
このページのスレッド一覧(全7775スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 12 | 2024年4月11日 18:25 |
![]() |
44 | 18 | 2024年3月15日 20:49 |
![]() |
12 | 6 | 2024年3月16日 15:54 |
![]() |
73 | 27 | 2025年1月30日 18:25 |
![]() |
3 | 8 | 2024年3月4日 06:21 |
![]() |
107 | 55 | 2024年3月3日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



メーカーは推薦していなくてもファイナルギヤオイルは交換する方が個人的には良いと思います。
オイルストレーナーを外理由は清掃ですか?
だとしたら適切なオイル管理が出来ているなら必要ないと思いますよ。
書込番号:25648475
2点

>GOLD SKY CLUBさん
オイルフィルターを外すには、オイルフィルターレンチを使います。
このような商品だと思いますが、これがお乗りのバイクに適合するかは調べていません。
https://amzn.asia/d/5cvaPic
書込番号:25648925
1点

>ダンニャバードさん
回答頂きましてありがとうございます。
しかしながら聞いているのはオイルストレーナーのことなんです。
書込番号:25648968
0点

>GOLD SKY CLUBさん
あれ?
上の画像の何番のことですか?1番じゃないのでしょうか?
書込番号:25648975
2点

ストレーナーなので5番じゃないでしょうか?
それでしたら図を見るに3番のねじ込みプラグで押さえてあるので、それを外せば抜けると思います。
ただ再び締め込むのに4番のパッキンは交換した方がいいですし、締め込みトルクは判明しているのでしょうか?
正直そんなに詰まるような部分でもないですし、ディーラーで点検や車検の時に一緒に頼んだ方がいいですよ。
BMWは私も乗っていましたが、この手の部分はディーラーに任せた方がいいと思います。
ご自分でやりたい気持ちは理解できますが、それなら最低限サービスマニュアルは買うべきです。
ファイナルギアオイルの交換時期もサービスマニュアルに載っているはずです。
書込番号:25649042
4点

>ユニバーサルセンチュリーさん
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:25649111
0点

あっ、ホントに5番のことだったんですか?
これだと絵を見りゃボルトを緩めるだけなんで疑問に思うはずがないと思いましたが・・・(^0^;)
書込番号:25649128
2点

>ダンニャバードさん
3はネジプラグ(オイルドレンボルト)でオイル交換の時にこれを外します。
5がオイルストレーナーというもので、オイル交換の時に3のドレンプラグを外しても気づきません。
5を外すのに専用工具がいるのかどうかを聞きたかったのです。
ちなみに4のOリングはセットになっているということはオイル交換する時にはストレーナーも外して掃除した方がいいのかと思っただけです。
C400GTを所有されてる方はどうされているのでしょうね?
まさかオイル交換は1万キロに1回のディーラー任せ?
書込番号:25649311
2点

>GOLD SKY CLUBさん
あぁ、そういうことだったのですね。
私のは国産車ですが、オイル抜き口(ドレンボルト)は下側で、ストレーナーがあるのかどうかわかりませんが、意識したことはありませんでした。
というか、オイルの出口にストレーナーが付いてるのはどういう理由なんでしょうね?ゴミは出した方がいいのにわざわざ出ないようになってる?
ドレンボルトにパッキンが付いてる、というのもBMWならではなのでしょうか。ドレンボルトはドレンワッシャーの先入観でした。
オイル交換の動画がありましたので、見るまでもないかもしれませんが一応貼っておきます。この方はストレーナーまでは意識していないようです。
https://youtu.be/6xsXBBmsAWA?si=ux1mTnFxQ_yz1N9K
またミッションオイルを交換されてる動画もありました。
https://youtu.be/33QNLmxQ7VE?si=7xJ6wUxSznIqo23j
書込番号:25649364
0点

>GOLD SKY CLUBさん
オイルストレーナーって添付パーツリストの5番のことでしょうか、切り欠きがありますので
大きなマイナスドライバーのようなタイヤレバーのような工具でクルッと廻し抜くように思われますが、
周りを傷付けないように専用工具とか有りそうですね。
一度ディーラーで掃除して貰って自分でもできませんかね〜とお訊ねしてみるのが良いと思います。
書込番号:25649497
0点

>ViveLaBibendumさん
先日モトラッドに行くことがあって聞いたらラジオペンチでつまんで引っ張れば抜けるとの事でした・・・・。
書込番号:25695499
1点



引っ越しのためJF81を買取に出そうと考えています。
買値はどのくらいだと妥当と思いますでしょうか?
また、どこに売るのがよいでしょうか?
2020年9月にホンダドリームで新車購入
カラーはパールジャスミンホワイト
現在1.9万キロ
目立った傷なし
書込番号:25647689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


