バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7776スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7776

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > SV650

クチコミ投稿数:69件

エンジン側のガスケットを新品に取り付けるのです が、
落ちないように取り付けるための グリスなどが必要 と聞いております

これは 肌に塗るワセリンとか ボンド などでも可能でしょうか

書込番号:25534665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/06 12:02(1年以上前)

>ヒロキイコマさん
グリスはよく聞きますが、ワセリンですか…

ワセリンって燃えません?
ボンドも熱加えると粘膜に刺激のある煙が出るので向かないと思いますよ。

書込番号:25534681

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2023/12/06 13:14(1年以上前)

>ヒロキイコマさん

グリスはちょっとの間固定しておく接着剤の代わりのようなものですので、なるべくなら使わない方がいいです。

私はガスケットを指で「ほんの少しだけ」楕円にしてエンジン側にはめています。
エキゾーストポートに引っかかれば良いのですから、ちょっとだけの力です。

結局スタッドボルトを締め込むことでガスケットは潰れますので、私はこの方法で問題が起きたことはありません。

書込番号:25534789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2023/12/06 16:44(1年以上前)

燃えるとまずいのですか?>n_kazoさん

書込番号:25534989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2023/12/06 16:46(1年以上前)

接着剤だと何がよくないのですか?>竹しおりさん

書込番号:25534993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/12/06 17:29(1年以上前)

 私の場合銅グリスを使用しています。

 シグナスでめったに外しませんが、マフラー外した後ガスケット交換時にやはり落ちてしまうので銅グリスを
使用しています。

 https://www.amazon.co.jp/dp/B003B2ZIRE

 耐熱温度が800度くらいありますので問題ありません。

 粘度もありガスケットもくっつきます。

 ドラムブレーキのシューのあたり面に使用していましたが、シグナスのスピンドルシャフトの固着防止に使っています。

 ディスクブレーキのシムに使えるので自分でブレーキ整備されるのであれば持っていて損はないかと思います。

 プラグのねじ部分に薄く塗るという方法もありますが汚くなるので私は数回で止めましたが。

書込番号:25535041

ナイスクチコミ!3


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/06 18:09(1年以上前)

>ヒロキイコマさん

>燃えるとまずいのですか?>n_kazoさん

一瞬火が出る程度なら問題無いと思いますがゴムホース等も映っていた為、火は出ない方が良いと思った次第です。

万が一の話ですけど…
ワセリンに引火した火が全て排気管の中にいけばいいですが、加熱されたワセリンがエキパイに漏れてきて引火したら危険だと思いますよ。

書込番号:25535080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2023/12/06 18:40(1年以上前)

接着剤だと何がよくないのですか?>竹しおりさん

接着剤を使う箇所じゃないからです。
だから「接着剤だと何がよくないか」はわかりません。

どうして接着剤を使いたいんですか?>ヒロキイコマさん

書込番号:25535114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2023/12/06 18:57(1年以上前)

>これは 肌に塗るワセリンとか ボンド などでも可能でしょうか

ワセリンは知りませんが、少量のボンド「点付け程度」なら問題ないんじゃないですか?

で、実際にガスケットを取り付けて見たら落っこちるんですか?落ちなければそのままで行けると思いますよ。

書込番号:25535136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/06 19:52(1年以上前)

>ヒロキイコマさん
> ボンド などでも可能でしょうか

なんでマフラー仮止めにしてからガスケットを入れると云う発想が無いのww

書込番号:25535193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2023/12/06 20:46(1年以上前)

家にもあるし すぐ準備できるからです 高くないから

書込番号:25535280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2023/12/06 20:47(1年以上前)

先にマフラー側をはめてある程度 固定して最後にエンジンの方にはめるということですか

書込番号:25535283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2023/12/06 21:09(1年以上前)

>ヒロキイコマさん

本当に自分でやる気あるの? できるの?
スレ主さんの他のスレを見てそう感じました。

皆さんが真面目に答えているのに、感謝の言葉もなく更に初歩的な質問をしてくるようじゃ、整備スキルも疑われますね。

自分でやって排気漏れ起こして周りに迷惑かける前に、バイク屋に行きましょう。

書込番号:25535326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/06 21:19(1年以上前)

>ヒロキイコマさん
>先にマフラー側をはめてある程度 固定して最後にエンジンの方にはめるということですか

すいません、日本の方ですか?

