バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(93423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7777スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7777

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予約状況

2023/04/10 19:28(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター

スレ主 OK 牧場さん
クチコミ投稿数:34件

新型エリミネーター
予約できた方?
自分も出来ましたが、入荷時期は未定です。
SEを選びました。
発売前ですが。情報等有れば、
カワサキプラザでは有りません。

書込番号:25216858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
Libra.comさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/16 08:58(1年以上前)

新型 エリミネータSE予約しました。
愛知県在住
大阪モーターサイクルショー発表の2日後に
カワサキプラザにて予約し
3月末にプラザから連絡あり1台だけ入荷すると。
5月GW明け納車です。

書込番号:25223544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 OK 牧場さん
クチコミ投稿数:34件

2023/04/18 22:15(1年以上前)

こんばんは、納車速ですね!私は6月との事でした。
オプション等何か選択しますか?純正グリップヒーター付きたかったんですが、写真で見るとスクーターのグリップヒーターぽいので考え中です

書込番号:25227174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/21 18:54(1年以上前)

こんにちは。自分は、レブルSを3月納車待ちでしたが、リコールで納期が遅れ、4月から5月になる予定でした。そのタイミングで、エリミネーターが発表になり、どうせ待つなら.......というわけで、発売日決定の翌日に、レブルからエリミネーターに予約変更しました。
自分は愛知県のレッドバロンで、スタンダードの黒にしました。ちなみに今日、確認したら、5月配車予定なので、6月には、納車できるみたいです。SEいいですよね。自分は、予算的に無理なので、スタンダードにしました。でも、満足です。(^^)

書込番号:25230710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


Libra.comさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/23 17:30(1年以上前)

エリミネータSE
オプションは
タンクパッドとラジエーターカバー
を選択しました。
後は今後発売予定の
デイトナのバックレストキットとサドルバックサポートを
両サイドに付けてカバンを付けます。(^^)

書込番号:25233365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/25 21:23(1年以上前)

神奈川のレッドバロンで白を契約しました。
納車日は連絡待ちです。
オプションは純正のグラブバーくらいでシンプルに。
そのうち社外品のスクリーンを付けたいと思ってます。
Z650RS用ならライトが共通なので流用可ですよね。

書込番号:25236134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 OK 牧場さん
クチコミ投稿数:34件

2023/04/26 10:36(1年以上前)

昨日納車の連絡が有りました。6月以降と言う事でしたのでえぇって言う感じです。オプションは、タンクパット-オイルカバー-リアキャリア純正品を選択致しました。グリップヒーターは社外品にしようかと思ってます。グリップヒーター迄最初から付いてたなならもう言う事無いですね。納車はゴールデンウイーク過ぎになります

書込番号:25236687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/29 07:27(1年以上前)

自分の白も昨日販売店に実車が来ました。
事前連絡なく行ってみたら実は今日・・・という感じでした。
今回カワサキは配車日程を販売店にあまり伝えてなかったようですね。
ネットの他の購入者情報見ても急に配車され驚いたという声が多かったみたいです。

書込番号:25240185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/04/29 20:46(1年以上前)

プラザで発表の翌日にSE予約、オプションは無しで追加は点検パックのみ、
5月の2週目あたりに納車予定です。今日足つきの確認ができました。
店員さんが次の入荷は半年後だと思うと言っていたのでカワサキさん結構頑張って増産している印象でした。
プラザだったら各店舗最低でも黒1白1SE1は入荷しているかもしれませんね。

書込番号:25241039

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

jk03 プーリーナット締め付けトルク

2023/04/09 17:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

スレ主 Rolex++さん
クチコミ投稿数:47件

締め付けトルクは54Nmで合ってますでしょうか?
位置マークが油で消えてしまい、トルクレンチ使いたいです。

書込番号:25215338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Rolex++さん
クチコミ投稿数:47件

2023/04/09 18:50(1年以上前)

ありがち様

ありがとうございます。

108Nmですか.....?
jk03のサービスマニュアルでしょうか。

リンク先はjk03ではないですね!