出張買取見積を依頼する時は、評判を要検索してからにしましょう。
書込番号:25647843
1点

>式守伊之助さん
>また、どこに売るのがよいでしょうか?
足を使って店を回りましょう
売ってはいけない店なら解ります、バイク王などの買取店は店に行って交渉するには良いですけど
家に呼んではいけません、手ぶら帰れないので揉めますよ
書込番号:25647844
3点

5〜10万で買い取って、30万で売り?凄い儲かるんですね。
書込番号:25647874
1点

>微糖貴族さん
商売は儲からなければ成り立たないでしょ
店の売り上げ、店員の給料、書類の変更手続きとか諸費用掛かるのだから
ある程度は仕方ないですよ
書込番号:25647887
5点

皆様、ご回答ありがとうございます。
評判を見ながら、査定のために何店か回ってみようと思います。
書込番号:25648364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>5〜10万で買い取って、30万で売り?凄い儲かるんですね。
そのまま出す店なら儲けはそこそこでしょうね。
通常はきちんと整備をして売りに出しますから程度にもよると思いますが整備費用に5から10万近く掛かる場合もあるでしょう。
書込番号:25648392
4点

式守伊之助さん
色々、店舗を回られるのが良いと思いますよ。
もう少しUPできませんか? と言うだけで1万円ぐらい上がったりする事もありますから。
ご参考までに、自分は1年ぐらい前にJF81を下取りに出した時は20万円でした。
(店舗との付き合いが長いので言い値で、駆け引き無し)
無転倒・ガレージ保管・走行16000km グリップヒーター付き (ただしメンテナンスはオイル交換のみ)
ですので、リアタイヤは限界にきていましたし、ブレーキパッド、ドライブベルトなどは交換時期になっていたと思います。
鬼気合さんが仰るように、キチンと整備する店であれば、外観が綺麗でも、整備面も加味しての査定額となると思います。
買取王(あえて伏せますが)はだめですね、電話口では70万円で取れます。
と言ったから、自宅に来てもらったら、(当然トラックで) いきなり50万円と言い出す始末です。
気の弱い方なら、、、ヤバイです。 (20年以上前の話ですが)
書込番号:25648451
5点

>You Know My Name.さん
バイク王とかは言い値から減点式で値が下がりますから論外ですね
書込番号:25648506
3点

カチエックス(旧アップス) がおすすめ。
車両の写真を撮って送るだけ。
とりあえずやってみて。
しつこい電話とかも一切ありません。
書込番号:25648708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様ご回答ありがとうございます。
暇だったので、とりあえず参考程度にと思い、評判は悪いようですがバイク王を呼びました。提示された金額は15万5千円でした。思ったより高かったという印象です。
交渉すれば、少しは上がりそうな感じでしたが、とりあえず参考程度に聞きたかったので、交渉せずに帰っていただきました。特に揉めることもなく、また何かあれば呼んでくださいと言ってすんなり帰って行きました(笑)。
>You Know My Name.さん
JF81の実際の下取り額、とても参考になります。
>趙雲@さん
カチエックス良さそうですね。
早速査定の依頼をしてみました。
書込番号:25649106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>微糖貴族さん
バイクもクルマも中古がおいしいんですよ。
新車は数%とかですからね。
特に素人さんがトラブルで持ち込んだバイクは修理費用として最大限の見積もりを提示しますが、実際にはちょっとしたことで直ることも多いわけで、買い換えて貰えば丸儲けです。
自分でリスクを負って修理依頼すればいいだけのことなんですが、初心者さんはリスクを避けようとして最大限の出費を強いられるわけです。
書込番号:25649176
1点


バイクパッションって言う買取業者さんがオススメです。自分もバイクパッションでバイク買取してもらった時意外と高い値段で買取してもらえました。バイクパッションのサイトで自分のバイクが今どのぐらいで買取してもらえるか買取金額の相場がわかるのでいいですよ。
書込番号:25651155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご回答いただきありがとうございます。
カチエックスで査定をしました。
19万で入札があり、20万即決で交渉すると20万で入札があり売却することにいたしました。
4年で2万キロ近く乗りましたが、購入時の半分以上の価格で買い取ってもらえることになり満足です。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:25651381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>式守伊之助さん
買い取り価格情報感謝です。かなりいい価格ながら、そのくらいだよなあと。5万は無いだろと思ってました。業販でもJF81は人気で、程度が問題なければ15万程度は行きます。5万は初代PCX、5万キロの車体の価格だと思いました。
書込番号:25653201
0点

