バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7777スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7777

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ETC機器の取付け場所

2023/09/20 23:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

ディーラーの提案でメットイン側壁にキレイに取付けてもらい特に不満は無いです。
でも、沢山荷物入れた時にあの薄い筐体が少し邪魔だったり、サイドバッグ、ツーリングバッグ、ツーリングネットを重ねてパッキンした後にカードの差し忘れに気付いた時の絶望感とかを経験し、バイクも2台、3台買わないと理想が叶わないんだなと実感しました。
既出かもしれませんが、グローブボックスやハンドル周りに付けた方の感想などあればぜひ教えて頂きたいです。

書込番号:25431220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ym222さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PCX160のオーナーPCX160の満足度4

2023/09/21 07:39(1年以上前)

私のもメットイン側壁に付いてます。あまり良くないのでしょうが、私はETCカードを入れっぱなしにしています。たまにカードが認識していないことがあって見てみると、ふたが開いてカードがずれていることはあります。
昔はリアボックスは嫌いでしたが、今は取り付けて便利に使っているので、メットインに詰め込むことはあまりないですね。

書込番号:25431470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/09/21 07:43(1年以上前)

おはようございます。

質問の内容とは異なりますが、私はETCカードの入れ忘れを防ぐため、ETCカードを2枚持ちにして、バイクの方のETCにはカードを入れっぱなしにしています。

ETCカードは一つのクレジット会社から1枚しか発行されないのが普通ですが、今はIDとかぺいぺいなどでクレジットカードを2枚以上持っている方が多いので、簡単に2枚目が作れますよ。

書込番号:25431473

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2023/09/23 23:06(1年以上前)

バイク用ETC車載器は有効期限を知らせてくれないからちょいと不便。

書込番号:25435250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

2023/09/26 07:10(1年以上前)

外付けは盗難や故障があり、あまりいないんですかね。調べるとシガソケで動くETCをグローブボックス入れてる方もおりました。
ちなみにカード2枚持ち羨ましいです。私の使い方だとETCマイレージが貯まらず。ケチなヤローです。

書込番号:25438100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/10/04 20:07(1年以上前)

私は、フロントのシールド交換時にCタイプ電源分岐してフロントマスク下に収納しております。
カード交換時にまた開けなくてはいけませんが、盗難の心配はほぼありませんし、ほんの15分で出来ます。
メットインのスペースも満杯確保できるので良かったと思っています。

書込番号:25449400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/10/04 20:10(1年以上前)

↑↑↑↑↑

あ、ETCは以前使用しておりました、アンテナ一体型ですのでこの様にしております。

書込番号:25449401

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 yb50の互換性があるジェットニードル

2023/09/20 22:49(1年以上前)


バイク用キャブレター

クチコミ投稿数:2件


yb50(2000年式)を乗っています
キャブレターを清掃していてジェットニードルを交換しようとしたのですが純正部品が廃盤になっていて互換性のある他社製品を教えて欲しいです。

書込番号:25431152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2023/09/21 00:12(1年以上前)

確か、DR-Z70が同じVM13SHを使ってるので
互換性はあるけど、ニードルの番手まで同じか
わからないので走れるかは不明です

書込番号:25431293 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/09/21 01:19(1年以上前)

ありがとうございます。
メインジェットやパイロットジェットの番手は必ずしも同じではないってことですよね。

書込番号:25431333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/21 15:53(1年以上前)

>東北最北端さん

ヤフオク等で探しては見ましたか?

もしくは用品店などで聞いて見ては?

メーカーと番手が解るならキャブメーカーに問い合わせても良いんじゃない?