今まで工場出荷時時の位置マークで合わせていましたが消えたのでトルクレンチで54Nmで締めましたがいつもよりだいぶきついと思いました。
それが2倍だと壊れると思われます....

書込番号:25215446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/04/09 19:14(1年以上前)

二人とも間違いで jk03は59Nmです。

書込番号:25215483

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Rolex++さん
クチコミ投稿数:47件

2023/04/09 19:27(1年以上前)

v125のとっつあん様

ありがとうございます。

59Nmなんですね!

となると私の個体は出荷時ちょっと緩かったのかも(汗

書込番号:25215506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初トラブル…

2023/04/08 12:46(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スウィッシュ

クチコミ投稿数:369件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度4

購入して1.5年ほど 21000キロ でここまで調子よくきたのですが…。

今朝買い物に行こうと走り出すと、走り出してすぐにエンスト 状況としてはアイドリングはある程度普通なのですが、アクサルを多少吹かしたりするとその後 トトトト〜プスッという感じで止まります。

1wほど前に自分でプラグ交換(購入後初 イリジウム)したので、多分そこに問題ありかと見るとプラグキャップがやや緩かったので、これだと思いはめて、始動したのですが状況変わらず…これ以上は無理なのでバイク屋にレッカー移動の予定となりました。これからバイク屋搬送なので原因は不明ですが、とりあえず書き込みました。

プラグキャップで変わらず、イリジウムからノーマルプラグに戻してみましたが同じでした。他最近やったことは、添加剤ヤマルーブを投入した事(量も規定量)くらいで、プラグ交換や添加剤で気のせいか「調子もどったなぁ」なんて思っていたくらいだったので、少々ショックです。バッテリーだと上記のような症状になるのでしょうかねー まあバイク屋での結果まちなのですが…。

プラグ交換は関係ないのか…スウィッシュ所有の方、似たような事ありませんか? よろしくです。

書込番号:25213525

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/04/08 14:06(1年以上前)

>小梅ちんさん

カーボン噛みとかがありがちですけどね

書込番号:25213607

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8025件Goodアンサー獲得:745件

2023/04/08 18:01(1年以上前)

2万キロで初プラグ交換ですか^^;

エアクリやオイル交換は?


原因は多々考えられるので、大人しくバイク屋待ちでいいと思いますよ

あれこれいじって余計壊すとなんだし

書込番号:25213892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度4

2023/04/08 18:11(1年以上前)

皆さまご意見ありがとうございました。

一応結果報告なのですが、どうやらコントロールユニット ECU?の問題だったみたいです。当方今回初プラグ交換で(2万キロ)それで新しいプラグに先日替えた事で設定がうまく合っていなかった、等バイク屋からの説明でした。リセットしたら症状が治った、 との事、まあ5千円程度の修理代となりました。

要はコンピューターの問題?という感じで、これはあれこれ素人がやってみてもムダだったな、と思いました。知り合いバイク乗り「プラグなんて特に症状なければ替えなくていいよ」というのを信じでやってきたのですが、メーカー推奨だと3〜5千キロ程度ですよね、ちゃんと替えておけばよかったと思いました。

もっと大きなトラブルで修理に時間がかかったり、大きな出費になるかと思いましたが、原因も一応わかりちょっとホッとしました。報告までう。

書込番号:25213906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度4

2023/04/08 18:14(1年以上前)

クリーナー関係は大丈夫だったみたいです。プラグ交換大事ですねー(笑)

最近のバイクはFI コンピューターですから難しいですね 皆さまありがとうございました。

書込番号:25213909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8025件Goodアンサー獲得:745件

2023/04/08 18:37(1年以上前)

>小梅ちんさん

メーカー保証、二年はあるはず、は効かなかったかな?