書込番号:25535343

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/12/06 21:39(1年以上前)

>家にもあるし すぐ準備できるからです 高くないから

 とにかくお金をかけたくない方みたいですので私の書き込みは無視してください。

 お金をかければいいというものではないですけどそれならば自分でいろいろ工夫するなりして
頑張りましょう。

 熱をかなり持つ部分ですのでボンドやワセリンなどのものはお勧めしません。

 少量ならすぐに蒸発して問題ないかもしれませんが可燃の可能性がある以上やめた方がいいです。

>燃えるとまずいのですか?

 この質問が分かりません。

 燃えて問題がないとでも?

 

書込番号:25535373

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2023/12/06 21:52(1年以上前)

パラツインならいざ知らず、Vツインのリアバンクのエキパイは外すも付けるも結構大変ですよ。

リアは外れたのですか? >ヒロキイコマさん

書込番号:25535395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2023/12/06 22:37(1年以上前)

外しました。エンジン側ガスケットも取れました。

問題はガスケットを新品に変えるときです。

書込番号:25535455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2023/12/07 07:20(1年以上前)

リアバンクのエキパイ外すスキルが有るのにこのスレへの質問?
エキパイのガスケットにボンドやワセリンという発想が凄い、私には出ない!
ヨシムラのスクリーンの時にも書きましたが壊す前にバイク屋さんにお願いしましょう。

書込番号:25535738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/07 09:35(1年以上前)

>ヒロキイコマさん
>家にもあるし すぐ準備できるからです 高くないから

創意工夫の精神は素晴らしいと思います。

ですが大切な愛車ではないですか?
新品のガスケットに交換するって事はフルエキマフラーに交換されるのだと思うのですが、大金出して買ったわけですしそこの出費はケチらない方が良くないですか?

書込番号:25535863

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2023/12/07 19:36(1年以上前)

>n_kazoさん
>DUKE乗りさん
>竹しおりさん
>鬼気合さん
>アドレスV125S横浜さん
>ドケチャックさん

液状ガスケットを頑張って購入しました。

書込番号:25536527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2023/12/07 20:52(1年以上前)

頑張って購入するほど高価だったっけ?

書込番号:25536645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

質問よろしくお願いします。


【車両】
車両は 2020年式, SG52J, 6万kmです。駆動系の部品は全て純正品で走行していました。
整備レベルは、駆動系一式交換/オイル交換/ブレーキパット、フルード交換/バッテリ交換/プラグ交換... など基本整備レベルです。
体重は63kgで平均です。(お腹まわりはプヨプヨですが...)


【症状】
純正クラッチが摩耗してジャダー発生する様になり、アクセルを開けても動力が伝わりづらくなりました。
そのためクラッチとついでにドライブベルトも一緒に交換しました。
一番安かったKN企画の以下の部品で交換しました。ただ単に一番安かったからです、特に意味はありません。
クラッチとベルト以外は全て純正品です。

クラッチ
KN企画 パワーグリップクラッチ
https://www.webike.net/sd/24004135/

ドライブベルト
KN企画 強化ベルト
https://www.webike.net/sd/21644958/



【クラッチとドライブベルト交換後】
交換後は、停車から発進時のクラッチミートが低くなり発進時の加速がすごく遅くなりました。
また、田舎のため近所に坂が多くて坂を登るスピードが極端に落ちました。
とりあえず走行自体は出来ます。ちなみに燃費は良くなってリッター/3〜4km位のびましたが...



