
このページのスレッド一覧(全7775スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 25 | 2025年7月27日 07:01 |
![]() ![]() |
48 | 25 | 2025年7月26日 14:07 |
![]() |
81 | 36 | 2025年7月17日 07:38 |
![]() |
188 | 24 | 2025年7月17日 06:09 |
![]() |
4 | 6 | 2025年7月13日 09:27 |
![]() |
2 | 14 | 2025年7月11日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2007年式 CF46A に乗っています。走行距離8000q(実走行)です。
親族が乗っていたものを引き取り、オイル交換・エアクリーナー交換を行いました。想像の通りエアクリーナーエレメント自体はほぼ劣化してボロボロとなっており、かろうじて網だけはのこっていました。
ボックス内のゴミを丁寧に取り除き、新品のエアクリーナーエレメントとケースカバーエレメントを交換。試乗1q程度は調子よかったのですがその後出力が上がらなくなりスロットルを開けても時速20q程度しか速度が出なくなってしまいました。エアクリーナー自体のトラブルと思い中をきれいに再度開けて残りのゴミを掃除しましたが全く変わりません。なお始動自体は問題なく出来ますが、低速走行後にエンジンがかなり熱くなっています。
スロットルボディのトラブル(物理的orセンサー?)と考えておりますが自己修理はなかなか難しいでしょうか?
エアクリーナーボックスを外すところまではどうにかできそうなのですが、それ以上は技術的には私には困難です。この春にフロントサスペンションのオイル漏れをバイクショップで直したばかりなので、捨てるにはまだまだ惜しいです。
一方で18年近くになる車体ですので、部品が出ないor自己修理が難しければ車両入替も考えております。
0点

>kerokero69さん
>エアクリーナーエレメント自体はほぼ劣化してボロボロとなっており
この時は既に乗ったりしてましたか? 乗っていたならゴミを吸っているので・・
>スロットルを開けても時速20q程度しか速度が出なくなってしまいました。
>試乗1q程度は調子よかった
最初はきちんと速度が出ていたんですか?
>2007年式 CF46A に乗っています。走行距離8000q
タイヤのひび割れ等は大丈夫なんでしょうか?
流石に年数が経ち過ぎているので、駆動系も開けてベルトの確認もした方が良いでしょう
その上でパーツの固着等で変速しないのか、FIなのか切り分けた方が良いと思いますよ
スクーターは外装以外ほぼ使い回しがされているのでS、スウィッシュ等は同じだと思いましたけど
書込番号:26243939
0点

早速のお返事ありがとうございます。週に2 から3日片道1キロ程度昨日まで乗っていました。全く問題なく好調です。タイヤも昨年前後書いています。
オイル交換のついでにエアーエレメント等交換したら、直後はフルスロットルでこれまで通りの速度が出たのですが、2キロほど走行して20キロ程度までしか最高速が上がりなくなってしまいました…。
交換時のミスで劣化したエアエレメントが燃焼室内に入ってしまい、カーボン噛み?みたいな状態なのかと思いましたが、始動自体は全く問題ないんですよね…
やはり年式から言っても、そろそろさよならの時期と思うと愛着があったので悲しいです。自分のスキルで直せれば良いのですが…
書込番号:26243944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kerokero69さん
初めまして。
>フルスロットルでこれまで通りの速度
>2キロほど走行して20キロ程度
>始動自体は問題なく
>低速走行後にエンジンがかなり熱く
>オイル交換のついでに
なんとなく熱ダレの気配がしますのでオイルレベルがどうなっているか確認して
はいかがでしょう。
あと、ずいぶん昔に車種は忘れましたが空冷ファンが破損するリコール事案が
ありましたのでそのあたりも念のためご確認ください。
以上、的外れでしたら申し訳ありませんが18年経過した車両でも走行8000km
ならまだまだなので早く復活するといいですね。
では失礼します。
書込番号:26244054
0点

お返事ありがとうございます!熱ダレも考えたのですが、10W-40と高温のオイルを使っているので大丈夫かなと感じていました。もし熱ダレ?でしたら、早朝の暑くない時に走れば調子は良いはずですかね。
ただオイル交換した際に出てくる廃オイルが400cc位で思ったより少ないなぁと感じた次第です。
今までバイクのオイル交換は他車含め何十回としてきたのですが、1回のオイル交換でここまで不調になったのは初めてです。車体の経年劣化なのか、それとも私自身の経年劣化なのか…悲しいところです。
書込番号:26244071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kerokero69さん
考える事は山ほどあるが
一応プラグとギアオイルも交換
ブレーキの引きずりないか?
ブローバイホース等詰まってないか?破れてないか?
オイルフィルターやストレーナー金網清掃
クランクケースクーリングのスポンジフィルタもチェック
FIランプ点いたりしてないなら、そこに引っかからない部分からチェックかな
規制前なら人気だから下手にいじって壊さず高値で売るって選択も
書込番号:26244297
2点

>kerokero69さん
ケースカバーエレメントは書いてありましたね、すみません
オイル量もゲージでチェック
エアクリも金網とエレメント逆にしたりはないですか?金網が内側です
一応書いておきました
書込番号:26244318
1点

>kerokero69さん
>週に2 から3日片道1キロ程度昨日まで乗っていました
ゴミを吸っていますね・・
OILが少ないのは、上がり、下がりのどちらかでしょうね(アドレスはある種持病ですね)
お店に出してきちんと整備された方が良いのでは?
書込番号:26244327
1点

なんとなくですが、ピストンリングの固着って事はないかな?
書込番号:26244360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kerokero69さん
どういたしまして。
ちょっと補足です、私が熱ダレの気配と書いたのは猛暑による熱ダレではなく
オイル量の多寡や空冷ファン破損などに起因するエンジン過熱による熱ダレで
早朝の涼しい時間帯でも関係はありません。
いずれにせよ早々にバイク屋さんに持ち込むのが良さそうではありますね。
書込番号:26244427
1点

>kerokero69さん
あと、エアクリーナエレメント交換は純正品?
書込番号:26244702
0点

皆さま お返事ありがとうございます。感謝いたします。
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
熱ダレは意識してみようと思います。
平日はなかなかバイクに触れられないので、ゲージから、ですね。
たしかにオイル交換の際に廃オイルが出てこない割にオイルが多く入るなあと違和感は感じていました。
当方都内在住なのですが、近隣のバイク屋さんが軒並み潰れてしまい3q程遠くまで行かねばなりません。
時速20qで動くのですが、乗って行ったら最悪の結果になってしまいますかね。
>京都単車男さん
一応プラグとギアオイルも交換
→始動は全く問題ないんですよね・・・。
ブレーキの引きずりないか?
ブローバイホース等詰まってないか?破れてないか?
オイルフィルターやストレーナー金網清掃
→すべて問題ないです!フィルターと金網は清掃しています。
クランクケースクーリングのスポンジフィルタもチェック
→今回こちらも交換しました!思ったよりこちらは劣化していなかったのです。
FIランプ点いたりしてないなら、そこに引っかからない部分からチェックかな
→これが全く点灯していない(異常なし)なんですよね・・・
>アドレスV125.横浜さん
オイル下がりの可能性はあるように思えます。
廃オイル少なくて(400tくらい)、あれ?と思ったんですよね。
でオイルフィルター変えて1000ml(規定量)入れたら、2q程度で最高速が20qになってしまった。。。
>ドケチャックさん
ありがとうございます。
ピストンリングの固着って、予兆なく突然?起こりますでしょうか・・・。
いずれにせよやるべきことがなんとなく見えてきました。
素直に持ち込み修理か、吸気系を出来る範囲で見直すか・・・・。
自分で壊してしまいそうで心配です・・・。
書込番号:26244704
0点

>京都単車男さん
エアクリーナーエレメントは純正ではなくAmazonでサードパーティーのものを購入しました。
https://amzn.asia/d/0UQsKah
みたところオイル殆ど含んでいる気配なかったので、うっすらと4−5滴オイル交換の際に染み込ませています。
書込番号:26244709
0点

>kerokero69さん
もういっちょついでに
ドレンボルトは緩めるの間違ってないですよね?
たまにドレンボルトより後ろにあるボルトを緩めるというあるあるがあります
書込番号:26244710
0点