書込番号:25431968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タペット音の大きさ

2023/09/20 09:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

スレ主 OTTOさんさん
クチコミ投稿数:19件 CT125のオーナーCT125の満足度4

60kmオーバーした時にペタペタと大きめのタペット音がします クリアランス調整 カムチェーンどちらかの異常だと思います

今度 販売店で点検してもらおうと思います 

同じ症状が出た人がいれば アドバイスお願いします

書込番号:25430195

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 CT125のオーナーCT125の満足度4 通勤日誌 

2023/09/20 18:31(1年以上前)

今晩は。

OTTOさんさん、CT125の使用状況を書かないと、誰も助言を出来ないと思います。

・購入年
・現在の走行距離
・CT125の使用状況(通勤通学で使用か、週末のツーリング程度なのか)
・定期点検の経歴
・エンジンをいじった経歴

などを公開してください。

私の場合ですが、別のバイクでタペット音かと思い、ディラーで診てもらったら違う音だった事が有ります。

書込番号:25430746

ナイスクチコミ!4


スレ主 OTTOさんさん
クチコミ投稿数:19件 CT125のオーナーCT125の満足度4

2023/09/20 22:14(1年以上前)

新車1ヶ月 慣らし中走行時 
走行距離 200km
エンジンはノーマルです

書込番号:25431081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 CT125のオーナーCT125の満足度4 通勤日誌 

2023/09/21 07:55(1年以上前)

おはようございます。

まだ慣らし運転中だったのですね。
200kmしか走っていませんが、2か月たっているので初回点検は受けましたか?

まだであれば、初回点検を受けましょう。その際にはタペット音の他、気になる点をメモ書きしてお店に渡した方が、言った言わないが防げると思います。
既に受けていても、気になるならバイク屋さんに音を聞いて貰った方が良いですよ。その方が、解決が早いです。

書込番号:25431487

ナイスクチコミ!3


スレ主 OTTOさんさん
クチコミ投稿数:19件 CT125のオーナーCT125の満足度4

2023/09/22 09:18(1年以上前)

只今 販売店で入院中です

書込番号:25432835

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2023/09/23 23:02(1年以上前)

>60kmオーバーした時にペタペタと大きめのタペット音がします

アイドリング付近ならペタペタもあるかも知れないが、60kmオーバーともなればエンジンもかなり回ってるのにそんな音にならないと思うわ。

書込番号:25435241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OTTOさんさん
クチコミ投稿数:19件 CT125のオーナーCT125の満足度4

2023/09/26 22:53(1年以上前)

バイク屋さん 曰く新車はチェーンの伸び早く エンジンブレーキを使う事で一層伸びるそうです

チェーン調整で改善されているのでパタパタ音は出ないでしょうとの事です。

オイル交換 フィルター交換も一緒にして貰いました 200kmでも汚れが酷く早めの交換で良かった

交換時期は 1000km又は3ヶ月で交換したほうが良いとの事でした

書込番号:25439087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 400xとグラディウス400で迷ってます

2023/09/19 19:03(1年以上前)


バイク(本体)

スレ主 Hai200さん
クチコミ投稿数:4件

見た目と実用性で選んだ結果この二台まで絞れました。
日常の買い出しやツーリング(旅行など含む)など幅広く使う予定です!たまにタンデムもします。
どちらにしてもリアキャリアはつける予定です。400xの場合中古で比較的条件の良いフルパニアのものもあるのでそちらも検討しています。
今までは通学用に125のスクーターに乗っていました。
自分ではもう決められないので先輩方のご意見を伺いたいです。宜しくお願いします!

書込番号:25429430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/09/19 20:06(1年以上前)

形や乗車姿勢の好みで決められそうですけどね。

書込番号:25429515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hai200さん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/19 21:11(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
私は優柔不断なので形では判断するのはこれ以上は厳しそうです、、。
乗車姿勢はまだ初心者ということもあり、またがっただけでは長時間たった後のイメージができないのでご教示頂ければと!

書込番号:25429607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/09/19 21:35(1年以上前)

>Hai200さん

免許を取った際に(教習所で)乗ったバイクは何でしたか?それを乗車してスクーターとの比較でもいいので何か感じたことはありますか?

