バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7777スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7777

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:34件

2020年モデルのリード125を新車で購入、乗っています。
スマホホルダーを新しく取り付けたいのですが、今のやつはクランプタイプではなく、ミラーネジに挟むタイプです。

クランプタイプを取り付けるためにバークランプを買うのですが、いまのミラーが逆ネジ仕様になっていて、ネジも短いタイプです。

知り合いから「逆ネジ仕様はホンダは基本ない、多分これだけ別のやつに変えられてる。正ネジのタイプでネジが長いやつを買うべき」と言われたのですが、おすすめのミラーはありませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:25366236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/07/31 18:30(1年以上前)

>ひろひろ2021さん
>いまのミラーが逆ネジ仕様になっていて、ネジも短いタイプです。
それで正常です
純正ではハンドル側正ネジ ミラー側逆ネジのアダプターが付いてます
アダプターが付いてるのはライトカウルからネジ穴が出るようにする為で
逆ネジなのはミラーの回り止めのためです
なので 正ネジのミラーに買い替えるなら アダプターも上下 正ネジの物に変える必要があります。
ハンドル側が正ネジなので 知り合いの方が言ってることは間違いではないです。

書込番号:25366316

ナイスクチコミ!3


minimonさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/31 21:00(1年以上前)

はじめまして、

リード125につけたわけではないのですが、乗っているグロムにドライブレコーダーのステーがどうしてもミラーのネジに付かず、
アマゾンで探して、ミラーのネジにスペーサーをかます方法でつけています。


参考までに・・・

スペーサーを探して買う方が、価格もミラーを買い換えるよりも安く済むのでおすすめです。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0943WFNRQ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:25366487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/08/01 00:41(1年以上前)

画像1

画像2

>ひろひろ2021さん
画像1を見るとミラー自体のネジは どこの社外品より長いので
ネジが短いと言うのはアダプターのことでしょうか
アダプターが短くクランプバーを取り付けるときにステーなどがライトカウルに接触すると言うことでしょうか
それなら
>minimonさんが仰るように上下逆ネジのスペーサーを純正アダプターの上に付けるか
汎用品ではなくて リード125専用品を買えば画像2の様にスペーサーが付いてるメーカーもあります
画像2はワールドウォークですが純正ミラーと純正アダプター上用の上下逆ネジのスペーサーが付いてます。
純正ミラーではなく正ネジのミラーを取り付けたいなら
スペーサーの上側を正ネジ 下側を逆ネジの物を買えば良いですよ。




書込番号:25366701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2023/08/02 02:06(1年以上前)

スペーサーなんてあるんですね…知りませんでした。買ってみます。ありがとうございます。

逆ネジ仕様で問題ないんですね。

買う場合、逆ネジ仕様のままでいいので、この場合は逆ネジ10mm→何ミリのを買えばいいでしょうか?

書込番号:25367702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/08/02 02:14(1年以上前)

詳しくありがとうございます。

ミラーネジの黒いネジ部分とアダプタの銀色のところにクランプを挟んで使えるようにしたかったんです。

知り合いにお願いしたら、クランプの挟む部分が厚いため、間に挟めるけどミラーの逆ネジ部分の回して締める長さが足りないから風で折れるよと。
だからミラーのネジの長さが長いやつを探したほうがいい、と言われました。

この場合はどうすべきでしょうか?

書込番号:25367705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/08/02 13:32(1年以上前)

画像3

>ひろひろ2021さん
バイク用ミラーで検索してみたのですが 純正ミラーよりネジ部分が長い物はありませんでした
取り付けるクランプバーの画像を貼ってもらえるとなにが問題か分かりやすいのですが

クランプバーのステーを挟むとミラーのねじ込みが浅くなり不安なら
矢印のロックナットをホームセンターなどで薄い物を買って交換すれば
薄くなったぶん ねじ込めます

かさ上げ用スペーサーは30mmアップで上下10mm逆ネジの物で良いかと思います
だだし片方だけスペーサーを付けると左右のミラーで高低差ができるので
スペーサーは2個セットを買って左右上げると見た目のバランスは良いです。

書込番号:25368170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/08/02 19:03(1年以上前)