【交換前と交換後の比較】
以下は交換前と交換後の加速感と上り坂のスピード感です。
※加速感は、信号が青になったときの普通のアクセル開度での加速の感想
※登り坂は、勾配8〜10%位の坂でアクセル全開の感想


(1)交換前(フルノーマル)
-停止からの加速
 6000-7000回転位まで上がってこの範囲の回転域でスムーズに加速していく
 アクセル全開でメーター読みで110km位で8500回転くらい
-登り坂のスピード
 勾配8〜10%位の坂でアクセル全開で60km位


(2)交換後(クラッチとベルト交換)
-停止からの加速
 "4500-5500回転位まで" 上がってこの範囲の回転域で "ゆっくりと" 加速していく
 アクセル全開でメーター読みで110km位で7500回転くらい
-登り坂のスピード
 勾配8〜10%位の坂でアクセル全開で45km位
 →登り坂の場合は、全開で4000-4500回転くらいのためパワーバンドから外れてトルクが全然でません



【駆動系の再チェック結果】
先日、駆動系まわりを開けて各部品をチェックしましたがは問題なさそうです。
ウエイトローラーは問題なく移動しています。クラッチのクラッチューも3つとも引っかかりなく動きます。
トルクカムの開閉も問題なく、グリスや黒い粉も飛び散ってなくてベルトの空回りもありません。
プーリーやドリブンの表面にキズなどもありません。



■長くなりましたが質問です■
駆動系は開けてチェックしましたが問題なさそうでした

なるべく安い方法としては、クラッチシューのウィナースプリングを硬いものに変更すれば良いですか?
https://www.kn926.net/shop/products/list.php?category_id=109
または、クラッチセンタースプリングを硬いものに変更する、などで改善の可能性はありますか?

駆動系のチューニングは興味がないので各部品を変えた時の動きがいまいち良く分かりません。



よろしくお願いします。


書込番号:25532705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/04 21:23(1年以上前)

>太郎777さん

多分センタースプリングだと思いますよ

書込番号:25532763

ナイスクチコミ!3


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

2023/12/05 09:34(1年以上前)

>太郎777さん

一度外した部品に戻して確認してみてはいかがですか?
フル純正の駆動系からベルト+クラッチが社外品に変ってバランス変わっただけだと思いますよ。

>駆動系のチューニングは興味がないので各部品を変えた時の動きがいまいち良く分かりません。
今まで通り使いたいのであれば純正一式以外選択肢は無いと思います。
スクーターの駆動系はセッティング地獄になる事が多いので…

書込番号:25533234

ナイスクチコミ!7


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

2023/12/05 11:42(1年以上前)

>太郎777さん
連投すいません。
純正のクラッチシューは何ミリ残ってましたか?

私もつい最近6万キロ走行時にバイク屋さんで消耗品を交換してもらったのですが、クラッチシューが3.3〜3.8mm残っていたようでクラッチは交換しませんでした。
※限界値は2mmとの事

純正のクラッチが手元にまだあるのなら、クラッチシューの残量確認して使える状態ならペーパー掛けて組み直すのが一番安上がりかなと思います。

書込番号:25533412

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2023/12/05 14:22(1年以上前)

>n_kazoさん
>アドレスV125S横浜さん

有難うございます、

純正クラッチはもう処分してしまいました…、ノギスが見つからず測っていませんでした。
ただ見た目はほとんどシューの山がなくほぼ平らな状態でした。

関連部品を変えてセッティングして行くのは面倒なので純正クラッチを買い直す事にしました。
最初から純正クラッチ買っておけばよかったですね…

書込番号:25533595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/05 14:39(1年以上前)

>太郎777さん
>プーリーやドリブンの表面にキズなどもありません。

傷を見るのではなく定規を当ててすり減っている隙間を確認しましょう

6万kmなら交換すると違いが解ると思いますよ(解る人には)

トルクカムは画像の様にスライダーを外して確認しましたか?
https://cvtmotorcycle.com/closer-look-straight-groove-torque-cam

センタースプリングはノーマルなら3%UP程度が良いらしいとパーツメーカーは言ってますけど(高いです)

