バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93386件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7775スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7775

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

新型車

2024/02/02 21:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー125

クチコミ投稿数:5件

現行車が3月で予約を打ち切って
7月に新型モンキーが出るとの事なのですが
どなたか情報はありませんか?

書込番号:25607527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:10692件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/02/02 23:01(1年以上前)

事実なら色が気になる。
元のタンクカラーに戻しておくれ。

書込番号:25607594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2024/02/02 23:26(1年以上前)

レッドを注文しに行ったら
現行モデルは多分無理なので
新型の方になると言われました。
7月発売との事です。

書込番号:25607616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2024/02/03 10:58(1年以上前)

先週違うバイク注文しに行った時、モンキー125の話をバイク屋さんに話したら受注停止中なので新型でるのは間違いないとのこといってました

書込番号:25608012 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/02/03 14:51(1年以上前)

色とか、どこが変わるとかは
私が行ったショップでは分からないとの事で
5月頃発表があるかも?
との事でした。

書込番号:25608229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2024/02/04 15:48(1年以上前)

>ひんけつさん
モンキー125のモデルチェンジやカラー変更は
生産国のタイで発表された物が日本に入って来ます
現行モデルがタイで発表されたのが去年の1月
日本発売が9月なので
次のモデルがタイで発表されてないので
日本では かなり先になると思います。
https://young-machine.com/2023/01/25/424569/

書込番号:25609744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/02/04 16:50(1年以上前)

ホンダに電話で聞いてみたら
現行モデルは今注文しても無理みたいで
7月発売の新型になるとの事です
現時点で7月発売は決まってるみたいですが
まだどうなるかは分からないかもですね
情報ありがとうございました。

書込番号:25609836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件 モンキー125のオーナーモンキー125の満足度5

2024/02/05 21:00(1年以上前)

新型が出るとしたら、現行車のチェック柄は期間限定になってしまうのかな?

書込番号:25611387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10692件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/02/05 21:09(1年以上前)

もしそうなら今の内に何個かパーツ取り寄せしてストックして置かれると宜しいかと。
値が上がるので。

書込番号:25611402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件 モンキー125のオーナーモンキー125の満足度5

2024/02/07 20:13(1年以上前)

ご提案ありがとうございます。
チェック柄シートでも注文しておいた方が良さそうですね…
でないとヤフオ◯等でプレミア価格になりそうですね!(笑)

書込番号:25613797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kazu.1222さん
クチコミ投稿数:54件

2024/02/16 23:14(1年以上前)

2024モデル夏に発売。詳しくは分かりませんがタンク形状変えるそうです。ご参考まで

書込番号:25625354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2024/02/20 04:53(1年以上前)

情報ありがとうございます。

書込番号:25629278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/16 01:07(1年以上前)

ホンダの新しいモンキーとやらの性能の違いを教えてやってくれませんか

書込番号:25662005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/07 19:20(1年以上前)

もうすでに情報があるかと思いますが、
ボディカラーは、赤、黒、水色(青)ですかね?
赤と水色は、タンクが真っ白で、黒のボディカラーはタンクも真っ黒でしたね。
この先取り情報のまま発売されるのかわかりませんが
ネットのバイク情報で見ましたよ。
あと気になったのがタンクとシートの間の隙間…
あれ何なんですかね…?タンク容量は変わらないみたいなのですが…

書込番号:25690700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10692件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/04/07 20:20(1年以上前)

見てきましたが、段々デザイン酷くなってきてませんかw

書込番号:25690778

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

2年点検受けてますか

2024/02/02 13:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

スレ主 su5mtさん
クチコミ投稿数:15件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度1

なにか自分ではとてもできないような大掛かりな点検があるのでしょうか

消耗品は自分で変えてます チェーン調整も自分で

書込番号:25607029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2024/02/02 14:05(1年以上前)

>大掛かりな点検があるのでしょうか

整備記録簿に沿ってやればユーザーでも出来ます。

書込番号:25607040

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/02/02 14:34(1年以上前)