4年もお乗りになって20万ならありですね!
私も次はPCMXにしようかな
前回はなんたらMAXを33万でかって3年のって
メルカリで20万で売り払いました
強いなPCMX
書込番号:25661745
0点



レブル1100のDCTを2年ぶりに再購入します。以前はバックシートを使っていましたが,久々に購入することになり,ブッショクしていると,キジマのフロントリーチシートってのがあることに気づいてつけてみたくなりました。このシートの座り心地ご存じの方がいらっしゃったらお教えください。2度目の購入なのである程度レブル1100の乗り味は理解しています。
2点

>スウイッシュさん
フロントリーチシート買ったことありませんしレブルに乗ったことさえないので恐縮ですが
現行愛馬10cmアンコ盛りの経験から、こちらのシート交換で期待される効果についてお知らせいたします。
https://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N03217.html
https://www.honda.co.jp/Rebel1100/ 純正シートと比較してかなりのアンコ盛りですね。
シート高は揚げてもインナーレッグ曲線を短縮して足つきが良くなる、というのは有りだと思います。
前乗りで操作性が良くなるとも書かれていますが、理論的にも嘘はありませんね。
前輪接地圧が高まってサイドスリップ軽減、アンダーステアリングが出難くなりますでしょうし、
乗車身長が高くなるだけでなく前傾が緩くなり背筋が伸びて乗車重心が上がりますから、
バンクの切り返しは機敏になりますでしょう。
膝の曲がり角度が楽になるかきつくなるかは体格次第ですので、オリジナルシートでタンクに下腹を
当てる位前に移動してみて片足ずつ曲がりを確認なさってから註文するのが良いと思います。
バイクは後輪で走る乗り物だと昔から言われていますが私見真逆で、タイヤのサイドスリップを考えますと
前輪が基本軸で後輪はテールスライドしつつ追従するイメージです。
前乗りしますと着座圧は増しますから尻で体重移動しないと短時間で痛くなって来るかも知れませんが、
峠道では愉しくなりますでしょう。寝かせ過ぎてステップ削らないよう要注意ですかね強いて言えば。
書込番号:25645115
3点

>ViveLaBibendumさん
ありがとうございます。バイク屋で注文するとき,店員さんにやんわりと却下されたんで,どうかなって思って尋ねました。ホンダの純正アクセサリーのページは確認しましたが,キジマのメーカーのページは確認していなかったので,参考になります。来週,ドリームに下取り車持って行く予定なのでもう一度,お願いしてみようかと思います。やっぱり,この手のクルーザーはポジションだけが弱点なんで,快適性をあげるシートやハンドルクランプの交換は検討する価値があるかな?って思います。
書込番号:25645372
2点

>スウイッシュさん
ほぼどのようなシートでも尻は痛くなりますでしょう、同じ姿勢を保ってしまいますと着座面で血流不全を来します。
過去唯一全く尻が痛くならなかったのはG650GSのハイシートのみ。ほぼ800qノンストップでも快適でした。
なのでコーナーリング中はシートの肩に体重を預けて、リーンインとリーンアウトを適宜組み合わせて、
切り返しの際には尻を前後に振るようにして、直進でも漫然とドッカリ真ん中に座らないようにするのがお勧めです。
左右はステップワークでイメージし易いでしょう。
切り返しの直立ポイントで尻が後ろに引けるようになりますと左右の体重移動を意識しなくとも曲がり易くなります。
丁度スキーのターンで旋回中は板の前側に荷重して、切り返す際には前荷重を抜くのに似ています。
レブル乗りでもありませんのにフロントリーチシート着けたレブルに試乗してみたくなって来ました(^^;)
ドリーム店は純正部品以外売りたくないでしょうけれど、顧客満足第一に考えていただいたいものですね。
書込番号:25649486
1点

>スウイッシュさん
実際の座り心地は、あまり良くはないかな。
目的が座り心地ではなく、操作性の改善になってるので、座り心地を求めるのなら悪手でしかないです。
自分が他に乗ってるバイクがPCXしかないので、それでの比較例えしか出来ないですけど、PCXのシートに深く座るのが通常のシートで、前の方に座るのがフロントリーチシートです。
発売前にレブミーで試してるので、実際の間違っていない比較表現と思ってもらって良いと思います。
人其々に合う合わないはあるけど、現状で最終的にいきつくのはゲルザブC(EFFEX)です。
試した経歴
純正→フィットしすぎてお尻動かせない
ゲルザブR→良い感じだけど太もも下が気になる
ロングシート→硬すぎて痛いし滑る
フロントリーチ→クルーザーなのにどっかり座ってる感じ消失
エアクッション→カーブでお尻動き過ぎて不安定で怖い
ゲルザブRに戻る
ゲルザブC→純正シートの良さを損なわず色々改善
参考までに・・・
書込番号:25650841
3点