寿命を考えるなら純正パーツを使いましょう(安いはずですよ)

書込番号:25533612

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

2023/12/05 15:56(1年以上前)

>太郎777さん
>最初から純正クラッチ買っておけばよかったですね…

ご安心ください!
私も同じような事を過去にやってます。
なんなら色々いじって散々お金かけて失敗したり成功したり繰り返してから、純正ってやっぱり良く出来てるとなりました(笑)

書込番号:25533694

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

お薦めのナックルガードを教えて下さい

2023/12/01 08:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

Amazon等の安いナックルガードは、ハンドルロック時の干渉が分かりません。
干渉しないお薦めがございましたら、ご紹介をお願いします。

書込番号:25528024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/12/01 14:28(1年以上前)

>sky400さん
これなんかどうでしょう
https://minkara.carview.co.jp/userid/363385/car/3286059/11879001/parts.aspx

書込番号:25528364

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

2023/12/01 18:16(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ご返信ありがとうございます😊!
とっても良い感じです。
感謝です。🙇

書込番号:25528623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オイルの減り方が早い!

2023/11/29 13:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300

クチコミ投稿数:9件

トリシティ300の中古車を探していて
程度がいい車両を見つけ購入し約2ヶ月
1800kmほど走りましたが
オイル窓より確認するとオイルが半分くらいに
減っていました
ググってみると約1%の確率で異様にオイルを
消費する個体があり、リコールでは無いが
エンジンの腰から上の交換になる場合が
あると!
このまま乗ると4000km頃には
全く無くなる勢いです
えらいババ引いたみたいですが
このような事例な方はいらっしゃいませんか?

書込番号:25525797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2023/11/29 15:57(1年以上前)

>はーちゃん.さん

こんにちは。

>オイル窓より確認するとオイルが半分くらいに
>減っていました

トリシティは乗ったこともありませんが、バイクのオイル確認用の小窓って、オイル量が適正かどうかが分かる程度であって、オイル量が半分になった、といったことまで確認できるようなものではないですよ。

たとえですが、小窓の中心が100%としたら、上端で110%、下端で90%という感じでしょうか。
半分になったらオイル窓からオイルは全く見えません。

また、オイル窓で確認できるオイルですが、エンジン始動時は見えなくなりますよね?
エンジンが完全に暖まった状態で停車すると、オイルはすぐに下がってきてオイル窓で確認できますが、冷えたままの状態ですとオイルの粘度が高く、なかなかオイル窓のレベルまで上がってきません。

その辺りの確認は大丈夫ですか?

書込番号:25525936

ナイスクチコミ!5


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/29 16:37(1年以上前)

>はーちゃん.さん
ブルーコアエンジン採用のスクーターに稀に見られる症状だと思います。
私が乗っていたNMAX125(2016年式)もオイルが凄い勢いで減りました。

ひどい時はレベルゲージの真ん中位に油面を合わせ1,000キロ走行後確認すると下限よりしたのゲージの先端にギリ触れる位に減りました。

そんな個体だったので500キロ走行毎にはオイル量を確認し減ったら足すを繰り返してました、本来なら腰上OHみたいですが上記の使い方で約7万キロ走ってくれました。
※バイク屋さんに腰上OHは有料と言われた為そんな使い方をしました。

トリシティ300ならNMAX125より常用回転数が低いと思うので、私が乗っていたNMAX125より長く走れると思いますよ。

書込番号:25525991

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/29 18:19(1年以上前)

>n_kazoさん

まるで2stみたいでしたね。

OILを硬めにしても変わらないんですかね?

書込番号:25526146

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2023/11/29 18:43(1年以上前)

>1800kmほど走りましたが
オイル窓より確認するとオイルが半分くらいに
減っていました

どこからどこまで減ったんですか?

