
このページのスレッド一覧(全7788スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 15 | 2025年5月26日 18:40 |
![]() |
211 | 14 | 2025年5月25日 22:24 |
![]() |
0 | 3 | 2025年5月24日 21:58 |
![]() |
21 | 13 | 2025年5月24日 21:42 |
![]() |
25 | 5 | 2025年5月22日 14:40 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2025年5月21日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



電動バイクは原付と同等の扱いですが、走行距離が短い割りにバッテリーが巨大で充電が面倒なため、市場としては廃れています。
https://kakaku.com/bike/eb/ranking_7615/hot/
最近のモデルとしては、36万円で航続距離80kmのCUX PROがあります。
https://www.xeam.jp/vmoto/cuxpro/
この車種の場合、バッテリー重量は18kgです。
電動アシスト自転車も坂道が少ない場所ではただの重いだけの自転車です。
書込番号:26187016
1点

環境 (どう使いたいか) に依る。
50ccの原付は間もなく無くなる予定なんで、買うなら速めがいいですな。
125ccの原付 (制約は原付のまま) ってのが登場予定だけど、出力に最適化されるまでは高額にならざるを得ないし全体的に値上がるでしょう。
安目のガソリン車だと乗り出し17万円とか。
自転車代わりにちょっと駅までくらいなら50ccでも良いと思うんだけど、駐禁厳しくなってから使い道が無くなって売れてない。
免許ある/取るのも厭わないなら実用的には125cc辺りのスクーターが、警官に狙われにくい、流れに乗れるという意味で使いやすいけど、色々贅沢言いだすとドンドンお高くなるし、重くなるので手軽さは薄れる。
乗り出し 22万〜
電車やめて10〜20km通勤とかに向いてる。
電動は、軽量さがポイントになるバイクでは圧倒的に不利で、新しいモノ好きの人だけが買ってるイメージ。
電動キックは特定原付とか原付とか小型二輪とか色々あるけど、畳んでクルマに積みたい、事務所の廊下に置きたいとか特定の用途でないとメリットがないし、マトモな速度で走るキックは30kgとかになるから載せるの一苦労で、もちろん航続も数10kmなので使い方が限定される。
近所の歩道を20km/hモードで走ってる特定原付とか居るけど、そのうち通報されるでしょ。
歩道走るなら自転車(電動アシスト)の方が速い。
書込番号:26187088
0点

>電動アシスト自転車も坂道が少ない場所ではただの重いだけの自転車です。
乗ったことあります?(^0^;)
平地で走る分にも電動アシストはメチャクチャ楽ちんですよ。
2〜3km程度の移動なら電動アシスト自転車は手軽で非常に便利です。
でもそれ以上の距離となると、やはりスクーターのほうがずっと楽でしょうね。
書込番号:26187099
0点

自分はATOM Full eBikeっていう特例特定小型原付に乗ってますが,かなりニッチなジャンルなんで一般人はアシスト率高めな電動アシスト自転車買ったほうが幸せになれるかもです。
原付一種だとHonda EM1 e:がいいんじゃないですかね。というか国産メーカーだと他に選択肢がほぼないような。
書込番号:26187161
0点

>聖639さん
電動バイクは走行距離が短くて充電の手間が面倒ですよ
タクト(JOG)などが燃費も良く、いいと思います
乗る距離が短いのであれば電動自転車でも良いのでは無いでしょうか?(5km未満)
書込番号:26187166
0点

>アドレスV125.横浜さん
そうですよね。
まあ、しばらくは様子見ですね。
まだ新型の原付も販売されていないので…。
※今は自転車を買ってそいつで移動してます。
後は交通機関(市バス)で移動しています。
書込番号:26189633
1点

去年大阪で就職した次男が原付買いたいと言って来たので
自分はバイク乗りなくせに子供には危ないので
電動アシストなら買ったるでー
と
これを勧めたら
https://hayasaka.co.jp/bicycle/citybike/cannondale-compact-neo20230421/
これで良いと言って
毎日片道8Kmを通勤してる
割と気に入ったみたいです
渡す前に自分で使った感じは昔嫁に買ったパナの電動ママチャリより
遥かにパワフルで変速もスムーズ、
エコモードでもスイスイ走れました
ハンドルが90度曲げられるのも保管時に邪魔にならず防犯対策にもなり良いですよ
>ありりん00615さん
アシストは平地でも効くので重くなんてないですよ?
書込番号:26189907
0点