乗り心地なら下取りに出すNC750Xなんでしょうけど・・・
また、ノーマルでしばらく乗って少しずつ手を加えますか・・・
書込番号:25662631
0点



ホンダ グロム、ヤマハ FZX150、スズキ ジグサー150。いづれも30万以下の出物があるんですが迷っています。
一番安いのはスズキで色は青。ホンダ黄色、ヤマハ黒色。
自分は60代の爺ちゃんです。 同年代の皆さんだったら、この中から選べと問われたら何にします?
まあ、気軽にお願いします。 用途によって と思われたら……。 高速なんて走らないし、とにかく乗りたいんです!
久しぶりの書き込みなんで緊張しました。
2点

たまにこういう人いるけど自分の買い物を人に相談(見ず知らずの人間)て意味が分からない。
60代の爺ちゃんてことだけどそんなことも決められないの?
自己完結ってそもそもそんなこと書き込みことじゃないと思うんだけど。
私には考えられない。
書込番号:25643235
12点

>yesフォーリンラブさん
何でもかんでもひとに決めてもらわないと不安で何も買えないひとは居ますよ。
車種だけではなくて色とかね。
自分は良く聞かれますよバイクだけではなくて、家電とかパソコンとか(笑
おっと、自分ならKawasaki Z125 PROですね。
え?初号機41号さんが迷ってる中にはない。これは失礼しました。
書込番号:25643256
3点

みんな厳しいな〜。 ま、ほぼヤマハに。 というかヤマハにしました。
しかし、自己完結した。って言っているのに、グダグダと……。
皆さんだったらどうですか?と言えば良かったですね。
書込番号:25643932
3点

ここのバイクカテは常連が炎上の天才だらけなんで、投稿するなら常連はスルーする心づもりでw
質問に毎回のように攻撃するならBBSなんかに出入りしなきゃいいのに。
人を遠ざけるようなことばっかりしてるのに人が集まるところに常駐しているのはなぜなのかと。
もう決まったようだけど参考までに。
その3台ならGIXXER150ですね。ただし国内流通版ならですが。
FZ-Xはオンラインパーツリストにも掲載されてないので多分パーツ流通してないかと。
ということは整備は全面的に輸入元に頼ることになるでしょう。わたしゃ自分でやりたいのでそこが最大のネガ。
グロムは、スタント練習したり、ワンメイクレースとか色々お愉しみはあるんだけど、基本的には非力でレスポンスの悪いカブのエンジンなので公道用ならパス。レスポンスはGIXXERもたいして変わらないけど。
小径タイヤは滑ったときに難しいので、できたら17''の方が良いというのもあります。
高速乗らないにしてもバイパスや一部有料道路に乗れないとか、オーバーパスで白バイが罠を張ってるとかアルアルなので、年寄りとしては125ccには否定的。任意保険も3年も入ってりゃファミバイ特約と変わらないし。125ccは橋渡れないとかもある模様。
逆に、フェリーは125ccの方が安いとか、125ccしか走れないしまなみ海道の歩道?みたいなのもありますけど。
燃費は、GIXXER150のデータ少ないんだけど、50km近く行くようだからGROMと変わらないかな。
書込番号:25644067
4点

こんちは。 当初はグロムオンリーで考えていましたが。市内の150tで検索してみたら、ヤマハとスズキがヒットし更に両社ともグロムより安価でした。
ヤマハを見た後では、グロムはおもちゃっぽいしスズキはスポーツタイプで、スタイル的にはヤマハかな?と。
しかし、ヤマハに関してはそのような事情があるとちょっと不安になりますね。 更に迷いました。
決断力の無さに自分でも呆れる今日この頃。
どうもありがとうございました。
書込番号:25644288
1点

>>ここのバイクカテは常連が炎上の天才だらけなんで、投稿するなら常連はスルーする心づもりでw
おめえがいうな草
書込番号:25644675
17点

>初号機41号さん
自己完結された後で更に迷っておいでのように書かれていますので今更ながらの書き込みです。
見た目はFZX150ですが安心して永く乗れるのはジクサー150でしょうね。
グロムはこれが好き!って人向きで、他の車種と迷われる人には向かないと思います。
モンキー・ダックス・グロム等ホイールベースが短くて可愛らしいデザインのバイクは
直進安定性に欠けるのは別としても加減速のピッチングが大きくて距離乗ると疲れる筈です
脳科学的に。
ローリングは快感、ヨーイングは不安、ピッチングが疲労感を強めることが知られています。
書込番号:25645090
1点