書込番号:25526178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/11/29 19:58(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます!
このバイクは蓋にゲージが付いておらず
窓の上下にアッパーとローのラインが引かれてます
恐らくこの窓のレベルで判断するのと思います。
今、ちょうどアッパーとローの真ん中です
オイル交換後は液面が見えないくらいはいってたので
半分くらい減ったかと思いました。

書込番号:25526277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/11/29 19:59(1年以上前)

>n_kazoさん
ありがとうございます
メーカーが認めてくれないと
費用も自己負担なんて悲しいですよね。

書込番号:25526279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/11/29 20:03(1年以上前)

>ドケチャックさん
ありがとうございます
アップしていただいた写真のレベル
正に同じくらいです
私も液面がまったく見えない状態から
1800km走ってこのくらいの減り方です。
これは正常なんですかね?
4ストってこんなにオイル減らないと
思ってました。

書込番号:25526282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/29 20:09(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
固め試さなかったです。
減ってたら足せば良いだけなので(笑)

マフラーから白煙が出てしまうレベルなら対策考えたんですけどね。

>はーちゃん.さん
バイク屋さん次第だと思います。
NMAX125で同様な症状でカーボン噛みからバラしてみたら保証交換になった方もいたみたいなので。

そう言った意味でもショップ選びは大切ですよね。

書込番号:25526296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2023/11/29 20:14(1年以上前)

>私も液面がまったく見えない状態から
1800km走ってこのくらいの減り方です。
これは正常なんですかね?

正常かどうかは油面が見えない位置からなので何とも言えないです。
きっちりアッパーレベルまでオイルを足してどのくらいの距離でローレベルになるか確認ですね。

主観ですが、結構アバウトなバイク屋さんですね。

書込番号:25526302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2023/11/29 20:37(1年以上前)

>はーちゃん.さん

真ん中が理想の位置です。
アッパーとロワーの間にあればOKです。
ちなみにバイクによるとは思いますが、オイル容量3Lのバイクなら、3Lで真ん中、3.1Lでアッパー、2.9Lでロワーって感じです。
私はいつも自分で交換しますが、ピッタリ真ん中に合わせるのは難しいです。
オイルを入れた時点で真ん中でも、エンジンかけて停止すると油面が下がります。
そこで真ん中まで足すと、時間が経つと大抵アッパーまで上がってしまいます。
車検時にバイク屋で交換してもらった時も大抵アッパーまで入ってます。多すぎる時は後で自分で抜きます。(^^;;

書込番号:25526335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/11/29 20:40(1年以上前)

>n_kazoさん
ショップ選びはほんと大切ですね
痛感します。
ショップさんにはまだ相談して無いので
これから聞いてみます
ただあくまでも対応するしないかは
YAMAHAだと思いますので 笑😆

書込番号:25526341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/07/22 11:56(1年以上前)

私の場合は2500km走行後、約500mlのエンジンオイルが減っておりました。
バイク店を通してヤマハに問い合わせを入れて貰ったところ以下の回答でした。

低燃費を謳ったブルーコアエンジンはピストンリングの抵抗を減らす為、以前より柔らかい物を使用しており、その分燃焼室にエンジンオイルが入る量が増えている。テスト段階で5000km毎に約1リットルの減りまでは通常との事でした。

減りすぎだろうと思いますが、ガソリンがここまで高騰している中、ランニングコストとしてはオイルの減りの方が良いと判断したのでしょう。
ランニングコスト比較
ブルーコアエンジンの燃費25km/リットル
2500km/25km=100リットル
通常エンジンの燃費を22km/リットルと仮定した場合
2500km/22km≒114リットル
つまり、2500km走行時14リットルのガソリンが得した事になる。
14リットル×180円(ガソリン)=2520円
金額としては約2500円のお得ではあるが、エンジンオイルを500ml補充する事(エンジンオイルの種類にもよるとは思うが、1000円位かかる)及び、日々エンジンオイル量を気にしなければならない事を考えると、いかがなものかと。これが低燃費の高性能エンジン?