>京都単車男さん
さすがにそれは大丈夫です!ドレンワッシャーはキチンと新しいものを使っています!
書込番号:26244719
0点

>kerokero69さん
オイルフィルター逆向きや小さい方のOリングは大丈夫かな?
プラグは始動性と高回転、別もんなんで掃除やチェックくらいはどうぞ
あと、やった事はまとめて一度に最初に全部丁寧に書きましょう
小出しは面倒です
書込番号:26244722
0点

>kerokero69さん
ま、とりあえず手軽なとこでオイル量ゲージとプラグ焼けなど目視チェックしましょう
書込番号:26244727
0点

使用部品(すべてAmazonで購入)
・エアクリーナーエレメント
https://amzn.asia/d/hKDOBgn
・ケースカバーエレメント
https://amzn.asia/d/7fi3GYj
・デイトナ オイルフィルターエレメントセット
https://amzn.asia/d/aSNJ6Wf
【実施した事】
1)オイル交換
廃オイルを排出(約400cc程度と少量)
オイルドレンボルトを外し、オイルを完全に抜く
2)オイルフィルター交換
フィルター・Oリング等を含む交換用セットを使用し、すべて新品に交換
3)エアクリーナー交換
エアクリーナーボックス内のフィルターを確認
フィルターが劣化しボロボロであったため除去
金網との配置順を守り、新しいフィルターに入れ替え
エアクリーナーボックスの蓋部分に汚れがあったため、パーツクリーナーで清掃
フィルターおよび蓋を正しく組み付けて完了
5)新しいオイル注入
10W-40のエンジンオイルを1,000ml、ジョウゴを使って正確に注入
オイルレベルゲージで適正量であることを確認(レベルチェックOK)
★点火プラグ確認(未実施) 今回はプラグチェック未実施です。
ただし直前(前日)まで始動に問題なし、カブリもなし
念のため明日以降プラグ目視してみようとおもいます!
以上になります!
書込番号:26244733
0点

>kerokero69さん
おはようございます。
詳しい作業内容ありがとうございます、あと症状の再現性はいかがでしょう。
作業後に一度発生して様子見なのか、その後もエンジン始動直後は問題無く
しばらく走ると20km/hまで低下するのか、お教えください。
>乗って行ったら最悪の結果になってしまいますかね。
JAFに加入していれば自宅からバイク屋さんまで運んでくれるんですけどね。
20Kmまで無料(自動車保険のロードサービスと併用すればさらに延長可能)
ですが、じつは一番ありがたいのがレッカーに同乗できることです。
書込番号:26244934
1点

>kerokero69さん
症状時にキックでクランキングは違和感とかありますか?
症状に一定性あるなら、バイク屋さんもありですね
圧縮圧を症状時に測って貰ったり、スロットルボディ清掃とかも、要因により切り分けも可能だし、結局無駄は少ない
あとは、今回の整備は関係なく、古さと暑さで不具合発生が重なっただけかもしれないし
焼き付きやら起こす前に無難に解決がいいかも
書込番号:26245134
1点

劣化したエレメントがエアクリーナーボックス奥で悪さしてて、始動時は空いててスロットル開けたら塞ぐ弁みたいになってるとか?
書込番号:26245496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事遅れてすいません。本日再度すべてのフィルターを交換(新しいもの入手)してみました。その際にエアクリーナーボックスもきちんと本体から外して中を見たところ、こっちはすごくきれい。
オイルフィルターも含めて交換を新たにしたのですが、やはりオイルが200 CC程しか出てきません。再度オイルを入れてみてもやはり同様の200 CC全部しか入らず。内部に溜まって出てこない?ところがあると思います。
今回の症状との関係はどうなのでしょうか…やはりこれはショップに持ち込み1択でしょうかね。
書込番号:26247567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kerokero69さん
ホントに外すドレンボルト合ってる?思い込みもありますよ
センタースタンドでやってる?
もうバイク屋がシンプルで確実で逆に安く手間いらないかもかと
プラグはどうでしたか?
オイルが詰まるとこなんてないけど、内部で部品外れて塞いでるならなんですが
書込番号:26247616
3点

あと、間違ったボルトでもワッシャーは付くから、それが間違ってない証拠にもならないし
わざと間違って違うボルト外す事もない
オイルフィルター新たに交換で200ccしか入らないのも、なんで?って感じ
バイク屋持って行って作業内容見てればいいかと
正しい作業内容してるか確認できないと回答者もそこから疑うしかないから、せめて作業手順や途中の写真あればです
書込番号:26247728
2点

>京都単車男さん
アドバイスありがとうございます。
その後あらためて手順を確認しながら作業を進めたところ、ご指摘の通りドレンボルトが間違っていたことが判明しました。その為14oのボルトであけて廃油、交換したところ、正常のオイル量を入れることが出来ました。
その後もスピードは元通りになっております。
誠に恥ずかしながら、ご指摘の通りエアクリーナー事態ではなくオイルドレンの当方の勘違いでした。
色々とアドバイス頂いた方々感謝いたします。本当に恥ずかしい限りです。
この度はご指摘誠にありがとうございました!
書込番号:26247953
2点

>kerokero69さん
最初の方に書いたのに^^;
アドレスV125あるあるですよ
あと、間違って外したボルトのワッシャーも正しく直しておきましょう
ま、大きなトラブルでなくて良かったじゃないですか
書込番号:26248376
2点



【質問内容、その他コメント】
初めてのバイクを選定するに当たって質問したく。
400cc未満(※維持費抑制のため低い方がベター)で検討しているのですが、二輪は乗ったことがないのでカタログ値を参考にしようとしています。
その中でもパワーウェイトレシオを参考にしようとしているのですが、以下のような方法はご経験的に信憑性はあるのか、ご意見をいただきたく。
(バイク装備重量+自分の体重)と最高出力からバイクのPWRを算出。これと同様に自分が普段乗っている四輪車のPWRを算出し、両者を比較してバイク≒四輪になるようなバイクを選ぶ。
二輪免許はまだ持っておらず、自分の自動車経験を生かすとしたらこのような方法かと考えてみました。とりあえず高速巡航や登坂能力が今乗っている四輪車並みならいいかと思っています。
また、PWRの目安値やこの他にも四輪車と比較できそうなパラメータ等あればご教示頂きたいです。
書込番号:26245168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>toshi_katsuさん
こんにちは。
バイク、楽しいですよ〜!
是非チャレンジされてください。
お題のパワーウェイトレシオですが、一般的にはバイクの方がかなり有利になりますが、とはいえ車種によりますね。
400ccクラスですと車種によって、20PS前後から50PS前後くらいまでさまざまです。
車重もさまざまですが、一般的に200kgいかないくらいですので、乗員含めて250kgとすれば、12.5〜5kg/PSとなりますね。
クルマの場合はスポーティーな車種でだいたい10〜5kg/PSくらいかと思いますので、400ccクラスのバイクでしたらほとんどの場合でパワー不足を感じることは少ないと思います。
ただ、400cc以下のクラスの場合、パワーは十分でも一般的にはギア比が低速よりになっていますので、高速巡航時はエンジンの振動が若干気になる場合も多いです。
大型バイクになると、パワーが控えめの車種でもギア比が高速よりになっていて、高速巡航が楽になります。
高速道路を使って長距離ツーリングを考えられるのなら、将来的には大型バイクも視野に入れて検討されると良いように思います。
余談ですが、一般的に「リッターSS」と言われる1000ccクラスのスーパースポーツバイクは200馬力前後です。
それでいて車重は200kgちょっとですので、乗員込みのパワーウェイトレシオで1.5kg/PS以下です。フル加速は異次元の速さですが、自制心との戦いで逆に大変です。(^0^;)
書込番号:26245175
0点

>toshi_katsuさん
>とりあえず高速巡航や登坂能力が今乗っている四輪車並みならいいかと思っています。
貴方の乗り方を知らないので、コメントに困ると思いますよ
>400cc未満(※維持費抑制のため低い方がベター)で検討しているのですが
維持費を気にするなら150〜250までになりますよね
400は店で車検を受けれると5万〜になますよ
高速での使用を考慮すると250が良いでしょう
必要に応じてエンジンを回せば追い越しや登坂でも不満は出ませんよ
希望はオン、オフどちらなんでしょう?
オンならカウルの有り無しでも高速での疲労度が変わってきます
>また、PWRの目安値やこの他にも四輪車と比較できそうなパラメータ等あればご教示頂きたいです。
そもそも四輪が何かによっても話が変わってきますよね軽のNAなのか3Lターボなのか・・
PWRは二輪では気にする必要は無いと思いますけどね
書込番号:26245187
3点