>ひろひろ2021さん
前スレで私がお勧めしたデイトナのクランプバーが付いたスクリーンは付けなかったのですね
https://www.daytona.co.jp/products/single-97920-modelsearch-B30233?maker_code=B00001&type_code=B00001-125-b583f5aea03692f6b3df26c65f510770&displacement=125&model_code=B30233
暑い時期はスクリーンは必要無いと言う場合は スクリーンとスクリーンの角度高さ調整用
ステーごと外せます 寒くなったら付ければ良いですし
スクリーンを外しても車体側にミラーとクランプバーのステーは残るので そのまま使えます
スクリーンの取扱説明書を見ると 補修部品としてクランプバー単品注文もできるので増設可能で
構造上片側に2本 両側合わせてクランプバーを4本取り付けできます。

書込番号:25368522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2023/08/03 19:01(1年以上前)

スペーサーの方教えていただきありがとうございます。
それを買ってみます。
スクリーンの件もありがとうございました。
買ってみたのですが、今つけてるナックルガードなどと干渉してしまい、逆に難しくなったので諦めました。
その点も教えていただきありがとうございました。

また何かありましたら教えていただければと思います。本当に助かりました。

書込番号:25369808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

駆動系の寿命

2023/07/29 17:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

純正品のベルトとかローラーとかの寿命って、だいたい何万キロ使えそう?

急加速、急発進なし、かなりマイルドな乗り方、峠や坂道もあんまり走らないです

8年前に純正品に変えてから4万kmそのままの状態でずっと使ってますが、まだ大丈夫?

書込番号:25363560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/29 17:09(1年以上前)

ユーザーズマニュアルには2万キロ毎に交換と書いてあったと思いますよ。

寿命と言うなら切れるまでといえるかも知れませんが。

書込番号:25363566

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2023/07/29 18:13(1年以上前)

ベルトはゴムだし経年硬化もあるし摩耗もする、ローラーもスライドピースも樹脂使ったりありますし

丁寧なアクセルでも20000-32000キロで交換かなと思いますよ、消耗品です

書込番号:25363657

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/29 21:08(1年以上前)

>のりすけ(ベ)おじさんさん

良くベルトが持ってますねwww

バイク屋には駆動系の部品は置いてないので緊急時は用品店で頼むようになりますよ

そろそろ、駆動系は一式交換した方が良いと思いますが

もしかしてエアクリのエレメント何かも交換してませんか?

書込番号:25363854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2023/07/29 23:54(1年以上前)

はい、タイヤとブレーキ関連は見た目で分かるので交換済ですが、それ以外(冷却水とオイル交換は自分でやってます)はなーんにも交換してません笑

エアクリのエレメントも8年前に駆動系交換したとき以来、何も弄ってません笑

そのため、走行中は異音や振動など、何か変化が起きてないか常に気を配りながら運転してはいますけどね

マニュアルだと2万キロが交換目安なんですね

自分でも驚きましたが、倍以上走っちゃってます笑

書込番号:25364117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2023/07/30 11:32(1年以上前)

>のりすけ(ベ)おじさんさん

異音や振動が出る前にするのがメンテ、出てからなら修理になります

ずっと丁寧に走っておられるので気が付かないかもですが、急加速等ハード目に走ってみるとベルト滑ったりするかも

急なトラブルが一番怖いのでメンテしましょう駆動系も

切れたら事故や転倒、マシンに酷いダメージとか起こる事もありますし

書込番号:25364545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/07/30 15:16(1年以上前)

2ストのアドレス110では2万キロを目安にベルトの交換でしたが、亀裂も無く綺麗なものでしたね。
35000キロで知人に譲った時ベルト交換とブレーキパッドの交換が必要だと伝えていたんだが。
神戸の山麓バイパスの布引トンネルを出た天王谷料金所付近から救援依頼があった。私の軽4トラックに積んでバイク屋直行でした。
エンジンは回ってるが走り出せんという、料金30円を支払って出ようとすると走らんという症状。
壊れるまで整備点検などしない方なのでさもありなんかなと思うが、トンネル内だとうかつに救援などいけないと注意をしたよ。
PCX150もこの知人に譲ったが懲りたようでちゃんと点検を受けてるそうだ。
壊れて困ってから修理、困らないように事前点検交換修理、どちらを選ぶかは乗り手次第ですね。
ブレーキパッドもすり減って音がひどいというのでみたらパッドが外れかけでローターに引っかかってる状態という方もいた。
パッドが減るとブレーキフリュードも減ってきます、これがパッドの限度の交換サインですね。