こんにちは。ほぼFZXにしようと思たんですが、返信を頂き躊躇しながらも、まあ取り敢えず見てみようと思い今日行ってみたら、昨日売れたという事でした。
当初グロムと考えていたんですが、法定速度50キロでは60キロ可能の一車線道路で車の迷惑になるし……。
スズキのスタイルが、もうちょいおとなし目だったらな〜と。
そしてまた新たな候補車が出てきました。グロムに似た感じのカワサキ車。 振出しに戻りました。
こんな事で頼るなよ。って、重々承知してるんですが、なかなかね。
どうも有難うございました。
書込番号:25645623
2点

>初号機41号さん
・当初グロムと考えていたんですが、法定速度50キロでは60キロ可能の
一車線道路で車の迷惑になるし……
→原付二種の法定速度は、60km/hです。
川崎Z125も同じだし4速です。
グロムにも乗ってますが小さいバイクは車から認識されにくかったり煽られます。
なのでやはり中型150クラスのほうがいいかもしれません。
・スズキのスタイルが、もうちょいおとなし目だったらな〜と
→ヘルメットをかぶれば年なんか関係ないし、安全を考慮するなら絶対派手な
バイクのほうが目立っていいと思います。
グロムの代わりにZe-1?航続距離が少なすぎて無理か!
書込番号:25645695
2点

>初号機41号さん
ジクサーのブラックならそんなに派手ではないんじゃないですか?
フルフェイス被ったら年齢なんかわかりませんて!
私も60手前でKTMの790Dukeに乗ってますが買う前はデザインが派手?と躊躇しましたが買ってしまえばそんなの気にならなくなりますから。
書込番号:25645717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ムアディブさん
あなたは炎上を起こさせる天才だと思うけど。(笑)
書込番号:25645888
10点

>yesフォーリンラブさん
また無駄に長い意味不明な書き込みが来るだけですから
書込番号:25646010 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おはようございます。パートは午後からなんで、午前中はブラブラと。
先週まで雪は皆無だったのに、ぼさぼさ降ってきてあっという間に10センチほど……。
なんと125以下でも60キロなんですか? 知りませんでした!。
で、だんだんとスズキに傾いてきました。
しかし優柔不断なオヤジなもんで、困ったもんです。
好きな言葉の中で、 結婚する前は両目で見よ。結婚したら片眼をつむれ。 いろんなことに当てはまると思いますが、じっくり検討しようと思います。
いろいろアドバイスありがとうございます。
書込番号:25646465
1点

>DUKE乗りさん
>yesフォーリンラブさん
確かにww 御二人に同意です!
>初号機41号さん
ヤマハのXSRとかホンダのCBなどはダメなんですか?
書込番号:25646705
0点

>初号機41号さん
やはり日本国内で正規に流通してるのが安心ですよ。
書込番号:25646852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だんだんとスズキに傾いてきました。
しかし優柔不断なオヤジなもんで、困ったもんです。
この道を行けばどうなるものか。 危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。 踏み出せばその一足がみちとなり、その一足が道となる。 迷わず行けよ、行けばわかるさ。ダァー!!
書込番号:25647041
1点

こんばんは。 おーっと、ヤマハも良いですね。 しかし、予算の30万円はオーバーでした。
まあ、なんだかんだと言っても結局はグロムになりますかね。
いろいろお付き合いありがとうございました。
書込番号:25647331
1点

>初号機41号さん
お尻が痛くなるかもしれませんよ(口コミがありましたよ)
書込番号:25647393
0点

今あらためてキッチリ読み返しました。 ホイールベースが短かかったり小径タイヤだと色々問題点もあるとか……。
しかし、フォーリンラブ氏の返信はきつかったな〜。なんとかにムチって感じでしょんぼり。
ってなところで、ジグソーかな って。
ご心配ありがとうございます。
書込番号:25647469
0点



Web上でたまに見掛ける「スプリットホイール」なるヘンテコな機構について、
どんなメリットがあってやってるのか、ボクには皆目見当が付かなくて、
それを考えるともう、夜しか眠れません。
どちら様か、ご存知の方が居られましたらご教示頂きたく、よろしくお願い申し上げます。
以下はヤングマシンのページのリンクです。
広告がウザいですがご参考まで。
https://young-machine.com/2024/01/29/524568/
書込番号:25640505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