書込番号:25429640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hai200さん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/19 21:47(1年以上前)

中型の免許はまだ申し込み段階で乗ってないんです、、納車に1ヶ月ほどかかるとのことで今のうちに決めてしまいたいので、
またがった段階ではスクーターより重さを感じました。
提供できる情報が少なくて大変申し訳ないです!
来週には教習が始まるのでその際にまた感じたことを共有したいと思います。

書込番号:25429658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2023/09/19 21:54(1年以上前)

初心者でタンデムとちょっと思いましたが
まだ教習前なんですね。

グラディウスも良いバイクだと思いますが
アフターパーツや
年式などを考えると400Xですかね。

教習頑張ってください。

書込番号:25429669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/09/20 01:23(1年以上前)

>Hai200さん

初心者ということで勧めるなら400Xですね。ホンダの安心感(扱いやすさ・信頼性・部品供給)。
きちんと整備をしてくれそうな店で買いましょう(大手の中古車チェーンはこの面で期待薄です)。

両車のシート高やタイヤサイズ等のディメンションはほとんど同じ(400Xは2019年型以降フロントタイヤが大きくなりましたが)なので、どちらも乗り易そうです。エンジンはグラディウスの方が面白そうですね。

書込番号:25429896

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2023/09/20 07:47(1年以上前)

焦る必要は無し。
免許が手に入ってからレンタルなり試乗車で好みを見つける方が良いと思いますよ。

書込番号:25430044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2023/09/20 09:03(1年以上前)

お好きなバイクでいいですが、レンタルしてみたほうがいいと思います。
ポジション、性格が合わないバイクもありますから。

私は、400cc 3台 250CC 2台レンタルして、首が痛いスポーツモンデルを
あきらめ、ネイキッドにしました。

また、初心者でタンデム?忘れないで

1. 一般道の二人乗りは免許取得後1年から
2. 高速道路の二人乗りは20歳以上+免許取得後3年から

らしいです。

書込番号:25430136

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2023/09/20 09:43(1年以上前)

400xは初登場が2013年とわりと最近の部類ですが仕様変更が結構多いモデルで

2013ー2015年式(初期型)

2016年式(ヘッドライトLED化、スクリーン延長など)

2017ー2018年式(マフラー形状変更、若干軽量化など)

2019ー2021年式(フロント19インチ化、ウィンカーLED化など)

2022年式以降(現行 ダブルディスク化、フロントサス変更など)

の5種類ある上に2018年式以前はABS有と無しモデルがあったので、結構複雑です。

狙っている中古車がどの年式か調べて装備的に問題ないか確認しておくのをおすすねします。
(個人的には2019のフロント19インチ化が大きな変更かとおもうので、装備的に狙うなら2019以降がおすすめです)

グラディウス400もいいバイクですが、あまり球数多い車種じゃないので近所に在庫あるかどうか次第ですかね
キャリアやエンジンガード類なんかもほとんどないのでつけたいオプションが買えるかどうかは先にチェックしたほういいです。


あと他の方もおっしゃってますが免許取得後1年はタンデムできませんし、高速タンデムは3年経過必要なにでご注意を。

早く乗りたい気持ちはわかりますが、高額な買い物なので、中古車だったらまずまたがってポジションの確認はしたほうがいいです。

V型のエンジンの車両(グラディウス)はハンドルが遠くなりやすい為、小さい人が乗ると結構疲れやすい場合があります。まずは現車確認してから気に入ったほう買われるのが良いかと思います。

書込番号:25430186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2023/09/20 13:05(1年以上前)

>Hai200さん

グラディウスと、700Xなら乗っていました。
どちらも身長165で両足つくので、足つき性は初心者でも問題無いかと思います。

ただ、他の方も仰るようにグラディウスはもう発売してからけっこう経ちます。
(程度が良ければ)結局はSVという熟成されたバイクなので安心して乗れるかと思いますが、400Xの方が安心かもしれませんね。

また買い物にも使用されるなら、400は重くてデカくて出す気なくなりますよ。
どうしてもキャリア付けて買い物にも使用したいのであれば、400Xの方が見た目的にも良いかと思います。
私はグラディウスにもSV650にもキャリアは付けていません。何となく見た目的に。