10万キロで交換指定の4輪のタイミングベルト、無視してたら切れてバルブの突き上げで廃車になったとこぼす人もいたな。

書込番号:25364812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2023/08/03 18:41(1年以上前)

しかしバイク整備の工賃も年々高くなってるんですね。
価格コムで評判が良い2りんかんに聞いてみたところ、おおよそ4万円はかかるとのこと。
純正品のベルト、ローラー、プーリーがセットになった商品が2万円くらいしますので、自分で作業できる方や工具を揃えておられる方は絶対にDIYした方が良い工賃費だと感じました。

私も自分でやってみようかな、と思ってたり。

書込番号:25369782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/08/03 23:49(1年以上前)

2りんかんの評判が良い???? 

必要もないメンテを、仮にやらなかったら重大な事故が起こるかのように説明してくる、2りんかんやぞ????

スレ主は無駄に高っかい工賃を払いたいんかwww

書込番号:25370182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/08/04 08:52(1年以上前)

それにしても純正品の耐久性は恐ろしい物がありますね。主様の乗り方も丁寧で寿命も延びたのでしょう!

さて、本題ですがご自身でパカパカ開けて確認する環境にない場合は、取説などを再度確認して推奨値内にしておきましょう。トラブル=死活問題なのが2輪ですから。まして駆動系。ベルト切れると怖いですよ。

メンテをケチるならケース内の部品でゴム樹脂製を主に交換されてください(金物のプーリーやフェイスは段付き摩耗などなければ多分平気です)
ベルトとウェイトローラー&スライドピースが最低限ですね。これらならドライブ側しか開けないし部品代も安いです。
今後もシッカリなら金属部品とドリブン側を。
上記プラスでボス、プーリーassy,クラッチassyですね。
ここまでやるとそれこそ高額になります。

マニアックな話も含みますが、駆動系などの摺動部品は燃費と同じで、乗り方や環境(体重、走行環境)で大きく変わります。ので、本来は厳密に言うとメーカー推奨値も限界ではありません。
分かり易いのがベルトですが最小ベルト幅”があるはずです。ノギスがあれば素人でも計れますので調べてみてはいかがでしょうか。
摩耗して細くなったベルトは、絶対的な強度も落ちますし、変速比や変速幅も変えてしまいます。
ゆっくり摩耗劣化していく部品のフィーリングは気づきにくいので新品交換したら驚くかも知れませんよ。

書込番号:25370421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2023/08/04 13:58(1年以上前)

大蒜大王さんの言われる通りですね

メーカー推奨は安全に乗る目安で限界値書いてあるわけでもなく

丁寧に乗られてても段差とかでトラクションやテンションかかったりなどありますからね

安全第一です

書込番号:25370723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2023/08/05 13:38(1年以上前)

>大蒜大王さん

ベルトの場合は幅が基準値以上でも、細かいヒビ割れから突然粉砕する事があるみたいなので、安全重視するようであれば推奨距離で交換が良さそうです。世に言う強化ベルトなんか6000キロでスパーンと吹っ飛びますから(体験済)

書込番号:25371780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/08/06 09:10(1年以上前)

>のりすけ(ベ)おじさんさん

何かしらのトラブルが発生するまで、使って見てくださいな。
その後、ご報告をお待ち申し上げます。

多くの方に良い情報となるでしょうw

書込番号:25372693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレス110

クチコミ投稿数:83件

5万kmくらいから発進時にジャダー、今51500kmで停止時に断続的にグッと前に進もうとする、そして発進がかなり遅くなりました。走り出してしまえば、そこからの加速は以前と変わらないです。

スプリングの破損ですか? 遅いのはクラッチシューの摩耗? 

34000kmでベルト交換してもらった時は、プーリーの異常はなかったそうです。

にりんかんでクラッチ交換してもらうつもりですが、純正だと16000円、KN企画だと5000円です。
KN企画のは少し(30g?)軽いらしいですが、デメリットないですか?