ちなみにエンジンオイル500ml減った場合、オイルレベルはmaxだったものが、minのちょい上辺りの減り具合でした。
私の場合、2500km毎のオイル交換をしようと考えてます。

書込番号:25820934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

適合するリアサスを教えてください

2023/11/28 22:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:491件

久しぶりにマジェスティ125を購入しました。
2万円、2003年式のFiです。
先週電気系統も引き直し、2か月かけてやっとエンジンが掛かるようになりました。
さて、やっと足回りに着手できるのですが、少し乗ったところサスが完全に死んでいる様子。
タイヤ交換も兼ねてホイールを外すついでにサスも交換しようと考えています。

そこで質問なのですが、純正サスは320mmということはわかったのですが、適合するサスがイマイチわかりません。
ここまで安く仕上げてきたので、サスだけ純正や高価なものは考えていません。
ヤフオクで中古か、中華製の安いものをポチろうと思っているのですが、ヤマハ用、シグナスやアクシスの純正サスは適合しますか。
親マジェやマグザムなどはよく聞きますが、年式的にさすがに抜けているかと懸念しています。
『汎用』や『スーパーカブ用』などは320mmでよく見かけるのですが、使えるのでしょうか。

例えば以下のものなど。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tokutoyo/m086004yh.html

是非見解をお願いします。

書込番号:25525099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4 真っ当に生きるって難しいのね 

2023/11/29 11:32(1年以上前)

配線の引き直しなんて凄いですねぇ〜

私も随分と前ですがコマジェに乗っておりました。

そのコマジェではサスペンションは変えていませんでしたが、現在乗っているスポーツスターにて安い社外品で試行錯誤した経験から申し上げると、サスペンション長とボルト穴さえ合えば装着できると思います。

が、お安いサスペンションはバネ径やダンパーの効き具合がいいかげんな物が多く、2本試しましたが1本目はガチガチ過ぎてダメで2本目はダンパーが効いておらずダメだったので結局そこそこのメーカーの物を買いました。

リンクの商品を見ましたが、それなりに評価は良さそうですが気になるのが少し排気量が大きいバイクを想定したサスペンションのようなので硬い乗り心地になるかもしれませんね。

ですがコマジェもそこそこ車重があり、確かエンジンと車体との繋ぎ部分の鉄板がペラペラでどう考えても剛性不足だったような記憶があるので相殺されて良い感じになったら良いですねぇ〜

書込番号:25525630 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/29 19:15(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん

エンジンハンガーが柔い件ですかね
https://minkara.carview.co.jp/userid/2795195/car/2395588/5987500/note.aspx

>セメントスープさん

合わせて交換して見ては?定番らしいですよ

書込番号:25526223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2023/11/30 02:15(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
ありがとうございます。
ジェネレーターは生きてる。なのにバッテリーが充電されない…から始まり、テスターをひたすら当て続けた結果、もう引き直しだ!
となりました(笑)
形が合えばいける感じですかね。
固定位置の形状リング上になっているか、H型になっているかは関係ないんですね〜安いので試してみます。。

>アドレスV125S横浜さん
エンジンハンガーなるものを初めて知りました。
価格もピンキリですね。
ですが今回はサスが完全に抜けていることが原因なので、そちらを優先的にやりたいと思います。


皆様、他にもアドバイス等あればぜひお願いします!

書込番号:25526688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件

2023/12/03 20:53(1年以上前)

>セメントスープさん

YSS製品はいかがでしょう?
https://www.webike.net/md/790/brand/856/
全年式対応型 315mm 

YSS公式
https://www.win-pmc.com/yss/

私はOHLINSからYSSへ乗り換えました。
巷でも良い評価を得ているサスペンションです。

書込番号:25531557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2024/01/08 23:50(1年以上前)

>まぐわい屋さん
情報ありがとうございます。最初に記載している通り、車体が数万円だったため、サスにそこまでお金をかけるつもりはありません…
とりあえず現状のまま行きます。。