書込番号:25430416

ナイスクチコミ!3


スレ主 Hai200さん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/20 14:21(1年以上前)

皆様沢山のご意見ありがとうございます!
グラディウスは知識ないとメンテナンス面でたしかに困りそうですね、、現物で比べつつ新しめの400xで在庫やポジショニングで不自由なければ決めたいとおもいます。
買い物など利便性を考えたら車が免許もあるしベストですが趣味と金額的な面でバイクなので重くても頑張って運用したいと思います。
タンデムは小型二輪を4年前に取得しているので法律上は問題ないようです。お気遣いありがとうございます!

書込番号:25430512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/20 15:06(1年以上前)

>Hai200さん

契約する前に押し引きなど軽くで良いから自分で感じて見て下さい

書込番号:25430557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/09/20 18:48(1年以上前)

こんばんは。

余談ですが、グラディウス400は菅沼拓三さんが書いた「俺はバイクと放課後に」という文庫本に出てきます。主人公はCB400なのですが友人がグラディウスに乗っている設定です。他の友人はSR400,ホンダVT400に乗っています。(徳間文庫ですが本屋にはもうないです。アマゾンなら有りました。)

400Xだと以下のブログが参考になります。17インチ時代の400Xから19インチの400Xにと乗り続けている方のブログです。

https://chunen-rider51.blog.ss-blog.jp/

書込番号:25430779

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2023/09/21 14:07(1年以上前)

400Xはロードスポーツって感じではないので、峠楽しみたいならグラディウスが楽しいと思います。

ここは前傾に耐えられないって方が多い?みたいでビックリしますけど、グラディウスは別に前傾強い方じゃないです。標準的。
高速では前傾は必要になりますので、スクーターみたいに直立のバイクは、それはそれで要注意です。
あと、直立は尻や腰に負担が集中するので、一瞬楽に思えますけど、長距離には向きません。向かないだけで別にそれで700km走ってもいいんですけどね。
400ccになると、高速走ることも考慮されてないと、なんのために「250ccでないバイク」を買うのかわかんなくなっちゃうところはあります。

直立でゆっくり走って主に荷物運び用とかなら400Xの方が優れてます。

経験的には、タンデムで乗りたいって人は大概自立して自分で乗るようになるので、あんまり考慮してもしょうがないかなと思いますけどね。
どっちも一体シートなので良好な方だと思います。

他の方も書かれてますけど、外見でエモーションが湧かないなら、乗った方がいいです。
バイクはそもそも乗ったら全然違うってな乗り物なので、方向性が大きく違う2車種で迷ってるなら、是非乗ってみるべきです。

ちなみに自分が中型買うときは両方検討しましたが、400xは重い割にパワーが無くて高価で先に候補から外れました。
ホンダ云々は、単に「ホンダが好きです」くらいしか言ってないので気にしなくていいかと。全国のスズキユーザーが困ってるなんて話は聞こえてきませんし、わたしも1台持ってますけど別に困ってません。

書込番号:25431855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/21 15:46(1年以上前)

>Hai200さん

>ムアディブさん
>高速では前傾は必要になりますので、スクーターみたいに直立のバイクは、それはそれで要注意です。
>あと、直立は尻や腰に負担が集中するので、一瞬楽に思えますけど、長距離には向きません

↑これは主観の問題なので主さんに当てはまるかは分りません、お尻に痛みなど感じる場合はゲルザブと言う物があります

使用すると、痛みの改善が出来ます。

書込番号:25431959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/09/21 18:52(1年以上前)

>ここは前傾に耐えられないって方が多い?みたいでビックリしますけど、

そもそも、どこをどう読んだらこういう受け取り方が出来るのだろう?そんな事、誰も書いていないのだが。

>直立は尻や腰に負担が集中するので、一瞬楽に思えますけど、長距離には向きません。
>高速では前傾は必要になります

多くのツアラーが直立に近いのだが、メーカーが間違えていると言うのだろうか?