はい、プラグはノーマルプラグやイリジウムなら指定で5000キロ、実情で7500キロ以内、NGK DXプラグシリーズに適合品あればそちらおススメです
そちらなら10000キロ持ちますよ、性能もいいし

プラグは放電するだけなんで、多分緩いキャップ状態の時バグったのかも

書込番号:25213945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/08 18:39(1年以上前)

>新しいプラグに先日替えた事で設定がうまく合っていなかった、等バイク屋からの説明でした。
知ってる人なら簡単に嘘とわかる。
>リセットしたら症状が治った
偶然に治ったと思われますな。
多分、すぐ再発する。

書込番号:25213948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8025件Goodアンサー獲得:745件

2023/04/08 18:47(1年以上前)

>小梅ちんさん

DXプラグはこれでいけるんじゃないかな

CPR7EDX-9S

NGK MotoDXプラグについて

https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/products/dx/

書込番号:25213960

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/04/08 21:03(1年以上前)

>小梅ちんさん

私は25000kmで交換してますよ

でも問題はありません。現在は68000kmです

書込番号:25214126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度4

2023/04/08 23:22(1年以上前)

追加でいろいろとありがとうございます。

ちょっと気になったのは、”多分緩いキャップ状態の時バグったのかも”ってこれどういう意味ですか?

1wほど前にプラグ交換して、しばらくは普通に走ってました。上記のとおり、今日症状が出て開けて見てみたら、確かにキャップ緩んでいてかちっとはめて、ああこれで治ったと思ったのですが、ダメでした。

このあたりが悪かったのですかねー。

書込番号:25214336

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/08 23:32(1年以上前)

>確かにキャップ緩んでいてかちっとはめて、ああこれで治ったと思ったのですが、ダメでした。

>このあたりが悪かったのですかねー。


ん?
プラグキャップの緩みが原因ならはめ直した時点でなおってますよね?

で、どのあたりが悪いと思ってのですか?

あと、「1w」ってなんですか?
無知なので教えて下さい。

書込番号:25214347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8025件Goodアンサー獲得:745件

2023/04/08 23:43(1年以上前)

>ドケチャックさん

1W 勝手に自分は一週間と理解してます 1week

>小梅ちんさん

1Wは一ワットと考える人が多い場所なので、気を付けましょう


キャップが緩んでる時に、キャップ内でもスパークがあり、そのパルスがいたずらしたかもって意味です

基本的にはプラグで設定狂うはないです、

再発しなけりゃなんかのイレギュラーかもですが、ま、しばし様子見という事で

書込番号:25214367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度4

2023/04/09 07:44(1年以上前)

すいません 1w→一週間です…

改めて 一週間ほど前に自分でプラグ交換をして(その時点でプラグはキチンとはまっていなかったみたい ですが)その時は結構調子よく走っていました。その後4・5日乗らずにいて昨日買い物に行こうとしたらエンストが続き〜という経過です。

それでプラグキャップ見てみたら案の定きちんと入っていなかったので、カチッと入れたのですが症状は同じまま でバイク屋にレッカー移動となりました。

キャップ緩みで走らない、とか症状出ていればその時点で気づいたのですが…。まあ様子見します ありがとうございました。



書込番号:25214593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/05/10 09:54(1年以上前)

こんにちは、スレの中でECUリセットとありましたが、もし分かればリセット方法をお教えください。
本文とはあまり関係なくて申し訳ありませんが整備知識として知りたいです。
お願いします。

書込番号:25254319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度4

2023/05/10 18:52(1年以上前)

スクーター ECUリセット とかのワードで検索すればヒットすると思うのですが…今回バイク屋に「どうリセットしたの?」とは聞いてないのですが…

どうやらバッテリー端子を外してしばらく放置 またつなぐ とかそんな感じみたいです。自分も素人なのでググってみてください。

書込番号:25254885

ナイスクチコミ!0


knoahさん
クチコミ投稿数:27件

2025/02/22 13:33(7ヶ月以上前)