書込番号:25577574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

余剰電力

2023/11/26 17:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > GB350

スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。ヘッドライトがあまりにも暗いので補助ランプ(21W×2)をつけようと思っていますが電力不足にならないか心配です。大丈夫でしょうか。WEBで情報を探してみましたが私には見つけられませんでした。ちなみに現在、カエディアのグリップヒーター、デイトナの2連USBチャージャー、ETC、Keiyoのドラレコを自分で取り付けて乗っていています。よろしくお願いいたします。

書込番号:25521943

ナイスクチコミ!6


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/11/26 17:38(1年以上前)

HIDに交換するといいでしょうが、イグナイターは高電圧(少しの距離でも火花放電します)を発生するので、バイク用HID化キットが必要です。

5000円ほどでAMAZONで販売されてます。(ハロゲンより長持ちしますが、スペアバーナーも用意したほうがいいでしょう)

書込番号:25521973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2023/11/26 17:48(1年以上前)

>トリルさん

GBはLEDですよね?暗いですか?
もしかするとカットラインが少し下を向いてしまっているのではないでしょうか。
ライトの光軸調整で改善しませんかね?

ただ、バイクのライトはカーブで少しでもバンクすると先が見えませんね。LEDだと尚更です。
もしこの件でご不満でしたら、改善はninja1000などに装備されてるコーナリングランプしか選択肢はないと思います。
稀に補助ランプを上向きで装備してるバイクがいますが、あれは対向車に激しく迷惑ですのでやめて欲しいです。

書込番号:25521988

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/26 18:33(1年以上前)

>NSR750Rさん
アドバイスありがとうございます。
すみません、現在のLEDからHIDへの変更は大掛かりになるので手が出せません。

>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます。
確かにカットラインがかなり下を向いています。ヘッドライトユニットを組みなおした際に下を向けてしまったようです。
今度、対向車の迷惑にならない程度に上に向けてみます。
それにしても光量の不足を感じます。車と違って1灯しかないせいか左右の情報がつかめません。前も左右も暗いです。
コーナリングランプなんてあるんですか、まるで車のようですね。

最近ではカットラインのはっきり出る補助ランプが出ているようですので取り付けてみようと思っていますが、バッテリーへの負担が気にかかり、ここで相談させていただきました。

書込番号:25522033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2023/11/26 18:47(1年以上前)

>ヘッドライトがあまりにも暗いので補助ランプ(21W×2)をつけようと思っていますが電力不足にならないか心配です。大丈夫でしょうか。

自分なら手持ちのハロゲン電球「60W」を簡易的に繋いで点灯。
その状態でテスターを使ってエンジンを回しながら電圧の変化を見て見ますね。
明らかに電圧不足になったら違う手を考えるかな?

書込番号:25522054

ナイスクチコミ!1


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/26 19:00(1年以上前)

>ドケチャックさん
アドバイスありがとうございます。
そうか、簡易的に何かつないでみればいいんですね。思いつきませんでした。
GBはメーター内に電圧計がついているので何とかわかりそうですね。
といいながら、簡易的な何かが無いです、、。

書込番号:25522074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2023/11/26 19:13(1年以上前)

自分はこんなワニ口クリップを使い、LED化してあまったH4電球とバッテリーを接続してましたよ。

書込番号:25522089

ナイスクチコミ!3


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/26 20:20(1年以上前)

>ドケチャックさん
何度もありがとうございます。
ワニ口クリップは持っていませんがDUnitを使っていますので1系統を暫定で外してそこにつないでみます。
ただ、我が家の車も全LEDで、負荷にする電球等が無いので職場で探してみます。



書込番号:25522176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2023/11/26 20:34(1年以上前)

バイクのオルタネーターの発電量でググってみると、こんなブログがありました。
https://wr250xxx.com/article/alternator.html
WR250の場合ですが、「14.0V 350W@5000r/min」とあります。
GB350でも同程度のものが使われているとしたら、巡航時で半分の回転数だとしても175W程度は期待できるのではないでしょうか。