>方向性が大きく違う2車種
>グラディウスは別に前傾強い方じゃないです。標準的。

支離滅裂。

>外見でエモーションが湧かないなら、乗った方がいいです。

これには同意。

書込番号:25432152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2023/09/24 22:40(1年以上前)

>Hai200さん
また随分とタイプの異なる2台に絞られましたね…
第2東名120だけでなくそこここで制限速度が120に引き上げられてフルカウルバイクでなければ
ちょっと頑張って風圧に耐えてスロットルを開けることになって来ました。
個人的にはネイキッドで全身に風を浴びて快適に走れるのは90位ですので急ぎでない場合は
第一走行帯を前後車輌に注意しながらのんびり走ると割り切っています。
ということが出来れば400では]でもグラディウスでも不安は有りません。

]の方はデュアルパーパスモデルですのでフラットダートも走れるオンロードモデルという位置付け。
ケースを3つ着けて2人でゆったりペースで旅行するには良いと思います。

グラディウスはほんの1時間程借りて試乗しただけですが、とても愉しいと思いました。
セカンドにSV650欲しいのですが妻が古めかしいスタイルのバイクが好きなので諦めてます(^^;)
日帰り300q程度のツーリングならタンデムも不安無いと思いますがお泊りには積載性に欠けますね。

どちらも完成度高いですからご自分が愛馬に何を求めるのか、見た目で選べないのであれば用途で決められては如何でしょうか。

書込番号:25436716

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2023/09/28 08:27(1年以上前)

直立だと腰に来るのは人間の身体の構造なんで、誰にでも当てはまります。

ツアラーは前傾です。

アルプスローダー →アドベンチャー の系統は、基本的にオフ車から来てるので直立で、それでロングツーリングしましょうって趣旨かも知れないけど、分類学で言うツアラーでは無いです。

世間の分類無視して強引にアルプスローダーをツアラーと呼んでるんだと思いますけど、世間の基準とは違います。

書込番号:25440671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2023/10/01 21:16(1年以上前)

>ムアディブさん
上体直立で椅子に座るように大腿水平に近くステップが前のアメリカンですと腰に負担がかかり易いでしょうが、欧州型いわゆる殿様乗りの場合は膝が下がって大腿と下腿とが文字通りくの字になりますと話は変わって参ります。
いわゆるアルプスローダーは比較的殿様乗りですがシートにどっかり体重を預けてしまえば腰への負担は仰せのとおり
最低地上高を稼ぐためにステップ位置は高いですがオンロードモデルよりもシート高がありまして脚力を使えば
体重が分散しますので腰への負担軽減になります。
このことは恐らくどのモデルにも言えることかと。
上体の体重移動だけで走れば腰も傷め易いでしょうが、ハングオフしないまでもステップワークするだけでも絶えず重心が動きますので疲労が一箇所に集中し難いと思われます。
因みに日帰りツーリングの最長距離は1500qですが休憩はおおよそ300q毎なんてことが可能なのも走行中にステップの上に立って脚を伸ばし易いモデル故かと。着座位置とステップの前後位置が然程変わらないのが長駆けモデルかなと。

書込番号:25445534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2023/10/02 00:00(1年以上前)

>直立だと腰に来るのは人間の身体の構造なんで、誰にでも当てはまります。

少なくとも私には当てはまりません。姿勢が悪いのでは?

前傾と直立の、骨盤の角度との相関含めた背骨の姿勢は「同じ」で、股関節から上の上体の傾きが違うだけです。車の乗車姿勢と同じで、骨盤を立てて正しい姿勢で上体(背骨)を乗せていれば腰には来ません。(元々腰が悪いなら別です。)


>脚力を使えば体重が分散しますので腰への負担軽減になります。

体重の分散と腰は関係ありません。いずれにしても背骨にしか体重は乗りません。「骨盤に正しい角度と姿勢で背骨を乗せる」だけです。ただし、ステップ荷重は骨盤を立てる姿勢になりやすいですし、「ケツ痛」緩和には有効です。

書込番号:25445749

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク用エンジンオイル

人に勧められてカストロールのオイルを購入しようとしています。
2ストオイルでも2TとTTSというものがあるようですが、違いは何ですか?
お分かりの方、教えて戴けませんか?