>たかびびさんへ

当方も、2万q超と2.5万q超時の2回の
アイドリングエンストを経験し、
ショップに持ち込んで
何れもECUリセットで復帰しました。
店員さんが専用アダプター治具で
作業していました。
料金は¥1,100-でした。

書込番号:26084485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

バーグマン200中古を乗り出して半年か経ちました。大型過ぎないしドッシリ乗ってる感が気分良くて本当に買ってよかった!すれ違うPCXのチラ見に気分爽快です。メカに弱い私ですが先日初カウル外しをしロービームとポジションをLEDに変更しました。DAYTONAのマウントバーを付けたのでそろそろスマホホルダーを付けようと思ってますが皆様のおすすめをお伺いしたいです。Amazonではカエディアというシリーズが人気ですが…。バーグマンの振動に耐えられるおすすめや、実際使っておられて問題なくMap等も見れる物など教えていただけますか?宜しくお願い致します。

後、DAYTONAのD-UNITなるものも購入してましてまだ眠ってますがこのような電源ユニットをお使いの方はどこにしまっているのでしょうか?

連投してしまい申し訳ないです。

書込番号:25211413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/06 20:04(1年以上前)

カエディア使ってます。
ほとんどのスマホはこれで保持できると思いますが、Galaxy Z Flipに変えたら使えませんでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B083SP2KX8

新しく買ったのは↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B091KS7PHV
これならスマホの横幅が狭くても調整出来るので大丈夫でした。

書込番号:25211532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/04/06 20:36(1年以上前)

>ドケチャックさん
有難うございます!2つ目のカエディア14にショックアブソーバー?とか言うオプションを付ければ振動も軽減できそうですね。振動が気になっていたのでタフロックやDaytonaのスマートフォンホルダー3など少し高価なものにしようか悩んでますがそんなに頻繁にスマホも付けないのでそこまでのスペックも必要ないかと思ったり。。参考にさせて頂きます!

書込番号:25211560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/06 20:54(1年以上前)

バーグマン初心者さんがどんなスマホを使っているか知らないですが、光学式ズームレンズを搭載している機種だと振動対策を行う方が良いと負いますよ。

ちなみに自分は2回ほど壊してます。なので今は光学式ズームレンズを使っているスマホはバイクには使いません。

※振動対策をしてても光学式ズームレンズが壊れる事もあるので注意が必要です。

書込番号:25211582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/04/07 07:48(1年以上前)

おはようございます。

バーグマンの縁側が下記ですので、ここで相談してみては?

https://engawa.kakaku.com/userbbs/2012/

関東にお住まいでしたら、4月15日10時に道の駅さかいに来られませんか?多くのバーグマンの方が来られるのでよくわかると思います。
下記の縁側も、上記の方がオフ会用に設けた縁側です。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/2228/#2228-17

書込番号:25211993

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3513件Goodアンサー獲得:609件

2023/04/07 15:04(1年以上前)

>ドケチャックさん

多分言い間違いかとおもいますが、壊れるのは光学式ズームではなく光学式手ブレ補正じゃないでしょうか?
(光学式ズームレンズ搭載したスマホってほとんどないですし…)

書込番号:25212447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/07 17:45(1年以上前)

kumakeiさん。
ご指摘ありがとうございます。まったくもってその通りです。

壊れるのは光学式ズームではなく光学式手ブレ補正機能ですね。失礼しました。

書込番号:25212587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジンかからない

2023/04/04 11:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
アクシスzのエンジンが今朝かからなくなりました。
3年前に購入後、ほぼ毎日乗っています
現在4万キロです。

バッテリーはちょうど一年前ユアサの台湾製をamazonで購入し取り替えました。プラグは2万キロで一度交換してその後はまだです。オイル交換は2000キロに一度必ず交換してます。

症状としてはポジションランプやテールランプメーターランプなど全て点きます。ただセルボタンを押してもうんともすんとも言わず「カチっ」や「キュルル」など一切なくセルボタンからは何の音も無くエンジンがかかりません。