>最高出力からバイクのPWRを算出。これと同様に自分が普段乗っている四輪車のPWRを算出し、両者を比較してバイク≒四輪になるようなバイクを選ぶ。
上記考えはあまりおすすめできません。
@使用用途にもよりますが、最高出力を気にするより、自分が多用するであろう回転域はどれくらいか?速度レンジはどれくらいか?をきにされたほうがよいです。
(普段の街乗りであれば低中速域で扱いやすく、パワー不足を感じない程度のバランスが良い気がします。自分は昔、ハイパワー信者で4気筒が至高と思ってましたが、散々色々のって今は2気筒と単気筒のマシン1台ずつに落ち着きました)
A車と違い停車時は自分の力でバイクを支えなければいけないので、パワーウェイトレシオばかり気にするより自分の扱える範囲内の車重をみつけたほうがよいです。(簡単な目安ですが自分の体重の3倍程度までが扱いやすいとされてます。)
書込番号:26245191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
パワーウェイトレシオはクルマとバイクではあまり比較にならないような気がしますね。
クルマもそうですがバイクも車種によっていろいろ味付けが違いますし。
大雑把に言うと排気量が大きいほどトルクもパワーも余裕がありますので、
金銭的に許されるなら排気量が大きいほうがいいと思います。
特に長距離の高速移動は排気量の差が大きく出ます。
ただ排気量が大きいのは走っているときは楽ですけど、降りて押したり引いたりは
車重が重いものが多いので大変になる可能性はあります。乗り手の体力や車種にもよりますが。
維持費でいうと例えば400と250は免許は同じですが400(251cc以上)は車検がありますので、
車検費用が気になるなら250cc以下を選ぶのが良いです。
任意保険は125以下の原付二種なら車の保険の特約で激安になると思います。
個人的には初めてのバイクでしたら、足つきがよくて軽量な250クラスから始めるのが
いいように思います。
あとバイクもいろいろ種類(カテゴリー)があります。
カウル付きのオンロードバイク(スポーツ系、ツアラー系)、カウルなしのネイキッド、
オフロードバイク、アメリカン(クルーザー)、アドベンチャー、スクーターなどなど。
どんなバイクがご希望なんでしょうか?
書込番号:26245211
2点

バイクと自動車をパワーウェイトレシオで比較するのは現実的ではないですね。
このパワーレシオが有効なのは全開加速時での比較かな?
実用的な加速を比較するならトルクウエイトレシオと言いたいですが、これも今一つ。
今乗ってる自動車と同じくらいの加速「常識的」を求めるならその自動車の動力性のを参考に同じくらいのバイクを選ぶのが良いかな?
とは言ってもバイクは基本回さないと「400cc以下」加速しないので低速トルクがリッチな自動車と比べるとかったるく感じるかも?
ところで比較している自動車の車種はなんですか?
差し支えなければ教えてください。
書込番号:26245340
2点

>toshi_katsuさん
昔乗ったGSX-R1100は(210乾燥+63)/138=1.978 油冷直列4気筒 5速
今乗ってるディアベルは(210乾燥+80)/160=1.812 水冷V型2気筒 6速
ですが
前者は60km/h出てればどのギアでも加速しました
2気筒なので低速トルクに期待したのに
後者は1速多い6速なのに2速からでないと加速しません
なので
バイクはPWRでは全く測れない可能性があります
私の様に試乗もせず形式やスペックだけ見て買うと
ナンジャコリャー低速スカスカやんけ!!
みたいになるかもなので
是非試乗しましょう
書込番号:26245396
1点

>今乗っている四輪車
それが分からないとなんとも…。
それと、常にピークパワーでぶん回して走るわけじゃないんだから、参考にはならないかと。15馬力のスクーターでも平地の発進ならCVTの特性も手伝ってアクセルガバッと開けるだけで簡単に普通に発進する車を置いてけぼりに出来るし、250ccのMT車だと回さなければ結構遅い。
性能出し切ってどうなのかなら、YouTubeの0-100km/h加速の動画で比べれば良いのでは?ただし小排気量のバイクの場合は体重の影響も大きいですけど。
書込番号:26245417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペックでわかることは多いので、参照するのは重要だと思います。
PWRは自分の場合、四輪5.5kg/ps 二輪2.4kg/ps くらいかな。
バイクの場合は装備が重いので+10kgくらいしてます。
最高出力は概ね高速道路での満足度に直結しますが、どっちも不満はないし過剰とも思わないので倍くらいと見ておくといい気がします。(バイクは短いから重量比で空気抵抗が大きい)
お勧めしてる指標は、3車線の高速において流れに乗って走るには、、、
30ps: 第二車線で流れについて行ける。(リミット120km/hの集団)
42ps: 追い越し車線の流れについて行ける。(関越の免停上限の集団)
高速ではほぼ空気抵抗なので、速度維持のために二乗に比例したパワーが喰われます。
要するにYZF-R3かCBR250RR以上なら速い流れ(危険運転クラス除く)に乗れて楽できます。(速度回復含め)
ただし、CBR250RRは下のトルクが若干薄くなるので、オンデマンドでパワーが欲しい街乗りでは、回し気味にしないとキビキビ走りません。この辺が小排気量の限界ですね。あと、CBR250RRは若干前傾キツくて、ハッキリした峠指向です。
街乗りは自分は7.2kg/psあれば満足。むしろ車体軽い事の方が重要。重いと出し入れ駐車が億劫になります。
峠は腕次第なので、最初は30psでも良いかと。これも軽い方が重要。重いのにイキナリ乗ると腕が上がりません。
30psでも150psでも楽しく乗れるので幅は広いです。
が、30より下げると公道ではRが大きすぎて楽しめないと思います。
北海道について言えば、大型でないと楽しめませんけど。
峠で死ぬケースは多いので、腕磨くことを軽視しない方がいいです。
クルマと違って、バイクは準備しないと曲がらないので。
250ccが維持費が安いという人が多いんだけど、よく考えたほうがいいです。
新車で買って3年後に買い換えるなら、意味がありません。納車整備で同じくらいとられる上に売買の差額で赤です。
3年後に250ccから400ccに乗り換えるくらいなら、最初から400ccの方がオトク。
ただし、Ninja400やYZF-R3などの軽量なバイクをお勧め。
それから、機械弄りできるなら、ユーザ車検すれば年辺り1万円程度の差額です。
点検はまじめにやるとして、整備の壁はブレーキフルード/ホース交換まで。あとはそうそう壊れません。ブレーキはABSとかややこしいんで依頼しちゃった方がいいかもですが。
大排気量勧める人も居ますけど、1000ccになるとエンブレとドン付きでパーシャル付近が難しくなって、マトモに曲がらないです。
ツーリングは自分が乗って楽しいバイクでくたくたになるまで走り倒すってだけなんで、乗って楽しけりゃなんだって大満足です。
積載性、快適性は絶対軽自動車に勝てませんので気にするの止めたほうがいいです。
妥協したバイクに乗って素晴らしい峠に出会った日には後悔しかありません。(当社比)
まぁ趣味はいろいろあるので、勧めるものが人によって違うと思いますけどね。
書込番号:26245858
0点