カストロール パワー1 TTS レーシング 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000195348/

カストロール パワー1 レーシング 2T 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000758031/

カストロール パワー1 2T 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000195342/

書込番号:25425721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2023/09/17 08:49(1年以上前)

>カリフラワー武蔵さん
誰もレスないので、たぶんなのですけど、
どれも同じで、印刷の違いなのかなと思います。
下記で聞いてみれば分かるかも知れません。

カストロール株式会社
カスタマーセンター
〒141-0032 東京都品川区大崎1-11-2
ゲートシティ大崎イーストタワー 20F
Tel: 0120-05-9617
Email: prjapan@castrol.com

書込番号:25425960 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2023/09/17 10:01(1年以上前)

暇なのでbingでしらべた

カストロールのオイルの2TとTTSの違いについては、以下のように説明できます。

2Tは部分合成油で、鉱物油と化学合成油の混合物です。TTSは100%化学合成油で、熱や摩耗に強く、高性能なオイルです。
2Tは普通の2サイクルエンジンに適しており、価格も手頃です。TTSはレーシング用に開発されたオイルで、高回転や高負荷に耐えることができます。
2TとTTSの違いは、香りや色にも現れます。2Tは独特の甘い香りがするヒマシ油がベースになっており、赤色です。TTSは香りが少なく、青色です。

書込番号:25426068

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2023/09/17 13:30(1年以上前)

TTSは昔からあるオイルですけど
最近、2Tに名称が変わったのでは?

書込番号:25426309 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2023/09/17 18:41(1年以上前)

Amazonにあるものを見ると、どれも合成油ですね。

カストロール パワー1 TTS レーシング 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000195348/

カストロール パワー1 レーシング 2T 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000758031/

以上2つは表記から判断するに同じものと推測されます。
キャッチフレーズは究極のパフォーマンスだそうです。

カストロール パワー1 2T 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000195342/
は僅かに安くて、
キャッチフレーズは長期にわたるパフォーマンスだそうです。

書込番号:25426673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/17 20:27(1年以上前)

>カリフラワー武蔵さん

そもそも車種は何なの?カストロールは、しゃばしゃば(柔らかいけど)だけど

書込番号:25426794

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/17 23:53(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
2stオイルにやわらかいなんて関係あんの?

書込番号:25427034

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2023/09/18 00:02(1年以上前)

性能うんぬんはわからないが、カストロールの匂いが好きだった。

書込番号:25427037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/18 01:10(1年以上前)

>ドケチャックさん
同意 特にひまし油系が好き
747がよかった

CRM250RにはPENNZOILが相性良かった
MOTUL 800 2Tは街乗りには不向き

>カリフラワー武蔵さん
TTSはよく使いましたが白煙は多めだったかと?

書込番号:25427087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/18 13:53(1年以上前)

>ktasksさん

焼き付くよ、試して見な

スズキの02なんかは硬めで、エンジンフィールがまるで変わる

カストロ焼き付きは過去に2ちゃんのスレに多くの報告があったし

カストロは名前だけ!広島高潤とかは入手が難しいけどお勧め

書込番号:25427685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2023/09/18 14:22(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
あ、私も、2ストオイル、しゃばしゃばなの当たり前なのに?なんて思っていました。
ちゃんと2ストオイルの話だったんですね。4サイクルの話じゃないのにって思っちゃいました。

主観です。
私は、ホンダ、ヤマハのオイルよりスズキのCCISオイルが好みでした。
まぁ2ストオイルは燃えてナンボなのですけど。

昔の話ですのでご容赦ください。
仲間内では、カストロール・・・カス、とろーい とか言っちゃってました。ごめんなさい。
でもまぁ、臭いだけは良かったですね。

書込番号:25427718

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:53件

2023/09/18 14:23(1年以上前)