平地でのアシストが体感できるのは路面の状態が良い前提で時速20kmあたりまでと遅いです。
これはママチャリタイプの話で、外装変速機付きのスポーツタイプならより楽に平地を走ることができます。しかし、同時にチェーン外れのリスクも生じることになります。この辺りはどちらを取るかでしょうね。
書込番号:26190119
0点

>ありりん00615さん
今のは知りませんがフロントディラーの変速はよく外れましたね
でも
リアディラーの変速は20年前から乗っている物でも外れた事ないですね
次男に買ったやつはフロントの変速ないので
リスクはほとんど無いですよ?
ママチャリでもスポーツタイプでも
発進が一番もたつくのでアシストタイプなら
>坂道が少ない場所ではただの重いだけの自転車です。
は
ないですね?
書込番号:26190212
1点

>平地でのアシストが体感できるのは路面の状態が良い前提で時速20kmあたりまでと遅いです。
自転車は基本的に舗装路を走るもんだし、電動アシストは法規制により24km/hまでとなっています。ロードスポーツタイプでも同じです。
坂道のアシストよりも、発進時のアシストの方がよほど役に立ちますし、向かい風などでも非常に有効です。
もちろん無風の平坦路でも、アシストの有無で疲労度は雲泥の差です。
乗ったことがあれば言うまでもないと思いますけどね…σ(^_^;)
書込番号:26190261
1点

>ありりん00615さん
>電動アシスト自転車も坂道が少ない場所ではただの重いだけの自転車です
>平地でのアシストが体感できるのは路面の状態が良い前提で時速20kmあたりまでと遅いです。
他の方も言われていますが、乗った事ありますか?
そもそも、発進時や坂道の補助が目的ですし、法整備の兼ね合いでリミッターを付けたに過ぎません
書込番号:26190534
1点

あくまで時速30km越えで走れるロードを含む一般自転車と比べた場合の話です。時速20km以下で満足できるなら何の問題もありません。
私はビビDXですが平地での発進補助の恩恵はあまり感じていません。平地で時速25kmも可能ですが、アシストが切れた際のペダルはかなり重いので夏場にこの速度を維持し続けるのは厳しいです。また、このタイプは陸橋がダメですね。体が風の抵抗を大きく受けるので急坂並みに速度が落ちます。
なお、2018〜2020年頃のパナ・ベロスターはチェーン外れで有名でした。
書込番号:26190993
0点

ちなみに上記CUX PROは40km/h以上での走行が可能ですが、2時間もしないうちにバッテリーが切れることになります。
都心限定ですが、ホンダの場合はサブスクで交換用のバッテリーステーションを利用できるようです。
https://gachaco.co.jp/
書込番号:26191028
0点

>ありりん00615さん
>アシストが切れた際のペダルはかなり重いので夏場にこの速度を維持し続けるのは厳しいです
そりゃそうでしょ、そもそもバッテリー自体が重いのだし
それでも主婦などの利用層が多いのは恩恵があるからでしょ
移動距離が長いのであれば、原付の方が楽でしょ
今は、まだガソリン車がいいですよ
書込番号:26191077
0点

>ありりん00615さん
>電動アシスト自転車も坂道が少ない場所ではただの重いだけの自転車です。
↓
>あくまで時速30km越えで走れるロードを含む一般自転車と比べた場合の話です。時速20km以下で満足できるなら何の問題もありません。
ずいぶん話が変わりましたね。
スレ主さんが「30km/h以上で疾走したい」と書いているならその主張も飲めますが、「移動に使いたい」だけですからねぇ。
電動アシストは我が家は4台購入しましたが、どれも良かったですよ。
もちろんバイクほど楽ではないし、ロードスポーツほど速度は出せませんが、近所のスーパーまでお買い物、とかの用途なら一番使いやすいです。
20km/h以下で十分、というか、それ以上出したら危ないし周りに迷惑ですよ。
書込番号:26191130
2点