ベルトは34000kmで交換したときにまだ使えそうだったので、次回は68000kmで交換する予定だったのですが、一緒にやれば工賃と時間の節約になるのでまだ半分残ってますが、同時交換しようと思ってます。



書込番号:25360609

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/27 11:41(1年以上前)

>チタン合金さん

5万kmならトルクカム、センタースプリングとクラッチは一式で交換した方が良いですよ

それとプーリーも交換した方がリフレッシュ出来て良いはずです

お金は掛かりますが効果はあります

書込番号:25360900

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/07/27 13:33(1年以上前)

>チタン合金さん

>停止時に断続的にグッと前に進もうとする、そして発進がかなり遅くなりました。走り出してしまえば、そこからの加速は以前と変わらないです。
>スプリングの破損ですか? 遅いのはクラッチシューの摩耗?

症状的にはスプリングの異常っぽいですね。
スプリングが破損するとクラッチシューがクラッチアウターに当ったままになるので停止時に勝手に前に進もうとします。

出だしがもたつくのもクラッチシューがクラッチアウターに均一に当たらなくなるのでクラッチが滑ってしまう症状っぽいですね。


>KN企画のは少し(30g?)軽いらしいですが、デメリットないですか?
クラッチミートのタイミングが高回転側にずれます。
スタートダッシュしたい人にはメリット、燃費優先の人にはデメリットになります。

書込番号:25361030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2023/07/30 12:57(1年以上前)

開けてみてどのくらいガタあるか
スプリング伸びたり破損してないか
スズキはクラッチ側弱い傾向ありますね

軽いの使うと回転落ちてないのに駆動が外れてエンブレがすぐ切れます

金かけたくないなら、あくまでも開けてからですが
スプリング交換だけですまします

書込番号:25364629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2023/08/04 03:20(1年以上前)

にりんかん、行ってきました。
クラッチは異常なし、ウエイトローラーが金属部分まで偏摩耗し、ランプレートとプーリーを削って中心までウエイトローラーがもどらないことが原因でした。

ランプレートとウエイトローラー、どっちが先に相手を削ったのか分かりませんが、金属同士で削りあってました。

34000kmで初交換したときにはランプレートは異常なしだったのに、そこから18000km走ったら思いっきり外周に近い部分が削れてウエイトローラーも破損って、想像できませんでした。
いろいろネットで調べても、スプリングの破損以外書いてなかったし。完全にクラッチスプリングと思い込んでたので、クラッチ交換を依頼し、無駄足になりました。

ランプレートとプーリーと純正のウエイトローラーを発注し、後日、またにりんかんに行きます。

想像ですが、社外品のウエイトローラーは耐久性がなく、樹脂部分が削れて金属部分が露出、そこがランプレートとプーリーを削ったのかな。

ランプレートとプーリーの削れは外側付近で、高速で走ってる時間が長いということになりますが、70キロくらいまでしか出さないし、街中だから加減速も多く、遅い速度も結構時間が長いので、意外でした。



書込番号:25370256

ナイスクチコミ!5


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/08/07 09:06(1年以上前)

>チタン合金さん
プーリー側でしたか!?
珍しいですね。

ってベルト交換時に社外ウェイトにしていたんですね…
おっしゃる通り社外ウェイトローラーは耐久性低いです。

社外ウェイトローラーやプーリー組む時は5,000キロに一度はケース開けて細部確認が必要になってきます。
私の経験上、社外ウェイトローラーは5,000キロも走るとかなり削れます…

何だかんだ純正が一番コスパ良かったりするんですよね。

書込番号:25373896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2023/08/08 02:54(1年以上前)

>n_kazoさん

5000km毎ですか。それだと3ヶ月毎に開けることになって、負担が大きすぎます。
にりんかんでは、純正品は、一度店に行って支払いをした後でないと注文できないので、30分かかる店に二度行かなければならず、社外品にしたんですよ。

なので今回は一式純正にしたので、また34000kmもつことを期待します。ベルトは切れないと思います。ベルトさえ切れなければ走れるので、おかしくなってから交換しようと思います。

以前、自分でベルト交換したとき、トルクレンチないので使わなかったら、ナットが外れて廃車になったので、毎回にりんかんに依頼してます。
トルクレンチ買えばいいのかもしれないけど、強すぎても弱すぎても外れるそうなので、ちょっと怖いですね。

書込番号:25374982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/16 12:05(1年以上前)

>チタン合金さん
>トルクレンチ買えばいいのかもしれないけど、強すぎても弱すぎても外れるそうなので、ちょっと怖いですね。

何の為にトルク規定値が定まっているか理解できませんか?

