バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93386件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7775スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7775

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン不調。

2023/12/24 11:04(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > SV650

殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件 SV650のオーナーSV650の満足度4

センサー類のカプラーとホースだらけ

あまり汚れてない

モリブデンコート対策でワコーズ。

何か言ってくれ(笑

SV650ABS 2020年式。走行距離13000キロ

12500キロくらいから2000rpmから3000rpmにてアクセルをチョイ開け時に軽く息つきする。

1)始動から水温が規定値に上がるまではほぼ問題なし。暖機後から症状が現れる。
アイドリング、全開加速は問題なし。

2)プラグに問題はないと思いましたが、12000キロを超えているので交換したが改善ならず。ついでにエアークリーナーも交換。

3)スロットルボディ、スロットルバルブの汚れ?ガソリン添加剤を定期的に入れてるのにそこまで汚れるかな?
と思いつつ、ワコーズのスロットルバルブクリーナーを使って見たが改善なし

4)各センサーの不具合の可能性もありますが・・・・簡易型obd2 診断機を使ってもエラー拾えず(笑

来年、ショップに丸投げかな?

ネイキッドなのに整備性は最悪。プラグ交換も一筋縄では行かないし、スロットルボディにアクセスするのにも一苦労

書込番号:25558296

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/24 11:24(1年以上前)

エンジン縦置きタイプは、シリンダーが前に傾いていて、前側のプラグに水が入りやすいようです。横置きエンジンだと構造的に水が入りづらい。その辺りじゃないかな?

書込番号:25558315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2023/12/24 12:18(1年以上前)

お疲れ様です〜

Vストローム650に乗っていた屁理屈ですぅ〜

O2センサー異常でFI警告灯が点灯しちゃう前に同じような症状が出ていましたねぇ〜

なのでO2センサー交換で改善に1票。

確か1万5千円位したかなぁ〜?

書込番号:25558383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2023/12/24 14:09(1年以上前)

>乃木坂2022さん。
返信ありがとうございます。
基本的に雨が降る時、または降りそうな時はバイクに乗りません。
あと洗車の時も極力エンジン回りには水を掛けないです。

>屁理屈どっとcomさん。
返信ありがとうございます。

>O2センサー異常でFI警告灯が点灯しちゃう前に同じような症状が出ていましたねぇ〜
なのでO2センサー交換で改善に1票。

壊れるなら一気に行って欲しいですね。そうすれば故障個所も特定しやすいですしね。
O2センサー交換。ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:25558524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/12/25 20:21(1年以上前)

今晩は。

横から失礼します。
乃木坂2022さん、SV650のエンジンは横置きですよ。
エンジンの回転軸が車両の進行方向なら縦置き、直交していれば横置きです。
なので、バイクで縦置きエンジンを積んでいるのは、現行車ではBMWの水平対向、モトグッチのV型、HONDAのゴールドウイングぐらいしかないです。

書込番号:25560155

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2023/12/30 11:11(1年以上前)

取り外したO2センサー。

O2センサを交換しましたが改善無し(涙
しばらくこのまま乗ってこの後の事を考えて見ます。

書込番号:25565892

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2023/12/30 23:49(1年以上前)

>ドケチャックさん
ECMバージョンアップしているかもですのでディーラーへどうぞ。
妻のBonnevilleは見掛けキャブレター型のインジェクターとECM共に天下のケーヒン製ですが、
英国のパーツ設定変更にセッティングが追いついていなかったようで納車後幾度か書き換えていただきました。
鈴木さんでも走行距離が伸びて各パーツに当たりが出てから不具合が生じるという意見が多ければ
2000〜3000回転域の燃調を変えて来るかも知れませんと思いまして一筆啓上。
Bonnevilleは結局燃調が満足出来ずでドリブン1丁増して少し廻すようにして解決してしまいましたが、
快適に走れるようになりますように。

書込番号:25566649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2023/12/31 08:20(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
ありがとうございます。
どっちにしても年明けにバイク屋さんに行こうと思ってます。
原因がわかればここで報告させて頂きますね。

書込番号:25566867

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/31 09:32(1年以上前)