ヘイスト 250ってバイクがあるそうなんですが アメリカンで小さくて なかなか可愛い 250ccだそうです 詳しい方がみえたら 教えてください 298000円 らしい 安いわ (^-^)
10点

http://www.bikebros.co.jp/vb/american/aimpre/aimpre-20120216/
メーカー:クリーブランドサイクルワークス
アメリカの企業、ヘイストの生産は中国の工場で行われている。
企画から設計、品質管理をアメリカで行い、製造コストが安価な中国生産とすることで、250cc クラスとしては破格の30万円を切る低価格を実現している。
後は解りません。
書込番号:15003551
11点

右からきたものさん m(__)mありがとう ございました アメリカが 中国で作らせて安くできたんですね なら品質面も いいみたいですね また なんかあったらお願いします m(__)m
書込番号:15003571
5点

↓日本代理店での新車の保証が6ヶ月又は5000kmとなってたりするので品質は値段なりだと思いますけど、
http://www.ccwjapan.jp/index.html
セカンドバイクとかトラブルで修理に時間がかかったりしても問題無いなら良いのでは?
ま〜大手アメリカ産バイクの事ですけどクランクケース鋳造不良でオイル漏れしてたり
塗装不良があったりと品質管理が大雑把なのを見ているので
アメリカ設計のバイクは少々のトラブルは笑って済ます心の広さが要るかな
あと、フォワードコントロールのサドルシートプラスリアリジットフレームの車両って
道のギャップとかで車体がはねたり高速道路を走ったりすると
体が後に落ちそうになるのでハンドルにしがみつく乗り方になるし乗りごごちはあんまり良くないです
書込番号:15003680
9点

こんにちは
以前、出入りしているバイク屋さんが仕入れたので、実車を見た事が在ります
一見しただけですが、完全に中国クォリティーそのものでした
バイク屋さんも付き合いで二台? 仕入れたは良いけども、『次は無いな』と言って、二台目は、開梱すらせずに・・・・・・・
何処でも良いですから、実車の確認・・・・・
可能ならば、試乗される事を勧めます
書込番号:15003831
9点

メガリもそうですが、かったあとに苦労しそうなバイクですね
書込番号:15004084 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

主さん、ちょっと落ち着こうか、冷静に話しあおうな
>アメリカが 中国で作らせて安くできたんですね なら品質面も いいみたいですね
どうしてこういう理屈になる?
アメリカが中国に作らせたらいい品質になるってイメージありますか?
安いけど、見たらその安さも解りますよね?
外せる物は全部外した、リヤサスも無い、椅子は薄っぺらいの1個
今時キャブにやかましそうなパワフィル(吹き戻しのガスで
すぐドロドロだろう)いいたかないけどかなり低次元な作り
品質では世界1の日本製の商品が買えるその地元に我々は住んでるんですよ
店によりますがバンバン200で30万円以下、ST250も32万ぐらい
なんの信頼も実績もない得体の知れんメーカーの30万円と
どちらがいいか解りますよね?
書込番号:15004328
24点


みなさん ほんとありがとう m(__)m やはり あんま 良くないんですね 連れが買おうか迷ってまして やめるように言って みなさんの御意見を見せます ほんとに 参考になりました m(__)m
書込番号:15004710
11点

連れに・・・国産のちゃんとしたバイクを若いうちにしっかり乗っておきなさい
見てくれに振り回されるのは仕方ないですが、乗ってなんぼがバイクです。
奇抜さやデザイン優先のモノより走る、曲がる、止まるの基本をしっかり作ってる車種を選ぶことが後々のバイクライフを豊かにします。
あたいなら・・やる言われてもいらんね。
中華は百均だけでいい
命預けたり、食べ物に関しては避けたい
書込番号:15005755
15点