>二輪は乗ったことがないので
教習所で乗ったバイクの加速感を体感してからで良いのでは?バイクが何にしろ最高出力は50馬力前後で最大トルクは4kg・m弱、教習所では多分その2割位しか使わないので、それより出力・トルクが小さく車重が変わるバイクならどうか、という想像は出来そう。
免許取ってすぐ乗りたいなら取り敢えず中古の安いやつを買ってその良し悪しを経験してから、次のバイクをしっかり選んでを買うのが良さそう。
書込番号:26245888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コピスタスフグさん。こんにちわ。
長文でご丁寧にいろんなアドバイスをしてるひとが居るけど、バイクに乗った事もないひとににいろんなアドバイスをしてもちんぷんかんぷんだと思うけどなー。
書込番号:26245942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドケチャックさん
>長文でご丁寧にいろんなアドバイスをしてるひとが居るけど、バイクに乗った事もないひとににいろんなアドバイスをしてもちんぷんかんぷんだと思うけどなー。
まあそうですよね。
昔の人(自分も含めて)は50ccから順番に乗り換えて、むしろ車よりバイクの免許が先だった(125ccの2stでも真っ先に警察のターゲットになることを認識)のでこういう悩みはなかったし、その価値基準で語っても伝わらなそう。
書込番号:26245973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>toshi_katsuさん
とりあえず、自動車ではスピード狂だった友人は、自動車のつもりでぶっ飛ばしてコーナーに突っ込んで、当然曲がり切れずにぶっコケて以来、超の上に超が付くほどの慎重な運転になり、コーナーとかも蠅が止まるんじゃね?っていうくらいゆっくり曲がるようになりました。まぁ、命もあったし、五体満足だっただけマシっすかね。
古い友人だとあの世に行ったりとか、障害が残ってバイクに乗れなくなった奴とか居ます。
スペックとかに憧れる気持ちはわかります。中高生の時はそんな感じでしたから。。。。
でも、バイクって公道を走るレベルだと性能より腕です。250ccクラス(30馬力以下)であれば腕のある人はリッターバイク(200馬力)をカモれます。
過去にカモられた人を見たし、自分もカモられたことがあるので、パワーとか自己満足なだけです。
好きで乗るのは止めはしませんが、上記のように自動車とは違いバイクは簡単に止まれませんし、曲がれません。
コケる場所やタイミングが悪いとホント最悪の結果になります。なので自制心が大事です。
正直最初は小型のものから始めたがいいでしょう。
書込番号:26246285
2点

峠とかカモるとか、そういう価値観で乗るのは年寄りだけじゃないかな?
書込番号:26246324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>toshi_katsuさん
維持費を気にしてるみたいなので250cc以下とします
先ずは、自分の使用目的を明確にしましょう
下駄代わり カブ125 スクーター等
ツーリング Vストローム250等
オフロード KLX230 CRF250等
ワインディング GSX250 CBR250RR等
自分の目的・好みで絞り込んだバイクの中から
できれば試乗して決めればいいのでは?
跨った感じとか、ハンドルまでの距離、足つき、乗車姿勢などなど
スペックだけでは分からないことがたくさんあると思いますよ
スペックを気にするところを見ると走り屋さん?
最終的にはリッターSSになるのではw
書込番号:26246610
1点

>自分の目的・好みで絞り込んだバイクの中からできれば試乗して決めればいいのでは?
>跨った感じとか、ハンドルまでの距離、足つき、乗車姿勢などなど
スレ主さん出て来ませんけど…、二輪に乗ったことがないならそれらの価値基準は無い状態でしょう。
初めてのバイクなんて、スペック(車の免許は持っていなかったので取り敢えずクラス最大級の出力)と見た目の好みで選んで、体を合わせる感じでしたね。ただそれが基準となって、似たような乗車姿勢のものが好みになりましたが。
書込番号:26246625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その他、排気音の好みは(こだわりがあるなら)重要かも。あとは、売れているバイクは車種専用の用品が多く設定されるので色々選びやすいというメリットがあります。
書込番号:26246636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドレスV125.横浜さん
本やネットの情報を鵜呑みにして想像から書くから実際との齟齬が出るんじゃないですかね?
私なんか歳のせいで最近は軽いの優先、軽さは正義って感じです!
1000ホーネットやZ900にも惹かれますが200s超えはこの歳には
書込番号:26246637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

様々なご意見ありがとうございました。
薄々感じてはいましたが、やはりPWRだけで判断するのはナンセンスのようですね。
いくつかの車種レビューを見たのですが、同じ車種でも満足できる/できない部分が人によって正反対だったりすることが多々あったので、数値でバシッと判断できるものがあれば、と思って質問差し上げた次第でしたが、やはり難しいようですね。何となくですが、バイクは四輪車よりもより自分で操作してる感が強いので、その感じ方も人によって様々でレビューもバラけるのかなと思いました。
PWR以外の複数の他パラメータ(エンジン特性、重量、姿勢寸法等)を参照して複合的に判断する手もあるかもしれませんが、それはもう未経験者にとってはイメージが困難なので、これ以上は実際に乗ってみて、感じてみて判断しようと思います。候補車選びには頂戴したご意見を参考にさせていただきます。この度はありがとうございました。
書込番号:26246960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>toshi_katsuさん
足付きや取り回し、押し引きする等してみて自分の体力などの兼ね合い
跨った時の姿勢で前傾がきつければ、肩や首、手首に負担がかかります
そうでない車両の方が最初は楽だと思います
まずは気になった車両が有るのであれば跨って見ましょう
書込番号:26246988
0点

>toshi_katsuさん
あなたはなんで二輪に乗りたいのですか?文言にそれが見えない。
書込番号:26247036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
ゆっくり走るなら大型バイクとか乗らんでいいだろう!!!
って限定解除の試験場で試験官が怒鳴ってましたけどね。もっともな話だと思います。
つまりゆったり走るだけなら原付でも十分バイクは楽しめますよ。でもスレ主はパワーに憧れているんですよね?
乗り始めはやはりスピード感に毒されちゃうライダーが殆どだと思うのですけどね。
そうすると自ずと競争心も生まれるんだよね〜。ソロツーでも他のライダーと競い合ったりした経験無いの?
マスツーなら尚更だーねー。競争心と自制心は隣り合わせ。度が過ぎると不幸な出来事に繋がっちゃうね〜。
コピスタスフグさんはコケたことないの?コケたときって度が過ぎる走り方してたんじゃないの?
書込番号:26247497
0点

結局、toshi_katsuさん所有の自動車はわからなかったですね。
個人的にはこのスレッドで1番興味があったんですがね。
書込番号:26247568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
>400cc未満(※維持費抑制のため低い方がベター)で検討している
>これと同様に自分が普段乗っている四輪車のPWRを算出し、両者を比較してバイク≒四輪になるようなバイクを選ぶ。
>でもスレ主はパワーに憧れているんですよね?
どう読んだらそうなるのか意味がわからない笑。頭大丈夫か?
>コピスタスフグさんはコケたことないの?コケたときって度が過ぎる走り方してたんじゃないの?
残念でした。公道で競ったことはないし、10万km乗ってきて走行中コケた4回(いずれも前世紀)は走り方起因ではないし、いずれも単独。(逆バンクの水濡れ落ち葉でスリップ・暖気不足による失速・飛び出しと前走車急ブレーキへの対応。)
立ちゴケなら10回以上あるし、スクールは行く度にコケていたけど。
>マスツーなら尚更だーねー。競争心と自制心は隣り合わせ。度が過ぎると不幸な出来事に繋がっちゃうね〜。
子供じゃないんだから。マスツーは、行き先だけ決めて走り方は自由にするのがナビがある時代の定番。それでも無理して事故る奴が多いので、基本マスツーは嫌い。
書込番号:26247608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KIMONOSTEREOさん
>乗り始めはやはりスピード感に毒されちゃうライダーが殆どだと思うのですけどね。
Xを見ていると、今はそういった人ばかりじゃ無いですよ
レブル1100でマッタリ乗っている、おばちゃんや大人しく乗っている方が増えています
言われる様な人は70年代から00年位じゃないですかね
事故が一気に増えて通行止めを提案される道路もありましたね
書込番号:26247741
2点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX
こんばんは。
昨年9月下旬に埼玉のスズキ車取扱い店舗にてvストローム250sxの黒を購入手配しました(全額支払い済です)。
2025年モデル発表前と言う事もあり納車日が確定出来ないと言う事と予定は早くて1月場合によっては2月になっちゃうかもとの話を了承し全額返金支払いしました。
が、本日納車日を確認した所5月以降との事.......。
1月になっても連絡が来ないのでこちらから連絡した所、月初にスズキから当月の納車の連絡が来る事、連絡時に対象のバイクの話が無い場合は翌月の連絡待ちとなる事を聞き毎月月初にこちらから納期の確認をして4ヶ月経過しました。
近隣でも在庫情報がポツポツ出てきているのですが納車7ヶ月待ちって正常ですかね?
バイク仲間からはそもそも納車遅れの連絡を一度もくれないバイク屋なんて怪しすぎるとも言われています。
まだ納車待ちってそんなに掛かっているものですかね?
納車遅れはスズキが原因みたいなニュアンスで話をされるので業界は違いますが元メーカーに勤めていた者としてはちょっと信じられない思いです。
書込番号:26135960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マカロニシューさん
グーバイクでみたら新車バイク販売店埼玉で12件って出ましたから
ご自分の地域で探して、そちらの店で購入したらいいのでは?
書込番号:26135985
3点