>su5mtさん

一応HONDAの2年点検は日常点検+下のURLの内容も点検するみたいです。↓
https://www.honda.co.jp/maintenance-motor/month24/month24.html

書込番号:25607062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/02 16:49(1年以上前)

>su5mtさん
>なにか自分ではとてもできないような大掛かりな点検があるのでしょうか

ありません

私は12年乗ってるバイクで点検には出した事ないですね

故障してから持ち込んでますけど

書込番号:25607200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2024/02/02 17:56(1年以上前)

>su5mtさん

まあ、受けるなとも書きにくいです

自分で何も出来ない人は受けるべきでしょうし

保証期間内なら受けておくと保証の適用がスムーズな事も

書込番号:25607274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2024/02/02 18:57(1年以上前)

今晩は。
車検が不要なバイクとして、ハンターカブ(CT125)に乗っています。
空気圧やチェーンの張りは自分でも見るのですが、やはり素人だと肝心な所の見落としが有ると思っているので、1年に1回は定期点検で資格を持ったプロの目で見て貰っています。

書込番号:25607336

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/02/02 19:50(1年以上前)

>なにか自分ではとてもできないような大掛かりな点検があるのでしょうか

どうなんでしょうね。消耗品の確認とか各操作項目に違和感がないかとかですかね?

>消耗品は自分で変えてます チェーン調整も自分で

素晴らしいですね。たまにはプロの視線で見てもらうのも安心を買うって意味で良いと思いますよ。

書込番号:25607377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/02/03 12:43(1年以上前)

バイクも車も点検に出してる
自分でできないことはお金で解決
それが安心、安全と思うようにしている
ハズレのバイク屋もいろいろあるけど
お金使ってあげないと零細なバイク屋は潰れていくし
潰れたら困るのは自分だ
実際熱海なんざ10軒くらいあったのに2軒しか生き残ってないw

書込番号:25608099

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

v100 エンジンスワップ v125

2024/01/31 21:13(1年以上前)


カスタム

クチコミ投稿数:2件

アドレスv125について質問です。v100にv125エンジン(k5)をスワップしてある不動車を仕入れました。 前オーナー曰くDCPが不良で、実働車から外したDCPを付け替えたらエンジンは掛かりましたとの事だったので、実働のDCPを購入し付け替えたのですがエンジン掛りませんでした。とりあえず燃料が来てるかどうかを調べたら、DCPから燃料が吹かない状態でした。ですが、DCP自体の抵抗やコネクター周りの配線も問題無くフューエルカットセンサーも問題無かったのでECUかと思いましたが、火花が飛んでるかも確認したらプラグからも火花は飛んでいませんでした。イグニッションコイルも調べましたが数値的に問題無かったので、ステーターコイルかと思い調べたのですがこちらも問題無い数値でした。そうなるとECU故障位しか思いつかなく、動作確認済のECUに交換したのですがやはりエンジンは
掛りません。他に調べる所や原因が分かる詳しい方がいればご意見頂けると助かります!

書込番号:25605284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/31 21:52(1年以上前)

>tsukasa0831さん

ここで聞くレベルの話じゃないよ(解らないと思う)

5ちゃんのV100板が良いんじゃないかな125では見た事ないし

あとはスレタイをググるしかないと思うけど

書込番号:25605325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/01/31 22:25(1年以上前)

有り難う御座います。5ちゃんは見た事無いのですが、そちらにも聞いてみます。

書込番号:25605364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

こんにちは、しばらく連投させていただきます。

エンジン始動に関してですが バーグマン購入後の初めての冬(昨年)の時には
スターターボタンを押すと、正常時は「キュルキュル」という音で表現するならば、
その時は 「キュル・・・」で止まってしまい、もう一度スターターボタンを押すと正常にエンジン始動する時がありました。
明らかに圧縮上死点付近で力尽きた感があり、スターター大丈夫か? と春の点検時に、整備の方へ相談したところ、
デコンプがどうのこうの・・・と言われましたが、バーグマンにそんな機構はないし・・・聞き流して、今は問題なし。で終わっていました。