>想像ですが、社外品のウエイトローラーは耐久性がなく

基本、全ての社外品パーツは耐久性はありません(純正部品と比べ、マフラーなどを除く)

大変、おもしろいです

書込番号:25507649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブリーザードレーンのたまり方

2023/07/24 11:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:11件

MF17を2023/1に納車しました。
初回点検以降5か月間で2回ブリーザードレーンが満タンになるぐらいたまりました。
今まで全て新車でPCX150・PCX160・NMAX155と乗り継いできた中でブリーザードレーンがこんなにたまることがありませんでした。
異常なのか普通なのかを教えていただきたく質問しました。

書込番号:25357239

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/07/24 11:46(1年以上前)

エアクリーナーボックスのブローバイガスから出るオイルや水分のことだとして。
オイルなのか水分なのか、乳化してるのか。
そんなに溜まるものなんですかねという気持ちです。エアクリーナもオイルで真っ黒に汚れているのでは。
販売店など専門家に問うのが良いと思うよ。

よく言われるオイルの入れすぎによるブローバイガスで出るオイルというのも考えられるが、まさかね。

書込番号:25357275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2024/03/04 12:17(1年以上前)

簡易型ブローバイガスキャッチタンク

私もPCX(KF30)からFORZA MF17に乗換です。PCXと比べれば多いと思います。特に冬場になり多くなったので、ブローバイキャッチタンクを付けました。効果てきめんでブリーザードレンには溜まらなくなりました。投資金額は2500円位です。
元々はエアーコンプレッサーのエアクリーナーですが面白いように乳化したブローバイが溜まります。

書込番号:25646637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ガソリンを溢れさせてしまいます。

2023/07/23 06:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV160

クチコミ投稿数:17件

【困っているポイント】
できる限り、ガソリンを満タンにして、入れる頻度を減らしたいのですが、ついつい入れすぎて溢れさせてしまいます。

皆さん、どのような工夫をされていますか。

書込番号:25355592

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2023/07/23 07:13(1年以上前)

>皆さん、どのような工夫をされていますか。

工夫?
満タンの少し手前で止めて溢れないようにする。
っと、真面目に答えて見た。

書込番号:25355606

Goodアンサーナイスクチコミ!16


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/07/23 07:35(1年以上前)

セルフじゃないトコに行って店員さんに入れて貰えばいいんじゃね?

自分で満タンになるまで目視しながらちまちまレバー操作する手間考えたら
セルフとフルサービススタンドとの数リットルの単価差なんて微々たるもんだろ。

書込番号:25355629

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/07/23 07:59(1年以上前)

>猪熊虎吾郎さん
タンクにノズル突っ込んだら勝手に止まりますよね?
ギリまで上げなければいいだけでは?

不器用でなければ
そのさじ加減次第でしょ?

書込番号:25355638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2023/07/23 08:11(1年以上前)

奥まで差し込んでオートで止まったら、あとは泡で溢れないように、給油口内を見ながらチョロチョロ入れるだけですよ。

書込番号:25355647

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2023/07/23 09:01(1年以上前)

>猪熊虎吾郎さん

ノズルを奥まで差し込んで、自動で止まったら終わりです。
余計なことはしないが吉。

書込番号:25355707

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2023/07/23 09:39(1年以上前)

皆さん、早速の回答をくださってありがとうございます。

書込番号:25355743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/23 13:55(1年以上前)

>猪熊虎吾郎さん

私はオートストップが掛からないように最初から指で調整しながらギリギリまで入れています。 

このおかげで、ガス欠を数回防げています。

書込番号:25356049

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2023/07/23 16:33(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

>ギリギリまで入れています。 
>このおかげで、ガス欠を数回防げています。

ガソリンがなくなる前に給油するならガス欠を防ぐ事が出来ますが、なんでギリギリまで入れるとガス欠を防げるの?