極々平坦な道しか走れないんじゃないのかなぁ?
国道ならまだしも、ウチ周辺の道路工事跡だらけの凸凹市道は無理だな。
書込番号:25640681
0点

>どんなメリットがあってやってるのか、
人の目を引くようなことをすれば
アナタのようにアクセスしたり勝手に人に広めてくれるので
承認欲求やら収益やらにメリットがあるわけだ。
実用に迫られた技術開発じゃねぇから
実用的なメリットなんかどうでもいい。
書込番号:25640714
0点

ここ暫く御無沙汰な夫婦をはじめ
鉄騎さん夫婦にもバッチグー!
夜も寝かせてもらえなくなる?
書込番号:25641583
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
MIFさんがおっしゃる通り、目立ちたがり屋には最高のメリットになるんではないでしょうか?
これが町中走ってたら色んな意味で視線独占でしょうし。
走行面のメリットはどう見ても皆無ですよね、ただのロンスイならまだギリギリ理解も出来るのですが…
書込番号:25641782
0点

>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
どう考えてもマトモに走れそうにないのに何でやってるのか訳わかめ(死語)だったのでつい。
>MIFさん
確かにそうですね。
さしずめボクは「釣られたクマ」状態ってところでしょうか。
好奇心の方向性を見直すことに致します。
>('jjj')さん
いかがわしいバイブスきてる感じですかね。
危険な状況下での2穴はさぞかしアガることでしょうが、ボクは遠慮申し上げます。
>n_kazoさん
注目集めるためなら何でもやるって、珍走団の発想ですよね。
ボクにはとても思い付かない指向性で、ただただ混乱するばかりです。
金子某さんじゃないけど「みんな違ってみんないい」とはならないような気が・・・
ともかく、目立ってなんぼのアレなムーブってことはよく解りました。
よい子のみんなは絶対に真似しないでね〜
ってことで締めたいと思います。(ギュッ)
ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:25642520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
しまった後ですみません
スプリットで無くちゃんとしたタイヤでなら
ドラッグレースなら有利かも?
書込番号:25645409
0点

>ktasksさん
コメントありがとうございます。
タイヤの接地面が実質二倍になるわけですからトルクも増えるって理屈ですかね。
そんならトライクでも良さそうな気がしなくもないですが。
書込番号:25646250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄騎、颯爽と。さん
ハイ
グリップだけならそうですね
空気抵抗を考えると
轟スペシャルT2よりT3ですし(古い?)
バイクの場合
ウイリー対策にもなりますね?
書込番号:25646359
0点



先日原付二種の免許を取りPCXの購入を検討している者です。
中古屋で初年度登録2016、走行距離2000km、総価格25万円のjf56(2代目)か、総価格36.5万で新車のjk05(最新式)の購入かでとても迷っています。
やはりjf56とjk05では乗り心地や安全性能など如実に改善されているものでしょうか?それとも大した差はない、初心者には違いが分からない程度の差でしょうか?
新型を買うと本当に財布がカツカツになってしまうのでなるべく安く押さえたいのが本音なのですが、安物買いの銭失いにもなりたくないです。
また、jf56はまだ実際に確認していないのですが現車確認の際、注意して確認すべき所はありますか?
バイクに関しての知識が皆無なので皆様の知恵をお貸しください。
書込番号:25638016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型と旧型で大きい差があるとすれば
キーレス
ABS
タイヤとタイヤサイズ
エンジン性能
ヘッドライトなどの灯火類
フレーム
リアディスクブレーキ
などでしょうか。
jf56も燃費は新型より良いですし状態がよければアリかと思います。
旧型で気をつける部分としてはタイヤでしょうか
標準タイヤのままであれば、もともと滑りやすい上にさらに経年劣化でさらに滑りやすくなっている可能性が高いです
雨の日も乗る予定であればタイヤ交換はおすすめします
書込番号:25638038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2016年に150を購入して2020年に友人に20万円で買ってもらった。3年半乗って走行は5000Km。
購入したバイク屋は25万円ほどでどうだと言われたので販売価格は28万円以上だったろなと。
友人はタイヤ交換だけで乗り続けてる。
走行2000Kmだと上物ですね、25万円だとちょっと高いと思うが程度が良くて保証付きなら良いと思うが。
装備は必要なのは揃ってるしシート下トランクも大きなフルフェイスでなければ入る。
給油時には一杯まで入れようとするとこぼれやすいのでほどほどが良い。
あとはタイヤの状態かな、新車装着のだと摩耗はしていないが亀裂などがあれば交換だ、グリップは滑ると言われるが普通に走ると大丈夫速い速度でコーナーへ入ってバンクが強すぎるとフロントは滑る、こんなことしなきゃ雨天でも気にならん。
乗り心地などは特に良いとは言えんが悪くはない、タンデムでもしっかり走る。経験から125でも十分走るよ。
燃費は45−50キロは走るので航続距離は350Kmは走れるが燃料ポンプ保護のため早めの給油をお勧めするね。
書込番号:25638078
6点