しかしながら、今期の冬、スターターは元気ですがエンジンの掛かりが遅いため、1週間程前にプラグ交換をしてみましたが
とうとう始動不良に陥ってしまいました。


ここで疑問なのですが
FI車故に、クランキング出来ても、燃料ポンプやインジェクターの電圧不足になれば、全く始動しないものなのでしょうか?
つまり、最近の二輪車はバッテリーにシビアなのでしょうか? (全くポン、という燃料音すら聞こえませんでした)
前車までキャブレター式でしたので、スターターが少々弱弱しい程度でも始動不良になった事がなかったもので(今の4輪車含め)。


少々マルチポストの様になってしまいますが、以下youtube動画のような状態です。
https://youtu.be/Jbc2UYd6FVs?si=s0BiF6FxneffW_q5


バッテリー劣化を疑いましたが、早すぎて納得がいかない部分もあり、本当にCCAの低下なのか知りたく
フル充電しないレベルで、バッテリーを冷凍庫に入れて寒冷時を再現させてエンジン始動させてみたところ。
始動不良には至らなかったので、バッテリー劣化ではなく、ただの充電不足を疑っています。

通勤に使用していますが、稼働時間が20分と短い事もあり、充電不足と言われればそれまでなのですが
現在、車両の充電状態を個人的に調査中です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25601240

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/28 18:52(1年以上前)

>省エネ派さん
>バッテリー劣化ではなく、ただの充電不足を疑っています。

年数関係なく極まれにバッテリーの当たり外れもあるよ

音からしてダメな音じゃん、安い中華に交換すれば

別に補充電して使いたいならそれでもいいけどさ

書込番号:25601267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2024/01/28 18:57(1年以上前)

>省エネ派さんこんばんは…

これまでバッテリーが突然死することは冬場はありましたが

動画を見るとセルがしっかりと回っているので

バッテリーではなさそうですね…!?

因みにリチウムイオンは高いだけで鉛バッテリーよりライフ短いのでやめたほうがいいです…

こちらの症状もやはり販売店にご相談レベルと推察されますね…ww

書込番号:25601276

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2024/01/28 19:22(1年以上前)

>省エネ派さんこんばんは…

追記:動画を見るとメーター計器類の中央部分のチェックランプ(黄色)は始動後には消灯するはずですが

点灯しっぱなしってことはどっかに異常があるからだと推察はされますね…ww

書込番号:25601320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

2024/01/28 20:29(1年以上前)

>今日はoff…さん
>アドレスV125S横浜さん
レスありがとうございます。

バッテリーの当たりはずれ(むしろ使用環境の影響もあるので断定が困難だと思いますが)は確かにありそうですが、
安い中華はなおさら不安ですね。

>今日はoff…さん
情報ありがとうございます。この掛かりかたは少々、怪しいでしょうか、やはり相談ですかね。

また、黄色いランプはABS警告灯です、走行し始めるとキャリブレーション?が終わり、消灯する仕様ですので大丈夫です。
それにしても、スターターが強制的に止まるので、エンジンチェックランプ点灯させて、ログが残らないのですかね?
FI異常なのか、失火なのか、燃圧不足なのか、確認できれば良いのですが。。。

書込番号:25601422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2024/01/28 20:47(1年以上前)

>省エネ派さんこんばんは…

仕様が違ってたんでランプ点灯は問題なかったのですね…ww

これまでバッテリーは4回ほど天寿を全うして交換しましたが
弱って来ると明らかにキュルキュル音が遅くなって逝きそうな感じが分かります…ww

因みにバッテリーは台湾製などはユアサやGSは国産比でお値段も半額以下で遜色ないのでお勧めではあります。

まぁ、走行距離が少なくても鉛バッテリーなら少なくとも3年はいけると思いますよ…

書込番号:25601444

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/01/28 20:58(1年以上前)

>FI異常なのか、失火なのか、燃圧不足なのか、確認できれば良いのですが。。。

違う気がします。バッテリー単体で充電すればエンジンが始動するって事はたんに電圧不足。
その原因がバッテリー本体にあるのか充電系統の異常「容量不足」でおこっているかはわからないです。