>全開加速は問題なし。
とのことなので 当てはまらないのですが
私のCBR250R(リチウムバッテリー交換)が 
坂道などで ガバッとアクセルを開けると
表示上 電圧が10V以下になるようになりました。
6年以上使用したので 劣化したと考え
普通の鉛バッテリー(店に在庫がなかったため)に替えたところ
表示上の電圧低下がかなり減りました。12V位

SV650は電圧計(最近SV650Xを増車)があったので 
この辺に異常ないか確認してみたらいかがでしょうか

書込番号:25566956

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2023/12/31 13:19(1年以上前)

>jjmさん。

>SV650は電圧計(最近SV650Xを増車)があったので 
この辺に異常ないか確認してみたらいかがでしょうか

ありがとうございます。エンデランスのブリップヒーターには電圧計が付いているので一度確認して見ますね。

書込番号:25567259

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2024/01/04 11:10(1年以上前)

今日バイク屋に預けて来ました。

これまで自分が行って来た対処法「整備」を言うと、バイク屋さんが時間が掛かるかも知れないって言ってました。
原因がわかりましたらここに書きます。

※ベストアンサーを決めて閉じろと言う運営からメールが来るのですが閉じる方が良いのかな?

書込番号:25571674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/04 11:24(1年以上前)

>ドケチャックさん

>ベストアンサーを決めて閉じろと言う運営からメールが来るのですが閉じる方が良いのかな?
放置プレイも多数ある中、その気持ちがあるだけで十分だと思います。

バイク屋には吸気温センサーに自分で抵抗を追加してあると言った方が良いと思います。

書込番号:25571687

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2024/01/04 11:58(1年以上前)

うみのつきさん。ありがとうございます。

>バイク屋には吸気温センサーに自分で抵抗を追加してあると言った方が良いと思います。
はい。取り外してから預けに行ってます。

※簡易抵抗外しても不調はなおりませんでした。

サービスマニュアルがあれば各センサーの点検も出来そうな気がしますが・・・・
これ以上は修理沼にハマりそうなので・・・・
悔しいですがプロに任せました。

バイク4台。自動車3台。時間が足りません(悲
その車なのですが、ここ最近スイフトスポーツ「ZC31S」を買いましてナビ、ドラレコ、マフラー、スポイラー等を中古で買い取り付けてるのでますます時間が足りません。

書込番号:25571725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2024/01/05 12:31(1年以上前)

中間報告になります。

バイク屋さんから連絡がありました。
エンジンの不調は確認出来たの事です。
ただ、各センサー類に異常は見られずECU、スロットポジションセンサーのリセットを行いましたが改善なし。

原因が未だに特定出来てないのでしばらく時間を頂きたいとの事でした。

書込番号:25572934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2024/01/05 22:11(1年以上前)

皆さん。アドバイスをありがとうございます。
一度ここで締めさせて頂きます。
原因がわかり無事に修理が終わりましたらあらためて報告させて頂きます。

書込番号:25573576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/03/03 09:01(1年以上前)

>ドケチャックさん
グッドアンサー頂戴しましたところに恐縮ですが、或いは燃料ポンプかも知れないと思いまして追加投稿させていただきます。
妻のジムニーがリコールで対策品入荷予定の4月に燃料ポンプを交換することになったのですが…
バイクの世界でも15年程前にインペラ膨潤でポンプの流出量が不安定になって交換サービスキャンペーンになっていたと
記憶しています。過去に膨大な数交換になっていますのに今頃になってデンソーがやらかして430万台交換なんて呆れて
しまいましたが、これとは別に個体不良ということも有り得ますでしょう。
暖機後から症状が現れると書かれていますから、タンクの温度も少し上がって来たところで、ガソリン量が少なくて
ポンプの冷却が足りなくなって来たところに、膨潤変形したインペラが器壁に触れて回転数が落ちるとか有りそうだなと。
ご参考までに<(_ _)>

書込番号:25645176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/03 09:19(1年以上前)

>ドケチャックさん
あれぇ?確か原因は点火コイル不良だったと書いて
流石はプロで終わった筈なのに消えてません?
私の勘違いかな

書込番号:25645195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2024/03/03 09:26(1年以上前)

>うみのつきさん
そうですよ。
何か消されるような事を書いたのかな?