バッテリー測定器も無く考えられる原因は何か、先ず何から手をつければいいか、ご教授いただきたく質問させていただきたいです。

宜しくお願い致します( ; _ ; )


書込番号:25208596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/04 12:02(1年以上前)

先ずはバイク屋に電話する

書込番号:25208599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2023/04/04 12:08(1年以上前)

ですよね。ありがとうございます!
行きつけのバイク屋が火曜定休日で…とりあえずここで聞いてみました(T-T)

書込番号:25208606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/04/04 12:28(1年以上前)

キーオンでヘッドライトが点灯するタイプなら、明るく点灯してホーンを鳴らして鳴ればバッテリーは大丈夫と思うが。ダメならバッテリーかな。
キーオンでヘッドライトが点灯しないフラマグ点火ならテスターでバッテリー電圧測定だな。

書込番号:25208637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/04 12:31(1年以上前)

車からブースターケーブルをつないで回してみる
なければ諦めて明日電話する

書込番号:25208641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/04/04 13:08(1年以上前)

キーオンでヘッドライトが点灯しないタイプです。測定器ですねやはり。

書込番号:25208679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2023/04/04 13:09(1年以上前)

車からの手がありましたね!

書込番号:25208681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/04/04 15:39(1年以上前)

>まにゅパパさん
ヒューズは確認しましたか?
セルモーターの固着も考えられるので
セルモーターをプラハンや木づちで軽く叩いてみるとか。

書込番号:25208817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2023/04/04 21:42(1年以上前)

>セルボタンを押してもうんともすんとも言わず「カチっ」や「キュルル」など一切なく
>セルボタンからは何の音も無くエンジンがかかりません。

セルスイッチ?
ヒューズ?

書込番号:25209229

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2023/04/05 03:13(1年以上前)

リレーの手前って事だから、キルスイッチとかスタンドやブレーキレバーについてる安全装置の類。
ヒューズ、とか簡単にできるのはその辺じゃないかな。

バッテリーは、セル押して電灯が弱ってるとかなければ問題ないかと。

書込番号:25209451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2023/04/05 11:29(1年以上前)

ありがとうございます。
ヒューズ交換しプラハンで叩いてみましたが…全く駄目でした( ; _ ; )

書込番号:25209749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/04/05 11:31(1年以上前)

ありがとうございます。
安全装置がおかしいんですかね…
バッテリーもヒューズも今交換したけど駄目でした。。

書込番号:25209751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/04/05 11:33(1年以上前)

簡単な効果はしてみました。
が…やはりうんともすんともです
他のアクセサリーはどれも点くのにセルだけ「シ~~ン」です。 やはりバイク屋ですかね(ToT)

書込番号:25209756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka10200さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/05 12:35(1年以上前)

サイドスタンドはどうでしょう?
完全に戻ってますか?

書込番号:25209823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/05 12:39(1年以上前)

いつも左ブレーキを握ってセルを回すなら右ブレーキを握って回してみる

書込番号:25209825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2023/04/05 13:22(1年以上前)

セルスイッチやスタンドスイッチ等の導通チェックはできますか?

セルモーターへの配線もチェックしたいところです。

書込番号:25209878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/05 13:27(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
スレ主はテスター持ってないのよん。だから良否の判定せずにヒューズ・バッテリーを交換してるの
諦めてバイク屋池

書込番号:25209882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/04/05 15:17(1年以上前)

はい。サイドスタンドは完全に戻ってます。

書込番号:25210016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/04/05 15:18(1年以上前)

どちらもやってみました(^-^::)

書込番号:25210018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2023/04/05 15:21(1年以上前)

ですね…
しかし往生際悪くスターターリレーを注文してしまいました(T_T)

書込番号:25210024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/05 15:25(1年以上前)

良否判定せずに次々と部品交換していけばいつかは当たる。
スターターリレーを買わずに安物のテスター買った方がよかった。

書込番号:25210029

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンブレーキが弱い?