バーグマンはアクセサリーソケットが付いてませんか?
付いてるならアクセサリーソケットに差し込んでリアルタイムで電圧を計れる物があるので走行中の電圧を監視するのも一つの手です。

あと自分ならバッテリーのマイナス端子からセルモーター付近まで新たにマイナスアースを配線してバッテリパワーをフルに引き出せるようにする。

書込番号:25601460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

2024/01/28 23:33(1年以上前)

>ドケチャックさん
>今日はoff…さん
レス有難う御座います。

バッテリー電圧低下なら、警告は不要って事でしょうかね。
バーグマンは通常、エンジンがかかるまでは、数秒間はスターターは止まらないので、直ぐに停止する理由くらい表示して欲しいところです。
別途データロガーで充電電流を調べたところ、疑問点があった為、実はすでに手持ちの電圧計を用意して、シガープラグから電源を取って監視できる様にしてみました、そこでサビに気付いた訳ですが^_^。
ただ、電圧降下が大きく、バッテリー端子電圧と大分差がありますので参考程度ですが、、

購入店は遠方で、近くにもスズキワールドが無いため、ある程度調べてからの相談になりそうです。

書込番号:25601663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

2024/01/29 00:29(1年以上前)

やっと個人的な調査結果が出ました。結果は添付図の様になります。

この図の条件はグリップヒーターOFF、LowBeamのみ。

充電電流は0.05Ωのシャント抵抗の電圧値からデータロガーで換算していますので、若干の電圧誤差とエンジン回転数によって変化する交流周波数によるノイズを拾っている可能性もありますが。
大体はこんなもんだと思います。

フルLED化していますので、アイドリングでは充電方向だろうと期待していましたが
期待通りです。

アイドリングではバッテリー上がりにはならないと確信しましたが、逆に走行中ではほとんど充電しておらず
この結果が本当だとすると、渋滞の多い日は良く充電し、少ない日はバッテリーが上がり易いという結果になります。

これは正常なのでしょうか?二輪車のレギュレートレクチファイアの制御は割とテキトーだと思いますので、電流はともかく。
電圧値はアイドリング時の方が高いのは間違いないので、よくわかりません。

書込番号:25601711

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2024/01/29 10:50(1年以上前)

中古ですか?

レギュレータレクチュファイヤが焼けてると思う。

キックも減ったから焼けてるバイクをあんまり見かけないと思うけど、バッテリー上がり放置→充電回路焼けのバイクって回転上がるとライトが暗くなったりしますよね。

中古にありがちな故障。バイク屋は充電器でバッテリー充電してエンジン掛かったらOKみたいなことするので。
こういうバイク屋は「様子見てください」でその場をごまかして保証期間切れを狙ってくるので要注意。
それと、代替バッテリー (某台湾〜とか) は安い分始動性は落ちます。

確かにクランキングしてるんだから掛かってくれよと思うけど、まぁ、速度が足りなきゃ掛からないのはエンジンの宿命だからしょうがないってのと、多分、そんなに弱いと電圧も下がってるだろうから火花が弱いとかありそう。
あと、旧いSUZUKIはセンサー足りなくてバルブの汚れに対応できない、アイドリングで薄くなる病とかあるけど、1.3万kmくらいで発症するかは??? オイルの状態が悪いとなりやすかったりするのかな?

リチウムは別に寿命短いって感じはしてないけど、モノに依るだろうとは思う。

書込番号:25601987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/01/29 13:05(1年以上前)

>省エネ派さん
ひとつ前のアクセサリソケットの錆びと関連させるのは強引かもしれませんが…
水気が無いのにあそこが錆びてたって事は、バッテリーからスターターまでのどこかのソケットや端子が錆びてたりしませんかね?