コロナ期にGSX-R125の納車で、同様に丁度モデルチェンジ時期で五ヶ月から半年待たされましたね。
あるかないかで言えば、あり得る話だと思います。
現状、見通しを立てにくくて迂闊なことを言えないというのも有るかも知れません。
あと、バイク屋&車屋さんに限って申し上げると「連絡を向こうからくれるショップ」って余りないのでは。
書込番号:26136014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入店の規約で原則キャンセルが出来ないと記載が有りまして、法律的な対応として民法の履行遅滞による解除を行う可能性を考えて催告(期日までに履行しないと解除するよ)はしている状況です。
催告期日(4月20日)になったら契約解除しようかととも考えてますが、通常の受注手配だと本当にこれだけ期間が掛かるので有ればもう少し待ってみようかとも考えている次第です。
購入してから購入店からは連絡が一度も来ない&GoogleMapの店舗口コミで納車遅れ(最大で1年以上)や連絡が来ない等の悪評が沢山届いているので悩ましい限りです。
書込番号:26136015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぐたろうさん
バイクと車関係は先方から連絡が来る事の方が少ない感じなんですね。新車購入が初めてなので余り経験が無く、GoogleMapの口コミで連絡が来ないなんて有り得無いと言うコメントも多かったのでそんなもんかと思ってました。
納車待ち期間が有り得る話ならもう少し待っても良いかなと思っています。
書込番号:26136026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外生産品だと、船便のタイミングで遅れるのは普通にあります。
早く乗りたい人は、メーカーの正式発表前にバイク屋へ早々にオーダーを入れたりします。
書込番号:26136072
3点

>マカロニシューさん
要するに愚痴が言いたかっただけなんですねwww
まぁ仕方ないですよね、ではでは
書込番号:26136101
2点

>マカロニシューさん
>>GoogleMapの口コミで連絡が来ないなんて有り得無いと言うコメントも多かったのでそんなもんかと思ってました。
これからバイク屋と付き合ったり、青い鳥を求めて新しいバイク屋を探したりされる可能性があるとお見受けしたので、1つ、真理をお伝えしたく思います。
批判を覚悟で申し上げます。
「ちゃんとしたバイク屋は存在しない。」
いわゆる、社会一般で仕事に於いて常識とされている「ホウ・レン・ソウ」を完全に怠ることなく出来るバイク屋は存在しません。
客として出向き、安く無い料金を支払う手前、期待が大きくなる分、その落差に驚かれるかと思いますが、それが普通です。
もし、それらを卒なくこなす「ちゃんとしたバイク屋」を見つけることが出来た場合、自らの幸運を信じる前に、ショップに対し疑念を抱いた方が良いです。信じるのはその後でも遅くは有りません。
これについて否定的に指摘される方もいるかも知れませんが、よほど幸運な人物でない限り、貴方もいずれ私と同じ悟りを得られるかと思います。
心配には及びません。大方のバイク屋さんは良い人達です。ただ、ちゃんとしてないというだけで。
書込番号:26136108
4点

>マカロニシューさん
インド生産なので、現地の生産日程(日本以外向け生産との兼ね合い)や輸送の絡みで、納期が読みにくい面はあると思います。
連絡をくれないならこちらから連絡して苦言を言い次の連絡期日を決め、それでも改まらないならそういう店と諦めるか、解約した方が良いかも。一般的に商売人としてまともな感覚のバイク屋は少ない(メーカー系列ならレベルは上がるが、地場独立資本だと他と変わらない)と思います。
そもそも納期が見えないものを全額払わせるバイク屋の資金繰りはどうなっているのか、不安です。取扱量が少ない店だと厳しそうなのは分かるので、私なら避けます。(参考:ホンダドリームでCB250Rの手付けを数万円払って半年強待ち、納期が見えないのでキャンセルしたら「問題ありません、返金します。お待たせして申し訳ありませんでした。」という対応でした。)
書込番号:26136196 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〉まぐたろうさん
〉 大方のバイク屋さんは良い人達です。ただ、ちゃんと〉してないというだけで。
このお言葉とてもしっくりきました。
もう少し待ってみようと思います。
書込番号:26136199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも最初の店選びの時点で浅はかな選択をしてしまいました。
色々なサイトに該当のバイクを掲載していたので在庫の回転が早そうだな、ここなら納車待ちが少ないかもなんて簡単に考えてました。
資金繰りの面が少々不安ではありますが、これも良い教訓として次に繋げたいと思います。
納車遅延があってから色々調べたら思ったより近くにスズキワールドの店舗が有り、店舗に全カラー在庫が有るのを見てモヤモヤしてました。
>コピスタスフグさん
>まぐたろうさん
>アドレスV125横浜さん
>茶風呂Jr.さん
皆様のアドバイスを励みにもう少し待ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:26136209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マカロニシューさん
>近くにスズキワールドの店舗が有り、店舗に全カラー在庫が有るのを見てモヤモヤしてました。
GooBikeで見たら「新車(在庫あり)」が320台出てきます。おかしいですよね。発注忘れか、資金難を疑うべきかと。
書込番号:26136224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マカロニシューさん
同じころに購入検討し同じように在庫がないと言われましたが、いろいろ探してもらって黄Vストを購入したものです。
(ただしブラックは無理でした)
手付くらいは必要でしょうが、全額前納はおかしなバイク屋です。経営難じゃないかと疑いますね。
面白いバイクですのでちゃんと入手できることをお祈りします。
書込番号:26142732
2点

>マカロニシューさん
私なら、そのまま廃業逃走を疑いますね。コロナ以降ちょくちょくあります。
そういう業者の特徴は「全額前金」「問い合わせをしてものらりくらりと言い訳をして納期を引き伸ばす」です。
私も「資金難で、収めた金を別の客のバイクの費用に当てた」ように見えます。
スズキに送金したエビデンスを確認したいところです。
書込番号:26144807
1点

バイク屋だけど、自転車操業の可能性が。
一度消費生活センターに相談してから、その旨バイク屋に伝えて返金を求めましょう。
書込番号:26145331
2点

車もですがメーカーとしてはある程度発送する玉数が揃ってからでないと運送コストのみが掛かってしまうので、その数が揃うまでに結果として納車に時間が掛かってしまう事もありますね。
こればかりはタイミング次第としか言えないので、何でしたら系列店舗から取り寄せ出来ないか(追加料金がかかります)、納得いかなければ契約を取り消して実車のある他店舗で手続きし直した方がマシかもしれませんね。
参考になれば幸いです。
書込番号:26148087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マカロニシューさん
東京の新車激安店ですよね、アルファベットで言うならTC、私も同じところで買っています。口コミも大荒れですね。
ご心痛お察ししますが9月購入ならまだいいじゃないですか、私なんて昨年5月購入で2ヶ月待ちと言われ未だに納車されていません。連絡ももちろん一切ありません。
今日も近くを通りましたが普通に営業してました、でも舐められるのもあれなのでそろそろメーカーへの発注履歴でも見せてもらったほうがいいかもしれませんね。
クレームうるさい客に先に引き渡してるんじゃないか?って疑うレベルですよ。
書込番号:26149555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レブルですがそのTC店で23年10月に注文して、24年3月末に確かに納車されましたよ。
そのときは、予約時に半金で、納車日確定時に残金でした。
確かにあの店はマメに状況を知らせてくれる訳ではないので、気になったら都度こちらから問い合わせていましたが、店自体の対応に関しては悪い感じは受けなかったです。
一応、体験者なので事実関係だけ報告しておきますね。
書込番号:26150666
1点

解決済とさせて頂きましたが、その後もコメント頂いていたのに気付かず申し訳有りません。
仰る通りTCです、よくお分かりで(笑)
電話すると対応も良いし、店長さん?も何処か憎めない様な感じなのでズルズルと引きずってますが、資金繰りの方に回ってしまっている可能性高いですよね......。
それなりに人生経験積んでいるのでそういうリスクも承知しておりますが、何よりもGWに間に合わなかったのが許せません(笑)。
明日電話して納車出来るのか確認したいと思います。
いつ発注かけたのか、証明出来る物が有れば確認します。
また報告します。
書込番号:26171962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉まるやまあ!さん
もしやPCXのお方ですか?
身中お察し致します。
明日電話する際に他のお客さんへの対応についても聞いておきますね。
何人の方が納車待ちなのか聞いてみます。
書込番号:26171971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マカロニシューさん
わたしもTCにて1年4か月待っています・・・
なんだかもう要らない感じになってきました(-_-;)
書込番号:26177816
5点