2023/04/02 23:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R3

クチコミ投稿数:21件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度4

先日友人にバイクを貸す機会あり、「その際にエンジンブレーキ弱くない?」と言われました。

エンジンブレーキに頼るような運転をあまりしないので今まであまり気にしたことがなかったのですが
言われてみると確かにそんな気がすると言った感じで最近は乗るたびに気になってしまっています。
皆さんも弱いと感じることはありますでしょうか?

書込番号:25206818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2023/04/03 05:33(1年以上前)

>クイック0426さん

すみません、R3には乗ったことはありません。
が、比較的新しい車種はエンジンブレーキの効きが弱いような気がします。
私は10年ほど前にリターンしてCB1100から乗りだし、友人のバイクや試乗車など色々乗ってますが、古いバイクはエンブレが強いイメージはあります。
少し前に古いボルティー(1990年代キャブ車)手に入れたんですが、これもエンブレが良く効きます。

最近のバイクに慣れていると、古いバイクはエンブレが効き過ぎて逆に乗りにくい気がしています。
そのご友人の方は普段どんなバイクに乗ってられるのでしょうか?

書込番号:25206953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度4

2023/04/03 07:26(1年以上前)

普段は2021年式のR1Mに乗ってます
一応僕も2年くらい前に2000年式のmonster400に乗ってたんですがあんまりエンブレの効きは意識したことがなく...
最新のバイク乗ってる人が弱いって言ってるのでやっぱり弱いんですかね?

書込番号:25207010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2023/04/03 07:42(1年以上前)

そうですか...
この先は詳しい人にお願いしたいですが、エンブレの強さはエンジンのストロークの長さに比例するのかなぁ?とも思います。
カタログスペックを見ると、R3は2気筒で内径×行程=60.0mm×44.1mm。
R1は4気筒で内径×行程=79.0mm×50.9mmです。
もちろんこれだけが理由ではないでしょうし、この数字がいわゆるショートストロークになるのかどうかも分かりませんが・・・
すみません、素人がしゃしゃり出てしまいましたが、この程度です。
あとは詳しい方にお任せします。m(_ _)m

書込番号:25207028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:44件

2023/04/03 10:00(1年以上前)

スレ主様

R3の話ではないので参考程度になりますが、R25の前にNinja250Rに乗ってました。

同排気量、同型エンジンですがエンブレに関してはNinja250Rの方が気持ち強めかな程度の違いはありました。
※劇的な違いは無くほんの気持ち程度です。

新車購入でしょうか?
もし中古で購入されていたら2次エアキャンセルされているとかかもです。

書込番号:25207145

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:53件

2023/04/03 15:01(1年以上前)

・スリッパークラッチの有無、設定
・ギヤ比
・気筒数の違いによる体感の差

が考えられるかと思います。

特に、最近は低排気量のモデルにもエンブレを緩和させるスリッパークラッチが付いているものも多いですね。
スリッパークラッチ自体もモデルによって設定が異なるでしょうから、そのあたりも関係しているかもしれません。

また、R3がどういう設定になっているかわかりませんが、トラクションコントロールや燃料セッティングなど電子デバイスによるエンジンブレーキへの介入のあるモデルもありますので、近年のモデルは単純に比較するのは難しいですね・・・。

いずれにしても、異なるモデルであればエンブレの強さは違いますので、そのバイクの特性だと思ってあまり気にする必要はないかと思います。

書込番号:25207408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/04/03 19:50(1年以上前)

>クイック0426さん
インジェクション車はアクセルを戻しつつ
シフトダウンすると燃料をカットするためエンジンブレーキが弱い。

書込番号:25207751

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/03 20:38(1年以上前)

>最近は乗るたびに気になってしまっています。
皆さんも弱いと感じることはありますでしょうか?