書込番号:25356232

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/23 19:18(1年以上前)

>ドケチャックさん

雨降りの日に給油するのが嫌とか用事の関係で明日給油しようとか

そんな事をするので、ギリギリまで入れてギリギリまで走るからです

書込番号:25356455

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2023/07/23 19:26(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>ギリギリまで入れてギリギリまで走るからです。

ギリギリまで入れるのもギリギリまで走るのもどっちもリスキーな行為。
良い子は真似をしてはいけませんよ。

書込番号:25356473

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/07/23 19:33(1年以上前)

そんな人には
家で充電できるバイクがいいかも?
もうXゲームにもEVが、、、https://youtu.be/6ATm4JFaWeA?t=291

書込番号:25356490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/23 21:10(1年以上前)

>ktasksさん

200km超のツーリングが出来ないじゃないですか(笑)

書込番号:25356613

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/07/23 22:27(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
充電タイプは急速充電ができないときついですね
でもバッテリー交換式なら大丈夫かと?

書込番号:25356750

ナイスクチコミ!0


bro.yossiさん
クチコミ投稿数:25件 ADV160のオーナーADV160の満足度4

2024/05/26 09:13(1年以上前)

ADVの納車時にバイク屋さんに「ガソリンはスレスレまで給油するとエンジン始動が悪くなる可能性があるので絶対にやらないように」と言われましたよ。
なので給油時はオートストップが掛かったところで終わり、ちょい足しはしないようにしてます。

書込番号:25748485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Heyhatiさん
クチコミ投稿数:2件

2024/07/07 19:55(1年以上前)

横からすみません。
ADV160で溢れるほどガソリン給油して、エンジン調子悪くならないのですか?
自分は先日買ったばかりなんですが、店主にオートストップより入れたら、余分なガソリンが※※(すみません、何と言われたか忘れました)に入り込んでエンジンの調子悪くなるから。と言われたので、それいらい点滅メモリ残1とかになったら数量限定で5リッター〜6リッターの給油にしてます。
でも、ここの書き込み見てたら、そんなの気にしなくて良いみたいなんですが、本当のところどうなんでしょうか。

書込番号:25802050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/07/07 20:26(1年以上前)

>Heyhatiさん。
>店主にオートストップより入れたら、余分なガソリンが※※(すみません、何と言われたか忘れました)に入り込んでエンジンの調子悪くなるから。と言われたので、それいらい点滅メモリ残1とかになったら数量限定で5リッター〜6リッターの給油にしてます。

たぶんキャニスターに悪影響って言ったのではないですか?

>でも、ここの書き込み見てたら、そんなの気にしなくて良いみたいなんですが、本当のところどうなんでしょうか。

ADV160の取説だと給油口の下端って書いてあるのでそれを守れば問題ないと思います。

書込番号:25802090

ナイスクチコミ!1


Heyhatiさん
クチコミ投稿数:2件

2024/07/10 20:47(1年以上前)

>ドケチャックさん
レスありがとうございました。

給油口の下段って事は、ノズルを目いっぱい突っ込んだ状態で、最初にオートストップした時に辞めておけばOKって事ですかね。
ありがとうございました。

書込番号:25805676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/07/11 01:27(1年以上前)

>給油口の下段って事は、ノズルを目いっぱい突っ込んだ状態で、最初にオートストップした時に辞めておけばOKって事ですかね。

違いますよ。
取説に画像付きで説明されてます。

書込番号:25805931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

始動不良

2023/07/19 11:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 wakos777さん
クチコミ投稿数:15件

同じような質問が繰り返されてるのに申し訳ありません^^;
度々始動不良になり、プラグを交換すると何故か直るという状態でしたが、プラグ交換でも掛からなくなったので
シリンダー周りのガスケット交換して、同時に燃料ポンプも交換しました。
結局原因は分かりませんがとりあえず直ったので喜んでましたが、1ヵ月程するとまた同じ症状
プラグを新品、もしくは清掃した古いプラグに交換すると一回はエンジン掛かりますが、数時間後や翌日になると
また掛からなくなる。 プラグにCRC注入すると始動は出来ます
始動後はエンスト・アイドリング不良・異音や加速不良など問題は感じません。エラーコードも出ません
先日はインジェクション周りを分解清掃しました。
一発始動したので、数時間おきに始動チェックして直ったかな?と思いましたが、一晩置いたらまた同じ症状・・・
何が駄目なのかサッパリ分かりません

書込番号:25350667

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22件

2023/07/19 12:42(1年以上前)

>プラグにCRC注入すると始動は出来ます

CRC注入する理由は何ですか?