KDXや2stスクーターに乗ってた10年ぐらい前までは、ホームセンターなどでも購入できた「ACTIV 2T」を使ってましたね。
カストロールらしい甘い匂いがプンプンのオイルでした。

「TTS」はレース向けのイメージで、値段も高かったと思います。
カストロールっぽい甘い匂いはほとんど感じなかった記憶です。
レース前になると、匂いでナメられないようにレーシーな匂い(個人の感想です)がするTTSにしていました。

性能の違いはよくわからず、匂いの話ばかりで申し訳ありません(笑)。

カストロール公式サイト
https://www.castrol.com/ja_jp/japan/home/motorcycle-oil-and-fluids/motorcycle-engine-oils/2-cycle-engine-oils.html#tab_activ-2t

書込番号:25427719

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/18 14:31(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

LT250 CR80 CRM250R
CR250R

使ってたけど?
何か?

トロミで選んだ事ないな
当時広島なんちゃらは知らんかった

書込番号:25427734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/18 19:29(1年以上前)

>ktasksさん

峠の走り屋さんですらダメ出しが出てる

要はそのレベルじゃない人には関係ないって事だよwww

良かったね低レベルで

書込番号:25428152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/18 19:34(1年以上前)

ちなみに、ZOILなんかも使った事あるけど問題なかった高いけど

書込番号:25428156

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/18 20:21(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
公道ではそうだが
LT250は常に全開ドリフトやったけど大丈夫やったけどね?

書込番号:25428216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/18 23:02(1年以上前)

>ktasksさん
>LT250は常に全開ドリフトやったけど大丈夫やったけどね?

どん位、回していたの?

焼き付きの原因は全開だけじゃないでしょ、全開からのスロットルオフもあるから

ピンキリで起こる事!

書込番号:25428441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/09/19 00:06(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
車種はKX112の最新じゃないやつです。年式は忘れました。少しカスタムされているそうです。
カストロールのオイルとか私が言っているのは、車体を譲ってくれた人が色々試したけどカストロールのレーシングのが良いよって言ったからです。
そして、その人に2TとTTSの違いについて尋ねたらよく分かってなくて、TTSを使ってたという返事でした。
2TもTTSもレーシングと書かれているものがあるので、何か違いがあるのか知りたくて質問しました。
2TもTTSも変わらないって理解で良いのでしょうか?

一応まきたろうさんの言うとおりに問い合わせてみます。

書込番号:25428504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/19 06:37(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
タコメーターはない
ドリフトしないとハンドルでは
ほとんど曲がらんから
全開でガス欠するまで ツレと交代で乗ってた

急激なアクセルオフは、ドリフト中にするとハイサイドするから
しない
てか
したらダメで
ツレは毎回怖くなってアクセルオフするのでハイサイドで吹っ飛んで
イグニッションが捲れ上がったりした

書込番号:25428655

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:53件

2023/09/19 08:58(1年以上前)

>カリフラワー武蔵さん

現在のカストロール公式サイトではTTSの記載はないので、今は「2T」の中でいろいろとわかれているのかもしれませんね。

KX112ならレーサーですので、それなりのオイルを入れた方がいいかもしれません。
安心なのはカワサキ純正でしょうが、あとは他社のレーサー用に指定されている純正オイルなど。
私の周りでは手に入りやすいホンダ「GR2」を使っている人が多かったです。

書込番号:25428745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/19 15:59(1年以上前)

>mat324さん

GR2はホンダの最上級品ですしね、これも固めですよ

ヤマハはの赤缶は柔目でも悪評聴いた事ないですし元祖白煙が出ないOIL

書込番号:25429203

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GSX-S125より安いのは何故ですか?

