
このページのスレッド一覧(全7777スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 4 | 2023年3月25日 20:50 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2023年3月24日 01:45 |
![]() |
23 | 6 | 2024年9月2日 12:55 |
![]() |
25 | 6 | 2023年3月22日 19:16 |
![]() |
12 | 5 | 2023年3月19日 07:48 |
![]() |
3 | 1 | 2023年6月5日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCX(KF30)のフロントフォークのオイルを交換したいのですが、オイル量&油面がわかりません。
ネットで検索したのですが、出てこないので此方で質問させていただきました。
どなたか教えて戴けますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25193407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確か 75mmだったような?
でもフォークオイル交換の時は、他の部品(オイルしール)も交換が必要なので
サービスマニュアル、パーツリストが必要になります。
サービスマニュアルに書いてますよ。
買った方が良いですよ。
それがいちばんの早道だし、安全です。
書込番号:25193999
1点

ご返答ありがとうございます。
今回、所有してる3台の内、KF30のみサービスマニュアルを持っておらず質問させて戴きました。
サービスマニュアルの重要性は承知しております。
パーツリストは手元にあり、トルク値は把握出来てます。
この度、他の車種のフォークオイルを交換しましたが、KF30のフォークオイル交換の際に必要な数値(オイル量とオイルレベル)がわからず知りたくて質問しました。
数値のわかる方、教えて欲しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25194103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

122.0 ± 2.5 cm^3
75 mm
書込番号:25195099
2点

>WhatDoYouThinkさん
教えて下さいまして、ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:25195111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




排気量は?
書込番号:25192041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

125cc以下のスクーターでも予算的に厳しいのではないですか
書込番号:25192059
1点

こんばんは、こうたろぅさん
グーバイクで車両価格10〜20万円、地域:全国という条件で出した結果です。
https://www.goobike.com/price-10-20/index.html
ここから先は直リンするとエラーになるので自分でやってほしいのですが、
排気量:126〜250t
初度登録年:新
の条件で絞り込むと、ジクサー150が大量に出ます。
現行モデルですし、燃費は50q/Lくらいと聞きます。
かっこいいかどうかは個人の好みなんでわからないが、かなり希望に近いのではないでしょうか。
ジクサー150ではダメなら、さらに下までスクロールすると他の車種も出ます。
ただ他の車種は古いですよ。
それでもよければ気に入る車種が出るまで探してください。
書込番号:25192276
2点

中古だよね?
近所にあるかわかんないけど、YZF-R25, Ninja250SL, CBR250R 辺りがそろそろそのくらいの値段の物が出回ってる。
軽くてそこそこにパワーがあって高速でも不便がない。SLはちょっとサーキット指向なので乗り心地とかは期待できないけど。
この時代のKawasakiの汎用250ccは2気筒のNinja250なんだけど、2018年辺りの大改善後は高い。旧い機種は安いのだけど重くて軽快さには欠ける。なので汎用性が高くてパワーも出てるR25をお勧め。予算と合えばだけど。
5万km近くだと、後々何か変えていかなきゃいけないだろうから、買った後のトラブルと整備(修理)は覚悟しましょう。
自分で弄るならパーツ代だけなので、損ではないと思うけど。
パワー無くていい燃費優先って言うなら、GSX-R125とかですかね。
書込番号:25192349
1点

みんからの実燃費平均値
GSX-R125 42.46km/L
YZF-R25 27.93km/L
ジクサー150 49.30km/L
CBR250R 32.41km/L
ジクサー250 38.49km/L
単純にパワーあると下がっていきますな。
高速乗るなら30psがひとつの目安。真ん中の車線をファミリーカーと一緒に走れます。
それよりパワー無いと左車線をトラックと一緒に走る感じになります。
書込番号:25192361
2点

今晩は。
メルカリで探すと20万円以内のは有るけど、マニュアルだと125cc車がほとんどですね。1件、ニンジャ250が有ったけど、sold-outでした。
本気で探す気が有るなら、ここで聞くより、修理する実力が有るなら直接自分でメルカリ、ジモティ、ヤフーで探すか、修理能力がないなら地元のバイク屋巡りをした方が早いですよ。
書込番号:25192380
2点

沢山のアドバイスありがとうございます。
皆様のおかげで自分がまだまだ知識が浅いということを痛感しました。
ありがとうございました。
書込番号:25192687
2点