私はマジェスティSに乗っているのですが、コールドスタート時に始動しにくい症状があり(ヤマハのスクーターの持病らしいです)試しにアドバンスプロの強化ハーネスでも付けてみるかと作業に取り掛かると、スターターリレーの端子が錆びてました。(バッテリー側とスターター側の両方)

試しに磨いて接点復活材塗布し組み直した所、翌日から始動不良は改善しました。
※症状が改善してから強化ハーネスも組みました。

セルは元気に回るしスムーズに始動する事もあり強化ハーネスで直るとは思ってなかったのですが、あの程度で直る事にビックリしました。
既にバッテリーとスターター間を確認済みの場合はスルーしちゃって下さい。

書込番号:25602118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/29 13:58(1年以上前)

>ムアディブさん
>旧いSUZUKIはセンサー足りなくてバルブの汚れに対応できない

足りないセンサーの名前は何ですか?

書込番号:25602163

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/29 17:44(1年以上前)

>省エネ派さん
>安い中華はなおさら不安ですね。

補充電しても、あんな弱弱しいのだから交換した方が良いよ

中華でも1年保証はあるし、価格はユアサの1/3程度なんだから

試せばいいのに

書込番号:25602390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

2024/01/29 21:17(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
>ムアディブさん
新車です。 充電と電圧制御は出来ていますので一概に故障とは言えない為、この特性は正常なのか?と聞くしかないかと思っています。
またリチウムイオンは最初から信用していないです。恐らく鉛蓄電池と電圧が近い4セルのリン酸鉄リチウムイオンの事だと思いますが、このバッテリーメーカーは本来、低温下での使用は禁止している筈ですので、平気で商品化しているアフターパーツメーカーのモラルを疑います。 理論的な寿命が圧倒的に長い筈のリチウムイオンが早期に駄目になった場合、どういった理由で言い訳しているのか気になります。サーキット専用とか、使い方が悪い?でしょうか。



>n_kazoさん
端子の錆についての情報ありがとうございます。 バッテリーからスターター周辺の端子は(見えるところは)、相応の奇麗さでスターターリレー端子の緩みがないかチェック済です。新しいうちはハーネス類の抵抗がないことを信じたいです。


>アドレスV125S横浜さん
>補充電しても、あんな弱弱しいのだから交換した方が良いよ
動画の通り、充電完了後は一瞬でエンジンは掛かりました。 結局1日放置後の今日も、気温1℃の環境で問題なくエンジン始動しました。
何れにせよ、バッテリーは購入しようと思っています、
ネット上の純正装着情報ではYTX9-BS なのですが、実際に新車に付いていたのはFTX9-BS なのでどちらにしようか迷っていました。

書込番号:25602655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/29 21:56(1年以上前)

>省エネ派さん

いきつけのホンダドリームではバッテリーはユアサが良いと言っていた

自分は金が無いから中華の安いを使うけどね

書込番号:25602710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

2024/01/29 23:24(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
国内メーカーの物が品質が良いといっても、生産拠点は海外に移転してますし、鉛蓄電池に至っては古来からある枯れた技術ですので、特別高性能なものでなければ何処でも作れる気がします、やはり品質基準の厳しさによる安心感でしょうか。

とはいえ、大昔に潜水艦用のバッテリー工場でバイトをしたことがありますが特段、高品質というイメージはなく、鉛重たいなぁ、バリ多いなぁ、これを手作業で落とすのかぁ・・という印象しかありませんでした。それがバイク用1個で万もするメーカーだったとはつゆ知らず・・・。

書込番号:25602804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2024/01/30 14:56(1年以上前)

>省エネ派さん

個人的には寒さと20分程度の短時間走行によるバッテリーへの充電不足が一番の原因だとは思いますが......。

グラフを見た限りでは充電不足状態のようですが、6000rpmでどれくらいの時間を計測されたのでしょうか?
バッテリーはある程度温まらないと充電されないので30分〜1時間くらい走りながらデータを取った方が良いと思います。(なるべくならバッテリーの両端子で計測するのがベター)
グラフの電流値が徐々に上がってくるならば、チャージャーでバッテリーを満充電にすれば良いかなと。

また電圧・電流とも上がらず上記のグラフのような状態、もしくは下がってくれば充電系統の異常が疑われますね。
充電後は収支トントンでも、充電量が少ないため次第にバッテリーからの持ち出しが量が多くなります。