不具合じゃないし、基準がないものを全く気にする必要は無し。


SV650ABSのエンブレは強烈!!
自然とアクセルワークが上達します(笑
欲を言えばスリッパ−が欲しい、

書込番号:25207821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2023/04/04 09:17(1年以上前)

エンブレの正体はポンピングロスなので、当然ながら排気量が大きければ強くなります。

もう一つは、インジェクションの場合は回転数を見て、吸気と燃料噴射を別々に制御することができるので、エンブレの強さはコントロール可能です。
レーサーは調整できるようになっているみたいですね。
あとは、最近のエンジンは燃費の都合もあってポンピングロスを減らす工夫をしてますので、単気筒でも、設計が良いエンジンは軽くなってると思います。

で、R3は320ccしかないので1000ccと比べれば弱いに決まってます。
元々YAMAHAは回転が軽いのが特徴だし。
というか、1000ccでそのままにすると乗りづらくてしょうがないので普通は弱めにしていると思いますけどね。
試乗して低速でギクシャクしたら「これは扱いきれんわ」って感じて嫌われますから。

そして、2気筒なので、単気筒に比べれば弱いです。

普通に乗る分には、そもそもエンブレは邪魔でしかないので強いエンブレは欠点でしかないと思うんですけど (エンブレの弱い2ストの方がコーナリングは速い) 100cc単気筒でも進入スライドの練習はみんなやってるので、R3でも別に困るってことは無いと思うんですが。

いかにも「エンブレ正義」みたいな旧式のライディングを押し付けてくる人は居ますけど、スルーで。
本当にリアを止めたいならブレーキでコントロールする方がいいので。

あるいは、サーキットならブレーキング初期の慣性によるホイールの空転を止めるためにリアブレーキ使う事はありますけど、基本的にリアは使わない方が初心者さんにとっては安全です。
6:4とかでかける癖が付いていると、いざというときにリアが流れて転倒→対向車線に滑っていって大惨事 みたいなことになりかねないです。
エンブレ強いとそれが起きやすいので、寝かせられないわけです。(なのでコーナーで遅い)
ABS付いてたら理屈の上では両輪盛大にかけていいんだけど、エンブレは制御してくれないのと、キックバック返ってきたときに慌ててフロントもリリースしちゃうとまっすぐ突っ込んで行っちゃうので、ABS付きでも練習は必要ですからご注意を。

書込番号:25208404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2023/04/04 09:38(1年以上前)

あ〜、なるほど、エンブレを減速目的に使いたいけど効きが弱くて不満?という意図なんですかね?(^^ゞ

私のライテクはホンダのスクール(HMS)が基本になっていますので、エンブレで減速するという意識が全くありませんでした。
減速はブレーキで。初期制動力はほぼ全てフロントブレーキですね。
リアブレーキはリアサスを沈めてコーナリングを安定させるために使います。コーナー後半まで効かせます。
コーナー後半から加速に入れるように、初期制動時にシフトダウンはやっておきます。
なのでエンブレで減速するという概念がありません・・・

HMSでは特にリアブレーキの重要さを良く指摘されますが、エンブレに関してはほぼほぼ無関心ですね。
効きが強くても弱くても、速く(安全に)走るのにはあんまり関係ないんじゃないかなぁ?と思います。慣れの問題?

書込番号:25208425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度4

2023/04/04 22:27(1年以上前)

すみません。減速目的というのを友人がエンジンブレーキ意識していたのを失念してました。

排気量の差なんですね〜

勉強になりました!

書込番号:25209277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/07/27 22:40(1年以上前)

2022年式YZF−R3に乗っています。R3購入までツーストバイクしか乗っていなかったのでエンジンブレーキは補助的にしか使っていません。ツーストバイクと言ってもレーサーですが。R3はサーキットユースだとフロントブレーキがやや甘いので、デイトナの赤パッドに替えてから満足できるくらいになりました。ABSはカットしていないので頻繁にABSが働きますが、フロントはロックしないのでABSは働きません。R3のエンジンブレーキはツインエンジンとしては普通レベルだと思います。ツーリングユースでエンジンブレーキに頼るような楽ちんライディングをしても特に弱いと感じたことはありません。

書込番号:25827774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)