わからないことは聞けばいいのよ。
自分で調べてないとかなんとか変に絡んでくる人とか居るけどスルーで。
書込番号:25192755
4点



バッテリーの適合バッテリーについてご教示ください。
下記のホンダ公式URLより
https://shopping.geocities.jp/batterystorecom/lp/no-price/fitlist/bike/paypay/bike01.html
適合バッテリーが下記の記載があります。
EBJ-JF45 2013年5月 YTZ7S
EBJ-JF45 2013年7月 YTZ7S
EBJ-JF45 2013年7月 GTZ8V
JF-01 YB5L-B
<質問>
@EBJ-JF45の場合で2013/7月モデルならYTZ7SでもGTZ8Vでもどちらでも良いのでしょうか?
AJF-01とは何年式のモデルでしょうか?
B当方のバイクは標識交付証明書に記載より
車体番号 JF45-*******(7桁の数字)とあります。こちらどこを探してもEBJ-の記載が無いのですが
単純にEBJ-JF45と解釈して良いのでしょうか?
走行2万キロ/8年目なので、いい加減にバッテリー交換をしようと思っています。
4点

初めまして。
僕は3年ほど2BJ-JF45のLead125に乗り、今は8BJ-JK12を注文して入荷待ちをしているところです。
ご質問の件ですがご提示のホンダのサイトを見たところ、GTZ8Vは2013年ではなく2015年のモデル用みたいですね。
ちなみに、JF01は1982年発売開始のモデルで、エンジンは2ストでした。
EBJ-JF45モデルでもYTZ7Sの仕様とGTZ8Vの仕様があるのは、最初にYTZ7S仕様のモデルが発売された後、マイナーチェンジでバッテリー電圧感知機能が追加されたGTZ8V仕様が発売されたからです。
したがって、YTZ7S仕様にGTZ8Vを載せても大丈夫ですが、GTZ8V仕様にYTZ7Sを載せるとバッテリー能力の問題で、アイドリングストップがきちんと働かなくなる可能性があります。
ドッグウナギさんのLead125がどちらの仕様なのかがわかりませんが、GTZ8Vを載せれば間違いは無いと思います。
書込番号:25191943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不動KANさん
詳しくありがとうござました!
GTZ8Vは、確かに2015年製でした(当方の誤記でした)
ちなみに当方のリード125は2015年6月納車のモデルで、確かマイナーチェンジ後モデルの記憶があります。
但し、マイナーモデルの変更箇所は、ガソリン吹きこぼれ対策とオイル交換ランプの追加だったと思います。
不動KANさんが仰ってるバッテリー電圧感知機能は更にその後のモデル?なのかわかりませんが
当方の購入時期(2015年6月)とGTZ8Vの時期(2015年7月)が微妙に1ヶ月の差なので
どっちのバッテリーか明確に判断できないですね・・・パネルを開けてみてバッテリー型番を確認するしか方法がないのかもしれません・・?
他に、特定方法があればご教示くださいm(_ _)m
書込番号:25191959
1点

>ドッグウナギさん
>パネルを開けてみてバッテリー型番を確認するしか方法がないのかもしれません・・?
書き込むより、確認すればいいのに
どうせ交換するなら一緒でしょ
書込番号:25192065
6点

>cbr600f2としさん
言わずもがな・・・・・
型番が不明な場合
@パネル開け:確認に1回
Aネット注文
Bパネル開け:交換に更に1回
合計2回開ける
型番が事前にわかる場合
@ネット注文
Bパネル開け:交換に1回
合計1回開けるだけ
書込番号:25192095
3点

ドライバーでネジ2本外すだけで、極めて簡単に装着品が確認できます。理論上の型番を買って「アッチャー」とならないためにも、一手間かけた方が一番の近道だと思うの私だけ??
書込番号:25206409
5点

失礼いたします。1年程前のやり取りなので、反応いただけるか分かりませんが、ここで質問をさせていただきます。
当方の車両は2013年のバッテリーがYTZ7Sのタイプです。
以降のモデルのバッテリーがGTZ8Vに変わった事は承知しており、今回バッテリーの更新が必要なことから、GTZ8Vを載せたいのですが、この車両のバッテリーボックス上のの空きスペースがシビアで、GTZ8Vが1cm高いバッテリーになりますから、端子部分(前方なのでマイナス側だったと思います)がカバーに干渉するのでは?と感じております。
ボディ関係の変更を伴っていない場合は搭載が可能かと思いますが、同じ境遇でバッテリーのサイズアップをされた方はいっらしゃいますでしょうか。
また、サイズ的に問題が無い場合、バッテリーを押さえるプレートには無理があるかと思うのですが、ゴムバンド等で代用されているのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25875404
2点