その場合に疑わしいのは、バッテリーの他にレギュレート・レクチファイア(以下レギュレータ)、オルタネーター、接触不良あたりですね。
一応オルタネーターは発電はしているようなので○、接触不良はチェックされているようなので○とします。

レギュレータはサービルマニュアルがあれば電圧と抵抗値を測れば異常か否かがわかりますが、無い場合は走行後に触ってみて暖かい程度であれば○、触れないくらい熱かったり、冷たいままなら×と目安程度にはなります。
ちなみにアイドリング時より6000rpmで電圧が低いのは燃料ポンプの消費電力が高くなるからだと思いますが、それでももう少し電圧が高くても良い気はします。(アクセサリーソケットからの計測ですから何とも言えませんが)

最後にバッテリーですが、やはりGSユアサ(台湾ユアサは×)や古河FBは、経験上一日の長があると思います。私ならどちらかで交換します。

無駄な出費を防ぐためにも、まずはもう一度データを取ってみてから判断しても良いかなと思います。

書込番号:25603493

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2024/01/30 18:29(1年以上前)

なんか色々お腹立ちなのかもしれないですが、、、

「回転上がったら充電してません」でいいんじゃないかと。回転上げて電圧測ったらわかることだし、実際バッテリー弱いですよね。
動画見てみましたけど、あれだけ回転弱かったらバッテリーがダメなんだろうとは予測がつくんで、警告灯付ける意味も無いし、過剰な要求かと。

リチウムはメーカーが制式化してないとおり、基準に達するものが出来ないんでしょうね。パーツだしあくまで自己責任かと。

台湾YUASAとメーカが組み込んでくるバッテリーは始動性に関する仕様が違います。
コスパがどうとかはユーザ判断ですかね。
クルマみたいに純正より性能いいバッテリーが安く買えるといいんですが。

>うみのつきさん
自分で調べようよwww

書込番号:25603753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/30 18:34(1年以上前)

>ムアディブさん
>自分で調べようよwww

調べても無いから聞いているのですよ。
名前なので「自分で調べようよwww」とキーを叩くより
短くて済むんじゃないですかね?

まさか毎回、知らないけど適当に書いてるのでは無いですよね

書込番号:25603755

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

2024/01/30 21:28(1年以上前)

レスありがとうございます。

>竹しおりさん
グラフの経過時間ですが、残寝ながらわずか数秒間です。電圧に対するレギュレータの振る舞いを確認したかっただけですので、
参考程度にしかならないかもしれません。 
確かに20分の走行が原因と言われれば、それまでですね(-_-;)。
30分以上の検証となりますと、実使用で必要なデータではありませんので、メーカー指定の判定方法に従います。

販売店から連絡を頂きましたが、抵抗値とエンジン回転域とその電圧値の指示のみで、コンディション等その他の指定はないそうです。


>ムアディブさん
>「回転上がったら充電してません」でいいんじゃないかと。
目安としての電圧の規定値がある様ですので、確かにそれが一番シンプルでしたね。
鉛蓄電池は内部抵抗が大きく、表示電圧はあてにならない為、実際に充電してるのか?が気になったもので・・・・。


結論としましては、データを見る限りは、規定値の範囲外なので、心配であれば部品の見込交換可との事です。

お騒がせしました。

書込番号:25604007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

2024/04/01 21:05(1年以上前)

こんにちは、経過報告です。
充電系のクレームにつきまして、保証対応していただきましたが、特に改善はしませんでした。むしろ状況が悪化しました(笑)。

バッテリーに併設したBM6のログを見ると
アイドリング時には14.1Vを超えていましたが、交換後は14.0V代が殆ど。走行中は13.8V〜13.9V代 から13.7V〜13.8V代に低下。
こちらはフルLED化した状態でロービームのみです、ハロゲンのハイビームや、グリップヒーターを使用すると、電圧降下が発生し13.5Vの閾値ギリギリを推移することになります。
バッテリーからの持ち出しは有りませんが、常識的な走行時間であってもフル充電をするのは不可能だと感じました。