2016年式ならメーカー保証はとっくに切れてますね。
保証がしっかりある新車が良いと思いますよ。2016年式で走行2000kmというほうが心配です。2万キロのほうがまだ調子はよさそう。
まぁ、うちのタイカブも2012年式で5000kmくらいしか走ってませんけどね。こいつは2年前から無保険なので放置状態ですが、、、オイルは1000km毎に交換してたのでエンジンは大丈夫と思いますが、蜘蛛の巣張ってます(笑)
このタイカブでPCXと並走したことありますが、お子さんとのタンデムしてるお父様のPCXに全く追いつけませんでしたね。125のタイカブだけどそこそこ速いんですが、タンデムとかはダメダメでしたね〜。
PCXはMT好きな私でも一時期購入検討したことがある良いスクーターだと思います。現行のほうがいろいろ快適になってるんじゃないですかね?
なお上記タイカブはWAVE125という奴で、メットイン機能ありです。
https://silverback-mc.co.jp/AFS125MSFHTH
昔はもう少し安価だったんですけどね〜。燃費は普通に走って60です。積極的にお勧めはしませんが、走行距離が多いなら一考の価値ありです。
書込番号:25638092
3点

>かやなかまさん
結論から言いますと予算があるなら新車をお勧めします。
2016年初登録の中古だとゴム系の消耗品は劣化しています。
タイヤ交換とフロントブレーキキャリパーのピストン部OHが必要だと思います。
※ピストン部のダストシール+オイルシールはカチカチになっている状態だと思います。
上記作業をコミコミで総額25万円なら良心的で良いショップだと思いますが恐らく別ですよね?
また新車をお勧めする一番の理由は
JF56はコンビブレーキ仕様だからです。
公道走っていると道路工事や凍結等の影響でリアのみ聞かせたいシュチエーションが以外とありますが、コンビブレーキはそれが出来ません。
書込番号:25638126
3点

>かやなかまさん
原付二種中古は特に割高で、基本新品がいいです
新車だとメーカー保証が数年あるし、もちろん駆動系やタイヤなども新品
自分が悪くなければしばらくお金が特にかかることもないし
慣らしを丁寧に行う事によって、より良いアタリや長寿命や低燃費に繋がるかも
書込番号:25638180
5点

kumakeiさん、ご返答ありがとうございます。
燃費は旧型の方が良いとは知らなかったです。ガソリン代も馬鹿にならないので大きなメリットですね。
タイヤに関しての記述はなかったので現車確認の際確認したいと思います。
他の方も仰っているようにゴム関係をしっかり確認したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25638185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KIMONOSTEREOさん、ご返答ありがとうございます。
走行距離2000kmが逆に怪しいという指摘は確かにそうかもしれませんね!
どういう履歴のバイクなのか現車確認の際、聞いてみたいと思います。
WAVE125i、スタイリッシュで格好いいし小回りも利きそうですね。自分の住むところは田舎なんですが都内とかだとこちらの方が良いかも知れませんね。
ありがとうございました。
書込番号:25638196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

神戸みなとさん、ご返答ありがとうございます。
普通にメンテナンスをすれば何年も乗っていられる良いバイクなんですね!
やはりタイヤはじめゴム関係を現社確認時しっかり確認したいと思います。
保証については何も記載がなかったのでちょっとあるか怪しいです。
タンデム利用の際は結構慎重な運転が注意が必要なのですね。
詳細なご意見、アドバイスありがとうございます。
書込番号:25638213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

n_kazoさん、ご返答ありがとうございます。
当方コンビブレーキとABSの違いも分からなかったのでABSに関する動画を観たのですが、ABSの方が臨機応変にブレーキをかけることが出来て転倒のリスクが下がる感じなんですね!
また、メンテナンスやオーバーホールに関する知識もないので中古だと厳しい気がしてきました。
一括での購入を考えてますが新車だとギリギリなのが正直なところではありますが。
ありがとうございます。
書込番号:25638229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