2023/09/16 04:16(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

ファミリーバイク特約でカバーできる二輪としてGSX-S125かGSX-R125の新車購入を検討していました。
けど調べている内に125以上の排気量でも価格差が殆ど無い車種が有ることを知りました。
特に気になるのはこのジクサー150です。
150で自動車専用道も通れるということは、それだけしっかり作られているはずですよね?
でもGSX-S125よりだいぶ安いです。
エンジンの性能が全然違ってコストが安いとかそういう感じなのでしょうか?
教えて戴けると嬉しいです。

書込番号:25424376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2023/09/16 06:43(1年以上前)

もともとGSXの方がスポーティーに作られているし、
メインは海外で、高速は関係ないのです。
エンジンは水冷・空冷(更にエンジン形式も)、ミッションは6速・5速と違い 
GSXの方がコストがかかっています。
ちなみにジクサーは海外ではGSXの相性だったのですが
それを車名にしたということで、GSXのお気軽バージョンという位置づけでしょうね

書込番号:25424423

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/16 13:45(1年以上前)

>ニャンニャン倶楽部さん

間違っていたら、突っ込まれるんでしょうけど書きます

ジクサーは輸入車でR125は国産だからじゃなかったかな?

書込番号:25424839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/09/16 14:02(1年以上前)

こんにちは。

ジクサーは150も250もインド製で、S125・R125は共にインドネシア製です。スズキのHPの価格の所に製造国が書かれていました。
Vストローム250SXもインド製なのは、ジクサーと同じエンジンだからなんですね。


書込番号:25424868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/16 19:12(1年以上前)

>暁のスツーカさん

あー、やっぱり間違ってた、情報ありがとうございます

今はSFとかはないんですか?

書込番号:25425225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2023/09/16 19:50(1年以上前)

>ニャンニャン倶楽部さん
フレームはどっちもダイヤモンドフレームなので、強度に差はないかと思います。
125も150もしっかり作られていると思います。
高速については、単に、法規上の問題でしかないと思います。
サーキットで走らせれば、スペック的に、GSX-S125の方が速いとおもいます。
エンジンは
ジグサー150はBGA4・空冷・4サイクル・単気筒 / SOHC・2バルブ
GSX-S125はCFA1 ・ 水冷 ・ 4サイクル ・ 単気筒 / DOHC ・ 4バルブ
で、
>エンジンの性能が全然違ってコストが安いとかそういう感じ
は、エンジンどうしだけを比較するならそうだと思いますが、

ジクサー150は385,000円
GSX-S125は420,200円
この差額は、ヘッドライト、ミニカウル、アンダーカウル、ABSを差し引けば同じぐらい?か、GSX-S125の方が、安くなってしまうという考えもできるわけで、そうなると、
高速を走れるというだけで、むしろジグサー150の方が割高って見方もできると思います。
あれ?ジグサー150、ABSついてない、で間違ってないですよね?

書込番号:25425277

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2023/09/17 00:59(1年以上前)

>ジグサー150、ABSついてない、で間違ってないですよね?

現行ジクサーはフロントのみABSですよ。
(今は法規制で日本で販売している126CC以上の中型、大型バイクはABS装着必須なので…)

書込番号:25425707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2023/09/17 02:29(1年以上前)

>kumakeiさん
ですよね。ありがとうございました。
カタログ見た時、125ccの方はデカデカとABS書いてあるのですが、150ccの方にABSの記載見つけられなかったのでした。どこかには書いてあるんでしょうね。
でも、125の方はフロント、リア両方ともなので、まぁ差額は出ますよね。

書込番号:25425747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/09/17 07:19(1年以上前)

おはようございます。

アドレスV125S横浜さん、ジクサーSF250もカタログに載っていますよ。ジグサーという名がつくのはインド製ですね。

まきたろうさん、ジクサー150のABSは、スズキのHP上の商品説明で「主要整備」の「フロントブレーキ」の項目に記載が有りますよ。

書込番号:25425858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/09/18 02:07(1年以上前)

ありがとうございます。
排気量差は海外事情が反映されたもので、関係なかったんですね。
製造コスト差と分かって、再度考える機会になりました。

書込番号:25427112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2023/09/18 06:39(1年以上前)

>暁のスツーカさん
ありましたね、ありがとうございました。

書込番号:25427199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)