当たり前ですが、取り外した品は返却されるので、元のレギュレーターへの戻しは不可でした。


当面の間は、クランキングテストのNG判定が記録されると、補充電を検討することにしますが。
バーグマンの情報を調べてみますと、例えば400用のレギュレーター流用等があり、こちらのFETタイプですと14.5Vで安定していたという情報がありましたので、いっその事、オープンタイプでも試してみるか?とさえ考えています。
 

何故フル充電出来ない低めの制御電圧にしているのか? メーカの方に問い合わせましたが、さすがに回答出来ないとの事でした。

ただ、13.5V以上が規定値なのではなく、13.5-15.0V(幅があるという含みがありそう)との事でしたので、密閉式のMFバッテリーだから
過充電を防止するために低くしているという訳でもなさそうです。 本当に謎です。

書込番号:25683276

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリソケットのサビについて

2024/01/28 12:40(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

こんにちは、しばらく連投させていただきます。

まだ2年保証が残っている状態ですが、DCソケットに錆が発生しています。
販売店作業によるETCユニットはありますが、配管は下側、下向き、ボックス内には雨水が流れた痕跡はありません。

しかしながら、明らかに水が回っている様子でシガープラグともにサビサビです。(外側からだと推測しています)
DCソケットの裏側(車両前方)はむき出しですが、上からスポンジのようなものは張られています。(純正なのか販売店で貼ったのか不明)

バーグマン200ではよくある現象でしょうか? オーナーの方に教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25600821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2024/01/28 13:49(1年以上前)

>省エネ派さんこんにちは…

間もなく11万キロL6に7年乗った者ですがこんなことは聞いたことがありません。

即刻販売店に相談しましょう。ww

書込番号:25600912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

2024/01/28 15:00(1年以上前)

>今日はoff…さん
お久しぶりです、早速のレス有難うございます。
次回の点検で販売店に確認を依頼したいと思います。

書込番号:25600969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/28 15:03(1年以上前)

>省エネ派さん

保管場所による結露とかじゃないんですか?

車と違いますからね

書込番号:25600971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2024/01/28 17:00(1年以上前)

>省エネ派さん
シガープラグの線をつたってソケットに水が入ったのかな。

書込番号:25601126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

2024/01/28 18:42(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
>アドレスV125S横浜さん

レスありがとうございます。保管状態は屋外ですので、良くも悪くもないと思います。

むしろ新車間もない頃から、フロントフォーク付け根から出てくる錆が、チューブに降りてくるので
時々、オイルに滲みと一緒に拭き取っています。 
これを見るとスズキの耐食性の要求レベルは低いんだなぁと思ったりはしますが。


ソケットのコードも確かに上から来ていて、確かに雨水がコードを伝ってきた場合は、不可避な構造にも思えます。
ここは純正から変更していない為、他の方の個体には何故発生しないのか、疑問ですが・・・・。

書込番号:25601254

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/01/29 22:00(1年以上前)

 スカイウェイブ250タイプM乗りですが同じ経験があります。

 通電はあったので気づかなかったのですが、たまたまボックス内の配線を整理してるとき外したら同じような錆がありました。

 錆とってグリスアップで問題ないですが。

 車と違い室内にあるものではないのでしょうがないんDねしょうね。

書込番号:25602716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度3

2024/04/11 23:33(1年以上前)

皆様
コメント・情報有難うございました。
メーカー保証対応して頂けましたが、原因不明のままですと間違いなく再発する為、自分なりに検証した結果。

原因はサイドスタンドを使用しての駐輪だったと結論付けました。

霧吹き程度の水量でも、メーター周辺の水が集まってポタポタとソケット周辺に落ちる様です。
雨の日はメーターが見えない程デロデロになる為、大雨だと、ドバドバと水が垂れる可能性がありそうです。

検証動画は以下となりました。
https://youtu.be/HWwffCKAadg?si=BiNkN9WcxSlwbLcw

書込番号:25695846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスカブ くまもんの納期

2024/01/24 15:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110

みなさんこんにちは、クロスカブくまもんバージョンについて、購入を予定している者です
ショップに確認したところ、くまもんバージョンは納期未定で、店頭在庫も無し、他の色は在庫もありました。
くまもんバージョンが納期未定についてどなたか情報はありますか、ショップでは回答が得られませんでした。
また、くまもんバージョンは他の色に比べて不人気なのですか?
お分かりの方がいたらご教授お願いします。

書込番号:25595838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/24 16:01(1年以上前)

ホンダに直接聞いてみてはどうでしょうか?