こんにちは。
このバイクは、代理店での新車保証だけで、メーカー保証は無いと聞いてます。
購入後にトラブルが無いといいのですが、もしあったら大変そうですね。
当方も、あまりお薦め出来るバイクではないと思います。
書込番号:15006026
11点

>あたいなら・・やる言われてもいらんね。
> 中華は百均だけでいい
そんなら中国野菜を大抵つかっている外食はできんわな
ツーリング先で食べる2,000円以下のとこなら長ネギとか
惣菜の冷凍食品とか少なくとも半分以上が中華製
ユニクロも着れんし
そうそう
>>ケンダあたりだとミシュランの2倍は持ちます。
なんて書いてあったけど命預けるのは台湾製にするのね
さすがだわ
書込番号:15006197
20点

中国の野菜を食べても、ユニクロの服着ても命に関わることは無いと思うけど・・・
バイクは、ちょっと怖いかな。国内メーカーの中華バイクなら選択の余地は有るけどね。
書込番号:15007983
9点

現在ヘイスト250に乗っています。
率直に「快適さ」を求めるなら、迷わず出来るだけ年式の新しい国産をお求めください。
ただ、スタイルを求めるなら間違いのないバイクだと思います。
まぁトラブルもあるようですが、購入時にプラグ、チェーンなどを国産の物に変えれば特に問題ないと思います。ちなみに自分はそれで今のところトラブル皆無ですw
乗り心地もシートにゲルを入れたものや、スプリングを帰るなどで、わりと快適になります。
というか、なんでも自分好みに出来ちゃうバイクなので大丈夫ですよ!
書込番号:16691233
66点

『中国製のアメリカン』と書かれていますが大きな間違いです!
日本のHONDA社が作ったアメリカンバイクです。
HONDA社製 REBL250は1985年から最終モデルは1996年までで1998年まで販売されていました。
投稿にあるこちらのレブルは1987年に発売された仕様変更されたレブルスペシャルです。
私も1994年式仕様変更後のレブルと父も1985年初期レブルスペシャルを所持しています。
書込番号:26190365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





チェーンメンテならYabiic バイクスタンドで良い気がします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08FYD3J2X
アクスルシャフトが中空ならジェイトリックのはじめてスタンドが使いやすい。
https://www.webike.net/sd/319532/?ua=sp
ジェイトリック レブル1100専用
スーパーロースタンド JT-1203
オフセットゴム受け JT-104SR
*使えるか確認してください。
書込番号:26189307
0点



初質問よろしくお願いします。
この度Vストローム250のイエローを納車しました。
乗車している状態でメーターが右に寄っている、スクリーンも右によっているような気がしてなりません。
バイク屋に見てもらったところ、中国製だし、誤差の範疇ではないかとの回答でした。
タンクの蓋から一直線に上に見ていくと、蓋、エンブレム、キーシリンダーは直線、その先のメーター下の六角ボルトから上が右に寄っているように見えます。
みなさんのvストロームもメーターや、スクリーンが右に寄っていますか?
ヘッドライト周りの不良のようであれば、部品を交換しようかと思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:22998966 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


右曲がりのダンディですね
寄ってるように見えますけど
中国製に限らずバイクってその程度のアレは
あるような気もします
いちどバラしてガタを逃がしながら組んでいくと
(必要なら若干長穴加工など)直りそうな気もしますけど。
バイク屋は誤差だと言ってるようですが
「とにかく一度組み直してみてくれ」ってお願いしてみては?
いいバイク屋さんならマジメに試行錯誤しながら組み直してくれると思います
悪いバイク屋は預かり放置で「やっぱダメでした」お前手つけてないじゃん
自分でやれば納得できるまでできるんですけどね
書込番号:22999615
2点