普通の店なら、ある程度のキャパを超えたら「断る」または「滅茶苦茶待ちますけどそれでも良いですか?って了承をもらう」になるかと.....
おそらくTCは自店の割当台数とか関係なしに、来た受注は全部受けてるん(来るもの拒まず)でしょうね。
まぁそのぶん価格が安いのは事実なので、そこら辺は購入者が安さと納期のトレードオフでどう判断するかかと.....
書込番号:26178526
3点

馴染みの店で注文して長期入荷待ちになり、他店で入荷したからとそっちで買うと、購入者優遇?があるから、馴染の店舗との関係が難しくなってしまうんだよね。
(日常のメンテは馴染みの店で構わないけど、不具合や故障などは売った店舗が責任を持つ的な)
書込番号:26178564
3点

5月頭に連絡した所5月末に購入先のバイク店の倉庫に届くとの事で倉庫に到着されたら納車日程を決めるという話になりました。
そろそろ納車日決まるだろうと連絡したら、忙しくて取りに行け無いと、6月末まで待ってくれと言われもう我慢できず民法の履行遅滞による契約解除(返金)を求めています。
月末まで振り込みの猶予を与えましたが、同様のトラブルを抱えている人が口コミに見られかなりヤバそうな気がしてきました。
車両がちゃんと手配されていたのか、本当に倉庫に車両有るのかエビデンスを示して欲しいと話をすると、口頭のやり取りで証明出来るエビデンスは無いし、倉庫の場所も購入先のバイク店の連絡先も教えられないし、購入先のバイク店からこちらへの連絡も出来ないとまで言われたので、明日開店に合わせて店舗に向かいます。
まだ納車されなくて困っている方、コメントくれれば合わせて確認しておきますよ。
書込番号:26209245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
店舗で対応待ちですが、聞いておきたいことが有れば代わりに聞いておきますのでここにコメント下さいね。
書込番号:26209597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エビデンス(証拠)は購入先のバイク店の納品書のみ。色もエンジン型式も記載なく(黒塗)どなたのバイクの納品書なのかすら分からない。
1時間半以上掛けてわざわざ来たのにこの紙キレ1枚で何とかしようと思っている事に驚き。
このままでは帰れないので返金の請求書を書かせて引き下がる位しか出来ないです........。
書込番号:26209619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対応お疲れ様です。
特に質問はないのですが自分は3月に問い合わせたところ「4月半ばに倉庫に入ってくる」と回答。
他のレビュー見てても今まで来なかったはずの車両が問い合わせたり問いつめたりすると皆さん一ヶ月くらいしてポンッと倉庫に入ってくるという不思議な現象が起きてますね笑
そしてそこから放置されるまでがワンセット笑
実車があるのかないのかは知らないけど自分は今月納車を確定させたので、期日に引き渡されなければ返金にします。
20年前から数台買った付き合いがあったので穏便に待ったけど今回はさすがに迷惑ですしもう今後は買わないですね。
初見購入の方はなおさら不安になるのも無理はありません。
書込番号:26209634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まるやまあ!さん
今電車で帰路についてます。
期日決めた返金の誓約書を書いてもらったのでこれ以上進展も見込めないし引き下がりました。
本当は笑顔で来店している筈だったのに残念だよと店主に伝えて帰りましたよ。
信頼関係が崩れたのでリコールやらフロントブレーキのシャダー等の問題が出ている今となってはとても頼めない判断しました。
良い勉強になりました。
書込番号:26209652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々とコメント下さった皆様、
詐欺の可能性が確信に変わってきている状況です。
GoogleMapでの口コミXでも続々と被害者が増加しています。
かなり計画的で悪質な状況です。家も退去しているらしい。
ちなみに同名のTCと言う名前の自転車店(2店舗)とは40年前に関係解消し別資本との事ですので問い合わせ等はしないで下さい。
封筒は3店舗書いてあったけど、もはや何も信じちゃいけない状況です。
このまま逃げ得は許せないので被害に遭われた方いればX等でお知らせ下さい。
書込番号:26225207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マカロニシューさん
またスズキか、と思った。
https://www.ktv.jp/news/tsuiseki/230831/
正規代理店でもスズキはのらりくらり躱して補償しないと思います。
副業でバイク屋を手伝ってますが車屋以上に小回りが効くので簡単に飛ぶ(倒産)するんですよねぇ。
常時30台くらいの中古車・新車を置いてた店が半日でもぬけの殻になってたとか。
最近多いですね、納車されない、買い取り代金が振り込まれないとか。
高額商品の売買はエスクローサービスのような双方の安全が保証されるサービスが必要だと思います。
書込番号:26225349
1点

既にXやGoogle口コミで拡散されていますね。被害者も相当数いらっしゃるようです。
今月に入ってから前を通りましたが、外の電光看板は点いているものの、店の中は中古車と思われるバイク数台だけでガランとしていました。
店の入り口には「休みます」とだけ張り紙。 計画倒産の匂いが.....。
のらりくらり待たされ続けたあげくこんなことになるなんて、購入契約をされた方は怒りしかありませんね。
書込番号:26228561
1点

何人もの被害者がいるようなら、警察に相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:26228961
1点

>またスズキか、と思った
スズキは関係ないでしょう。
書込番号:26229054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

代金全額を受取りながら、バイクの手配をしていないとしたら詐欺です。
そのような被害者が複数いるようなら、警察も事件として動いてくれるかも知れませんよ。
書込番号:26229143
1点

本日東村山警察署へ被害届を提出しました。
今現在犯罪としての明確な証拠がない為受理までは至りませんでしたが、現時点で50件ほどの相談を受けているそうです。
被害に遭われた方は遠方でも東村山警察署へ連絡する事で進展する可能性が有るので宜しくお願い致します。
店主含めて同居する家族全員既に住居から退去している様で数日前から出入りが無いと近所の方からも情報が入っております。
書込番号:26230333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マカロニシューさん
民事の介入はホントに遅いよね警察は・・
書込番号:26231496
1点




マジェスティSに乗ってますが、現在 走行距離は25000qです。
プラグを外して見て見ましたが中心電極の磨耗等見られませんでしたが それでも換えた方がいいのでしょうか
走行していての違いは新車の時からは変化はありませんし、燃費の低下もありません。
スクーターお乗りのみなさんは大体どれくらいの走行でプラグを交換してますか?
11点

こんにちわ。
以前、同じくマジェSに乗ってました。
23000キロほど乗って手放しましたが、プラグは1万キロごとに換えてましたね。
最初の1万キロの時は、イリジウムプラグ(デンソー)に交換しました。
その時のノーマルのプラグは、千円亭主ライダーさんと同じで、全く磨耗や劣化は見て取れなかったです。
あくまでも見た目での話ですが。
2万キロ走って換えた際のイリジウムプラグは、電極にガサつきがあるように見えました。
ただ、どちらの場合もエンジンフィールや燃費に変化は感じなかったです。
どこかで区切らないと交換のタイミングが掴めないので、自分は4ストの場合は1万キロで交換するようにはしています。
ちなみにイリジウムに変えても、何の効果も感じなかったので、2回目はノーマルプラグに戻しました。笑)
千円亭主ライダーさん、そのまま交換せずに3万キロ4万キロと走ってみて、プラグの耐久テストしてみてはどうでしょう?
きっと貴重なデータとなって、このサイトの利用者から喜ばれることと思います。
何かあっても責任は持てませんけど。汗)
書込番号:22005921
15点

https://irodoriworld.com/archives/3842
によりますと、白金あるいはイリジウムの場合で、
交換時期(万km)=10000÷常用回転数(rpm)
ノーマルプラグで
交換時期(万km)=5000÷常用回転数(rpm)
マジェスティSでノーマルプラグですと、1万Kmで交換というかんじでしょうか。
※あくまでのそのページの解説に従うとですが。
書込番号:22005953
6点

>さんま大好きさん
>fk_7611_kkさん
ご意見ありがとうございます。
1万キロ毎だと 毎日の入浴で全く汚れていない バスタオルを毎回替えるようなものですね。
わたしの場合は、バスタオルは大体2週間ぐらいは使い続けます。 それでも臭くなったりしてないのですが
さすがに もうそろそろという気持ちでの交換ですが
書込番号:22006099
7点

