検索
https://www.youtube.com/watch?v=i9AeLEmzeEI
ちなみに私のリード110は高さ25cm以内くらいだったので
ウインズジャパン WINS JAPAN A-FORCE RS JET typeC ドライカーボンモデル
首が痛いので軽いものを買って見た。
実装は他のモデルで行ったが、MとかLとかにかかわらずがウィンずの帽体サイ
ズはみんな一緒ということだった。
書込番号:25675390
3点

>やむのさん
ヘルメットのインカムの取り付け位置です。
最初はヘルメットと内装の間に挟むグリップで取り付けたけど、メットインに出し入れしてるとたまにインカムが外れるので画像の位置に取り付けました。
書込番号:25675901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
遅くなり申し訳ありません。
種々のアドバイスありがとうございます。
最終的にウインズのフルフェイスをホームページを信じて購入し、無事収まりました。
ヘルメットは解決したのですが、サイドミラーの調整がほとんどできない事をしり、色々無知をさらけ出しています。
書込番号:25684471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やむのさん
サイドミラーなら調整幅が大きい社外品を買って付け替えればOKですよ。
ブレーキもパーキング機能無いですから社外品に交換か後付けです。
乗ってみると「こうあって欲しい」という気付きが沢山あると思いますが、それは無知ではないです。
誰もが一様にしてそう思うのですから。
だからこそ、カスタムパーツというのが存在するのです。
書込番号:25685247
3点

>首輪の人さん
ありがとうございます。
トリシティはサイドミラー調整ガ幅広かったのですが、PCXはそこは考えてませんでした。
ありがとうございます😊
社外品も踏まえて考えてみます。
書込番号:25686694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



このバイクを購入し、6月半ばに納車待ちです。
画像のような感じの教習車みたいなごついエンジンガードを探しているのですが、調べど探せど中々見つかりません。こちらご存じであれば、どなたか何の商品か教えていただけませんか?
できれば画像のと同じ物を装着したいです。
書込番号:25663268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>か弱い男子さん
こんにちは。
たぶんジムカーナ用ですね。
ざっとググってみたところこれが近いのかな?と思いましたがどうでしょうか。
https://ssbfactory.ocnk.net/phone/product/229
書込番号:25663401
5点

>ダンニャバードさん
リンク踏んでみましたが、たぶんほぼ同じ物だと思うのでこちらを購入しようと思います。教えていただきありがとうございます!
書込番号:25663888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
スカイウェイブ CJ46A(250cc)を所有しています。
先日フロントのキャリパーをぶつけてガリ傷が
目立つ感じです。
知人からスカイウェイブCK45(400cc)のキャリパーを貰ったのですがスカイウェイブの250ccと400ccのキャリパーは 共通なのでしょうか?
書込番号:25662085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



早速の返信ありがとうございます。
未だ取り付けは してないのですが見た目は 同じに見えます。
取り付けたら報告させて頂きますね(⁠^⁠^⁠)
書込番号:25662107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信ありがとうございます。
見た感じでは 同じに見えます。
未だ取り付けてないのですが報告させて頂きますね(⁠^⁠^⁠)
書込番号:25662108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>永野ヒロヤさん
走っていてぶつけたの?
書込番号:25662427
1点

いえいえ
押し引きしてて擦った程度です。
傷見たら凹むので変えようと思っています。
書込番号:25662430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>永野ヒロヤさん
なら良いんですけど、走行中とかだとホイールのベアリング破損が心配だったので
書込番号:25662539
1点

お気遣いありがとうございます。
その辺りは 大丈夫そうですよ。
そろそろフロントフォークのOH考えてるんです。
書込番号:25662571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度合わせてみたらどうですか?
元のをフォークから外して、400用をつけてみたらどうですか?
フォークのボルト穴とディスクの当たり方が変わらなければ流用できます。
元のホースを外さなければ大した作業ではないと思います。
ただ、形状は同じでも素材が違い等否定できない要素はのこりますが、
400の方が強度は高いはずなので、私ならそこまで気にしません。
書込番号:25667714
1点

ありがとうございます。
確認したところ250も400も共通でした。
書込番号:25667722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



新車から9800qほど走りましたが後輪のタイヤが前輪と比べて減っている様に思います、少し早い様に思いますが
ぼちぼち交換時期なのでしょうか? 又 タイヤを買えるときにチューブレスタイヤに変更できたり出来るでしょうか?
費用的にはどの程度かかるでしょうか?
5点