原因はリアバンクの点火コイルの不良。
現在は完治して調子よく乗ってます。

書込番号:25645204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2024/03/03 09:28(1年以上前)

>うみのつきさん
ごめんなさい。消されてないです。
直りましたと別スレを立ててました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010843/SortID=25584002/#tab

書込番号:25645212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

原付オイル交換時期について

2023/12/22 10:39(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:16件

JOG CE50 走行距離6万q以上。頻繁にオイル交換はしていました。1年前にエンジンオイル交換。ギアオイルは3年半ほど前に交換。5ヵ月前にバイク屋からまだ交換の時期ではないと言われました。3年半前からは900qこの1〜2年は90q程度の走行です。もう半年ほど先のエンジン・ギアオイル交換でも問題ないでしょうか?

書込番号:25555745

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2327件Goodアンサー獲得:104件

2023/12/22 10:49(1年以上前)

先延ばしせず交換すべき時期です、というか交換適正期をかなり過ぎています。
走行距離も目安にしますが期間の目安としてはエンジンオイルは半年、ミッションオイルは2年が標準的な交換サイクルです。

書込番号:25555756

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2023/12/22 13:49(1年以上前)

エンジンオイルの量が規定値にあるなら個人的には問題ないと思いますよ。

もちろんkokoroshidaiさんが気になるなら交換すれば良いですよ。

書込番号:25555913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/22 14:00(1年以上前)

>kokoroshidaiさん

エンジンOILは3000〜5000kmで交換

ギアOILは2〜3万kmで交換位でも大丈夫ですけど

年数でやらなくても良いかと思いますよ

書込番号:25555926

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2023/12/22 15:38(1年以上前)

メーカーの指定:
エンジンオイル 3000km 1年
ギアオイル 10000km

この指定はあくまで目安で状況によって当然変わってくるのですが、越えるとダメージ蓄積していくのと、これ以上もつかは見てわかるようなものじゃないです。(汚れてるのは見ればわかるから短くても交換すればいいけど、汚れてないから良いという訳じゃない)

個人的には、距離は半分を過ぎたら交換を考えるというようにしてます。

で、ちょい乗りで使っている場合はシビアコンディションなので、指定の半分と考えるべきです。

>5ヵ月前にバイク屋からまだ交換の時期ではないと言われました。
>もう半年ほど先のエンジン・ギアオイル交換でも問題ないでしょうか?

何言ってるのかちょっとわかんないけどwww
上記の通り、エンジンオイルは1年過ぎてるので交換。
ギアオイルはいつ(何kmで)交換したのかわかんないならそれも交換でいいのでは?

書込番号:25556029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2023/12/22 22:57(1年以上前)

CE50の最終型JOG DXに乗っていますが、私の場合、基本、半年(2000〜2500km)で交換していますね。
と言うのは車と同様、半年毎にバイク屋さんに行って点検してもらうので、その時についでに交換してもらっています。
今のバイク、5年25000km以上乗っていますが、やはりマメに交換していてもパーツの消耗は進んでいて、新車の時と比べるとアイドリングの振動で違いが解りますね。
そうするきっかけになったのは昔、EF9シビックに乗っていた頃、自分でオイル交換をしていた時期が有ったのですが、やはりガンガンに回して乗っていると半年でもオイルの色がガラッと変わるのも見て来たからで、50ccの場合、フルスロットルの状態が多い分、オイルの負荷が高いと考えたからです。
たかが50ccと言えども何かあった時には怪我の原因に成り得るものですので、怖がりの私はその様にしています。

書込番号:25556538

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2023/12/29 00:45(1年以上前)

お返事ありがとうございます。さっそく交換します。

書込番号:25564413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/12/29 00:47(1年以上前)

お返事ありがとうございます。バイク屋さんにいってきます。

書込番号:25564414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/12/29 00:48(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
バイク屋さんヘいってきます。

書込番号:25564415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/12/29 00:49(1年以上前)

お返事ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:25564416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/12/29 00:52(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:25564418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

1日で最高何km走りましたか?