ハンドルを左に切りハンドルロックして正当な場所に駐車時に、第三者にて30cm程後方に移動されていました。
後方に転がしただけなら、バイクの向きが右向に変わりますが、向きはそのままだったのでハンドルを握って垂直後方にフロントタイヤを滑らせた感じかと思います。
その後、走行した所、直進時にハンドルが右側にズレていました。
画像のホイル取付部・フォーク取付部ボルトの締め付け緩みも確認しましたが問題はありません。
フォーク・ホイル等に外傷は無く、移動された事が原因かと思われます。
試しにフロントタイヤを固定し、ハンドルを左側に向けると直りました(;^_^A
今年1月にJK05特有の「ハンドルが前後にぐらつく」ラバーマウント不具合を購入店で交換済です。
ラバーマウント取付部の締め付け不良?でハンドルセンターがズレる可能性は考えられますでしょうか?。
(ラバーマウント交換後ぐらつきは改善されています。)
他に考えられる事があれば、ご伝授願います。
2月に保証が切れているのでDIY修理になるかと思いすが・・・・。
4点

>試しにフロントタイヤを固定し、ハンドルを左側に向けると直りました
すでに直っていて解決済みではないの?
書込番号:25189910
9点

ハンドルセンターがズレること自体、思ってもいませんし又、軽い力で調整出来た事に驚愕しました。
直ったのは良いのですが、どの部分がズレたのか?。
構造上、正常かを知りたいのです。
書込番号:25190428
1点

>2月に保証が切れているのでDIY修理になるかと思いすが・・・・。
すでに直っているのにまだ直すのかと思ったな
難しい日本語だこと
書込番号:25190523
5点

そりゃまぁ、ゆるゆるならズレても不思議じゃないですけど。
というか、緩いならなんでもアリ。
普通のバイクならアッパーブラケットでもフォークを止めているわけで、この構造だと緩くてもしょうがないかなと思いますけど。
見ただけで怖いなw
書込番号:25190618
2点

ハンドルロックが掛かったまま、真っすぐ後ろにフロントタイヤを引きずりながら動かされたとしたら、ラバーマウントでなくてもずれる事はありますよ。
3.11震災時、当時乗っていたJADEはフロント、リア共にチェーンで地面につないでいたのですが、帰宅するとフロント側だけチェーンが張った状態でハンドルのセンターがずれてました。
フロントタイヤを足で挟んで固定しハンドルバーをグイグイと訂正方向にこじった後、アッパーブラケットとFアクスル、Fフェンダーを緩めて調整しましたが…
この先注意する必要はあるかもしれませんが、あまり神経質にならなくて大丈夫だと思いますよ。
書込番号:25190809
2点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

故障ですね
エラーコードは出てないですか?
出てたらそれで検索すればある程度の原因を絞り込めると思います。
書込番号:25185705
2点

エラーコードは、42でメーターギアまたは、ケーブルと出ています。>('jjj')さん
書込番号:25186720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、軽トラで運搬中に着いた模様です。
バッテリーは、上がっていてジャンプスタートは、出来ます。アイドリングも普通です。
書込番号:25186723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんだ。原因知ってんじゃん。
つがつくやつだなあ。
次に車○信○が入力されるまで警告灯は消灯しないよん。
書込番号:25186758
2点



値段も高くなく、アイドリングストップもキックもある
アイドリングストップは要らないけど、コンビじゃなくABSにして欲しかった
スマートキーでなくても問題なし
エンジンパワーはもうちょい欲しいが、比較的中速回転で出すので実用向き方向かな
リアキャリアもあるし、フロアが広いのが嬉しい(スクーターはフラットフロア派です)
現状、V125Gからの乗り換えとなると第一候補かな
まあ、前かご付く様な機種はほほないし、ここは断念
リード125もいいんだけど、どうしてもデザインが好きになれず
純粋なPCXフラットフロア版とかあればいいんだけど
ヤマハもフラットフロア多いけど、燃費が悪いのがネックで^^;
とか考えると個人的にはバーグマン125が最適解なのかなあ
純粋なV125の後継は出ないのかなあ?
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)