>新車から9800qほど走りましたが後輪のタイヤが前輪と比べて減っている様に思います、少し早い様に思いますがぼちぼち交換時期なのでしょうか?
スリップサインは出てますか?残りの溝はどのくらいでしょうか?
こちら側は超能力は持ち合わせていないので画像もなくタイヤの状態もわからない状態なのでわからないです。
お世話になっているバイク屋さんでアドバイスしてもらってはどうでしょうか?
>又 タイヤを買えるときにチューブレスタイヤに変更できたり出来るでしょうか?
費用的にはどの程度かかるでしょうか?
出来ると思いますよ。で、予算はどのくらいですか?
「CT125チューブレス化」で検索すれば情報が得られますよ。
書込番号:25661697
2点


減りは標準的だと思う、後輪2度で前輪は1度という具合。
チューブレスはスポークの無いディスクホイルが前提だからポン付け交換はできない。
スポーク部分から空気が漏れないようにシールしなきゃならん。
チューブレス絶対なのでカブではなくスズキのバーディーに乗ってます。
現行のスーパーカブはディスクホイルのチューブレスタイヤ仕様があるね、17インチと同じだからホイルボルトが流用できれば良いのだが。
書込番号:25661718
2点

タイヤ変えましょう。
チューブレス化は簡易的なものからホイールを交換するものまであります。
今の状態でなんの不満もないならそのままで良いと思いますよ。
書込番号:25661748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ムカシ ボーイさん
>ぼちぼち交換時期なのでしょうか?
キツイ言い方で申し訳ありませんが
本来公道をバイクや車で走る事は違反です
でも
免許を取る事で運転可能になっています
タイヤのスリップサイン分からないのは
免許証を持っている者として
ダメダメです
もう少し整備の本などを見て勉強しましょう!
違うバイクですが
スポークタイヤにチューブレス加工して乗っています
リムの中に専用のテープを貼り空気もれを防ぐ事で
チューブレス化は可能ですが
バイク屋さんに相談されるのが賢明だと思います
タイヤサイズあるのかも調べる必要ありますね
書込番号:25662170
8点

>ktasksさん
>もう少し整備の本などを見て勉強しましょう!
そんな事を言ったら、保険切れて無保険で乗ってる人や
空気圧を確認すらしないで乗ってる、おばちゃんなど問題児が沢山いますよ
書込番号:25662439
6点

>アドレスV125S横浜さん
ダメなもんはダメ
難しいことでも無い
何よりスレ主は前向きだしね
書込番号:25662587
11点

この方のコメントにいいねを押してるカタガタが心配。
赤信号みんな渡ってるから、と同じ。
忠告されてるktasksさんは、ただ「気をつけましょう」と言ってるだけ。
免許証というのはそういうもの。
書込番号:25663799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ムカシ ボーイさん
林道ばかりでほぼ直線走行しない場合に2万qもつタイヤも街乗りばかりですと1万qもたないというのは良くあることで、
早速交換なさってご安全に<(_ _)>
純正スポークホイールのリムのニップルホールから空気が漏れないようにする粘着テープも販売されていますが、
振れ取り目的でニップルを廻してスポークのテンションを調整しようとした際に摩擦で漏れてしまったりしますと、
施工し直す必要がありますのでその心づもりは必要かと思います。
オンロードの乗り心地に優れたキャストホイールに換えてしまえば簡便ですが印象かなり変わりますね。
スポークがリム外縁を貫通していてタイヤの空気室にはバルブホールしか孔がないクロススポークホイールがありました。
こちらが恐らく雰囲気変わらず確実にチューブレス化する最善策だと思います。
https://www.twin-trade.com/?pid=176847912 色々なサイトで観ることが出来ますが、こちらの実装写真がイメージ
し易いと思われますのでリンクを貼っておきます。店に依るでしょうが最高額で工賃込み15万円というところかと。
いずれにしましても基本的にゴムは空気を通しますので、空気漏れ防止コーティングインナーシールの施された
チューブレスタイヤを組み付ける必要があります。今のタイヤのままで急場を凌いでホイールを取り寄せてタイヤごと
交換というのはおやめになった方が無難に思われます。また小生のようにスペアホイール沼にハマってしまわれませんよう<(_ _)>
書込番号:25663821
5点

チューブレス化はリムの内側からテープ貼ります。
キットが出てるんですが5000円位だったかな。カブにサイズが適合するかは知らないです。
わたしゃ自信がなかったのでバイク屋さんにやってもらいましたけど、それなりにコツの必要な作業なので請け負ってくれるところが近所にあるかですね。合計で2万は掛からなかったと思います。
当然チューブレスタイヤが必要なので、サイズの合うタイヤがあるかも確認で。
書込番号:25665637
3点

あまり知識がないようにお見受けいたします。
9800Km”も”持てば十分です。ダート向きのタイヤなんてその半分も持ちませんよ。
所詮タイヤは消耗品です。CT125用なんてそんなに高い物ではありませんし。
チューブラ化は簡単にはできませんので諦めた方が無難です。お金かければ人任せで簡単にできますけどねぇ。もう少し知識のある方向きな話かと思います。
なお、チューブで何か問題でもありましたか? パンクは運です。まぁエアチェックの回数が多くなるのは仕方ないですが。
書込番号:25666128
3点