2023/12/16 10:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー125

スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件 モンキー125のオーナーモンキー125の満足度5

お疲れ様でございます、先月モンキー125のイエローが納車されまして慣らしで約600kmほど走りました。
先週12月10日は早朝4時に出発、昼12時には帰宅で往復約250km走りました。

タイトル通りなんですが、すでにモンキー125に乗っておられる方で1日走った最長距離自慢みたいな事教えて頂きたくスレ立てました。

慣らしで往復約250kmほど走ってもほとんど疲れなかったので最長距離は凄い事になると思いますがよろしくお願いします。

書込番号:25547889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/16 10:20(1年以上前)

何か意味ある?

書込番号:25547897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件 モンキー125のオーナーモンキー125の満足度5

2023/12/17 01:01(1年以上前)

>tsuka880さん

四速モンキーを所有してましたが、普通のツーリングなら満タンで出発して燃料警告点灯してから100km超えトータルで350kmほど走ったこと有ります。

耐久的な丸一日(24時間以内)で小休憩と食事を取りながら1000kmツーリングもした事ありますが、ショートツーや街乗りや色々な用途に使っても楽しいのがモンキー125の良いところです。

書込番号:25549012

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件 モンキー125のオーナーモンキー125の満足度5

2023/12/18 07:45(1年以上前)

>yopariderさん
コメントありがとうございます、満タンから空になるまでは当たり前に走行できそうですね。

それにしても24時間以内で1000kmとは凄過ぎます。
私なら体力的に不可能だと思いますが、時間と体調が良い時にチャレンジしてみたいと思います。
軽くて取り回しも良く、目標を立てて走ってもよし、気の向くままノープランで走ってもよしの素晴らしいバイクですね。

書込番号:25550604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルのがたつき

2023/12/11 16:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

1100DTC乗りの還暦過ぎ リターンライダーです。走行距離は9,000q

ここで質問です。
新車の時は坂道などで手を少し放しても 止まる直前までスーと勢いでまっすぐ走っていましたが、
最近 少し手を放すと すぐにガタガタとハンドルがぶれ 危険を感じます。
1年点検時にドリームで聞きましたが 新品タイヤからタイヤが方減りしているのかなとスルーされてそのままです。

最近 ガタガタのハンドルのぶれがものすごく気になります。
手放し運転はしませんが 9,000q走ったぐらいでこんな状態になるのでしょうか。
バイクの状態が異常で無いかと心配です。

皆さんの状態を伺いたいです。

書込番号:25541901

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2023/12/11 17:09(1年以上前)

>なぜかソニーばっかりさん

ガタツキではなくシミー現象なら、レブルに限ったことではなくタイヤの状態や車体のバランスで起こり得ることです(程度問題ですが)。指一本ハンドルに添えて起きなければ、気にすることはないかと。

トップケースやパニアの装着で起こることもあります。車体各部の増し締めやタイヤ交換で収まることもあります。

書込番号:25541916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2023/12/11 17:12(1年以上前)

>なぜかソニーばっかりさん

こんにちは。
レブルですと可能性は低いと思いますが、トップボックスとか装着していませんか?
私の経験では、リアにトップボックスがあると手放しでハンドルがぶれます。
もしかするとサイドバックなどでも影響があるかもしれません。

あとはタイヤの影響もあると思います。
タイヤが新しいうちはゴムがしなやかなのか、路面の轍や凹凸があってもハンドルブレはほとんどありませんが、ある程度使い込むと路面の影響がモロにハンドルに出ます。

ちなみに私の場合、タイヤ寿命は1万キロ前後です。
今のバイクは走行距離4万キロ台ですが、新車装着タイヤから数えて現在5セット目がもう寿命にきています。
バイクはタイヤ代がクルマよりも高くつきます・・・(T_T)

書込番号:25541919

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2023/12/11 21:16(1年以上前)

>なぜかソニーばっかりさん
おふたりの書き込みで既に答えは出ていそうですが、ハンドルの振れは後輪の片減りが影響大です。
前輪が片減りして細かい振動がグリップに届くこともありますが、後輪が振れるとフレームを揺すりますので、
ハンドルがブレるということになりがち。