USBやETCは無視できる程度の消費電力でしょうから、大きなところでLEDヘッドライト、グリップヒーター、そして車両ECUやエンジン等でしょうか。それら全てでMAX100Wとしても、75W程度は余裕があるのではないでしょうか。
まるっきり想像ですが…

書込番号:25522195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/11/26 20:59(1年以上前)

今晩は。

HONDAのLEDのヘッドライトって暗いように見えますよね。でも、光軸がかなり下の方になっている場合が多いようです。

私のハンターカブもフォグを付けた時に、隣の自動車修理工場で光軸をいてくれるというので見て貰ったら、ヘッドライトの方がかなり下を向いていました。テスターで確認しながら角度を調整したらかなり明るく感じるようになりました。
ホンダドリームに光軸テスターが無いなら、町の民間車検場の看板がある自動車の修理工場で光軸チェックをして貰えるか確認してみてください。

補助ランプを付ける場合ですが、発電機の発電量を調べてからの方が良いかもしれません。メーカーによっては取説に発電機の発電量が書かれているのですが、どうもホンダの取説には記載がないようです。購入したお店かホンダのお客様相談センターに問い合わせてください。

書込番号:25522228

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/26 21:02(1年以上前)

>ダンニャバードさん
とても参考になるデータを教えていただきありがとうございます。
発売から2,3年しかたっていないせいか、GBの情報は少ないです。
GBのユーザーマニュアルにはヘッドライトやウィンカーの欄には「LED」とあるだけで消費電力は載っておらず、自分で交換することは考慮されていないようです。
サービスマニュアルがあれば便利とは思いますが、せいぜい簡単な電装品の取り付けしかしないので、高い金額を払って買う気にもなれず、です。

書込番号:25522234

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/26 21:15(1年以上前)

>暁のスツーカさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りGBの説明書にはガソリンとオイルの量、プラグの熱価くらいしか記載がありません。
以前買った原付(スクーター)と大差なく、ちょっと寂しい説明書です、、。
アドバイスのとおり、一度お客様相談センターに問い合わせてみます。

書込番号:25522254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/27 16:47(1年以上前)

>トリルさん

バッテリーをワンサイズ大きい物に交換して見ては?

もちろんケースに収まればですけど

バッテリーのカタログから容量は解りますよね

書込番号:25523233

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/12/01 11:00(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
アドバイスありがとうございます。
バッテリーは下駄を履いていたのですが取り外してその隙間にETC車載器を押し込んでしまいました。
バッテリーのサイズ変更は発電量との相談だと思います。
今のところ、メーター内の電圧計を見る限りでは交換しなくてもよさそうです。

書込番号:25528170

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/12/01 13:46(1年以上前)

ホンダ消費者センターに問い合わせて回答をいただきました。
同じようなことを疑問に持つ方もいらっしゃるかと思いますので、簡単に共有させていただきます。
※この程度ならホンダさんもダメとは言わないと思いますので。

・市販品の装着は推奨をしていないため発電余力について案内できる情報はありません。
・参考までに、次について電力に関する数値を案内します。
●ACジェネレータ出力:0.23kW/5,000min-1
●スポーツ・グリップヒーター:消費電力約30W
●USBソケット (TYPE-C) :使用範囲 7.5W

ACジェネレーターの数値が思ったよりも低いですが、全LED化により小型化したのだろうと勝手に納得しました。
ACジェネレーターの回転数の後ろにある「-1」って何でしょう。
GB350は常用2000から2500回転程度だと思います。この回転域では、この70%程度でしょうか(想像)。
アイドリング時も気になるところです。
ひょっとしたらノーマル状態ならアイドリングでも十分に充電できるかもしれません(あくまで想像)。

サービスマニュアル、安ければ買うんですが、、。

書込番号:25528334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/01 13:56(1年以上前)


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/12/01 17:32(1年以上前)

>うみのつきさん
ご教示ありがとうございます。
要はr/mと同義いうことですね。勉強になりました。

書込番号:25528566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)