書込番号:25350759

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakos777さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/19 13:46(1年以上前)

知り合いに相談したらエンジンが掛からないときはとりあえずプラグ抜いてCRC556を1,2秒シリンダーに注入して
初爆を引き起こし易くするからやってみ?と言われ試したらエンジンは掛かりました
毎回そんな事やるわけにも行かないのでやりませんが・・

書込番号:25350817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2023/07/19 13:55(1年以上前)

外野からみればECUやイグニッション(コードやプラグケーブル)が怪しいけど。

書込番号:25350830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/19 14:18(1年以上前)

>wakos777さん

走行距離なんかはどの位走っている車両なんですか?

定期的にメンテンナンスはされているのでしょうか?

5チャンネルとかにも書き込むと情報が貰えるかもしれませんよ

書込番号:25350855

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakos777さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/19 15:13(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ECU変えろだエンジン載せ替えろだ友人には言われます(笑
コードの断線?とか何度も疑ってはいるのですが、プラグ交換すると何事も無かったように普通に掛かったりするので・・


>アドレスV125S横浜さん
昨年10月に3万2千k弱で購入 2`程度の通勤に使うだけなので現在は3万3千`弱 

メンテはオイル交換一回した程度(大して汚れてませんでしたが・・)

今年の3月頃始動不良でプラグ交換したら直って2ヵ月ほど普通に始動しました。 元々付いてたプラグも綺麗でした
5月頃また再発、プラグ交換すると数日もつけど直ぐに駄目になる。

何個プラグを買わせる気だよ!やってられんって事で、素人ながら、初めてのガスケット交換&燃料ポンプ交換 
そこから調子は良く始動の不安も心から消えて完全復活だと思ってたら、先日また再発

前回インジェクション周りは清掃してなかったので分解清掃。組付けて始動したら直ぐエンジン掛ったのですが
安心出来ないから数時間ごとに始動。 何度やっても瞬時に掛かるようなったので一安心した翌日また掛からない・・・
 
もう嫌って事で此処で相談した次第です

書込番号:25350903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/19 15:19(1年以上前)

>初めてのガスケット交換&燃料ポンプ交換
どこのガスケットですか?

書込番号:25350910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/19 15:30(1年以上前)

>wakos777さん
>昨年10月に3万2千k弱で購入 2`程度の通勤に使うだけなので現在は3万3千`弱 

バッテリーが弱っているんじゃないですか? 走らな過ぎで充電出来てないと思いますよ

後エアクリーナーのフィルターも確認してください

書込番号:25350924

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakos777さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/19 15:36(1年以上前)

>うみのつきさん
KN企画 マジェスティー125 ガスケットキット です

ガスケット交換した時も朽ち果ててた感じでも無く、もしかして前のオーナーが交換したばっか?と思ったくらいです
交換する前も交換後も外部にオイル浸みなどは見当たりません。 冷却水がオイルに混入してる形跡も有りませんでした

個人的には燃料ポンプが原因だったのかなぁ?と前回直った時は思ってました

書込番号:25350929

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakos777さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/19 15:42(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
バッテリーは1ヵ月ほど前に交換したばかりです。 エアフィルターは何度も見てますが、殆ど汚れてませんでした

書込番号:25350939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/19 15:49(1年以上前)

>KN企画 マジェスティー125 ガスケットキット です
メーカーではなく場所ね。ヘッドガスケットとか

書込番号:25350951

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakos777さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/19 16:13(1年以上前)

>うみのつきさん
交換したのはシリンダーの上下に挟まってるヘッド・ベース?
ウォーターポンプのガスケットとOリングはキットに含まれないので別途購入しました

書込番号:25350972

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakos777さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/19 23:08(1年以上前)

素人考えですが・・・ 
燃料が濃すぎ、もしくは火花が弱過ぎなんじゃないかという気がします
イグニッションコイルの交換、もしくは インジェクターを交換してみるか・・ 

書込番号:25351491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2023/07/20 08:46(1年以上前)

バイク屋に修理に出した方がいいですよ。

書込番号:25351778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/20 09:08(1年以上前)

ヘッドガスケット交換ってトルクレンチ持っていたのですか?
燃料濃すぎが原因ならCRC注入したら逆効果ですよね

書込番号:25351802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/07/20 09:12(1年以上前)

普通にプラグコード交換してみた方が良いと思うけど
コードは消耗品というか、劣化しますからね。
それでダメならコイル。一体かもしれんけど。

要は、プラグコード弄ると一時的に直るんですよね?