9千q走行されたのであればタイヤの減り具合を良く観察なさるのが良いと思います。
左側通行で左片流れの道路を走っていますして全体的にタイヤの右側の減りが早くて、
更に信号停止の都度キュっと強めにブレーキかけますと偏摩耗し易くて、バランスが崩れて来ます。
タイヤ交換すれば治ると思われますが、溝が深くて未だ勿体ないとお思いならば
グリップぎゅっと握らず軽く押さえる程度で。

旧いバイクならばステアリングステムベアリングの片減りを疑いますが新車から9千qでガタが来たら
乗り方を顧みた方が良いのでほぼタイヤだと思います。

大きなパワーユニットとDCTのトラクションでぐいぐい加速してらっしゃいますとタイヤそろそろ寿命かと。
加減速穏やかにしますと2万もたなくとも1万5千km程度もたせられると思います。
タイヤ結構高価なので躊躇されるかも知れませんが、タイヤ代をけちると事故の元ですので
或る程度のところで思い切りが必要。

ダンニャバードさんも仰せのようにトップケースを着けますと揚力が生じてハンドル振れ易くなります。
ご安全に<(_ _)>

書込番号:25542191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2023/12/11 21:22(1年以上前)

気にしすぎです。

高速で回転してる状態でブレるならちょっと問題ですが、スレ主さんのいう状況だと別に問題無いレベルです。

バイクは後輪で走る乗り物です。これは単に駆動という意味だけでなく、曲がるのも基本的にリアです。フロントタイヤは補助です。
補助輪に過剰に期待してはいけません。

書込番号:25542199

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2023/12/12 10:46(1年以上前)

ステムにガタがあるなら問題だけど、それは点検してるんですよね?

特にバイクの場合は、タイヤはステアリングの一部なので、変摩耗はダメです。
なんでもそうですけど、不具合はまず基本的な整備を行ってからにしましょう。でないとずっと悩んでワケワカランところに高額な整備費用を払う羽目になります。

>バイクの状態が異常で無いかと心配です。

ネットで何か聞いて安心しても意味がないです。安心と安全は違います。ちゃんと点検整備してもらいましょう。

>皆さんの状態を伺いたいです。

意味わかんなんです。あなたのバイクの状態がなぜ他人のバイクの状態を聞くことによって変わるんでしょうか。

書込番号:25542767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2023/12/19 13:31(1年以上前)

>なぜかソニーばっかりさん

最初は無かったってことですから、タイヤの偏摩耗でしょう。
私は16000kmまで引っ張った前輪を新品にしたらシミー現象収まりました。
後輪は特に偏摩耗もなくて綺麗な状態だったので1年後の車検までは大丈夫そうです。(2000km以上?)
トップボックスつけると偏摩耗が少なくてもシミー現象を誘発します。
あとは、左右の積載バランスですかね。


納車後すぐにシミー現象出た人もいたみたいですが、それは完全にバランス取りの不備で調整し直したら収まったみたいです。


タイヤを交換してみるかどうかは所有者次第で、原因の推定はちゃんとしてもらえてるので、自分から言わないと解決にはならないと思います。
メンテでタイヤ交換をお店から提案されるのはあくまで、経年劣化のヒビ割れやスリップサインが出ている状態か間際なので。
スルーしたわけでは無いと思います。

ちなみに、純正と同じタイヤで前輪だけ交換したら3万円でした。
工賃8800円+タイヤ代21000円(通販から直送)

書込番号:25552161

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シートロック解除不具合?