>千円亭主ライダーさん
え〜?25000qも走ってるんですか?
けっこう使えるもんですね。
エンジンのタイプや排気量とかにもよるんでしょーけど、自分はだいたい10000qが目安ですね。
この前、9500qでアクシスZのプラグ交換しました。
それから、キャブ仕様の空冷250にNGKのイリジウムプラグを使っています。
走りの方は何とも言えない感じですが、始動性は良くなってるので、それだけでヨシとしてます。
書込番号:22006108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
皆さんけっこうプラグ交換されるんですね。
私5万kmでも交換しなかった・・・
基本なにか不調がなければオイル交換やエアクリ・タイヤ・チェーンメンテ
など以外はあまりしません。
何台か乗り継いでいますが、20年くらいプラグ交換した記憶がないです(笑)
ほとんど250単気筒ですが。
書込番号:22006128
26点

前に乗ってたXR230は5万キロで売るまで一回もプラグ交換なし。
その前のXR250も同じく5万まで交換なし。
その他2〜3万キロで売ったバイクもプラグ換えた記憶がないです。
どのバイクも売るときまで機関好調でした。
たまたま運がよかっただけかもですが(笑)
書込番号:22006165
19点

>でんすけ_856さん
ご意見ありがとうございます。
>BAJA人さん
5万kmでも交換しなかったとは驚きですが、現実問題としたら それでも大丈夫なのかもしれませんね。
5000kmで換えろとか書いてあるのは販売者側ですもんね。レースでもしてるならともかくとして、普通に乗ってる
スクーターなら5万kmで、或いは4万kmくらいの交換で充分なんじゃないでしょうか。 わたしもそんな気がしてきました。
書込番号:22006374
8点

すいません、自分のブログ読み返してみたらXR230は10年で4万弱でした。
XR250のほうは5万超えは間違いないです。北海道放浪して一番長く乗った車両でした。
年数は6年くらい。
まあでも私自身の経験則からいうと、不調になったらチェックして必要なら交換。
トラブル防止のため定期的に交換したいなら2〜3万毎くらいでいいんじゃない?
という感じですね。車両や乗り方にもよるでしょうけど。
書込番号:22006703
17点

>BAJA人さん
それと その他のみなさん ありがとうございました。
わたしもスパークプラグに関してのみ言えばBAJA人さんの言われるように不調になったらチェックして必要なら交換で
いいんじゃないかなと思いました。 でも途中で外して汚れを掃除ぐらいはしておいてもいいですね。
書込番号:22006859
4点

結局、不具合が出るまでは使い続けるという結論で自己完結ですね。
ご自身が例に挙げておられたタオルと一緒で、
1回でも使えば洗濯する人もいれば、
匂いがして「流石に汚いな・・・」というところまで
洗濯しない人まで様々。
書込番号:22007187
8点

実際問題そんなに摩耗するものでもないですしね
プラグキャップやコードのトラブルはあっても
プラグだめだったって経験は30年間ないなあ そういえば。
キャブセッティング見るのに新品に交換したくらいかもしれない
でも
バスタオル2週間はちょっと抵抗あるなあ、、、、^^;
書込番号:22007216
7点

画像からは結構な腐蝕(酸化)が見られるので、
個人的には外周電極の破損脱落が気になりますが、
点火しなくなってストール→即危険な状況とはなりにくいとは思いますのでアットユアオウンリスクですかね。
念の為新品のプラグとプラグレンチ常備とかはどうでしょうか。
いや、そんなくらいなら交換した方がマシか。(^^;)
私は20,000kmで画像の状態だったならば迷わず交換します。
標準のプラグなら大した出費にはならないので。
しかし流石にタオル・・・(略
書込番号:22007282 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさん ご意見ありがとうございます。
洗濯は自分でする訳でないので毎日替えても苦ではないのですが、毎日洗ってたらバスタオルが直ぐにボロボロに
なってしまうとのケチな考えからですが今度からは せめて10間日ぐらいで換えるように致します。
スパークプラグ以外、オイルとかは3000kmできっちりと交換してますしタイヤ、ブレーキパッドも残り3割ぐらいで
交換してます。
それらの消耗品はケチるとエンジン、ブレーキを傷めたり、安全面で支障がでますけど、スパークプラグは25000km
での点検時にワイアーブラシで念入りに汚れを落として再び装着すれば アハト・アハトさんも言われてるように
支障は出ないんではないでしょうか? それとも いやいや こんなトラブル出ますよ とか有りますか?
書込番号:22007773
6点

プラグって長持ちしますよね。
メーカー推奨が3〜5千キロ
(CBR250Rのように両面貴金属の場合は4万キロだけど
ドリームのように2万キロで交換推奨もあるけど)
実際2万キロでも問題ない感じですよね。
でも個人的には1万キロ位で交換しています。
セラミックなどの目に見えない部分の劣化もあるし
劣化したプラグは電装にも影響がありそうなので
予防として交換しています。 ノーマルなら安いし
書込番号:22007825
6点

いやあ、オイル交換の時期もそうですが、プラグ交換もそれぞれなんですね。
実際にプラグの耐久性テストされてた方もおられたので、ものスゴく参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:22007956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

燃焼状態のチェックという意味ではある程度のサイクル(や症状の出現)で
プラグの状態は診ておくのがいいと思いますね
交換については人それぞれだと思いますが
しないよりはした方がリスクは抑えられると思いますし
(例えば碍子の破損、なんてのもなくはないわけで。)
まして単気筒なら1本だけで済むわけですから
しようかな、と思ったときに交換したほうがベターだとは思います
でも
バスタオル、10日間でもちょっと、、、
毎回乾燥機してるとか?
書込番号:22008061
5点

>アハト・アハトさん
どんだけバスタオル気になるんですか。笑)
書込番号:22008065 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やべ!
買って最初の車検6月にしたけど一度もプラグ交換してない!
前のバイクはかぶるので乗るたびに交換してたのに!
バスタオル、、、は毎回洗濯派です。(嫁が)
書込番号:22009247
3点

バスタオル2週間無交換OKの感性(?)の方でしたら、プラグならば使えなくなるまで使うのがよろし、と思います(^^)/(笑)
バスタオルって、使ってもまったく汚れないものなんですかね???
書込番号:22009359
3点

スクーターじゃないですけど。
プラグの不具合は、経験あります。
しばらく(数か月)寝かせてたバイクを起こそうと思ったら
エンジン掛からず。プラグ見て、掃除して、火花確認しても駄目。
キャブかな?コイルかな?その他電気系統かな?と思っては
みたものの、とりあえず新品プラグに変えてみるかと試してみると
始動。って感じでした。
普段乗ってるのは、距離を乗らないので
精神衛生上2〜3年で交換って感じですかね。
書込番号:22009540
1点

>PF4さん
3秒ルール・・・
食べ物落としても3秒以内なら大丈夫ってのと似たようなモンじゃないですか?
つまり主観の問題。的な?(笑)
書込番号:22009555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんだかバスタオルの交換時期のが先行してしまってるようですが、バスタオルは外で汗拭くものととは違って
カラダを隅々まで洗ってから最後に水分を吸わせるものなので、大して汚れてはないですよ。
拭いた後も風通しの良いところで直ぐに乾かせているので、臭いも出てこないから1週間くらいは余裕で使えます。
バスタオルを毎回換えるのもプラグを1万kmで換えるのもどちらも気持ちの問題だけではないでしょうか?
わたしも昔乗ってた2スト時代の原付バイクなら1万kmで換えましたが、マジェスティSのような今時のスクーターなら
1万kmは単なる通過点ではないですかね。
書込番号:22009902
4点

LEAD125
2022年(JF12)ホンダリード125
整備点検をしました。
走行距離34000キロ
1日平均走行距離50キロ
初回交換箇所(2年4ヶ月)
Vベルト
ウエイトローラー
エアークリーナー
プラグ
前輪ディスクパット
後輪ブレーキシュウ
ブレーキオイル
(ギアオイル)は10000キロ〜15000キロ間で
交換した方が良いかも、
参考にしてもらえればと思い投稿しました。
書込番号:26239678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日中古でBOLTを購入したのですが溝はありますが古いタイヤなので交換を予定しているのですが、せっかくなので太いタイヤを掃きたいと考えています。
フロント100/90-19 61H TL リア 180/65B16 M/C 81H
取り付けはかのうでしょうか?
ヘルメットホルダーは取り外す予定です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26234988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ご丁寧にありがとうございます!
どーしてもそのタイヤが履きたくて…
でも命に関わる物なので諦めた方が良さそうですね
書込番号:26235546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ターボ-ちゃーじゃーさん
160辺りじゃ満足しませんか?
180を入れるならカスタムが得意なショップで相談されてみては?
書込番号:26235687
1点