皆さんいろいろとアドバイス有り難うございました、この車は新車時からエアーが直ぐに抜けて10日に1度位空気を補充して
乗っておりました、1年ほど経過してからは少しは良くなりましたが、おそらくチューブのゴム質が悪い為、空気が抜けやすかった
のだろうと思っておりました、だからチューブレス化を検討したのです、スポークのニップル部分の空気漏れを遮断できるテープの
様な物を巻けば出来るとどこかで読んだ様だったのでもう少し簡単にできるのではと思っておりましたが、かえってエアー漏れの
原因になりそうなので今回は新車装着のタイヤとチューブを交換して様子を見ようと思います、で早速注文していたタイヤとチューブ
が届いたので今日無事に自分で交換致しました、その写真もUPしときます、本当にご親切にアドバイス有り難うございました。
書込番号:25666750
8点

>ムカシ ボーイさん
チューブタイヤの空気が抜け易かったのは空気をとおし易いチューブのゴム質だけでなく新車装着
組付けの際にリムとビードとの間に挟んでチューブが削れて薄くなってしまったということも考えられます。
補修用チューブを少し膨らませて慎重にビード上げなさったのであれば部品番号が同じでも長持ちしそうですね。
いくら細いタイヤでも月に3度充填が必要でしたというのは抜け過ぎだった気がします。
それにしてもオープンエンドレンチとプライヤーだけでタイヤ交換とはなかなかのもので…
ボルトナットはトルク超過しますと座面が傷んで緩み易くなりますし
ブレーキキャリパーの締め付けトルクが少々心配
アクスルシャフトのナットを締め付けし過ぎますとホイールの動きが渋くなって燃費落ちますし
今後もご自分でなさるのであれば廉価なトルクレンチをお買い求めになることもお勧めしておきます。
ご安全に<(_ _)>
書込番号:25668782
2点

>ViveLaBibendumさん
アドバイス有り難うございます、チューブは再使用しても良いぐらいきれいな物でした、おそらくゴムの繊維からのエアー漏れ
だと思います(ゴム風船が時間がたてばすぼむのと同じ現象)交換した物が改善されていれば良いのですが、又トルク管理に
ついてはトルクレンチが有れば良いのですが基本的に緩めた時のトルクと同程度に締めております、トルクレンチを購入しても
安価な物より自分の身体で覚えた感覚の方を信じています(自信過剰かな?)ホイルを外すのにキャリパーを外すことはないし
アクスルシャフトの締め付けはチェーンの調整などで何度も行っておりますし、仮に締めすぎてもホイルベアリングが焼き付く
構造にはなってないのでは?ナットの締め方でBGのプリロードが変化しないのではと思います、私は4輪ですが車の整備に
50年ほど携わっておりましたので素人の様な事はしないと思いますが、これを機会にトルクレンチの購入を考えたいと思います!
書込番号:25669326
6点

横から失礼します。チューブのゴムは分厚く、通常は明確に漏れるものではありません。
空気の抜けが早いということですが、1週間で抜けてしまうといったケースはスローパンクになります。
このケースでは99%がエアバルブが原因ですので、バルブコアを交換してください。
タイヤの摩耗については、摩耗を気にせず使って1万km持ったなら相当長持ちと言えます。
例えば通常のカブの場合はノーマルタイヤは7000km持ちません。社外の高耐久でやっと1万kmを
超える程度です。
スリップサイン云々で盛り上がっていたようですが、スリップサインは二輪四輪の教習で習いますし
CT125の説明書のP40にもハッキリ書かれています。
知りませんでしたではなく、これは車両運送法(第四十七条)の使用者の点検及び整備の義務に
該当する重要点検項目なので、皆さまも重々ご注意ください。
スリップサインが出たタイヤで違反切符を切られるのはそういった理由です。
書込番号:25683891
3点

>Losyさん
アドバイス有り難うございますエアー減りと言ってもスッカラカンになるのでは無く規定値に入れていても1週間程度で10%程
減る程度です、今回も3/24にタイヤとチューブの交換時に230kPaに入れましたが昨日測定したら175kPaに減っておりました
どこかで見たのですがベトナム製の?チューブのエアーの減りが酷いという様な記事、今回チューブを他メーカーにするつもりで
したが改善されているだろうと思いタイヤと同じIRC製を装着しましたが失敗でした、ダンロップ製にしておけば良かったと後悔し
ておりますでも新車時のチューブよりかエアー減りの頻度は少ない感じです、当然エアーバルブの漏れ等は確認しておりますし
前のチューブのように走っている内にゴムの繊維が詰まっていくのか漏れがましになることを期待したいと思います。
書込番号:25685558
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)