2023/12/08 08:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:3件

初めまして、同じ現象があった方、今も現象がある方のご意見お聞きしたいです。

2023年5月購入(型式JK12)、メインスイッチをシートロック解除位置にして解除ボタンを押すのですが、ヘルメットが入ってる状態ではカチヤッと音がしてロックが解除するのですが、ヘルメットが入ってない状態だと微かにカチヤッと音はしますがロックが解除されません。
また、ヘルメット無しでセンタースタンド時には解除されるのに、サイドスタンド時では解除されません。
その度にシート解除ボタンを押すと同時にシート後方を持ち上げないと開かない感じです。

それが通常なのか分からない状況です。

購入店に相談すれば?と言われるかも知れませんが、1000k点検に持ち込む前に皆様のお力をお借りしようと投稿しました。

よろしくお願いします。




書込番号:25537248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/08 09:01(1年以上前)

>トントン230さん

リードに乗ってはいないけど普通だよ

そんな細かいこと気になるなんて繊細なんだね

書込番号:25537271

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2023/12/08 09:43(1年以上前)

>それが通常なのか分からない状況です。

うちのリード125(JK12)はサイドでもセンターでもちゃんとあきますよ

はやめに購入店に相談してください

書込番号:25537340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2023/12/08 10:06(1年以上前)

こんにちは。

ご回答ありがとうございます。

シート下にヘルメットが入って無い状態(センター、サイド)でも開きますか?

書込番号:25537373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2023/12/08 10:44(1年以上前)

>トントン230さん

ヘルメット(荷物)あってもなくてもサイドでもセンターでもちゃんとあきますよ。

書込番号:25537429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2023/12/08 10:54(1年以上前)

kumakei さん

返信ありがとうございます。

ショップに相談しに行きます。
ありがとうございました。

書込番号:25537441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/12/10 13:17(1年以上前)

こんにちは。

この話、数年前にバーグマンで話題になりました。
当時の見解は、センタースタンドだと車体がゆがむので、シートロックが外れやすくなる、調整はロックの位置調整を行うというものでした。
ヘルメットが入っているとシートがヘルメットで押されて湾曲しているので、ロックが外れやすいのだと思います。というか荷室に比べてヘルメットも大きいような気がします。


書込番号:25540289

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > SV650

クチコミ投稿数:69件

エンジン側のガスケットを新品に取り付けるのです が、
落ちないように取り付けるための グリスなどが必要 と聞いております

これは 肌に塗るワセリンとか ボンド などでも可能でしょうか

書込番号:25534665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/06 12:02(1年以上前)

>ヒロキイコマさん
グリスはよく聞きますが、ワセリンですか…

ワセリンって燃えません?
ボンドも熱加えると粘膜に刺激のある煙が出るので向かないと思いますよ。

書込番号:25534681

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2023/12/06 13:14(1年以上前)

>ヒロキイコマさん

グリスはちょっとの間固定しておく接着剤の代わりのようなものですので、なるべくなら使わない方がいいです。

私はガスケットを指で「ほんの少しだけ」楕円にしてエンジン側にはめています。
エキゾーストポートに引っかかれば良いのですから、ちょっとだけの力です。

結局スタッドボルトを締め込むことでガスケットは潰れますので、私はこの方法で問題が起きたことはありません。

書込番号:25534789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2023/12/06 16:44(1年以上前)

燃えるとまずいのですか?>n_kazoさん

書込番号:25534989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2023/12/06 16:46(1年以上前)

接着剤だと何がよくないのですか?>竹しおりさん

書込番号:25534993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/12/06 17:29(1年以上前)

 私の場合銅グリスを使用しています。

 シグナスでめったに外しませんが、マフラー外した後ガスケット交換時にやはり落ちてしまうので銅グリスを
使用しています。

 https://www.amazon.co.jp/dp/B003B2ZIRE

 耐熱温度が800度くらいありますので問題ありません。

 粘度もありガスケットもくっつきます。

 ドラムブレーキのシューのあたり面に使用していましたが、シグナスのスピンドルシャフトの固着防止に使っています。

 ディスクブレーキのシムに使えるので自分でブレーキ整備されるのであれば持っていて損はないかと思います。

 プラグのねじ部分に薄く塗るという方法もありますが汚くなるので私は数回で止めましたが。

書込番号:25535041

ナイスクチコミ!3


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/06 18:09(1年以上前)

>ヒロキイコマさん

>燃えるとまずいのですか?>n_kazoさん

一瞬火が出る程度なら問題無いと思いますがゴムホース等も映っていた為、火は出ない方が良いと思った次第です。

万が一の話ですけど…
ワセリンに引火した火が全て排気管の中にいけばいいですが、加熱されたワセリンがエキパイに漏れてきて引火したら危険だと思いますよ。

書込番号:25535080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2023/12/06 18:40(1年以上前)