買ったばかりで保証があると思いますから、販売店を通してスズキに言ったらいいですよ。
自分はそうしました。
書込番号:23000284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多趣味スキーヤーさん
そのスレッドも拝見しました、まさか私のやつもかー。って感じです。笑
>アハト・アハトさん
>taka1020さん
バラして組み直すというのは、考えたことが無かったです。
そのバイク屋ですが、私が購入したところは後者のバイク屋ですね、ダメ元でもう一度掛け合ってみます。
スクリーンの根本の溶接部と、ウインカーのステーの台座の間を定規で図ってみましたが、明らかに右側のほうが6mm程度短いので、元々半円形のヘッドライト上部のマウントが斜めに溶接部されているようです。
写真を再アップロードします。
書込番号:23000374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイク屋がダメならスズキの客相に相談してみては?
自分はGSX-S125を買ったんですが、明らかに左右の隙間が違う外装部品があって、バイク屋相談しました。
スズキも対処してくれて、代わりの部品送ってくれました。
書込番号:23000441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は。
確かにメーターから上が曲がっていますね。タンクキャップも曲がっていませんか?
たぶん生産現場では治具に合わせて生産し、測定器で測定して終わりでしょうね。一番正確な人間の目で見る検査はやっているんかな。
やっていても、日本人の感性と違い、これくらいはOKとしちゃうのでしょうね。
スズキの対応に期待しましょう。
書込番号:23000984
1点

皆様のご回答で、販売店に再度掛け合い対応していただけました。
ありがとうございました。
部品交換し、大きな傾きは直りましたが、まだ若干傾いているので、これは仕様と思うしかなさそうです。
自身で組み直してみてバランスを取りたいと思います。
書込番号:23014925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先月、半年前に生産終了となった赤のVストロームの新車を捜してもらい購入しました。慣らし運転中ずっと貴兄と同じメーター、ウインドウが右に少々傾いているのが気になってました。1000キロ点検の時、ショップ(町のバイク屋)で見てもらうと同じように中国製だからと言われました。おまけに自分でも気付かなかったタンクキャップの取り付けボルトの位置もズレているのも分かりました。非常に残念な事です。
書込番号:23028414
1点

>ハラデブさん
やはりこのバイクはそのような仕様と割り切るしかないようですね…
ハラデブさんの購入したバイク屋と私の購入したバイク屋の対応が同じことに驚きです。
私の購入したショップは、都内多摩地区ですが…笑
憶測ですが、販売側はどの車も同じようになっている事を把握していて、問い合わせも多少なりともあるから、そのような対応なのではないのかと思ってしまいます。
あくまでも私の推理ですが…
ほんとに、残念です。
書込番号:23028990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして。
私のも気持ち右向いてます。さらに、
スクリーン、バーホルダー、メーター上のペラペラのやつ、メーター、マルチバー、これら全てが平行になってません。
バイク屋で見てもらった(ネジを緩めて締めなおす)けど直りませんでした。
運転中しょっちゅう見る部分なので気になりますけど、私の場合中古で買った(無事故、無転倒車)ので
『中古バイクだからこんなもの…』と気にしないことにしました。
スクリーンのネジを締める部分のステーの曲げ角度が微妙にズレたまま大量生産したのかも知れない。
勘弁してほしい。
解決策じゃなくてすみません。。
書込番号:23052088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中国地場との合弁企業での生産なのでそんなものですよ。工員は国慶節や春節で帰ってこないし。仕事のプライドゼロだし。1元でも給料高いとすぐ転職。すぐにズルをしようとする。
それを幹部中国人や日本人駐在員が見ているがなかなか難しい。
7年現地で仕事をしていたので日本の現場力の高さには脱帽。
書込番号:23334032
1点

今年(2025年)購入した排ガス規制後のモデルも同じように若干右側に曲がってますね
仕様じゃないかと(笑)
書込番号:26189019
0点



バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス
2023モデル、新車です。
エンジン始動後は問題無いのですが、5分ほど走行後(暖機後)、エンジンから異音が発生します。
アイドリング時、走行中も含め、アクセルに連動してカチカチ、カタカタといった音がします。
他の方のグリファス数台と比較しましたか、異音がするのは1台だけです。バイクショップも異音確認済みです。
販売店からヤマハに確認してもらいましたが、対策など良い回答が得られなかったようです(経過観察で様子を見て下さいとのこと)。
私は、バルブクリアランスか、カムチェーンテンショナーが怪しいと考えています。
他に同じような症状があった方、原因が判明し対策済みの方いらっしゃいましたら情報をお願いします。
書込番号:25454280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グリコさんさん、はじめまして。
私も先日、発売されたばかりの23年モデルを購入しまして、同じトラブルがありました。
グリコさんさんの予想されているカムチェーンテンショナーでした。
異音が速度とほぼ連動していたので私は駆動系かと考えてましたが…
勿論ショップは無償で対応してくれました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25454418
5点