書込番号:25351805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/07/20 10:10(1年以上前)

燃料供給に不具合がありそうな。
電子制御だから燃料噴射のタイミングをセンサーがつかさどる。
燃料の噴射ポンプも経年劣化という不具合もある。
プラグ交換で一時的に良くなるというのも気になるね、プラグコードとキャップの状態はどうなのかな。

プラグの点火もセンサーがつかさどるのですが良否はわからんでしょう。
サンバートラックでの経験、夏季の登坂でエンジンなどは熱い買い物に寄って帰るのでエンジンを掛けようとするがセルは回れど爆発しない。
JAFに救援依頼をして2時間ほど待つ、JAFの方がエンジン始動させるとあっけなく瞬発、なんやこれですね。
手間取っていたのでガソリンカブリで手こずると思ったが燃料は噴射されていないかったんだ。
翌日スバルディーラーで点検を受けるが診断機には故障の履歴が残っていない。
サービスマンの経験で点火信号を出すクランク角センサーが熱で一時的に機能しなかったようだという診断、よくあることだそうな。
後日クランク角センサーを交換して現在に至るが再発はない。良い勉強になった。
スバルは有償修理だがダイハツはリコール対象になってた。
先月は20年物のコペンでバッテリー上りを起こしてしまった、オルタネーターの故障で充電不十分なのに放置していたのが悪かった

電子制御は各種センサーの働きでエンジンが回るのでどこかが壊れたら始動できなくなってしまう。
燃料ポンプならキーオンでの作動音がするので不具合も見つけやすいが完全では無いな。

機器診断で不具合個所が見つかることもあるがサービスの経験も大きいですよ。
素人判断は難しいと思う、しかしヤマハが正規に輸入してるバイクじゃないと思うので頼るところも自分で見つけなきゃなりませんね。
電子制御のバイクなどは正規輸入でメーカーが面倒見てくれないと困るし、中古ならババ抜きで当たってしまうこともある。

書込番号:25351863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/07/20 11:02(1年以上前)

>神戸みなとさん

最初に燃料ポンプも交換しました。って書いてあるのに・・・
また、クランクアングルセンサー故障の場合は警告灯が点滅する。
その後、キーオフオンしたら点滅コードで何か分かる。
スバルの故障履歴は記憶しない仕様で、そのとき不具合で無ければ表示しないのでは?
スバルの話はもう二桁は書いたんじゃない?見飽きた。

書込番号:25351938

ナイスクチコミ!4


スレ主 wakos777さん
クチコミ投稿数:15件

2023/07/20 11:29(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
バイク屋は過去の経験から、ネットや個人売買・逆輸入車のバイク修理を相談すると凄く嫌な顔されて
断られるので頼みたく無いのです

>うみのつきさん
トルクレンチは持ってません 
バイクの知識は皆無ですが、仕事でボルト締めは日々やってるのでボルトの太さに対してどの程度の力で締めるべきかは
経験が有るつもりなので必要ないかなと。ボルトなんぞ締め過ぎと緩みを気を付ければ良いだけなので。

>ムアディブさん
コマジェの始動不良やエンスト対策でイグニッションコイルやコード交換したってネットで書いてる人も居るので、
とりあえず 「NGK 2輪車パワーケーブル(汎用タイプ) V3R」 を本日注文購入しました。
交換して直ったらまた報告します。
駄目なら強化イグニッションコイル・・・それでも駄目ならヤフオクでインジェクターを買って交換してみようかなと

>あおとあかとしろさん
エンジン載せ替えろ!って言ってる友人が、電気系なら警告灯が点くと思うけど
一切出ないなら機械的な問題の可能性が強いのでは?って言うのですよね。。。 
警告灯は点いたことが無いので原因を探すヒントが無いのです

書込番号:25351981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/20 11:35(1年以上前)

少し出来る、知ってるのが災い
というパターンですねぇ

書込番号:25351992

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)