お客様からのお問い合わせは、 「お客様相談センター 0120-086819(オーハローバイク)」へお願い致します。

書込番号:25595893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/01/24 21:18(1年以上前)

ありがとうございます。
お客様相談センターに問い合わせところ、販売店に聞く様言われました。
販売店では回答出来ないと話しましたが、それ以上は答えられないとの事です。
かなり粘りましたがダメでした。
企業秘密なのでしょうか?

書込番号:25596321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2024/01/25 08:18(1年以上前)

おはようございます。
くまモンバージョンの生産台数はお客様相談センターでは把握していると思いますが、全国のくまモンバージョン注文台数は、お客様相談センターではわからないと思います。

販売店も取次店に発注を掛けないと、納車状況は取次店から教えてもらえません。取次店も同じでホンダに発注を掛けないとどのくらいで納車してくれるかは、ホンダから教えてもらえません。

どうしてもくまモンバージョンが欲しいなら、まずは発注をしましょう。そうすればどのくらいで納車になるかわかるかと思います。

書込番号:25596690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/01/25 10:34(1年以上前)

うみのつきさん
暁のスツーカさん
ありがとうございます。
納期未定では納車の時期も分からないので、販売店で他の色に変更できるか相談してみます。
皆様ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:25596827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2024/01/25 15:23(1年以上前)

>カー&モーターサイクル'ドリームさん

既にご覧になっているかもしれませんが、現時点でのホンダドリームの在庫情報です。

https://honda-dream-japan.co.jp/lineup/new/?id=8694

該当車種を選んで検索してみてください。(私が見た時点では7店舗ありました)
お近くに該当店舗があったら問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:25597136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/01/25 21:34(1年以上前)

竹しおりさん
ご丁寧にありがとうございます。
下取り車両がある事と、当方は地方在住のため、残念ですが、赴くことが困難です。
ご厚意は有り難く、感謝いたします。
幸いくまもんバージョンを注文した店舗で、相談に乗ってもらえる、との事で近々行こうと考えています。
重ね重ねご親切にありがとうございました。

書込番号:25597605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2024/02/04 18:06(1年以上前)

レッドバロンで正月明けに注文して
先月下旬に現車とご対面
登録は4月2日以降にした

書込番号:25609951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/02/05 00:13(1年以上前)

情報有難うございます。
早い納車ですね、私は未だ納期未定のため、キャンセル予定です。

書込番号:25610376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/02/18 17:00(1年以上前)

私は2/12に近所のバイク屋でJA60のマットジーンズブルーメタリックを契約してきました(免許これから取る為)
やはりホンダドリームではJA60の納期について濁された回答しか得られずモヤモヤしたところ、近所のバイク屋で欲しかったブルーの在庫を見つけ予約契約してきたのですが、
その際にバイク屋の方のお話によると、熊本で生産中のJA60の内部の部品(海外製造)でホンダの定める基準値を下回る数値の部品が見つかり製造を止めているというものでした。
熊本工場は、組み上げて最終チェックしているだけで部品類等の生産は中国の工場との事でした。
それ故に、同工場で基準値クリア(Aランク)の部品が出来上がるまで新規の発売と予約受付は止めている。
という物でした!

ちなみに、私が契約したバイク屋には、くまモンver展示してありましたよ(仙台ですが)

書込番号:25627588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/02/19 14:53(1年以上前)

ミョウガ369さん
契約おめでとう御座います
納車が楽しみですね
海外からの部品がその様な事になっていたとは知りませんでした
私は残念ながら購入には至りませんでしたが、ミョウガ369さんは、楽しいバイクライフを送ってください
情報有難うございました

書込番号:25628588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)