接着剤だと何がよくないのですか?>竹しおりさん

接着剤を使う箇所じゃないからです。
だから「接着剤だと何がよくないか」はわかりません。

どうして接着剤を使いたいんですか?>ヒロキイコマさん

書込番号:25535114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2023/12/06 18:57(1年以上前)

>これは 肌に塗るワセリンとか ボンド などでも可能でしょうか

ワセリンは知りませんが、少量のボンド「点付け程度」なら問題ないんじゃないですか?

で、実際にガスケットを取り付けて見たら落っこちるんですか?落ちなければそのままで行けると思いますよ。

書込番号:25535136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/06 19:52(1年以上前)

>ヒロキイコマさん
> ボンド などでも可能でしょうか

なんでマフラー仮止めにしてからガスケットを入れると云う発想が無いのww

書込番号:25535193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2023/12/06 20:46(1年以上前)

家にもあるし すぐ準備できるからです 高くないから

書込番号:25535280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2023/12/06 20:47(1年以上前)

先にマフラー側をはめてある程度 固定して最後にエンジンの方にはめるということですか

書込番号:25535283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2023/12/06 21:09(1年以上前)

>ヒロキイコマさん

本当に自分でやる気あるの? できるの?
スレ主さんの他のスレを見てそう感じました。

皆さんが真面目に答えているのに、感謝の言葉もなく更に初歩的な質問をしてくるようじゃ、整備スキルも疑われますね。

自分でやって排気漏れ起こして周りに迷惑かける前に、バイク屋に行きましょう。

書込番号:25535326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/06 21:19(1年以上前)

>ヒロキイコマさん
>先にマフラー側をはめてある程度 固定して最後にエンジンの方にはめるということですか

すいません、日本の方ですか?

書込番号:25535343

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/12/06 21:39(1年以上前)

>家にもあるし すぐ準備できるからです 高くないから

 とにかくお金をかけたくない方みたいですので私の書き込みは無視してください。

 お金をかければいいというものではないですけどそれならば自分でいろいろ工夫するなりして
頑張りましょう。

 熱をかなり持つ部分ですのでボンドやワセリンなどのものはお勧めしません。

 少量ならすぐに蒸発して問題ないかもしれませんが可燃の可能性がある以上やめた方がいいです。

>燃えるとまずいのですか?

 この質問が分かりません。

 燃えて問題がないとでも?

 

書込番号:25535373

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2023/12/06 21:52(1年以上前)

パラツインならいざ知らず、Vツインのリアバンクのエキパイは外すも付けるも結構大変ですよ。

リアは外れたのですか? >ヒロキイコマさん

書込番号:25535395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2023/12/06 22:37(1年以上前)

外しました。エンジン側ガスケットも取れました。

問題はガスケットを新品に変えるときです。

書込番号:25535455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2023/12/07 07:20(1年以上前)

リアバンクのエキパイ外すスキルが有るのにこのスレへの質問?
エキパイのガスケットにボンドやワセリンという発想が凄い、私には出ない!
ヨシムラのスクリーンの時にも書きましたが壊す前にバイク屋さんにお願いしましょう。

書込番号:25535738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/07 09:35(1年以上前)

>ヒロキイコマさん
>家にもあるし すぐ準備できるからです 高くないから

創意工夫の精神は素晴らしいと思います。

ですが大切な愛車ではないですか?
新品のガスケットに交換するって事はフルエキマフラーに交換されるのだと思うのですが、大金出して買ったわけですしそこの出費はケチらない方が良くないですか?

書込番号:25535863

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2023/12/07 19:36(1年以上前)

>n_kazoさん
>DUKE乗りさん
>竹しおりさん
>鬼気合さん
>アドレスV125S横浜さん
>ドケチャックさん

液状ガスケットを頑張って購入しました。

書込番号:25536527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2023/12/07 20:52(1年以上前)

頑張って購入するほど高価だったっけ?

書込番号:25536645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)