京都単車男さん、ご返答ありがとうございます。
125ccの中古バイク高いですよね!新車より高いPCXを見たときはどういう事?ってなりました。
中古でも4.5万の差なら新車を買った方がやはり良いですよね。メルカリやヤフオクの中古はとても怖くて買えないですし。
新車で購入した際は慣らしやメンテナンス方法について教えてください!
ありがとうございました。
書込番号:25638240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かやなかまさん
怪しいとかっていうわけではないのですが、メンテされてない心配です。つまりほとんど乗らずに放置プレイ状態って奴ですね。
ガレージ保管だったとしても、ワイヤー類や駆動系とか乗ってないと心配です。ってことです。絶対ダメとは言いませんが、10万くらいの価格差なら新車がいいんじゃないですかね?
新車でも安価なところを探せば、あと2〜3万は安く買えそうですしね。
書込番号:25638241
3点

トラブルとか故障に笑顔で向き合えるひとなら中古で良いと思いますが、それが嫌だと思うならやっぱり新車。
3年保証がある新車の方がかやなかまさんには良いと思いますよ。
>新車で購入した際は慣らしやメンテナンス方法について教えてください!
慣らしは意識しないで普通に乗ってて大丈夫。
メンテナンスはバイク屋さんに任せればいと思いますよ。
書込番号:25638277
3点

KIMONOSTEREOさん、ご返答ありがとうございます。
10万円の差なら新車の方がいいかも知れませんね。
グーバイクやWebikeで探して地元で、かつリスクがなさそうで新車より10万以上安いバイクが悩んでいるjf56しかなかったのでご相談したのですが、やはり新車が良いみたいですね。
KIMONOSTEREOさんの論をお借りして、メルカリやヤフオクで現役で乗られてる格安バイクもちょっと調べてみたいと思います笑
ありがとうございました。
書込番号:25638279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドケチャックさん、ご返答ありがとうございます。
新車の値段が高いと思うか妥当と思うか自分の価値観しだいなんだなと皆さんの回答を見て感じました。
慣らしなどは特段やるべき事はないのですね。
販売店さんの人柄なども見ながら購入する店舗を選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25638285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かやなかまさん
>初年度登録2016、走行距離2000km、総価格25万円のjf56(2代目)
8年落ちなら距離を走っていなくてもタイヤが固くなっているはずなので滑りやすくなります
タイヤを横から見てひび割れが有るかを確認しましょう、有る場合は交換しないとダメでしょうし
店側の負担で交換済みなら良いのですが、後は駆動系のベルトも交換していないと怖いです
不安が無いのは新車ですよね。購入後に何か付けたい部品やバイク以外にも購入予定があるのなら
私なら納得がいけば中古で十分ですけどね
書込番号:25638342
2点

>かやなかまさん
>メルカリやヤフオクで
辞めましょう、個人売買とかだとバイク屋では見て貰えないケースが多いです用品店とかにお願いする様になりますよ
店で買っても購入店以外のバイクは見ないと言うのが昨今増えています
消耗品なら用品店で買って取り付けも頼めばバイク屋よりも工賃は安いです(昔ほどでは無いですが)
書込番号:25638384
4点

ですねー、タイヤは山があっても劣化考慮で5年が寿命とタイヤメーカーも言ってるし、実際硬化や劣化しますし
>新車で購入した際は慣らしやメンテナンス方法について教えてください!
慣らしも意識はして下さい、過度にしなくていいけど
説明書やら付属してるので、読み飛ばしたりせず丁寧に一度目を通すと、慣らしも含めメーカーの指定や注意等あります
必ず読みましょう
スマートキーなどの情報や注意、対処なども載ってるので
書込番号:25638388
3点

>京都単車男さん
知人が初期型のGSX-R750を購入した時、10年以上倉庫に眠っていたらしいのですが保管状態が良く
タイヤのサイドウォールにひび割れも無かったのですがクラッチとブレーキフルードはタール状に分離していましたww
書込番号:25638507
2点

アドレスV125S横浜さん、ご返答ありがとうございます。
購入店以外のバイクはメンテナンスを断られることもあるのですね!?知らなかったです。
現車確認の際はどのようなメンテナンス状態だったのか事細かに聞いてみたいと思います。
でも皆さんの意見を聞いているとバイク初心者の自分には新車で買うのが間違いない気がしてきました。
ヤフオクやメルカリではやはり買いません。値段も対して安いわけでもなかったです。
ありがとうございました。
書込番号:25638508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

京都単車男さん、ご返答ありがとうございます。
新車で購入した際は説明書をしっかり読みこみ無茶な運転はしないようにします。
自分の県内で新車の最安が乗り出し価格36.1万円なのでよほどコスパの良い中古がない限りそちらに決めようかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25638516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)