最近のバイクは400でもリアは150なんで、せっかくの大型なんで、太いのが履きたくて(^_^;)完全にドレスアップですが(笑)
お世話になってるショップさんが暇なときにでも聞いてみようと思います!本当に親切にありがとうございます。
書込番号:26235690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ターボ-ちゃーじゃーさん
昔乗ってたイレブンでも160でしたソレでもダンゴみたいで
太!と思ってましたが
慣れとは怖いですね
タイヤのメーカー違いでも太さが160とあっても実寸で違ったり
見た目も違ったするので色々見て回るのも良いかも知れませんね?
私の今のバイクは巾240ですが乗ったら見え無いので
気にしてたのは初めだけですね
太くしても慣れてしまいます
でも
交換の時の値段にはなれませんが、、、
書込番号:26236224
1点

ktasksさんコメントありがとうございます。
確かに乗ってる本人が一番見えない場所ですね!
タイヤ幅も別の車種ですが、ブリジストンは入らないけどミシュランだと入ったみたいな事が聞いた事がありました。
240だと私にはタイヤ代だけでも考えただけでも恐ろしいです
無難に160辺りににしておくのが妥当ですかね(^_^;)
書込番号:26236299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



宜しくお願い致します
シグナスX2型?台湾仕様を所持してます
走行中スピードが落ちて来てエンジンが止まり
それ以降2度エンジンが掛かりません、エンジン停止時変な臭いがしました、色々なYouTubeを見て色々試しました、キックペダルがスカスカでした
エンジンコンディショナーを入れてクランクカバーを外しラチェットでクランキングを何回もしました
始め硬ったのですが段々軽くなったのですが
クランキングが硬くなる時がありますバッテリーを新品にしてセルモーターを回しますがセルモーターの動きが重くバッテリーに負担が掛かり上がってしまいます、セルモーターを新品にしましたが症状変わりません、ラチェットでクランキングしますとたまにキュキュと音がするのですが何故でしょう?
バッテリー新品、セルモーター新品、プラグキャップと繋がってる電気コイル?交換
プラグキャップ等は社外品交換でしたので
純正品に戻しました
今日の症状ですが交換セルモーター回す→エンジン掛かるような感じ?
プラグ外すプラグは濡れてます
インジェクションはガソリン噴射してます
でもエンジン掛かりません
この文章から考えられる原因はわかりますか?
走行距離5万キロ以上です
皆様宜しくお願い致します
プラグは火花飛んでる(青い)
書込番号:26225298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お久しぶりです。
まだ乗られてましたか。
文面から焼き付いた可能性がありますね。
軽くなったのは圧縮が抜けた可能性が。
考えられるとするとピストンリングが折れた可能性が。
それが引っ掛かって軽かったのがシリンダーひっかいてしまって固くなった可能性が考えられるかもしれません。
オイルは入ってますか?
ファイバースコープカメラがあればシリンダー内部除いてシリンダー壁を見れるのですが。
こんな感じですが。
https://www.youtube.com/watch?v=AOrGhrRUO7M
あくまでも文面見ての推測ですので間違ってればいいのですが。
書込番号:26225312
1点

そうですね、死んでます。
プラグを外してスポイトで数滴垂らして直ぐにプラグを付けてセルを回します。
それを数回繰り返してマフらからjの匂いを嗅ぐ。
エンジンが掛かればラッキーですが慰め程度なりますがニューテックのシリンダーコーティング剤いれて気休めになるのかと。
伊着があるのならエンジン全バラが良いです。
書込番号:26225348
0点

ガソリンを数滴が抜けてました。
何回行ってオイルの匂いが強ければ逝っています。
オイルはモチュールの10W-70とか固い物を使うようにしてください。
書込番号:26225363
0点

鬼気合さんお久しぶりです
シグナスXは動かなくなり約2年になります
最初は燃料ポンプが壊れたのかと思ったのですが
エンジン焼き付きですかね?
修理代を考えると廃車した方が良いですね
書込番号:26225421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星野設計さん
アドバイス有難う御座います
エンジンが止まる1ヶ月くらい前排気が白かったのでエンジンがやばいかな?と思ってました
書込番号:26225424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星野設計さん
エンジンオイルは近くのバイクショップで定期的に交換してました
仲のいいスタッフさんのお勧めオイルにしてました
書込番号:26225428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どんべい7さん
まず、圧縮圧の測定すればと思うんですが
他の事はそれからでしょう
プラグ穴に指届くなら、指でプラグ穴押さえて、クランキングするとか簡易方法も
ピストン穴あいたとか焼き付きやらもあるし、比較的軽いのだとチェーンテンショナー破損とか
書込番号:26225485
0点

2年前に動かなくなったんですか?
ガソリンもそろそろやばいかもですね。(FIとはいえ)
オイルは定期的に交換してたみたいですが、まずゲージに付くかですね。
昔チャンプ50というヤマハの2スト乗ってて、友人に安くボアアップキット譲ってもらい
自分で組んだ走行中いきなりエンジン停止。
セル回したらスポポポと明らかに圧縮が弱い。
5キロくらい押して帰りばらしてみたらピストンリングが折れてシリンダー引っ搔いて溝ができるほどで
圧縮がなくなっていたという事がありました。
高校生の時の話ですが。
キックペダルスカスカという記述見て圧縮がと思いましたが。
2年前に出た症状とのことですが以下の作業はその当時の話ですか?それとも最近の話ですか?
>エンジンコンディショナーを入れてクランクカバーを外しラチェットでクランキングを何回もしました
始め硬ったのですが段々軽くなったのですが
2年間作業してなく動かしたことにより固着がはがれて軽くなったのかとも思いましたが。
クランキングする時シリンダーに少しオイル入れて回してませんよね?
オイル入れてないと余計傷が入る可能性がありますので。
どのみち自分で作業は正直難しいように思います。
現車見てないのであくまでも想像ですが。
バイク屋さんに相談されるのが一番かなと。
排気が白かったとありますがエンジンが温まった状態でもという事ですかね?
軽い抱きつき程度なら星野設計さんが掛かれてるコーティングのような添加剤で行ける場合も
ありますが文面からすると結構重症の気がします。
距離や年数を考えると愛着があってないしてでも乗りたいという感じでなければ廃車も検討しないと
いけないかもですね。
私もまだシグナス乗ってます。
4月から通勤で使わなくなり距離が伸びてませんが3万キロちょいです。
書込番号:26225512
0点

鬼気合さんお疲れ様です
作業は最近1ヶ月の間です
エンジンコンディショナーを使用してから
エンジンオイルを入れ替えました
セルモーターを回すと軽く回る時と重い時がある為
バッテリーに負担が掛かるらしく
バッテリー使用時毎回一晩充電してます
書込番号:26225546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

京都単車男さんお疲れ様です
アドバイス有難う御座います
次の休みにやって見ます
書込番号:26225548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>走行中スピードが落ちて来てエンジンが止まり
>始め硬ったのですが段々軽くなった
オイル切れ → 焼き付き みたいな症状。
どっちにしろ、腰上OHと、オイル回りチェックかなぁ。
オイル切れでなければ、オイルポンプや流路で詰まってないか要チェック。
>修理代を考えると廃車した方が良いですね
廃車かどうかはお値段 or 趣味次第だし、ニコイチって手もある。
>排気が白かった
オイル上がりか下がりだから、オイル切れになっててもおかしくないけど。
どっちにしろカムかピストン回りOH
書込番号:26225706
0点

ムアディブさん
アドバイス有難う御座います
エンジンオイルは近くのバイクパーツショップにて
交換してます次回オイル交換距離数を書いてメットイン内に貼り付けて貰ってるのでオイルは大丈夫です
書込番号:26226014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50ccスクーターでよくあるカーボン噛みでは?
排気バルブにカーボン固着して圧縮抜けて始動出来ないとか
書込番号:26226182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様アドバイス有難う御座います
仕事が忙しくてシグナスをいじれません
次に色々アドバイス頂いた事を試して見ます
そうしたら御報告致します
有難う御座います
書込番号:26235211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)