showjyさん、はじめまして。
貴重な情報、本当にありがとうございます。
たまたま比較出来るグリファスが数台あり、やはり1台だけ異音があるので販売店にも確認してもらいました。
『距離を伸ばせば異音が消えるかな?』と考えてましたがそろそろ1000キロ、全く消えません。
販売店にも、「カムチェーンテンショナー交換」の提案をしていますので、近々交換依頼したいと思います。
書込番号:25454443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

酷いなw
機械は、様子見ていても自然治癒したりしません。
症状が消せるまで徹底的に修理させましょう。
YAMAHAは製造ミス多いので、実は販売店がカバーしてたりします。
その程度の原因究明もできないようなショップなら、YAMAHAに他のショップを紹介させましょう。
エンジンOHができる店は実は少なかったりするので、エンジンOHがしっかりできるYSP店の方がいいですよ。
書込番号:25454927
5点

台湾ではかなりの台数のトラブルが出ています。
テンショナーの製造はインドネシアヤマハです。
現在、対策品は出来ていません。
トラブルが出るとメーカーは新品との交換の
対策のみです。
酷い症状ではテンショナーからオイルが
吹く事例もあります。
台湾では近い内にリコールになるそうです。
ただ日本ではお客様からのトラブル件数が
少なくのでリコールはまだ先になります。
原因不明の為。
またkosoから販売しているマニュアルチェーンテンショナーに交換すると改善します。
書込番号:25601840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こちらテンショナーの問題は、新しく購入する2025年モデルでは対策されているかご存知でしょうか?
書込番号:26186919
1点



トリシティ155オーナーの先輩の皆様、教えてください。
2輪バイク歴は長いです。
トリシティ155を購入してから三週間になります。4輪ではハンドルの遊びは、認知されてますが、2輪では、ハンドルの遊びって聞いたことないがありません。
今回トリシティ155を購入し、ハンドルに遊びがあり、販売店に確認したところ、メーカーに
問い合わせをして貰って、構造上ラバーブッシュ等があり、遊びが無いと路面からの振動があり、運転に支障が出るのである程度遊びがあるとの事でした。メーカーが想定している遊び量については、回答を貰えませんでした。
そこで、マイマシーンが想定内の遊び量なのか???
先輩諸兄の遊び量を教えて貰えれば安心ですのでご教示願います。
因みにマイマシーンはハンドルエンドで六ミリ程の遊びがあります。
書込番号:26174030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

155と同じボディの125オーナーだけどウチのも普通に遊びありますけどね。
前が2輪なので前輪部分の重量が重いってのと
段差や傾斜なんかの路面の影響を受けるタイヤが2つなので
多少の遊びがないとハンドルがガタガタ左右にぶれまくると思いますよ。
書込番号:26174137
1点

MIFさん
早速の返信ありがとうございます。
私も構造上の遊びは理解したのですが、その「ある程度の遊び量」の具体値を把握したくて質問しておりますので、宜しくお願いします。
書込番号:26174162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遊び量の件です。
色々調べました。YouTubeで旧型との比較があり、旧型は、高速でハンドルが触れ出すとことがあるというコメントを発見しました。
新型では、程度はあるにせよ改善されてるとのことでした。新型では4輪車でも採用されてるアッカーマンジオメトリが標準なので、構造上遊び量は必然です。
その遊び量はメーカーからは教えて貰えませんでしたが、シビアにコーナーを攻めるマシンでも無くて、爺が快適に安全に楽しむマシンとしてチョイスしたので、これで良しとします。
今回のことで益々トリシティに愛着が湧きました。ご心配いただきました皆様、ありがとうごさました。 この場を借りて御礼申し上げます
m(_ _)m
書込番号:26186217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)